瀬川っ子 頑張っています!

2016年10月の記事一覧

花丸 明日は、校内持久走記録会です。

 明日、11月1日(火)は、校内持久走記録会です。この日に向けて子供達は目標を掲げ、朝の時間、業間の時間、体育の時間と練習に力を注いできました。(過去2年と比べても充実した練習量だったと思います。)明日は、一人一人が自己ベストの走りを見せてくれるものと思います。日程は次のようです。是非ご来校、ご声援をお願いいたします。尚、今回の記録は、できるだけ早く「記録証」という形で子供達一人一人に渡し、そのがんばりを賞賛したいと思っております。

 瀬川小学校校内持久走記録会

 1.日 時  平成28年11月1日(火) 10:20~12:00
 2.場 所  瀬川小学校校庭

 尚、日程が変更になった場合は、本ホームページ又は、eメッセージでお知らせいたします。

鉛筆 今日は、就学時健診がありました。

 10月31日(月)曇り。夕方4時の気温は12度。火の恋しい一日でした。今日は、次年度入学予定者の就学時健診と言うことで、小学校の子供達は12時30分には下校しました。下校後はどんな風に過ごしたでしょうか。
 午後からは、次年度に美山小学校、緑小学校、瀬川小学校、要田小学校に入学予定の子供達と保護者の皆さんが瀬川小学校に集まり就学時健康診断が行われました。入学の日まであと156日です。ピカピカの1年生になる皆さん、首を長くしてまってますよ!

 ↓ 校庭には、たくさんの車。
  
 ↓ 日程が終了。校庭でほっと一息。子供達は走り回って元気いっぱい。
 

花丸 地区で育つ(新舘神社祭礼)

 10月30日(日)快晴。お昼1時の気温は13度。しかし、太陽のおかげでとても気持ちのよい日です。 花壇には、アカタテハやキタテハが千日草の蜜を吸いに来ています。
   
 今日は、学校の隣の新舘神社の祭礼です。子供達は、御神輿を引いたり、浦安の舞を舞ったり新舘地区の一員として頑張っていました。
   
 昨年度卒業した船引中1年のNさんと5年生のMさん、そして、今年初めて参加した3年生のHさんが見事な舞を奉納しました。
   
 子供達の舞が終わると大人の出番。こちらも見事な神楽舞です。
  
 地区の伝統がしっかり継承されており、子供達は、地区でしっかり育てられています。

花丸 第3回みん遊(みんなで遊ぼう)タイム

 10月28日(金)、第3回みん遊タイム(みんなで遊ぼうタイム)がありました。全校生32名全員でお昼休みに遊びました。今回の担当は3班。企画は「缶蹴り」でした。当初の計画だと校庭でやる予定でしたが、雨のため急遽体育館で行う事になりました。跳び箱やらマットに身を隠しながら、楽しく遊んでいました。

 ↓ 鬼役は3班がかわるがわる担当しました。(後の方には、顔を出して隙をうかがっている子がいます。)
  
 ↓ 鬼が、「10」数える間に、見つからないように、缶を蹴れるようできるだけ近くの場所に身を隠します。1枚目の写真の子の表情がいいですね。2枚目の二人は跳び箱の隙間から鬼の様子をうかがっています。
  
 多くの子供達が鬼に見つかり捕まる中、1年生のKさんは、2度も隙をついて缶を蹴飛ばし、仲間を救い出しました。(ヒーローです。)
 ↓ 体育館の至る所におかれた障害物の陰から隙をねらう。見つかった人は、演壇へ。
  
 今回も楽しい時間を過ごしました。みん遊タイム以外でもみんなで遊べるといいね。
 第4回は、何をやるのかな。楽しみです。

花丸 今週も最終日となりました。

 10月28日(金)曇り、朝8時30分の気温は9度。昨日と比べてぐっと寒くなりました。
 今週も月曜日の「ドングリチャレンジデー」から始まり、学校訪問、緑瀬交流といろいろな事がありました。朝のランニングを終えて、ふと辺りを見回すと、秋が深まって来ていることを感じます。
 ↓ 紅葉してきた移ヶ岳と校庭の桜の木。モクレンは葉を落とし冬越しの準備を進めています。
   
 ↓ 花壇の菊の花は、鮮やかに咲き誇っています。 
 
 ↓ 雨樋と校舎の隙間で成長したハヤトウリ(根性あります。)
 
 秋の美しさは、まだまだ楽しめそうです。

 ↓ 1校時目の授業の様子です。落ち着いて学習を行っています。今週はお休みの子が「0人」でした。
  
  
 そうそう、今日は、お昼休みは第3回目のみん遊タイム(みんなであそぼうタイム)が予定されています。 楽しみです。

花丸 第2回緑瀬交流

 10月27日(木)晴れ。午前8時30分の気温は15度。今日も暖かい日となりました。
 今日は、第2回目の緑小学校との交流学習(緑瀬交流と呼んでいます。)が5校時目にありました。1,2年生、5,6年生は緑小学校へ行って、3,4年生は逆に緑小学校の子供達が瀬川小学校に来ての学習です。教科は、1,2年生が生活科、3,4年生が体育、5,6年生が音楽でした。
 ↓ 緑小学校での合同学習の様子(1,2年生、5,6年生)
   
  
 ↓ 瀬川小学校での学習の様子は、移動が間に合わず、緑小学校の子供達が帰る所でした。学習の様子が撮れなくてごめんなさい。みんな名残惜しそうです。楽しく学習できたようです。
  
 第3回目は、来年の2月23日の予定です。

花丸 学校訪問でした。

 10月26日(水)快晴。朝8時の気温が19度。午後2時には24度にまで気温が上がりました。汗ばむほどの陽気でした。
 この陽気に誘われて、キタテハが何匹も花壇の上を舞っていました。
 
 さて、今日は、県教育委員会、県中教育事務所、田村市教育委員会より8名の先生方、そして、田村市の小学校より2名の先生方をお迎えし、授業を参観していただいたり、学校運営の様子を見ていただいたりしました。
 授業は、1,2年生は算数、4,5年生は国語、5,6年生は道徳でした。
   
  
 先生方からは、たくさんの励ましの言葉と、具体的なアドバイスをたくさんいただきました。
 また、明日から子供達のために指導に力を注いでいきたいと思います。

花丸 瀬川地区の皆さんから激励金をいただきました。

 10月25日(火)、お昼休みの時間に、瀬川地区区長会長 様と瀬川出張所長 様が来校され、本年度も特設合奏部が県大会出場を果たしたと言うことで地区からの激励金を授与していただきました。地区の皆様の温かいお気持ちを子供達にしっかり伝えたいと思います。この激励金は、子供達の活動のため有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
 ↓ 激励金を橋本区長会長様より授与していただきました。ありがとうございました。

