こんなことがありました!

カテゴリ:4学年の様子

4年生 サイエンス教室

今日は4年生のサイエンス教室がありました。様々な実験が行われ、子ども達は興味津々でした。空気砲の実験では、たくさんの歓声が上がりました。ミニ空気砲の作成にも熱心に取り組み、「家でもやってみよう!」「持って帰って遊ぶ!」などの声がたくさん聞こえてきました。

4年 交通教室

 4年生の交通教室では、交通指導員の方や警察署の方のご指導のもと、実際の道路と同じようなコースの自転車の乗り方について学習しました。信号のある横断歩道や踏切の渡り方、発進するときに気をつけることなど、多くのことを学びました。

 

4の1・4の2 校外学習

社会科「ごみの処理と利用」の学習で、田村西部環境センターに行ってきました。

ここでは、もやせるごみとプラスチックごみの処理を行っているそうです。

 

子どもたちは、熱心に話を聞き、メモをとっていました。進んで質問していたので、センターの方にほめられました。

 

これは、4年1組の体重の合計です。ふだんは、ごみを積んだトラックの重さを量るところだそうです。

 

2人が代表でごみクレーンの操作をさせてもらいました。上手にごみを持ち上げると、「すごい!」「うまい!」などの声が上がっていました。

 

 

〇 ごみをもやした後に出る灰が、道路をつくる材料に生まれかわること

〇 プラごみを細かく砕いたものが、ごみを燃やす燃料になること

〇 ごみを燃やす熱が、温浴施設に利用されていること

 

などを知り、大変勉強になりました。校外学習で学んできたことを、各自新聞にまとめ、学びを深めていきます。

   

 

4年生宿泊学習

 本日15:30頃、4年生全員、宿泊学習を終え、無事に帰着しました。その一人一人の表情は出発式の時と比べて一回り大きく見え、またさらに成長したように感じました。代表児童の言葉には、この経験をこれからの学校生活に大いに活かしていきたいという抱負が述べられました。みなさん、お疲れ様でした。また、宿泊活動を家庭で支えていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。