こんなことがありました!

カテゴリ:5学年の様子

5の2 算数「小数のわり算」

TTでの授業です。
1.2mで240円のリボンと0.8mで240円のリボン,1mの値段はそれぞれいくらになるか計算していました。
1より大きな数で割ったときの商はもとの数より・・くなる。
1より小さな数で割ったときの商はもとの数より・・くなる。
「・・」には「大き」「小さ」いずれが入るでしょう。

  

5の3・4 スポーツ笑顔の教室

今日のスポーツ笑顔の教室の夢先生は,佐藤悠介さんでした。
佐藤さんは,名古屋グランパスエイトやヴッセル神戸などJリーグ等のチームで約15年間活躍したサッカー選手です。
子どもたちは,佐藤さんと一緒に運動をして汗を流したり,プロサッカー選手として夢を叶えるまでの体験を聞いたりしました。

  
  
  

佐藤さんは,夢を叶えるための心の強さや目の前のことに常に全力で取り組むこと,当たり前と思っていることが周りの支えによってできることへの感謝の気持ちをもつことなどについて,子どもたちに熱く語ってくれました。

佐藤さんと一緒に生き生きと活動する5年3組の子どもたちの様子は,今日の夕方,テレビユー福島の「Nスタふくしま」で放映されました。

5の1・2 スポーツ笑顔の教室

スポーツ笑顔の教室では,現役のスポーツ選手やそのOB・OGが「夢先生」として小学校を訪れ,子どもたちと一緒に汗を流したり,自分の体験をもとにしたりして,子どもたちに笑顔や元気,夢をもつ素晴らしさを教えてくれます。
今日は,2006年に日本人世界王座奪取最年長となる35歳でWBC世界フェザー級チャンピオンの座を勝ち取った越本隆志(こしもとたかし)さんが,来てくださいました。
越本さんと一緒に汗を流したり,越本さんが夢を叶えるまでの体験(喜びや挫折,苦労など)を聞いたりしました。
実際にWBCフェザー級のチャンピオンベルトも見せてもらいました。

   
  
  

今日の活動を通して,夢を叶えるためには,協力すること,本気で取り組むこと,感謝すること,仲間を大切にすることなどを学びました。
子どもたちの夢も,大きくふくらんだ気がしました。
越本さん,ありがとうございました。

5年 プール清掃

天候不良のため延期となっていたプール清掃が行われました。
1校時目は,5年生です。
初めてのプール清掃に,意欲満々です。
一生懸命作業する姿がたくさん見られました。
5年生のみなさん,ご苦労様でした。

 
  

5の1 理科「植物の発芽と成長」

インゲン豆の発芽に必要な条件を調べるための準備をしていました。
「空気」「水」「適度な温度」が発芽に必要な条件かを調べるには,調べる条件以外の条件はそろえなければいけません。
つまり,空気が必要か調べるためには,水と温度は同じ条件になるようにします。
では,水が必要な条件かを調べるには?

  

5の2 図工の時間

今日は,電動糸のこぎりの操作の仕方について学習していました。
正しい操作の仕方が身に付くよう,時にはわざと失敗してみせながら教えています。
「電源を入れるタイミングは」「板があばれないようにするためには」
みんな食い入るように観察していました。

 

5の4 家庭科の時間

家庭科準備室から子どもたちの声が聞こえます。
「ここに包丁がある。」
「計量カップがあったよ。」
5年生が,家庭科室の使い方の学習をしているようでした。
準備や後片付けをしっかり行うためには,「何が」「どこに」「どのように」しまってあるのか確認するのは大切ですね。

  

5の4 社会「世界の中の国土」

今日は,日本の国土について学習です。
日本の領土や領海,領空に関わるニュースも最近は多く報じられています。
そういったニュースに関心を持つ子どもたちにしていきたいです。
自分が暮らす国の東西南北の端や,周りの国は,確実に理解できるようにしましょう。

 

授業参観(5年)