花丸 おそうじ、頑張っています。

 10月25日(火)曇り。朝方は青空でしたが、次第に雲がひろがってきました。これから雨の予報とか。午後1時の気温は11度でした。
 今日は、お掃除の様子をお知らせします。全校児童の数は少なくなって来ましたが、32名協力して一生懸命お掃除をしています。
 ↓ 縦割班で協力しておそうじ。3年生のHさんは、1年生のMさんに階段掃除の仕方を教えていました。ありがとう!よい先輩だね。
  

  今朝の冷え込みは厳しかったですね。車のフロントガラスが凍っていました。校舎に伸びている「ハヤトウリ」は、葉の緑が薄くなってきました。明後日以降、できるだけ早く後片付けをしたいと思います。そして。。。。楽しみにしていた実も随分大きくなってきました。
 ↓ 葉っぱの緑が薄くなったハヤトウリ。そして、収穫した実。(一人前です。)
  
  この実は、放射線検査で安全を確認した後、希望する子供達にレシピをつけて持ち帰ってもらおうかと考えています。

鉛筆 第2回ドングリチャレンジデー

 10月24日(月)、15時10分、32名の全校児童が一堂に会し、算数の問題に取り組みました。今日は、第2回ドングリチャレンジデーです。出題は、算数の教科書からです。学年によってプリントの枚数は違いますが、全部正解すると次のプリントに進めるというシステムです。みんな本気になって取り組んでいました。職員も総出で指導に当たりました。
 ↓ ドングリチャレンジデーの様子です。できたら先生に見てもらいます。
   
 ↓ みんなでやることの良さは、みんなで頑張るとやる気が出ること。そして、分からない問題は、先輩に教えてもらえる所です。
  
 ↓ プリントが合格すると、次のプリントに挑戦!

  第3回目は、12月21日に予定されています。

花丸 さわやかな朝!さあ!今週も頑張ろう!!

 10月24日(月)快晴、朝8時の気温4度。寒くなってきました。北海道では、雪という天気予報も出る時期になりました。月日の経つのは本当に早いものです。

 ↓ 抜けるような青空。そして、今朝も太陽と月の共演です。10月19日の共演の時と比べると、太陽と月の間隔が狭くなってきました。月も随分やせてきました。あと6日ほどで太陽と月が重なり新月になります。
   
 ↓ 持久走記録会の各自の目標と朝の会で「OMOIYARIの歌」を歌う子供達。
   
 今日は、3時から第2回ドングリチャレンジです。
 さあ!!今週も頑張っていきましょう!

花丸 お礼のお便り(3年生)

 9月27日に「ヨークベニマル メガステージ田村店」を見学した3年生が、お礼のお便りを書きましたので紹介します。

 ○ 先日は、社会科の学習で店内を見学させて下さって本当にありがとうございました。ぼくが一番心に残った事は、バックヤードの中の肉を切る機械を見せてもらった事です。すばやく機械が肉を切っている所を見て驚きました。お客様の事を真剣に考えて仕事をしているところがすごいなと思いました。最後に寒くなる季節ですが風邪などひかないようにして、皆さん仕事を頑張ってください。(KTさん)
 ○ 先日は社会科見学で案内をして下さって本当にありがとうございました。僕が一番心に残った事は、季節の事を考えて野菜を置いているのですごいなと思いました。見つけ易いので体に良い野菜を早く籠に入れれるのでいいなあと思いました。これからもサービスと工夫を増やして下さい。(KIさん)
 ○先日は、社会科の見学学習で案内をして下さってありがとうございました。ぼくが、一番心に残ったことは、搬入口に入れてくださった事です。搬入口では、トラックの高さまで上に上げて品物を取るというのはすごいと思いました。みなさん、元気にお仕事頑張ってください。(TSさん)
 ○先日は、社会科見学で案内してくださってありがとうございました。ぼくが一番心に残った事は、冷蔵庫と冷凍庫で品物を入れていることです。すごい寒いのに春夏秋冬冷蔵庫と冷凍庫を管理していて品物を入れているのがすごいです。他にもラップは機械でやっていることもすごいと思います。肉と魚をどちらもラップを機械でやっていました。すごいと思います。これからも仕事を頑張ってください。(RIさん)
 ○先日は、社会科見学をさせて下さりありがとうございました。私が一番心に残った事は、人の手でお肉を切ってから機械で切るところです。理由は、見たことがなくて初めて近くでみれたからです。そして、あまり人の手でさわらないところが工夫かと思いました。また、お魚を切る所もお肉と似ていてすごいなあと思いました。これからもお仕事頑張ってください。(TMさん)
 ○先日は、バックヤードとお店の中を案内してくださってありがとうございます。私が心に残ったのは、お肉や魚を切ってラップをしていたところです。お肉は、量をはかっていてお客さんが安心してお肉もお魚も買えると思いました。これは、すごい工夫だと思います。これからも仕事を頑張ってください。(HSさん)
 ○ 先日は、社会科見学で案内してくださってありがとうございました。ぼくが一番心に残ったのは、季節のコーナーに鍋のルーレットがある事です。なぜかというと、お客様が鍋が決まらない時、楽しく決められるからです。そして、この見学でぼくが学んだことは、税込みなど金額がアップすることを考えないと予定の金額より高くなり、払えなくなることです。これから寒い季節なので風邪に注意して頑張ってください。(SYさん)

 それぞれに、いろいろと感じながら見学できたようです。ヨークベニマル メガステージ田村店様、お世話になりました。ありがとうございました。

 

ノート・レポート 月曜日は、第2回ドングリチャレンジデーです。

 来週月曜日、10月24日には、夕方3時から第2回ドングリチャレンジが行われます。
 体育館を会場として、全校児童が一堂に会し算数の問題を解きます。本日、ドングリチャレンジBOOK NO.2を子供達に渡しました。前回配布しましたドングリチャレンジBOOk NO.1と併せて、この週末学習を進めておくと良いと思います。
 
 ↓ 瀬川小学校特製 「ドングリチャレンジBOOK NO.2」大事に活用して下さい。

花丸 授業公開(1,2年算数)

 10月21日(金)曇り。お昼12時の気温は15度です。風が時折強く吹き、昨日と比べて肌寒い感じがしますが、それでも半袖で過ごしています。
 さて、昨日は、田村地区の各小学校より算数の指導法を研究している先生方が50名ほど瀬川小学校に集まり、1,2年生の算数の授業を参観し、その後研究協議会を行いました。
 私も、先生方と一緒に授業参観しました。子供達は、たくさんの先生方に周りをぐるっと囲まれて、ちょっぴり緊張気味でしたが、それでも持ち前の瀬川魂を発揮して、一生懸命学習に取り組んでいました。1年生は、13-9の計算方法をブロックを操作しながら言葉でも表現しながら確実にできるよう頑張っていました。2年生は、5で始まるかけ算(5×1、5×2・・・)の答えを求め、その答えの法則性を見つける学習をしていました。
 学習係のNさんを中心にみんなで協力しながら学習を進めている2年生の姿、先生の指示に従って、ブロックを使いながらやり方を言葉で表現している1年生の姿、参観していただいた先生方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきましたが、私は、その姿をみて涙が出るほど嬉しかったです。「なんていい子ども達なんだろう。なんてかわいい子ども達なんだろう。」それが、率直な感想でした。授業の指導法は、これでいいと言う事はありません。まだまだ勉強を続けて行かなければ成りません。教員生活が終わるまで続けていかなければなりません。そんな決意を子供達の姿をみて新にしました。よい学習をするためには、①ルールを守れる集団であること。②みんなで協力できる集団であること、この2つが不可欠であると思います。1,2年生の学級は、そんな集団になって来ています。とてもうれしい事です。
 ↓ 授業風景です。
   
