こんなことがありました!

カテゴリ:5学年の様子

5の2 算数「正多角形と円周の長さ」

まとめの問題に挑戦です。

今つまづいている問題は、「円周の長さが314cmの円の半径は、何cmですか。」です。

円周を求める公式は、円周=直径×円周率(3.14)です。

半径が分からないので、半径を□として円周の公式にあてはめました。

×2×3.14=314

さあ、このあとどうすれば、を求めることができるんでしたか?

5の3 算数「多角形と円周の長さ」

円の直径と円周の長さには、何かきまりがあるのかな?

身の回りのものを、三角定規2つを使って直径を、紙テープで円周の長さを正確に測りました。

さて、円周の長さは、直径のおよそ何倍になったのでしょうね。

体験を伴って理解することは大切ですね。

5学年 算数科 コース別学習

学級の枠を越え,自分が挑戦してみたい問題を選んだり,難しい問題に取り組んだりしています。

「次は,どの問題に挑戦しようかな」

「合っているかな」,自分で答え合わせをして,確認してから次の問題に取り組みます。

5の2 理科「電流が生み出す力」

電磁石の学習の準備として、100回巻のコイルを作っています。

1、2、3・・・・と、地道に数えながらやっています。

そんな時、友達から話しかけられ、「あー!!」

数を忘れて、はじめからやり直しです。

また、エナメル線が絡まったり、四苦八苦しながらの作業です。

5年スケート教室~終了~

楽しかったスケート教室もあっという間に終了です。

整理整頓、後片付けも大切な学習です。

「来たときよりも美しく!」

お世話になった郡山スケート協会のみなさんにあいさつをして終了しました。

5の3 5の4 書きぞめ指導

3校時目にも、武藤先生による書写指導が行われました。

「平和の里」の一画一画をていねいに指導していただきました。

字形を整えるポイントをわかりやすく教えていただき、あっという間に4文字の作品を仕上げることができました。

       

5の1,5の2 書写「書きぞめ」

武藤先生を講師にお迎えして,書きぞめの学習を行いました。

普段使っている半紙より大きな用紙に,字形を整えて書くことをめあてに取り組みました。

字形の整え方を部分ごとに分かりやすく教えていただきました。

子どもたちも集中して取り組んでいました。

5の1 算数「百分率とグラフ」

問題「みかさんは、250円のマジックペンを30%引きで買いました。ねだんは、いくらですか?」

この問題、子どもたちにとっては超難問です。

子どもたちからは、

①30%のねだんを求め、250円から引く。

②30%引きの割合を求め、もとにする250円にかける。

の方法が出されました。さあ、どんな考えなのか説明できるかな。

5の3 外国語活動「Hello everyone」

5の3は、ALTの先生が他校へ行かなければならないため、担任のみで授業を行いました。

さあ、ペアの友達の好きなものやほしいものを紹介しますよ。

緊張しないでできるかな?

「Really?」「You like~!」「Good!」「Me too!」などの「Nice reaction」を聞く側の人には期待しています。

5の1 算数「百分率とグラフ」

これまでの学習を生かして、くらべられる量を求めるには、もとにする量×割合で求めることができることが分かりました。

それでは、練習問題です。

それぞれの数の関係は、数直線に表すといいですね。

でも、百分率はそのまま計算に使えたかな?

デンソー見学5年4組

社会で学んだ自動車の関連工場について、実際にデンソー福島に見学に行きました。

デンソー福島は日本の自動車生産の約10パーセントを支えていることに驚いていました。

「人を大切に、地域に根差して、環境に優しく」を目標にしていることを知りました。

車のどのパーツを作っているのか、ボンネットのどこにあるのかクイズに意欲的に取り組みました。

工場の見学を行い、ロボットが人間の手作業のように優しく動いていることや教科書で学んだことと同じように「アンドン」や「かんばん」があることが分かりました。

5の3 家庭「身の回りをきれいにしよう」

汚れの種類や汚れに応じた掃除の仕方について学習しました。

今日は、その学習を生かして、使い古しの歯ブラシなども準備して身の回りの清掃を行っていました。

「こんなところにほこりがあるんだ。」

「結構汚れが出てきたよ。」

掃除をする中で気付きがたくさんありました。

研究授業(5の3 算数「四角形と三角形の面積」)

今日は、台形の面積を求める学習でした。

子どもたちが、前の時間までに学習したことを生かして、移動したり分けたりして平行四辺形や三角形にして面積を求めました。

友だちの考えをよく聞いて理解しようとする子どもたちの意欲的な姿がたくさん見られました。

また、算数の用語を適切に使って説明する子どもたちの姿に、「育っているな。」「力がついているな。」と感心しました。

5年 外国語活動 「アルファベット」

ALTが話すアルファベットを聞き分け,カルタ取りのようにして楽しみながら

慣れ親しみました。大文字だけ,小文字だけ,両方が混じったものとレベルが変わっていきます。

正しく聞き取ることができたでしょうか。

アルファベットを書くことにも慣れ親しみました。

5の1 図工「伝えたい思いや気持ち」

自分の身近な場所や伝えたい大切な思いをプレートや飾りにして表します。

それを伝えるために「どんなデザインにしようかな。」「かわいらしい絵で表したいな。」

頭の中は、思いや考えでいっぱいです。

下絵ができあがったら、電動糸のこぎりですよ。

けがをしないように。線に沿って切れるように。慎重に。慎重に。

5の3 デンソー福島 見学

社会科の学習で、DENSO福島工場に出かけてきました!

教科書の「自動車をつくる工業」で学習した内容を、実感をもって理解したり、本当にそうなのか確かめたりするための見学学習です。

 

自動車産業や工場で作られている製品について、工場の立地条件など、詳しく説明してくださいました。子どもたちも必死にメモをとっています。

車のボンネットをあけると、どこにどんな部品があるのか?というクイズは大盛り上がりでした。

 

工場内では、働く人のための工夫や効率よく生産するための工夫を教えていただきながら見て回りました。

「うわー!ロボットが人間のようになめらかな動きをしてる!」

「異常を知らせるランプがつくと、すぐに対応しているね。」

「今日は1000台分のカーエアコンを作るのか…。大変だ…。」

よりよい製品や生産性を求めて行う「カイゼン」活動の事例も紹介していただき、実際に見ることができました。

 質問もたくさんしました。

「仕事中、どんなことに気を配っているのですか?」

「どうして自動車工業の仕事につこうと思ったのですか?」

「消費者やお客さんに伝えたいことはどんなことですか?」

担当の方に「お、鋭い質問だね。」と言われ、満足げでした。

 改めて、日本が世界に誇る「自動車」のモノづくりについての素晴らしさを感じることができた見学学習でした。

 

研究授業(5の2 算数「くらべ方を考えよう」)

前時に「〇%引きの値段」や「仕入れ値に〇%のもうけを加えて値段」を求める計算の仕方を学習しました。

今日は、それらの学習を生かして、自分で割合を求める問題を作成し、互いに解き合う時間です。

子どもの意欲を引き出しながら、難しい割合の問題の習熟ができるように工夫しています。