5年1組は、算数科「整数と小数」の学習でした。
整数と小数のしくみついて,これまでの学習を生かして考えることができました。
年2組,5年4組は,社会科「わたしたちの国土」の学習でした。
外国についての興味・感心を高める内容に,集中して取り組んでいました。
5年3組は,国語科「5年生の学習を始めよう」の学習を行いました。
お互いの音読発表に真剣に聞き入っていました。

 
 

5の4 理科「天気の変化」

校庭を見ると,子どもたちが集まって何やら活動しています。
「何してるの?」と聞いてみると,雲の観察なんだそうです。
雲の様子について聞いてみると,「もわもわ」だそうです。
しっかり観察して,記録しましょうね。

  

5の4 学級活動の時間

みんなで意見を出し合いながら,どんな学級をめざすのか話し合っています。
一人一人の意見を大切にしながら,学級のめあてを決めました。
一人一人が今日決めためあてをしっかり意識して生活することが大切ですね。

 

教室移動

新6年生の協力による教室移動を行いました。
担当教室に分かれ,机やいす,荷物の運搬,清掃などを行いました。
また,体育館では,入学式の会場の準備も行いました。
机やパイプいすを並べ,清掃活動を行いました。

てきぱきと動き,協力して作業する姿に,最高学年になる気構えが感じられました。
新年度も頼れる6年生が様々な場面で活躍してくれそうです。
 

5の2 理科「ふりこのきまり」

今日のめあては,「ふれはばを変えると,1往復する時間は変わるかな?」です。
今日の実験で変える条件は,「ふれはば」です。
その他のふりこの長さやおもりの重さは変えません。
予想を立て,さあ実験です。

  
 

さて,ふれはばを変えると,1往復する時間は変わるのでしょうか?
結果は,子どもたちに聞いてください。

5の1 理科「電流がうみ出す力」

モーターカーづくりを行っています。
1つ1つ丁寧に確認しながら進めていかないと,簡単には動きません。
「動かないから見てください。」と見てみると,回路の接触の不良などが原因のようです。
原因を突き止め修理をし,自分のコイルが回り出すと,うれしい笑顔です。

  

授業参観5年生

5年生は,1,3,4組が道徳の授業,2組が図画工作科の授業を行いました。
「バトンをつなげ」という資料を用いて,愛校心について考える学習をしました。
資料が6年生を送る会の内容でしたので,共感する部分が多く,自分の体験と重ねて考えることができたようです。

  

2組は分科担任による授業でした。
アートカードを使った鑑賞活動の授業でした。
カードに表された絵や写真を使って共通点を見付けたり物語を作ったりして楽しみました。

5年 外国語活動

今日は,「What would you like?」の表現を使っての学習です。
ALTの話をよく聞いて,欲しいものについて積極的に尋ねたり答えたりしています。
実に楽しそうです。

 
 

5年 6年生を送る会の準備

体育館に行くと,5年生が6年生を送る会の準備をしています。
これまでお世話になった6年生に喜んでもらえるよう,5年生が中心になって一生懸命準備をしています。
こういった活動を通して,最上級生へ向けた自覚や責任が育まれるのでしょうね。
5年生の皆さん,期待していますよ。

  
 

5の3 図工「刷り重ねて表そう」

彫刻刀での「彫り」の作業を終えて,「刷り」の活動に入りました。
多色刷りなので,一色ずつ確かめながら丁寧に刷っていきます。
水性絵の具を使うので色づくりのポイントは,「水分が多くならないこと」。
筆の水気を拭き取ること,絵の具をたくさん使うことが大切です。
さて,上手にできるかな。

 
 

5の1 家庭科「ミシンにトライ」

エプロンの製作も,最終段階です。
はじめは悪戦苦闘していたミシンの設置や操作にも,だいぶ慣れてきました。
エプロンの完成した子もちらほら。
完成した子は,自分の経験をもとに友達にアドバイスをしたり補助をして手伝ったりしています。

   
 