   
 ↓ 授業の後は、参観された先生方の研究協議会。私達も後の方で・・・
   

晴れ 今日は、1,2年生の授業公開です。

 10月20日(木)晴れ。朝8時30分の気温は20度。風が少し強いですが、今日もすがすがしい朝です。 今日は、3年生から6年生までは、お弁当を食べて12時30分には下校となります。安全に過ごせるようお願いいたします。1,2年生は、13時55分~14時40分まで、算数のお勉強です。田村地区(小野町、田村市、三春町)の小学校の算数の研究をしている先生方が50人以上集まって1,2年生の授業の様子を参観し、その後指導方法についての研修会を行います。大勢の先生に参観されて、1,2年生8名は、少し緊張するかもしれませんが、持ち前の瀬川魂を発揮して頑張ってくれることと思います。授業の様子は後ほどお知らせします。
1,2年生は14時50分下校となります。お迎え等よろしくお願いします。

 さて、そんな普通の日とはちょっと変わった今日ですが、それでもやるべきことはしっかりやる。今朝も、全校生でランニングタイムです。教頭先生が、「子供達のがんばりをお家の方に見てもらいたいなー。 」と話していたので、少し詳しくお知らせします。
 ↓ 登校してきた順に、校庭に出て、体を慣らすランニング。今日は、1年生のKさんが1番に出て来て走っていました。7時35分頃からでした。
  
 
 ↓ みんな出て来た7時50分頃から、「チャレンジタイム」。トラックに置かれたゴールまでの距離がそれぞれに異なる各スタート地点から、自分がスタートする地点を選び、20秒間でゴールを切れるように走ります。今日は、学級ごとにチャレンジしました。そして、最後は全校で・・・。みんな一生懸命です。
  
  
  
 始業時刻まで、教室でだらだらと過ごす子は、だれもいません。
 8時少し前には終了。すぐに朝の活動(月;学級タイム、火:国語タイム・・・)に入ります。
 切り替えが大切です。

花丸 「思いやり」の心を・・。

 ここ数週間にわたって、お昼の放送の時間に「OMOIYARIのうた」という曲が流れています。
 
 CDの歌詞カードには、作詞・作曲 藤田恵美 ※作詞キーワード:愛知県の小学生のみんな と言う風に書かれています。藤田恵美さんが、愛知県の小学生の言葉を基につくった曲です。藤田恵美さんと言えば、ルクプルというグループで歌っていた「ひだまりの歌」が有名です。 歌詞を見てみると・・・、いいなあ、子供達にそういうことを伝えたいんだよと言うところが何カ所もあります。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ♪ 水や空気が必要なように 誰もがひとりで 生きてはゆけない・・・・・
   ・・・・・ 倒れそうな人には そっと手をさしのべて
   もしも友達が 悲しい思いしてたら 知らないふりなんて したりしないで
   だって僕たちは 希望を握りしめて 生まれて来た 地球(ほし)の仲間・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 毎日流れるので、子供達もすっかり覚えたようです。朝の会の時間にも各教室から歌声が聞こえてきます。瀬川フェスティバルで実際の歌をご披露するということもあるかもしれません。

 先日、お出でいただいた書家の泉田佑子先生も、人間にとって大切なのは「愛だ!」と言う事で、「愛」というタペストリーを残して下さいました。想いや願いは一緒です。
 
 
 先日、「こぶし荘」を訪問した子供達の職員の方々や入所されているおじいちゃん、おばあちゃんにあてた手紙を今朝、送付前に見せてもらいました。以下、子供達の手紙です。

(こぶし荘のおじいちゃん、おばあちゃんへ)
○ すっかり秋らしくなってきました。先日は、こぶし荘を訪問させていただきありがとうございました。ぼくは、発表している時におじいちゃんやおばあちゃんが一緒に歌ってくれたり、拍手をくれたのでうれしかったです。これからも長生きしてくださいね。(6年 Mさん)
○ (前略・・・)いろいろな遊びを教えていただきありがとうございました。みなさん、長生きしてください。また、機会がありましたらいろいろな話しやおじいちゃん、おばあちゃんの思いで話を聞かせてください。(6年 Sさん)
○(前略・・・)おじいちゃん、おばあちゃんも体に気をつけていつまでも元気でいてください。(6年Nさん)
○少し肌寒い季節になってきました。先日は、こぶし荘を訪問させていただきありがとうございました。「ふるさと」と「赤とんぼ」の合唱、楽しんでいただけたでしょうか。手拍子していただいてとても嬉しかったです。あやとりをおばあちゃん達とできてすごく楽しかったです。毎日元気に過ごしてくださいね。長生きしてね。(5年Rさん)
○コスモスの花がきれいに咲いてきて秋らしくなってきました。 みなさん、私達の合唱と演奏どうでしたか。昔遊びもたのしかったです。もし、機会があったらまた伺います。。待っててくださいね。 長生きしてください。(5年Mさん)
○すっかり秋らしくなってきました。先日は、こぶし荘を訪問させていただきありがとうございました。最近、寒くなってきたので体を温かくして健康で長生きしてください。(5年Rさん)

(こぶし荘の職員の皆様へ)
○(前略・・・)おかげさまで、おじいちゃん、おばあちゃんとふれあう機会ができて嬉しかったです。仕事は、苦労もたくさんあるかと思いますが、頑張ってください。(6年Yさん)
○(前略・・・)僕は、夜中の仕事は眠たくて大変だと思うのに、いろいろなハプニングなどがあるのでさらに大変だと思いました。がんばってください。今日は、ありがとうございました。(6年Eさん)
○先日は、こぶし荘を見学させていただきありがとうございました。夜には5人でおじいちゃんやおばあちゃんを看ているのはすごいと思いました。これからは、家にいるおばあちゃんを楽しませたいと思いました。(5年Sさん)
○先日はこぶし荘を訪問させていただきありがとうございました。部屋の数や食堂の事などいろいろと教えてくださりありがとうございました。
 
 思いやりをもって人に接すること、「生きる」とは、思いやりをもって人の役に立つこと。これからも体験を通しながら子供達に教えたいこと、学んで欲しい事です。

花丸 さあ!質問です!

