こんなことがありました!

カテゴリ:5学年の様子

5の1 家庭「めざそう 買い物名人」

「自分で飲むとき」「校外学習に持っていくために」「家族で飲むために」と、目的に合わせた上手な買い物の仕方について考えました。

比べて考えるときに優先したいポイントは、人や場合によって異なることに気付きました。

そのときどきの生活や目的に合った、よりよいものを選んで買うことへの理解が深まった時間でした。

5年4組 FCT見学

福島中央テレビ(FCT)を見学してきました。

ニュースセンターでは、小野アナウンサーにニュースが流れるまでの仕事について詳しく教えていただきました。

「ニュースをテレビで放送するために重要な役割は誰か?」の質問に、ニュースキャスターやカメラマンなどの意見が出てきましたが、まずは記者がとても重要であることを知りました。

カメラを持ってみると、とても重いだけではなく、カメラマンは白黒の画面をのぞいていることに気付きました。

ピントを合わせるにはこのほうが良いと教えていただきました。

アナウンスサーが原稿を読むために大切にしていることは、「ゆっくり」「はっきり」「正確に」で、学校で行っている音読と同じでした。

最後にスタジオで番組の作り方を学び、みんな充実した見学となりました。

ここをクリック

5年 陶芸教室

午後に、体育館で陶芸教室を行いました。

「どうやって作るの?」「焼くのにどれくらいかかるの?」

焼きものづくりに興味津々な子どもたちです。

月十窯(げっとがま)の片岡さんが丁寧に説明してくださいました。

いよいよ、自分の作品作りに挑戦!!

どんな作品に仕上がるのでしょう?

焼きあがりは3か月後です。

↓ こんな素敵な作品になる予定です!

5年3組 福島中央テレビ見学学習

社会科の学習で、福島中央テレビに出かけました。

「ゴジてれchu!」の番組制作に携わる、報道部と放送部を見学させていただきました。

ニュースセンターとスタジオをめぐりながら、野尻アナウンサーと徳光アナウンサーが、TV局の仕事や番組の作り方の説明を丁寧にしてくださいました!

 「テレビ画面には1~2人のアナウンサーしか映りません。でも、その陰で、たくさんの人々が動き、考え、協力し、1つの番組を作り上げているのです。」

子どもたちは、お二人の話に真剣に耳を傾けていました。

 情報を「伝える」ということの大変さや責任、正確に伝えるための様々な工夫を知ることができ、有意義な見学学習となりました。

 ちなみに、今日の宿題の1つは「ゴジてれchu!」を観ることです!

 

5年3組の見学の様子は、福島中央テレビ(FCT)のHPにも掲載されています。

こちらをクリック

5年2組 福島中央テレビ見学

社会科で今後学習する,放送局のシステムや仕事内容について知るために,郡山にある福島中央テレビの本社を見学してきました。

ニュースセンターや「ゴジテレChu!」のスタジオを中心に,アナウンサーや記者の仕事について詳しく知ることができました。

普段,家庭で何気なく見ている番組について,その裏では多くの人が関わり,たくさんの苦労や想いが込められていることを実感することができました。子供たちは,真剣な表情で一生懸命メモを取っていました。

この中から,いつか報道関係の仕事に就く子が出てくるかもしれませんね。

 

福島中央テレビ(FCT)のHPにも5年2組の子どもたちが見学している様子が出ています。

ここをクリック

5年1組 福島中央テレビを見学してきました!

社会科で学習する、放送局のシステムや仕事内容について知る目的で、福島中央テレビの本社を見学してきました。

ニュースセンターや「ゴジテレChu!」のスタジオを中心に、仕事の一部を体験させていただきながら、テレビの裏側について詳しく知ることができました。

普段、家庭で見ている番組について、テレビで見えているものの裏では多くの人が関わり、それぞれの役割を責任をもって取り組んでいることが分かりました。子どもたちは、わかったことを一生懸命メモしていました。

将来は、アナウンサーに・・・なんて、あこがれる子もいるかもしれませんね。

福島中央テレビ(FCT)のHPにも子どもたちが見学している様子が出ています。

ここをクリック

5の3 算数「平均」

いくつかの数量があるとき、それらを同じ大きさの数量にならすことを「平均」ということを教わりました。

では、どうすれば平均が求められるのでしょう。

平均=合計÷個数で正しく求められるかな?