5の1 理科「電流がうみ出す力」

今日は,電磁石のはたらきを強くするには,どうしたらいいのか予想しました。
子どもたちからは,「コイルの巻き数を増やす」「電流を強くする(直列でつなぐ電池の数を増やす)」の2つの考えが出ました。
はじめに電流の強さの違いによって釘の付く数が変わるか実験します。
さあ実験,がんばりましょう。

  
 

5の4 算数「多角形と円周の長さ」

今日の授業のめあては,「半径5センチの半円の周りの長さを求める」です。
円周を求める公式「円周=直径×円周率(3.14)」を使い,「10×3.14÷2」の式をたてました。
さて,こんなに簡単に求められていいのかな?
さっきの式で求めたのは,円周の半分です。
そんなことを丁寧に確認しながら,正しい周りの長さの求め方を考えていきました。

  
 

なわとび大会(5年)

1・2校時目に5年生のなわとび大会がありました。
種目は,持久跳び6分間,後ろ跳び3分間,種目跳び,八の字跳びです。
これまで,授業だけでなく,登校後の朝の時間や休み時間に声を掛け合い,練習を頑張ってきました。
個人種目では,記録更新を目指して,苦しくても自分に負けず,どの児童も力を出し切っていました。
八の字跳びでは,跳んでいる子,縄を回している子,応援している子,クラス全員の気持ちを一つにして頑張りました。

保護者の皆様の応援が力となりました,ありがとうございました。

         

5の3 図工「刷り重ねて表そう」

1年間を振り返って,思い出の場面を版に表します。
今日から彫刻刀を使って,彫り始めました。
けがをしないようにするために気を付けることや思った通りの線で彫れるようにする彫り方について,先生から大事なポイントを指導してもらいました。
指導してもらったことができるか試してみましたが,すぐにはうまくいかないのも勉強です。

  
  

5年 体育「なわとび」

5年生は,長縄跳びに挑戦中。
少しでも多く跳べるように,そして他の学級に負けないように,真剣そのものです。
クラスの絆も,いっそう強まっています。
友達と協力し合い励まし合う,この練習の過程が最も大切なのだと思います。

  

5の4 図工の時間

図工室から楽しそうな声が。
色を塗ったり,電動糸のこぎりを使ったりして急ピッチで作品作りをしていました。
一生懸命紙やすりで切り口を磨いている子も。
なめらかになってとてもうれしそうでした。

  
 

5の1・2 ブックトーク

今日は,市図書館の橋本様を招いて,5年1組と2組でブックトークが行われました。
今日のテーマは「古典」。
「平家物語」「奥の細道」などの本を紹介していただき,
本のあらすじはもちろん,作者や時代背景についても教えていただきました。
子どもたちは,今まであまり手に取ることのなかったジャンルの読書に興味を持ったようです。

  

5の4 家庭科「ミシンにトライ」

担任の先生が一生懸命ミシンの使い方を教えています。
先生の見事な操作を見て,「おー!」の声が。



こちらでは,先生に教わったことや教科書を参考に自分たちで上糸のかけ方などにトライ中です。
なかなか簡単にはいきません。でも,あきらめずがんばります。

  

5年生見学学習(1~3組)

5年生がテレビ局(福島放送)の見学に行ってきました。
福島放送のホームページに子どもたちの見学の様子が掲載されていますので、ご覧ください。

(1組)http://www.kfb.co.jp/help/kengaku/2017/01/16/010668.html

(2組)http://www.kfb.co.jp/help/kengaku/2017/01/18/010674.html

(3組)https://www.kfb.co.jp/help/kengaku/2017/01/20/010682.html

※ 4組は1月23日(月)に見学に行きます。

5の4 理科の調べ学習

理科「人のたんじょう」の調べ学習をしました。

子宮の中にいる赤ちゃんの様子を動画で見て、
気付いてことをメモしました。
また、いろいろ調べる中で、
赤ちゃんが子宮の中でもしゃっくりをしていることなどが分かりました。

  

 