 10月19日(水)快晴。朝9時の気温は、20度。朝、自分の怠けたいという心と戦いながら子供達と一緒にランニング頑張っていることもあり、体はぽかぽか。半袖で今日も過ごせそうです。
 さて、今日の空は、全くと言って良いほど雲がなく青く澄み切っています。出勤途中に、月がぽっかり浮かんでいるのが見えました。「そうだ!子供達に、こんな質問をしよう!」
 ↓ 太陽と月の共演です。
   
 子供達にも、この月と太陽の共演を見てもらおうと、登校してきた子供達を呼び止めて、次のような質問をしました。

 第1問 太陽と月が一緒に見えます。さて、この状況から、東西南北の方角を指さしてください。
 第2問 月は、この後、どのように動くでしょう。(主に4年生向け)
 第3問 今見えている月は、明日、明後日と日にちが経つにつれて、太っていくでしょうか。それとも、やせていくでしょうか。(主に6年生向け)

 朝、いきなりの質問に対して、子供達は、一生懸命頭をひねって考えていました。

花丸 秋晴れの下、理科の授業・・・。

 10月18日(火)、日中は、半袖で過ごせるほどの暖かさでした。空がきれいなので、外に出ると、つい見上げてしまいます。朝とは、また雰囲気の違うなんだか力強い雲が浮かんでいました。この雲もいいですね~。
 
 さて、子どもたちはこの天気を逃すまいと、理科の学習をしていました。
 ↓ 3年生は、「太陽の光をしらべよう。」と言う単元で、むしめがねを使って太陽の光を集める勉強をしていました。「何色の紙が焦げやすいかな。」「どんな風に光を集めると紙は焦げるのかな。」なんだか一生懸命調べていました。
  
 ↓ その隣では、4年生が「すずしくなったら」の単元の勉強で、涼しくなって、ヘチマの成長はどうなったかを観察記録していました。夏の頃と比べて、実や葉が枯れてきたこと、葉の数も少なくなった事などに気付いていました。
  
 
 6年生は、理科室で、「自分達が土を採集してきた土地(地層)は、水のはたらきでできたものか、火山のはたらきでできたものか。」それぞれ根拠を明らかにしてまとめていました。
 ↓ 自分達が採取してきた土や石と、水のはたらきでできた岩石や火山のはたらきでできた岩石の標本を見比べる子供達。
   
 そして、子供達は、こんなまとめをノートに書きました。
 ○ 中学校体育館裏の崖は、水の力でできた地層だと思う。そのわけは、その地層の石が泥岩と同じく、ざらざらしていたからです。 (Eさんのノートより)
 ○ 中学校体育館裏の崖は、水の力でできたと思う。そのわけは、そこから採ってきた石がけずると粉が出てくることから泥岩だと思うからです。(Yさんのノートより)
 ○ 中学校体育館裏の崖は、水の力でできた地層だと思います。そのわけは、触った感じがざらざらしていて、削ると粉が出てくる泥岩と思われるものが採れたからです。(Sさんのノートより)
 ○ 中学校体育館裏の崖は、水の力でできた礫岩が積み重なってできていると思う。
                                (Kさんのノートより)
 ○ H先輩の家の近くの地層は、水の力でできた地層だと思う。そのわけは、水で濡らしたら崩れやすくなったので、僕は、水の力でできた地層だと思いました。(Nさんのノートより)

※専門家でない私は、正直言って正解ははっきり分かりませんが、子供達が、水のはたらきでできた地層や火山のはたらきでできた地層の特徴、そこから採れる砂岩や礫岩、泥岩と言った堆積岩、火山灰や溶岩、安山岩などの火成岩の特徴を根拠として判断できればそれで良いと考えました。みんな根拠をしっかり書いて自分の考えをまとめることができました。すばらしいと思います。

晴れ 気持ちのよい朝です。

 10月18日(火)快晴。朝9時の気温は20度。とても気持ちのよい朝です。よく「○○心と秋の空」とか言われ、秋の天気は変わりやすいとされていますが、まさに、ここ数日の天気をみるとなるほどと頷けます。今は、青空が広がっていますが、今朝も様々な表情を見せてくれました。
 ↓ 巻積雲(うろこぐも)や巻雲、秋の代表的な雲。空高くにできる雲です。
  
 ↓ 学校周辺にも確実に秋の気配が・・・・
   
 ↓ ジャガイモの収穫後に植えた大根や白菜も大きくなってきました。柿の実も。。。
  
 ↓ 朝の子どもたちの様子です。今日も一日が始まります。(Tさんエコキャップありがとう!)
  
 ↓ 朝のランニングタイム。校内持久走記録会は、もうすぐです。
  

曇り 昨日までと打って変わって・・・

 10月17日(月)、天気は雨のち曇り。朝の8時の気温は15度。夕方4時の気温は19度。一日中、ほとんど気温は変わりませんでした。昨日までと打って変わって、太陽も顔を見せず、天気のはっきりしない1日になりました。
 朝方は、雨が降っていましたが、次第に雨はあがり、業間はランニングを通常通り行いました。昼休みは、男の子達は、金曜日に先生方に教えていただいた三角ベースのソフトボールを楽しんでいました。いいですね~。明日は、混ぜてもらおうかと考えています。
 
 ↓ 子どもたちが帰る頃の移ヶ岳。 ほとんどその姿は雲の中。
 
 ↓ 一日の活動を終えて一斉下校の子どもたち(明日もまたがんばろう!!)
 
 
 さて、本日子どもたちにチラシを渡しました。↓
  
 この度、上移の旧テニスコート跡地にCycle Park(サイクルパーク)ができたと言うことで
そのオープニングセレモニーが行われると言うことです。セレモニーには、何と、リオ五輪 男子BMX日本代表の長迫吉拓(ながさこよしたく)選手もいらっしゃるそうです。会場には、BMX用の自転車も用意されていると言うことです。BMXは、体幹を鍛える上でもとても良いそうです。是非、この機会を逃さず参加、体験してみてはどうでしょう。

 日時 10月29日(土)13:30~16:00
 場所 上移旧テニスコート跡地(田村市船引町上移字町180)

花丸 第35回 田村富士 ロードレース

 10月16日(日)、 今日も秋晴れの素晴らしい天気でした。
↓ 青空の下の片曽根山

 今日は、第35回田村富士ロードレース大会が行われ、本校からは 15名の子供達が参加しました。 一生懸命に走る 子供達 に沿道から大きな声援を送りました。 一生懸命に頑張る 子供達 の姿はとても感動的です。 子供達 の頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。 親子レースで子供達と一緒に走った保護者の皆さんそして ウォーキング の部に参加した メダカの学校の渡辺さん 、お疲れ様でした。

花丸 心を1つに。

 心をひとつに 力を合わせると 良い学習ができるものです。 そんな事を 後期の始業式の時に 子供たちに話しました。 今回の 県大会において、 部長さん 副部長さんの そんな 心遣いがありました。「 お弁当は、みんなで丸くなって食べよう。」 そんな声がかかり みんな輪になってお弁当を食べました。 きっと 美味しいお弁当が もっともっと美味しいお弁当になったことと思います。
 