JA福島さくらについて勉強しました!(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間に「食について考えよう」をテーマに、グループで調べ学習を進めています。

その中で、JAについて詳しく知りたいグループや、震災後の農業について知りたいグループがあり、直接教えていただくことになりました。

JA福島さくらの営農指導員をされている渡辺さんにおいでいただき、お話を聞きました。

   

「品種改良を知っている人?」と聞かれて、元気に手を挙げていました。

渡辺さんからは「難しい言葉をよく知ってるね。」と褒められ、嬉しそうでした。

 

       

 準備していた質問以外にも、たくさん質問をしました。

社会科の学習で学んだこと以外にも、たくさんの事業に関わり農業に携わる人々の手助けをしていることがわかりました。

研究授業(5の1 算数「分数と小数、整数の関係」) 

はじめの問題は、2/5+0.3です。

分数と小数の混じった計算なので、どちらか一方にそろえて計算すればよいと見通しをもって考えました。

では、次の問題は、2/3+0.5です。

さて、これは何かありそうですよ。

 

  

2/3は、2÷3=0.666・・・と割り切れません。

分数ではどんな数でも正確に表せますが、小数ではそれが難しい数があるようです。

指導力向上研修(5の1 外国語活動「What would you like?」)

お店で、食事のメニューを注文する店員さんとお客さんのやり取りを学習しています。

A:Hello,What would you like?

B:Hello.(menuを見て)I’d like sandwiches and parfait

A:Sandwiches and parfait. OK.

A:(menuを出して)Here you are.

B:Thank you.

代表児童にやってもらいます。

みんな積極的に手が挙がりました。

5年ヒップホップダンス教室

5年生もヒップホップダンス教室を行いました。

ダンサーの先生方の真似をしながら、一生懸命に踊っています!

曲は・・・今流行りの「U.S.A」!!

学級ごとにダンスを披露しました。どの学級も全力&笑顔。GOOD!!

プロのダンスも見せていただきました。

キレがある!スピードも速い!動きがそろってる!

やっぱり、すごい!

最後は、みんなでハイタッチ!とても楽しい時間でした。

5年 体育「持久走」

5年生からは、走る距離が1.5㎞と長くなります。

校地周辺がコースとなるので、全員で走ってコースと走る際に気を付けることを確認しました。

みんな最初は余裕のようですが、最後までその余裕が続くのでしょうか?

5学年 交通安全教室 

今日の1,2時間目に交通安全教室がありました。

食堂に集合して交通指導員の方に挨拶をした後,1・2組と3・4組に分かれて実地訓練を行ったり,講話でDVDを観たりして,自転車の乗り方や事故防止について学びました。

 

  

実地訓練では,安全な乗り方をグループで確認し,交通ルールを守って安全に自転車に乗ることができました。

また,横断歩道で手を挙げて渡ることや,自転車の押し方,危険な場所なども,改めて確認することができました。

今日学んだことを今後も忘れずに,楽しく安全に自転車に乗ってほしいですね。

5の4 外国語「What's this?」

5の4でもALTの先生と楽しく英語の授業です。

先生と一緒にやったシルエットクイズ、漢字クイズ、スリーヒントクイズ、パズルクイズ中から1つ選んで問題を作ります。

どんなクイズにしようかな~?

実に楽しそうです。

5の2 外国語「What's this?」

What's this?の表現を使って、クイズで楽しんでいました。

次は、自分たちで問題を作ってお互いに出し合うようです。

こんな問題ができました。

ヒント1 summer

ヒント2 vegetable

ヒント3 red

さて、答えは何でしょう? 

答えは、「tomato」です。

分かりましたか?

5の4 社会「これからの食料生産とわたしたち」

日本や主な国の食料自給率を表すグラフから、日本の食料生産にかかる学習課題を設定します。

さて、日本の食料生産にはどのような問題があるのでしょう。

そして、それを解決するにはどのようにすればよいのでしょう。

これから、しっかり考えていきましょうね。

5の4 算数「分数のたし算とひき算」

分母の大きさが違う分数を比べるにはどうしたらいいか考えています。

分母の大きさが同じであれば比べることができるので、等しい分数の考えを生かして分母をそろえました。

さて、「速く」「簡単に」分母の大きさが等しい分数を見つけるには、どうすればいいのかな?

指導力向上研修(5の3 外国語活動「What's this?」)

友だちに何を持っているか尋ねることができるようになる学習です。

A:What's this?

B:It's~.

担任の先生とALTのやり取りをよく聞きましょう。

2枚の写真(ノート、黒板けし)のやり取りではどんなところが違うでしょう?

子どもたちは、聞く力が育っているので、「a」と「an」の違いを即座に聞き分けていました。

素晴らしい!

