こんなことがありました!

出来事

校内授業研究会(3年2組算数)

鉛筆11月12日(金)3年2組の算数の授業(小数についての学習単元)を提供していただき校内授業研究会を行いました。授業研究会は教員同士が互いに授業を見合って、よりよい指導法を探るために行っています。今回は全体授業ということで、普段授業をしている全教員が集まりました。子ども達は自分たちのクラスの人数と同じぐらいの数の先生方に囲まれて少し緊張気味でしたが、気後れすることなく真剣に学習に取り組んでいました。今回得られた成果は、今後各学級の指導に生かして参ります。

ハート授業研究会での子ども達の様子

星自力で問題を解決し、それを友達に伝えて、全員で考える足掛かりにする。

星友達が分かるように説明できて、初めて理解が深まる。

星全体で⇒ペアやグループで⇒全体でというように、必要に応じて学習形態を変えて学習!

5年 陶芸教室

笑う伊達郡桑折町から 桃山房窯 鈴木様を講師に招き,陶芸教室を行いました。考えておいたデザインをもとに,色粘土で飾ったり,模様をつけたりして自分だけの焼き物をつくりました。茶色の粘土は焼くと白っぽくなります。焼きあがって届くのは約一カ月半。どんな仕上がりになるのか楽しみに待っていましょう。

1組 3組の様子

2組 4組の様子

4年 校内マラソン記録会(後半)

笑う4年生の部後半は男子の様子です。男子も女子と同じように2グループに分けてタイムレースで行いました。男子の力走するする姿をご覧ください。4年男子で一番速かったお子さんは、1000mを4分かからず走り切りました。

にっこり男子第1グループの様子

 

星男子第2グループの様子

4年 校内マラソン記録会(前半)

晴れ今回は、11月11日(木)に行われた4年生の校内マラソン記録会の様子をお伝えします。4年生は、男女別に2グループずつ計4グループに分かれて記録会を行いました。入賞は男女各10位までです。

笑う4年生のマラソン記録会の様子

星まず最初にしっかりと準備運動をしました。

星準備運動を終えた後 ゆっくりトラックを一周し、体全体をあたためて本番に備えました。

星続いて開会式です。

 星いよいよ女子の部1回目のスタートです。

 

星女子の部2回目のスタートです。


ハート後半(男子)の部に続きます。

校内マラソン記録会(3年生の部前半)

晴れ3年生は11月11日(木)に校内マラソン記録会を実施しました。中学年(3・4年生)の子ども達が走る距離は1000m(トラック5週)です。男女混合で4グループに分け、タイムレースで実施しました。3年生は男女別で10位までが入賞となります。

にっこり3年生の校内マラソン記録会前半の様子です。力走する3年生の姿をご覧ください。

星3年生の部後半に続きます。

校内マラソン記録会(6年生男子の部)

笑う前回の女子の部に続き、6年生男子の部の校内マラソン記録会の様子紹介です。6年生は女子もかなりのスピードで走っていましたが、男子は更にすごいスピードでした。さすがは6年生。中学校へ進学してからも駅伝大会などで活躍してくれるのではないかと思うと今から楽しみです。

にっこり苦しいこともあるけれど、マラソンを楽しんでいる子ども達の姿も見受けられました。

ハート船引小学校は2年生を除き、どの学年も100名を越す県内でも有数の大規模校です。特に6年生は136名と大人数です。少しでも多くの子ども達の様子をお伝えしたいと思うと写真の枚数が多くなってしまい、時には今回のように何回かに分割してお知らせすることもあります。この後も各学年のマラソン記録会の様子を紹介していきますので、もう少しお付き合いください。

校内マラソン記録会(6年生女子の部)

晴れ6年生の校内マラソン記録会も5年生と同じ11月10日(水)に行われました。高学年は1500mの距離を自己ベストを目指して走りました。今年度も,校庭1周+外周(校庭を出た後、船引公民館前・文化センター前を通り職員駐車場を通って校庭に戻るというコース)2周というコース設定です。滑りやすいアスファルトあり、下り坂あり、急な登りの階段ありと高学年ならではのコース設定です。子ども達の真剣で必死に走る姿に感動を覚えた記録会でした。

ハート頑張って走りぬいた6年生の様子を紹介します。

笑う6年生女子は全員で一斉スタート。緊張のせいか少し表情が硬い子も・・・。

星マラソンは自分との戦い。でも、仲間が一緒にいてくれると力をもらえる。ライバルであり、仲間でもある友達がたくさんいることはとても心強い。たくさんの仲間がいることは船引小学校の一番のよさ。

戸惑う・えっ高学年コース最大の難所、ゴール前の急階段。最後の力を振り絞って走る。

にっこりまもなくゴール。頑張った自分に拍手。

花丸後半の男子の部に続きます。

秋のおもちゃづくり! 1-3 生活科

 校庭で拾った落ち葉や、お家の人と休みの日に拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃづくりをしました。教科書を見て、松ぼっくりのけん玉を作ったり、どんぐりのこまを作ったり・・・。一生懸命穴をあけたり、楽しそうに試行錯誤しながら作ったりする子どもたちの姿がありました。

ふわふわゴー 1-4 図画工作科

 図画工作科の学習で「風で動くおもちゃ」を作っています。途中、うちわであおいだり、毛糸をつけたりして、どんな工夫をしたらいいか考えながら作っていました。「ぴょんぴょん跳ぶからうさぎにしたいな」「この動きおもしろいなあ」「早く、おうちに持って帰りたいなあ」と楽しく活動していました。