お弁当の後は、リハーサルまで時間があるので みんなで 「だるまさんがころんだ」を 楽しみました。 演奏を前にして みんなの心がひとつにまとまりました。
  

花丸 特設合奏部、 銀賞 に輝きました。

 10月15日(土)、 今日も 秋晴れの 良い天気です。 
さて、昨日の 県大会における 特設合奏部の 審査結果を報告します。 結果は、 昨年の 「銅賞」から 一段上がって「銀賞」に輝きました。頑張りました。おめでとう\(^^)/。
↓演奏を終えて記念撮影。
 
 このような 素晴らしい賞に輝いた 背景には 、合奏部の子ども達の頑張りは勿論のこと合奏部以外の子供達や 保護者の皆さん、地域の 皆さんの温かい 応援がありました。 瀬川小学校の 全校児童は32名。 そのうち 特設合奏部は14名。 18名の 子供達は、 特設合奏部が 大会に出ている間 、みんなで 協力して 学習をしました。 出かける時には みんなで応援をしてくれました。 こうした応援は、特設合奏部にとってどれ程大きな力となったことでしょう。ですから 今回の素晴らしい 特設合奏部の 賞は、チーム瀬川全員で 獲得した 賞とも言えると思います。
↓みんなで応援。応える特設合奏部。そして、保護者の皆さん。
  
今回の受賞により、更に自信を持って目標に向かって頑張る力が、子ども達一人ひとりに湧いて来たことと思います。 今後とも応援お願いします。

晴れ 天高く馬肥ゆる秋・・・。

 10月14日(金)快晴。朝7時の気温は何と4度。朝晩、冷え込みます。
 今日は、まさに秋らしい天気。空には、巻雲が浮かんでいます。
   
 いよいよ今日は、合奏部の県大会の日です。11時には、いわき芸術文化交流館アリオスに向けて出発します。 

花丸 明日は県大会です。

 明日10月14日(金)は、本校特設合奏部が地区代表として「第70回福島県小・中学校音楽祭(第2部合奏)」に参加します。詳細は以下のようです。

1.大会名;第70回福島県小中学校音楽祭(第2部合奏)
2.期日 : 平成28年10月14日(金)
3.場所 ;いわき芸術文化交流館アリオス
4.演奏時間 ; 15時26分~ (時間は、目安です。)

 今までの練習の成果を発揮して、精一杯演奏してきます。
 ご都合がつきましたら、是非、聴きにきてください。

花丸 6年生は、英語集中プログラムに参加

 10月13日(木)曇り。お昼になっても気温が16度にしかなりません。なんとなく、火が恋しい日です。
 ↓ 校庭のカボチャ。葉っぱのリボンをつけてみました。
 
 6年生は、船引小学校、美山小学校、要田小学校の6年生と一緒に、今日は一日英語集中プログラムに参加しています。
 めあて1; たくさん英語をしゃべろう!
 めあて2; たくさんの友達をつくろう!

 開会式の様子を見てきました。本校6年生のNさんが堂々と全体進行をしていました。
 学校紹介は、Mさん。これも瀬川小学校についてとても詳しく紹介してくれました。
   
 担任の先生方は、英語で自己紹介。
 
 開会式の後は、11班に分かれて学習開始です。
 ↓ 班内での自己紹介
   
 他校の6年生ともたくさん交流して良い勉強をしてきてほしいと思います。 

5年生 社会科見学へいってきました

 10月12日晴れ、爽やかな秋空が広がる良い天気になりました。5年生6名は、社会科見学で地元の自動車部品製造会社、ミツバ福島工場へ見学に行ってきました。工場に到着すると、さっそく説明会場に案内していただき、製造管理課 課長の伊藤様より、会社について、また、工場内を見学しながら様々なお仕事について、丁寧に説明していただきました。子ども達も、話を聞きながら真剣にメモをしていました。
 
 

 見学が終わってから振り返りをした時には、ミツバ福島工場では、車のワイパーをはじめ、パワーウィンドウやサンルールのモーターを作っていたり、バイクのセルモーターを作ったりして、それを、アメリカやヨーロッパなどの世界各地へ出荷している事が分かってすごいなと感じました。また、仕事をしている人たちは皆真剣で、安全に気をつけながら、車を乗る人の気持ちを考えながら作っているというところがすばらしいと感じました。といった感想が見られました。
ミツバ福島工場の皆さん、今日は本当にありがとうございました。皆さんは地域の誇りです。これからも世界に活躍する会社としてがんばってください。そして、最後に、とても丁寧にご説明くださいました伊藤課長様、本当にありがとうございました。
 

鉛筆 先生達も勉強中・・・

 10月11日(火)、子どもたちが帰ったあと、先生方は幼稚園に集合。1年生役になったり2年生役になったりして1,2年生担任の先生の算数の授業を受けています。
  
 実は、来週10月20日には、50人以上の先生方が瀬川小学校に集まり、1,2年生の算数の授業を元にして指導法の研修会が行われます。それに備えての校内研修会の様子です。先生方が、子ども役になって授業を受けることで、指導法について具体的な改善策がたくさん提案されました。
 先生方は、子どもたちが帰った後も、こんな事をしながら過ごしているのです。

花丸 サツマイモのツルを食べてみました。

 10月11日(火)、サツマイモ掘りをした1,2年生は、その際に、畑の先生からサツマイモのツルも食べられることを教えていただきました。「食べてみたーい。」と言う事で、ツルを茹でて塩をふって食べて見ました。「意外とおいしい!」「しょっぱい(それは、塩のかけすぎ)」子どもたちは、嬉しそうに試食していました。いろいろな体験ができて楽しいね。
  

花丸 サツマイモを掘りました。

 10月11日(木)、1,2年生はサツマイモの収穫を行いました。今回もずうっとご指導いただいている畑の先生橋本恵子先生に来ていただきました。とても楽しい活動になりました。
 ↓ 作業の一番は、サツマイモの茎を取り除くことから始めました。(恵子先生が、早めに来校され、子どもたちの作業がしやすいよう下準備をして下さいました。ありがとうございました。)
 
 ↓ 黒いマルチを外すと、赤いサツマイモが見えてきました。(おー。出て来たぞ!!)
  
 ↓ さあ!大きいのを掘り出すぞー。
  
 ↓ とったどー!!
   