5年 外国語活動の時間

ALTの先生と「I study Japanese.」の授業です。
フラッシュカードなどを使いながら,国語や算数などを表す英語の表現を繰り返し練習し覚えます。
さらに,英語を使ってのゲームでは,「What do you study on Mondy?」の質問に「I study Japanese.」のように英語を使って答えます。
楽しい活動の中で,繰り返し学習した表現を使っていくことで徐々に英語に慣れていきます。

       

5年 算数の時間

今日の算数は,コース別学習です。
学級の枠をはずし,自分の課題に応じたコースを選択して学習しています。
いつもの学級の友達と違う雰囲気は,新鮮なようです。

  
  


基本の問題の定着に力を入れたり,応用・発展の手応えのある問題に取り組んだり,それぞれが一生懸命がんばりました。

5の3 図工の時間

彫刻刀で彫ることを前提に,「大きく」「単純に」をポイントに,版画の下絵を書いています。
子どもたちにとってはけっこう難しく,先生と話し合いながら取り組んでいます。

  

5の3・5の4 ブックトーク

市図書館の橋本さんにおいでいただき,5の3と5の4でブックトークを行いました。
今回のテーマは,「古典の世界」。
狂言「毒(ぶす)」や「源氏物語」,「徒然草」などを紹介していただきました。
本のあらすじや時代背景など知ることができ,新たな世界の読書への興味も高まりました。

  

5の4 理科「もののとけかた」

前の時間に温度を上げてミョウバンができるだけとかした水溶液を今日見てみると,冷えてミョウバンが現れていました。
ミョウバンをろ過したあとの水溶液にまだミョウバンがとけているか予想し,水溶液をさらに冷やしてミョウバンが現れるか実験中です。
ろうとの扱い方や水溶液の注ぎ方など,正しい実験の仕方をしっかり覚えましょうね。

   
 

5年生 外国語活動

今日は,「I study Japanese.」(私は国語を勉強します。)の単元です。
はじめに社会や算数などの教科を表す英単語を学習し,キーワードゲームに挑戦。
とっても盛り上がっていました。

  
   

イベント(5年生)

昼休みに、イベント委員会主催のドッヂボール大会(5年生クラス対抗)がありました。
ボールを投げるスピードが速く、力強いので、迫力ある試合になり、
みんな楽しんでいました。

  
 今回のイベント担当の6年生

  
                                     閉会式の様子

5の1 理科「もののとけ方」

ミョウバンのとけにくさを感じた子どもの感想をもとに,温度が変わったら,とけかたが変わるか調べることになったとのこと。
子どもの考えを大切にした授業が展開されているので,子どもたちの活動が意欲的なのですね。

   
 

昼食の時間です

自由滑走が終わり、指導の先生にお礼を言いました。
その後、暖かな休憩室でクラスゴとにお弁当を食べました。
今日のスケートのできばえなどを楽しく
話しながら、おいしくお弁当を食べました。
これから荷物をまとめて12時半過ぎ頃に出発する予定です。

   
  

自由滑走

休憩の後、クラスごとに記念写真を撮ってから、自由滑走をしました。
カラーコーンを押しながらじっくり練習したり、教わった滑り方をさっそく試したりと、思い思いに滑っていました。
かっこいい滑りの子どもたちもたくさんです。

   
   

クラス集合写真です。

  
 

練習スタート

1年ぶりの子どもたちが多いので,まずは基本から。
安全に滑れるように、正しい姿勢や転びかたの練習しました。

氷の上を歩くことができたので、静かにまっすぐ滑る練習をしています。
先生の話をよく聞いて、みんな頑張っています。

   
   

到着しました

無事に磐梯熱海アイスアリーナに着きました。
指導の先生方に挨拶をして、スケート靴の履き方などを教えていただきました。
スケート靴やヘルメットを借りて控え室に入ります。
さすが5年生!
110名ほどいますが、慣れていることもあって、
落ち着いてスムーズに控え室に入りました。

   
 

5の3 図工「思いを伝えて」

題材のまとめの時間です。
今日の図工をとても楽しみにしていた子どもたち。
意欲的に製作したので,ほとんどの子どもたちが,ニスを塗って完成です。
まだ完成していない子どもたちも,がんばっています。