5の3 授業研究(算数「分数のわり算」)

今日は、根本先生を講師に招いて、授業研究を行いました。

2Lのジュースを3人で等分します。

小数では割り切れないので、正しく答えを求めることができません。

そこで、面積図を用いて考えました。

授業をとおして、整数の除法の商は分数で表わせることを理解しました。

書写指導 5年1組2組

武藤八千代先生による2回目の書写指導を行いました。

前回の指導のポイントを踏まえながら、「飛行」の字を練習しました。

一人ひとり丁寧に書き方を教えていただき、何度も練習をしました。

1時間の間にどんどん上手になっていき、最後は満足のいく清書を書き上げることができました。

書写指導5年3組4組

武藤八千代先生による2回目の書写指導を行いました。

「飛行」の字形を整えるポイントをたくさん教えていただきました。

一画一画筆を持ちながら丁寧に指導していただくことで、子供たちの字もどんどん上手になってきました。

自分の苦手なポイントを中心に何度も練習を重ね、まとめ書きを行いました。

1時間真剣に取り組み、充実感のあふれる顔がたくさんみられました。

「上手になってよかった。」と感想が出てくるなど、これからの書写がますます楽しみです。

5年生 コミュタン福島見学学習

三春町にあるコミュタン福島へ環境について学習しに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コミュタン福島学びのシート」にある問題に答えを記入しながら学習しました。

震災のことをシアターで学びました。真剣な表情で見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原子力発電所の被害のようすを模型で確認しました。被害の大きさに驚いているようでした。

スタッフの方から福島の自然環境のことや放射線のことを詳しく説明していただき、

メモを取りながら聞いていました。

個人的にも質問し、スタッフの方に答えていただきました。

「難しいことを知っているのね。」とスタッフの方が感心していました。

 体験研修では、「霧箱で放射線の性質を確認する」という学習でした。

卓上の霧箱を使って、α線が紙で遮蔽される様子や放射線の数が時間とともに

減少する様子を観察しながら放射線の性質について学びました。

 わからないことは、スタッフの方がていねいに教えてくださいました。

今までなんとなく聞いたことがあるという言葉も、今日の見学学習で

少しずつ理解しているようでした。

今回の学習を今後の生活や将来に生かしてほしいです。

5年 サマースクール2日目

5年生対象のサマースクールは2日目になりました。

今日も,子どもたちが希望したコースに分かれて真剣に学習をしていました。

教育長さんが学校を訪問し,子どもたちが真剣にがんばる様子をご覧になりました。

算数・数学ジュニアオリンピックの難問に挑戦する子どもたちも,正解を導くためにあきらめないでがんばりました。

教える先生方も,丁寧に解説したり個別指導をしたりしてくれました。

5の2 算数「倍数と約数」

120円から150円になったノートと,1500円から1530円になった筆箱,どちらの方が値段のあがり方が大きいのでしょう。

どちらも30円値上がりしていますが・・・。

もとにする大きさが違うので,何倍になったかを求めて比べているようです。

正しく計算できたかな?

5年 水泳記録会 続報

今年は天候に恵まれ,これまで8回水泳の学習ができた5年生。

快晴の中,実施することができました。開会式では,堂々と選手宣誓を務めていました。

力を合わせたリレー,会の進行も真剣に取り組んでいました。ごほうびに,自由時間もありました。

5の1 算数「倍数と約数」

縦6㎝,横8㎝の長方形の紙を同じ向きで敷き詰めて正方形をつくります。できる正方形のうちで,一番小さい正方形の1辺は何㎝ですか?

最小公倍数と図を使って解決しました。

どんな考えなのか,説明してみましょう。

5年 水泳記録会

夏の暑い日差しの下,5年生の水泳記録会を実施しています。

子どもたちは,今年の夏の練習の成果を出し切ろうと,友達や応援に来てくださった保護者の皆さんの声援を受けて精一杯泳ぎました。

暑い中,子どもたちの応援に来てくださった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。

5年 体育「水泳」

明日行われる5年生の校内水泳記録会に向けて最後の練習です。

明日,ベストの記録が出るよう練習も本気でした。

5年生の水泳記録会は,明日の3・4校時に行われる予定です。

子どもたちの成長した姿を是非ともご覧ください。

5年3組4組書写指導

武藤先生による書写指導を行いました。4年生の時もご指導いただきました。

「飛行」の「はね」や「はらい」、「穂先の向き」など字形を整えるためのポイントを細かく教えていただきました。

子どもたちは、少しでも丁寧に書くためにはどうすればよいかをしっかり聞き、一画一画確かめながら書きました。

お手本と比較しながら真剣に取り組みました。

武藤先生から、ゆっくり丁寧に書いていることや去年より成長していることのお話をいただきました。

5年1組・2組 書写指導

5年生になって初めての書写指導の時間がありました。

武藤先生においでいただき、今年は「飛行」という課題の練習です。

 今日のめあては「字の形をとらえて書くこと」でした。

はじめに先生から半紙のどの部分に書けばよいか教えていただきました。

教えていただいた書き方で、みんな一斉に書き始めました。

最初に書いたものを手本と比べ、次はもっと上手に書こうと頑張っていました。

 