   
   
 最後は、記念撮影! 楽しかったー。サツマイモは、放射線検査をして安全を確認した後、それぞれ持ち帰りました。お家で美味しく食べて下さい。また、残りは学校でも食べることにします。

晴れ ずいぶん気温が下がってきました・・。

 10月12日(水)晴れのち曇り。朝8時の気温は11度。随分気温が低くなってきました。
 朝、草は白く輝いています。もう霜が降りる季節ですね。午前中は、太陽も出てい気持ちのよい日でした。
  ↓ ハヤトウリも大きく育ってきました。
   
  ↓ 2校時目、5年生は、ミツバ様に工場見学に行き、丁寧に対応していただきました。ありがとうございました。1,2年生は、校庭で体育。準備体操の一つとして、鬼ごっこで校庭を走り回っていました。
  

花丸 昼休みの時間を使って・・・・

 9月11日(火)お昼休み、体育館では特設合奏部が練習に励んでいます。今週、金曜日14日は、いわきアリオスを会場として県大会があります。「人事を尽くし天命をまつ。」そんな心境で大会に臨めるよう頑張ってほしいと思います。
 1,2年の担任の先生も特設合奏部担当として練習に取り組んでいます。私はと言うと、1,2年生と楽しい時間を過ごしました。
 女の子は、バックネットの近くで大きく育っている面川さんちのカボチャに絵を描きました。ハロウィンの季節ですもの・・・・・。
  
 男の子2人は、私に急遽「カブトムシ育て隊」隊員に任命され、カブトムシの幼虫の餌を交換してくれました。
 ↓ カブトムシ育て隊隊員の1年生男子2人
 
 実は、今朝、飼っていたカブトムシの幼虫が、発砲スチロールの入れ物を食い破って脱出していました。これです。↓
 
 餌となる腐葉土が不足しているのではないかと言うことで、カブトムシ育て隊の2人に腐葉土の交換をお願いしました。
 ↓ 一生懸命仕事してくれました。最後は、元の場所に箱をもどして作業終了。ご苦労様でした。これからもよろしくお願いします。
 

花丸 残り103日頑張ろう!(後期始業式)

 10月11日(火)2校時目に後期始業式を行いました。
 校長からは、以下のような話しをしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 おはようございます。

 きょうから、いよいよ後期103日の始まりです。

 今日という節目の日に一人一人が目標をしっかり持って、その達成に向けて頑張っていってほしいと思います。

 さて、今日は、皆さんと確認しておきたいことが二つあります。

 一つは、ルール、きまりについてです。学校には学習のきまり、生活のきまりなどがあります。皆さんは、そのきまりをまもって学習したり生活したりしているわけですが、時々立ち止まってふりかえってみないと、いつの間にきまりを忘れて行動してしまうようなことがあります。

 ルール、きまりは何のためにあるのでしょう。それは、みんなが勉強しやすいように、一人一人がしっかり力をつけることができるように、そして、楽しく、気持ちよく生活できるようにするためにあります。このきまりを守らないで勝手なことをしていると、自分が困るだけでなく、周りの人にも大きな迷惑をかけることになります。きまりの大切さについてあらためて考え行動していきましょう。

 二つ目は、協力ということです。学級の人とは勿論のこと、学校全部の人と協力していきましょう。

先週の金曜日に、4年生は、理科の勉強で星の動きを学習しました。西の空の星の動きを調べる人、東の空を調べる人、北の空の星をしらべる人、南の空の星の動きを調べる人、それぞれに分担して調べました。そして、それぞれの方角の星の動きを教室いっぱいに協力して表現してみました。すると、東西南北それぞれの方角の星の動きだけでなく、空全体の星の動きのきまりが分かって来ました。

 一人だけで勉強するより、協力して勉強した方がずっとすごいことが分かる、良い勉強ができるのです。係の仕事や普段の遊び、生活の中でも、一人の力よりみんなで知恵を出し合って協力していく方がずっとよい結果がでます。だから、瀬川小学校みんなで協力して後期103日を過ごしていってほしいと思います。

 人とうまく協力するためのコツを教えます。友達とけんかになったり、トラブルになったりした時に、よく「だって、○○さんがこんなことを言ったから。○○君がこんなことをしたから」と言う人がいます。そう言われた○○さんに、○○君に話しを聞くと「だってそれは、△△さんが、△△君が、こんな事をしたから、言ったから」という話になります。お互いに相手に人差し指を向けて、相手の行動や言ったことに文句をいいます。これでは、とても協力はできません。そんな時は、必ず人差し指ではなく、親指を立てます。これがコツです。親指は、自分の方を向きます。「自分は、まずいことはしなかったかな、相手のいやなことをやったりしなかったかな。」と振り返ります。そして、少しでも、失敗したと思うことがあれば、その点をしっかり相手に謝ります。自分の行動を振り返る事が、だれとでも仲良くつき合うこつだと思います。

 さて、後期103日、「ルールの大切さを確認し、ルールを守って学習や生活をしましょう。」と言う事、「瀬川小学校みんなで協力して学習や生活をしていきましょう。」と言う事、この2つを後期始業式にあたって皆さんにお話しました。

 みんなで、すばらしい103日にいたしましょう。

 以上で、私の話しを終わります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 代表の子ども達からは、後期の目標が発表されました。
 2年生のMさん
 
 私が、後期に楽しみな学習は、見学学習と持久走記録会と瀬川フェスティバルです。学習でがんばりたいことは、算数です。どうしてかというと計算が苦手だからです。後期は、かけ算があるのでしっかり覚えたいです。
 生活でがんばりたいことは、時間を守ることです。どうしてかというと前期は、遊んでいるときに時間が守れない時があったからです。時計を見て行動するようにしたいです。
 このめあてを守って、楽しく学校に来たいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 4年生のAさん

 私の後期のめあては、二つあります。
 一つ目は「人の話を聞くこと」です。前期の宿泊学習では、先生の話や自然の家の方の話しを聞いていたけれど、少し聞き逃してしまったところがあって困ったからです。なので、人の話を聞くことは大事だと感じたのでしっかり守っていきます。
 二つ目は、「学習」です。四年生になって、学習が難しくなりました。前期は頑張ったけれど自信の無いところもあったので、しっかり予習復習をしていきたいです。前期よりも良い成績を残したいです。 
 後期の間、二つのめあてを守って、次の学年のことも考えながら、楽しく生活していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 6年生のSさん

 後期で目指すことは、やらない方が良いと思うことをしている人がいたら注意することです。理由は、5年から6年前半までは、やらない方が良いと思うことをしている人がいても、ついそれに混ざってしまい先生に注意されることがあったからです。だから、後期は、先生がおっしゃるように「自分が正しいと思うことをする人間」になるようにしたいと思います。
 残り半年で中学生なので、授業もしっかり取り組んで頑張っていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 あっという間に平成28年度も折り返しとなりました。子どもたちが良い一年だったと振り返る事ができるように、これからも全職員力を合わせて頑張っていきます。

花丸 星は、どのように動くの?(4年理科)

 4年生は、「星の動き」という単元を学習しています。北、東、西、南それぞれの方角毎に分担し、星の動きを調べました。
 今日は、そのまとめです。
 
 今日は、教室を空に見立てて、一人一人が調べた方角のほしの動きを再現し、そこから空全体の星の動きを考えてみることとしました。全員が協力しなければできない勉強です。そこで、まず最初に互いに「よろしく」という挨拶から始めました。学習の様子は、以下の様でした。
  