  

今日の図工は,めちゃくちゃ楽しかったそうです。

5の1 理科「もののとけ方」

前の時間には,食塩とミョウバンは,溶ける量に限りがあることを学習しました。
そこで,今日は水の量が増えると,それに伴って溶ける量が増えるか実験中でした。
すり切り一杯を正確にはかって,何杯とけるかしっかり記録しています。

  

英語活動(5年生)

 英語活動「クイズ大会をしよう」

「What`s  this?」という問いに、
「It`s  a (an)  ~.」と答える学習を行いました。
質問に答えるために、様々な単語を練習して会話ができるようにしました。

  

  
                   ゲームやダンスなども取り入れて、楽しく学習しました。

5の3 図工「伝えたい思いや気持ち」

自分の好きな場所を選び,その特徴やよさを板の形に表しています。
久しぶりに電動糸のこぎりを使っています。
正しい使い方が身に付くようていねいに指導しています。
また,板に塗るので,色の作り方も考えます。
コツは,水分少なめです。
意欲的に活動しているので,あっという間にできあがりそうです。

  
 

5の4 社会「自動車をつくる工業」

人や環境に優しい車づくりについて学習しています。
いくら便利でも,環境を壊したり,資源を無駄づかいしたりしたのでは,これからの社会で求められる車とは言えません。
そのためにどんな工夫や努力をしているのか,そして必要なのか,しっかり調べたり考えたりします。

  

5の1 理科「もののとけ方」

理科室では,5の1が理科の実験中です。
食塩のとける量には限りがあるのか調べます。
正確な水の量を量るため,メスシリンダーの使い方を確認しています。
ポイントは,次の3点。
①平らなところに置く。
②量りとる量より少し少なめに入れる。
③真横から目盛りを見て,スポイトで水を足していく。

  

さあ,早く実験しましょう。

5の1 理科「物のとけ方」

物のとけ方の学習に入りました。
まずは食塩の様子を観察しました。
ルーペを使ってみると,食塩の形がよく分かります。

  

そして,物がとけるってどんなことなのか,食塩を数粒とかして確かめました。

 

その後,コーヒーシュガーや小麦粉がとけるかどうか実験しました。

5の4 社会「自動車をつくる工業」

紙の印刷された自動車の部品を組み立てて,自動車を完成させました。

 
 
一人でやっとときと,友達と分業してやっとときでは,1台の車ができあがる速さに大きな違いが。
どうして,違いがあるのか自分たちの体験をもとに考え,自動車をつくる工業の工夫について理解を深めました。

  

5の1 三角形の角の大きさ

今日のめあては,「三角形の角の大きさのひみつを考えよう」です。
課題に挙げられた三角形の3つの角の大きさの測定はあっという間に終わりました。
さて,内角の和に着目し,共通点が見つけられるでしょうか。

  

5年理科 しっかりふり返るよ

5年生は分科担任が理科を担当しています。
本日は,単元のまとめと次の単元の紹介を行っていました。
流れる水のはたらきをしっかり理解できていたかな?
自信のない内容も確認したことで理解につなげていたようです。
 

5年 図工 伝え合いたい思いや気持ち

板材を使ってプレートづくりです。
場所のよさや特徴が伝わるように,伝えるように形を工夫します。
今回は,電動糸のこ盤を使って板から形を切り出します。

糸のこ盤の使用は前期に続いて2回目です。
最初は思い出すまで少々戸惑っていたようですが,すぐに上手に使っていました。
没頭していてあっという間に時間が過ぎ,「もう終わりなの」の声とため息がでていました。

 

陶芸教室(5年)

今日は、5年生の陶芸教室が行われました。
講師の先生は、会津本郷焼の窯元「酔月窯」様です。

陶芸がどういうものか、本郷焼の特徴など教えていただきました。そして作り方を実演していただきました。

あっという間にきれいなマグカップになりました。さすがです。
「よーし、つくるぞ!!」
道具を借りて、作成開始です。
話をしっかりきいて活動しています!
校長先生も見学です。やりたそうです。
「協力してがんばろうね!」
こんな風に使おう!
作りながら子ども達はたくさんの想像を膨らませて笑顔になっていました。
続いて、色付けです。