先生に筆をとってもらい、形のとり方を教えていただきました。

自分の書いたものをじっと見つめて「なんじゃこりゃ~。」という声が・・・。

9月にもう一度指導していただく予定です。

5の1 道徳「また来てね」

初任者の先生が5年1組の道徳の授業を参観しました。

資料「また来てね」をもとに,誰に対しても誠実に接し,明るく生活しようとする心情を育てていきます。

麻衣と紗季の気持ちと重ね合わせながら一生懸命考え,これまでの自分を振り返りました。

子どもの考えを見取り,引き出し,つなぎ,考えを深めていく先輩教師の姿から多くの貴重な学びがありました。

授業研究(5の2 算数「小数のわり算を考えよう」)

2.5mのリボンを,1人に0.5mずつ分けると,5人に配ることができます。

それでは,0.7mなら?

あれ,子どもたちは,あまりが出そうだと予想しました。

これまで学習した式と筆算を使って,2.5÷0.7 答えは3人に分けられて4mあまるという子と3人に分けられて0.4mあまるという子が。

さてさて,どちらの考えが正しいのだろう。

図や数直線に表して考えてみよう。

5の2 国語「本は友達」

本のポップ作りをしました。

ポップとは,本を読んだ人が,まだその本を読んだことのない人に, その本の「何」に「どう」心を動かされたかを短いフレーズにまとめ思いを込めて伝えるものです。

素敵なポップができあがりました。

5年 体育「20mシャトルラン」

5年生は,暑い中ではありましたが,「20mシャトルラン」を行いました。

シャトルランとは、20m間隔で引かれた2本の線の間を合図音に間に合わせるように走り、何回間に合わすことができるかを計測する種目です。

10点満点めざして,あきらめないでがんばりましょう。

5年生は,友達を励ます応援の大切さも分かっています。

5の1 家庭「手ぬいにトライ!」

これまで,なみ縫いや玉どめ,玉結び,ボタン付け等の基本的な技能を身に付ける練習をしてきました。

それでは,さっそく実践です。

ポケットティッシュカバーなど簡単な小物作りにトライです。

生まれて初めてつくっている子がほとんどです。

困ったときには,友達が助けてくれます。

5の4 算数「倍数と約数」

4と6の最小公倍数を見つける方法をみんなで考えました。

①4の倍数を考えて,その数が6の倍数であるかどうかを確かめる方法

②6の倍数を考えて,その数が4の倍数であるかどうかを確かめる方法

どちらが,速く簡単に正確に求められるでしょう。

一見同じに見えて,この違いが分かりますか?

5年 体育「水泳」

5年生は宿泊学習に出かけていたので,久しぶりのプールです。

あまりの暑さに,プールが待ち遠しかったようです。

生き生きと泳ぐ子どもたちの姿がたくさん見られました。

水泳記録会まであと2週間です。

がんばれ5年生!

5年 授業参観

5年生は、1組から4組まで家庭科「ひと針に心をこめて」で、裁縫の学習に取り組みました。

基本となる「なみぬい」からボタン付けまで、一つひとつを丁寧に取り組みました。

   

保護者の方々にご協力いただき、練習することができました。

5年宿泊学習3日目~帰校式~

予定通り学校に帰校しました。

とても充実した3日間を過ごすことができ,心も体も一回り成長しました。

今日は,ご家族で学校ホームページを見ながら子どもたちの思い出話で盛り上がるのではないかと思います。

子どもたちはとても疲れていますので,この土日はゆっくり休むようにしてください。

5年宿泊学習3日目~まほろん⑰~

快晴の空の下,復元住居前で集合写真撮影しました。

まほろんでの今日一日の充実した活動を終了し,これから学校へ戻ります。

子どもたちを乗せたバスは,予定通りまほろんを出発しました。

なお,子どもたちをお迎えに来られる方は,バスが駐車するスペースを確保するため,旧船引体育館跡地駐車場国道側は空けて駐車しするようにしてください。よろしくお願いします。