 それぞれの方角の星の動きを再現してみると、何となく空全体の星の動き方が分かってきました。
  
 ↓ 学習後の二人の児童のノート記載を紹介します。
○東の空から南の空に動く。南の空から西の空に動いている。北の空は北極星は動かな
いで北極星を中心に時計と反対に回っている。(Mさん)
○星も月と同じで東から西に動く。北極星は、北の空から動かない。太陽も月も星も動きは皆一緒。(Aさん)
  
 みんなで協力すると、いい勉強ができるね。

花丸 前期修業式

 10月7日(金)、2校時目に前期修業式を行いました。
 校長からは、次のような話しをしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日、10月7日は、瀬川小学校前期の終わりの日です。瀬川小学校は、4月6日の入学式、始業式の日から今日10月7日までを前期、明日からの3日間の休みが終わって10月11日から来年の3月23日の卒業式終業式までを後期としています。前期は101日、後期は103日間あります。ちょうど1年のだいたい半分が今日で終わる事になります。何故、1年を半分の前期と後期に分けて今日、終業式をやるのでしょう。それは、人間は、立ち止まって振り返ることが必要だからです。今日までの自分の生活はどうだったろうか。一生懸命に勉強できただろうか、運動できただろうか、みんなと仲良くできただろうか、一番がんばれたことはなんだろう、もっとがんばらなければならない事はどんな事だろう。それを振りかえるために今日という日があります。振り返る事で後期もよい学校生活ができることと思います。今日という日を、自分自身を振り返る日にしてください。前期の皆さんのがんばりは、いろいろあると思います。特設合奏部が県大会出場を決めたこと、陸上大会で6年のSさんが入賞したことなど、瀬川小学校は人数は少ないけれど大きな学校にも決して負けない学校です。私が一番心に残っているのは水泳学習です。一人ひとりがしっかり目標をもってがんばって練習しました。みなさんも本気でしたが、先生方もみんな本気でした。おかげで、今年は全員が力を付け力を伸ばすことができました。市の水泳大会でもたくさんの自己ベスト、入賞者が出ました。特にうれしかったのは、女子のリレーです。6年生には女子がいません。女子のリレーに出場するには、4,5年生でメンバーを組まなければなりません。最初、4,5年生の女子では、Rさんしか25mを泳げる人がいなかったので、今年は女子リレーは無理かなと考えていました。しかし、MHさんが泳げるようになり、MMさんが泳げるようになり続いてMNさん、Kさんが泳げるようになり、いつの間にかメンバーが揃いました。そして、堂々とリレーに出場しました。多くの学校が6年生中心のメンバーでリレーを組んでいるので、体のまだ小さい瀬川小学校チームはなかなか勝つ事はできませんでしたが、それでも、次こそは、大きな期待が沸いてきました。そんな皆さんを、そしてそれを指導してくださった先生方をとても誇りに思いました。

 勿論、皆さんには、もっともっとこんな事をがんばってもらいたいと思うこともありますが、それは3日間の休みが終わった後期始業式の日に話したいと思います。

 

皆さん一人ひとりもこの前期終業式という節目の大切な日にしっかり自分自身を振り返って、後期始業式の日には、あたらしい目標を立てたり、また今までと同じ目標であっても心新に目標を達成するための作戦を練り直すなどしてください。瀬川小学校の児童であることに誇りを持ち、何事もまじめにがんばりぬく瀬川魂を発揮してがんばっていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 そして、児童代表が前期を振り返って意見発表をしました。
 まず、1年生のKさん。
 
  ぼくの学しゅうのめあては、おはなしをよくきくでした。せんせいのおはなしも、ともだちのおはなしもよくきけました。こうきは、さんすうのべんきょうをがんばりたいです。どうしてかというと、どちらがおおいがむずかしかったからです。
 せいかつのめあては、おはようございますとさようならを、おおきなこえでいえるようにすることでした。おおきなこえでできました。こうきは、へんじも大きなこえでできるようにがんばります。それから、じかんをまもれるように、がんばります。
 
 次は、3年生のKさん。
 
 前期を振り返ってみると、まず、一番最初に思い浮かぶのは、宿泊学習です。宿泊学習の宇宙大作戦では、助け合うことを学びました。つらかったけれど1班と協力してゴールする事ができました。次は、委員会活動です。アナウンスの発音はうまくできました。後期も時間を守って活動していきたいです。
 後期にがんばりたいことは、二つあります。一つ目は運動です。その理由は、持久走記録会があるからです。毎朝のマラソンで、少しでも力をつけたいです。二つ目は先生の話を良く聞くことです。何回も注意されているところなので、態度を良くしたいです。この二つを守って後期も元気に過ごしたいです。

  最後に5年生のRさんです。

 ぼくが前期に一番頑張った事は、クロールで25メートルを泳げるようになったことです。今まで泳げなかったのが泳げるようになったので自信がつきました。すごくうれしかったです。二つ目は、陸上のリレーカーニバルの時に新記録が出せた事です。この二つのことを通して、あきらめないで頑張ることの大切さを学びました。前期でがんばった事を生かして後期もがんばりたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 しっかり振り返りができましたね。終業式が終わった後、各種表彰を行いました。

○読書感想文
 
○書写コンクール
   
○理科研究物展 ○田村市小学生陸上大会
 

  おめでとう!たいへんよく頑張りました。

晴れ 前期修業式の朝

 田村市は、前期、後期の2期制です。今日、10月7日(金)は、前期修業式の日です。
 朝からすばらしい天気に恵まれました。午前8時の気温は20度でした。花の蜜を吸いに来ているキタテハは、ハヤトウリの葉の上で羽を大きく広げ、太陽の光を全身で浴びています。まるで太陽エネルギーを充填しているかのようです。
 
 ↓ 子どもたちは、いつもと変わらず朝のランニング。変わらず続けていくことが一番大切です。
  
 そして、最後は、ダッシュ2本。2年生の女の子が、先輩方に負けじと後を追いかけていきます。「○○さん、ガンバレー」思わず、大きな声で応援してしまいます。

花丸 書の芸術体験教室 泉田先生ありがとうございました。

 10月6日(木)今年も新潟より書家の泉田佑子先生をお迎えして、書の芸術体験教室を行いました。今年のテーマは、「自分の夢を叶えるオリジナルタペストりー作り」です。子どもたちは、それぞれに書きたい文字を考えて、学習にのぞみました。
 3,4校時は、1~3年生です。泉田先生は、いつも子どもたちに、夢に向かって努力する大切さを教えて下さいます。「こうなりたい」という強い思いを持って頑張って行けば必ず夢は叶うと子どもたちを勇気づけて下さいます。
 ↓ 泉田先生のお話を聞くと勇気が湧いてきます。子どもたちも熱心に話しに聞き入っています。
  