遠くから船引小学校までお越しくださり、ありがとうございました。丁寧に教えていただいたおかげでとても素敵な作品ができました。焼きあがるまで2・3ヶ月かかるそうです。楽しみに待っていたいと思います。

歯科保健教室(5-4)

先週に引き続き、今週も5年生で歯科保健教室が行われました。
「今日は、どんな授業ですか?」
「何を教わるの?」
子ども達は、わくわく楽しみにしている様子でしたが・・・

歯周病や歯肉炎、虫歯になった歯がある口の中の写真を実際に見せてもらうと
「うわー!!」
「歯が、欠けてる!!」
「穴が空いてる!!」「これじゃ食べられないよ!」
などの反応。かなりショッキングな画像を見て、自分の歯は大丈夫かと関心を高めました。
「よし!大丈夫だ!!」
安心したところで、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。

やわらかく、えんぴつを持つように、音を立てないように動かすのがコツのようです。

染め出し液で、自分の歯磨きのくせについても見つけました。磨き残しが多いところを、今日から重点的に磨きたいと思います。目指せ!「8020(ハチマルニイマル)の達成!」

5の3 算数「単位量あたりの大きさ」

同じ広さなら人数が多い方が混んでいます。
同じ人数なら広さが狭い方が混んでいます。
人数も広さも違うときには,どのように比べたらよいか考えています。

  

混みぐあいを「1㎡あたりの人数」や「1人あたりの面積(㎡)」で比べると良いようです。

5の1 歯科保健教室

都路診療所より渡辺さんにおいでいただき,歯科保健教室を実施しました。
口の中の様子の写真を見せていただきながら,歯肉炎の怖さについて理解しました。
また,試薬を使って,口の中の磨き残しの様子を確かめました。

   
   
 

自分の磨き残しの傾向をつかみ,歯肉炎にならないよう教えていただいた正しい歯みがきの仕方で一生懸命磨く姿が見られました。

福島県学力調査

当初9日実施予定の5年生対象の福島県学力調査でしたが,交通安全パレード参加のため10日に変更し実施しました。
学力調査は,福島県内の小学5年生と中学2年生が実施しました。

  
 

国語,算数,理科,意識調査と1~4校時までの学力調査でしたが,今の自分の力をしっかり出し切ろうと時間いっぱいまでがんばる姿が見られました。

5年生の発表 フードフェスティバル

5年生は,テーマ別に発表しました。
自分たちの疑問や課題について詳しく調べていました。
子どもたちの発表を聞いてくださった保護者の方に感想を伺うと,「子どもたちの発表に感心した。」との話をいただきました。
寸劇あり、クイズあり、ポスターありと,各学級ごとに工夫した発表が見られました。。

   
 

校外学習(自動車工場)5年3・4組

1・2組に続いて3・4組も自動車工場に見学に行ってきました。

 

始めは会議室に通され、工場の概要を説明いただきました。
社長からのメッセージには感激しました。(あのゴーン社長からです。)
工場内の見学では、体験活動をさせていただきました。



お客様に満足をいただける車を届けるために、工場では働く人たちが様々な工夫をし、
生産性を向上させようと努力している様子を見ることができました。
一人ひとりが責任をもって働いている姿がかっこよかったです。



フェアレディにも試乗しました。将来、こんな車に乗りたいな。
<3組集合!>
<4組集合!>
いわき日産工場のみなさま、貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました。

校内マラソン大会(5年生)

3校時目に,5年生の校内マラソン大会を実施しました。
距離は,校庭1周と外周2周の約1500mでした。
自己記録も学級平均記録も更新しようと,どの子もベストを尽くしました。
女子は2名,男子は1名が,5年生の船小歴代最高記録を塗り替えるという素晴らしい結果が出ました。
保護者の皆様の応援が力となりました。ありがとうございました。