 ↓ 泉田先生は、いつも創作の様子を子どもたちに見せてくださいます。簡単に書いているように見えますが、この創作の裏には、緻密で繊細な準備があります。子ども達は、先生の迫力に圧倒され、息を飲んで先生の筆の運びに見入っています。
  
  ↓ さあ!意欲も高まってきました。筆のウォーミングアップをした後、子ども達もいよいよ創作開始!! 1年生は、初めて筆を持つのにも関わらず、とても上手です。
  
 
 実は、6年間ご指導いただいた泉田先生ですが、他のお仕事がお忙しくて、瀬川小学校で教えて下さるのは、今年でひとまず終了となります。6年間、ご指導いただいた感謝の気持ちをお伝えしたくて、昼休みに感謝の会を行いました。
 ↓ 感謝の言葉を述べたり、花束をお渡ししたり、そして、餅つきも先生と一緒に行いました。
  
  
 ↓ 5,6校時は4~6年生が、楽しく創作活動をしました。
  
   
  子どもたちが書いたタペストリーは、瀬川フェスティバルで皆さんにご披露いたします。
 おたのしみに・・・。

 泉田先生の6年間のご恩に感謝いたします。ありがとうございました。 お元気でますますご活動ください。

虫眼鏡 太陽の動きを調べよう(3年理科)

 10月6日(木)晴れ。朝の8時の気温は20度でした。ふと校庭を見ると、3年生が太陽の動きを観察しています。自然に影響される学習ですが、チャンスを逃さず体験することが大切です。途中、太陽が隠れて、影が見えなくなるなど、苦労しながら頑張っていました。
  

虫眼鏡 6年理科「大地のつくり」採集土の観察

 6年生は、9月27日に採集してきた土を元に、地面の下が縞模様に見えるのは、色や形など異なる、種類の違う土が重なっているからという事に気付いていきました。そして、それを地層と呼ぶことを学びました。では、どうやって地層はできるのだろう。写真資料を元に予想し、地層は水や火山のはたらきでできることを知りました。
 今日は、9月27日に採集してきた土について、その形や色、手触りなど解剖顕微鏡なども使いながら調べました。解剖顕微鏡で観察すると、角張った粒が集まっていることが分かったり、粒の中には金色に光る物があることが分かったりします。事前に観察した時に、私自身ワクワクしました。案の定、子どもたちも一生懸命観察しノートに記録していました。時間が足りなくて、あと少し時間をとって観察を続けることにしました。この後は、水のはたらきでできた地層の特徴と、火山のはたらきでできた地層の特徴を学習し、果たして採集してきた土地は、水のはたらきでできたのか、火山のはたらきでできたのか、一人一人に判断してもらいたいと思っています。

 ↓ 熱心に観察し記録する6年生。3人の写真だけになってしまいました。2人の人は、次の時間に・・・・。ごめんなさい。
  

花丸 TBC・TUF子ども音楽コンクールTV放映について

 10月5日(水)曇り。朝9時の気温は20度。朝7時の気温が15度だったので、5度ほど気温が上がって、とても気持ちがよいです。
 今朝も、7時45分から8時の始業までの時間を使って全校朝のランニングタイムがありました。正直、毎日続けて行くことは大変な事ですが、その積み重ねがきっと大きな成果となることを信じて子どもたちと頑張って行きたいと思います。
 昨日からは、業間のランニングも始まりました。朝走って、業間にも走って、子どもたちはよく頑張っています。業間の様子は、後ほど掲載したいと思います。
  ↓ 1,2年生は、2校時目の体育の時間も走っていました応援も一生懸命です。
  

 さて、先日、地域の方から「学校だよりで、TBC・TUFこども音楽コンクールのテレビ放送予定が決まったらお知らせしますと書いてあったが、放送日はいつか分かりましたか。」というお話がありました。早速、TUF(テレビユー福島)のホームページを見てみると放送日について以下のように記載されていました。時間が合いましたらご視聴ください。

  「瀬川小学校合奏」の放送予定
 1.期 日   平成28年12月23日(金) 天皇誕生日です。
 2.放送時間 午前5時15分頃~
 3.放送局   TUF(テレビユー福島)

 また、放送日近くになりましたら、また再度お知らせいたします。

晴れ 今日は、よい一日でしたか?

 10月4日(火)曇りのち晴れ。朝9時の気温は20度でした。でも、日中は、随分気温が上がったようです。今日は、午前、午後と出張でした。学校に帰って来たときには、子ども達が帰る時間が近づいていました。
 ↓ 保健環境委員会の子どもたちが、校庭の石拾いをしていました。ごくろうさま!
 
 ↓ 駐車場から見ると、ハヤトウリは、どんどん伸びて、もうすぐ屋根まで届きそう。
  近づいて見ると、まだ小さな実がたくさんなっています。
  
 ↓ 花壇には、様々な色のコスモスが咲いています。本当にきれいです。
  
  
  ↓ そうこうしているうちに、一斉下校です。週番の先生の話を聞いて、安全に下校します。明日も元気に登校しましょう。
 
 
 今日は、ごく普通の日常の一コマをお知らせしました。

花丸 陸上教室(ようこそ先輩!)

 10月3日(月)3,4校時、全校体育として陸上教室を行いました。講師の先生は、面川仁先生です。面川先生は、学校近くにお住まいです。瀬川小学校出身で子どもたちにとっては、先輩にあたる方です。高校時代、駅伝競走で全国大会に出場しました。また、2001年の宮城国体では、山岳競技で優勝するという輝かしい実績をお持ちの方です。
 今回は、11月1日に行われる校内持久走記録会に向けて、走り方の基礎をご指導いただきました。この陸上教室をきっかけとして、運動への意欲がぐんと高まって来ることを願っています。 そしてなにより、すばらしい先輩がたくさん出ている瀬川小学校で学んでいることに誇りを持ち、先輩に負けない立派な大人に成長していってほしいと思います。
 
↓ 走り方の基礎を教えていただき、いざ、実践。
  
  
 
 ↓ 各学年の代表が学習の感想を述べ、面川先生へ花束贈呈。ここで授業は終了と思いきや、1年生のKさんから面川先生の走りが見たいという意見がでて、急遽、走っていただく事になりました。すると、一緒に走って見たいという子ども達がたくさん出て来て、こんな風になりました。
  
 面川先生の走りは、ぶれがなくとてもきれいでした。子どもたちはきっと先生の走り方を明日からの目標にしていくことと思います。
 とても良い学習ができました。面川先生、ありがとうございました。

 ↓ 最後は面川先生を囲んで記念撮影。「ようこそ!せんぱい!!」

花丸 陸上教室に向けて校庭をさらに整地しました。

 10月3日(月)曇り。午前9時の気温は21度です。
 今日は、3,4校時目に陸上教室が予定されています。校庭がさらにきれいになりました。
  
 「環境即教育」です。
 陸上教室、何とか天気がもってくれるといいと思います。

 10月の行事予定をアップしました。遅くなりましたが参考にして下さい。