こんなことがありました!

カテゴリ:5学年の様子

6年生から引き継ぎます

本校では,天気がよい日には毎朝,国旗と校旗の掲揚を行っています。6年生の輪番です。3月に入り,1組同士で旗当番の引継ぎを行っていました。さすが6年生。心がけてほしいことをしっかりと伝えていました。5年生も,真剣に聴いていました。

5学年 6年生へ心をこめて…

5年生は,学級の枠をこえて,学年で6年生を送る会の準備を進めています。実行委員や会場飾り,アーチなどそれぞれの係ごとに話し合い,協力して活動しています。当日までは,あと10日。6年生のみなさん,楽しみにしていてください。

第5学年1組・2組 歯科保健教室

歯科衛生士の方を講師にお招きし,「歯肉炎について知り予防しよう」というねらいで学習しました。まずは,歯肉炎について知ることです。健康な歯ぐきと比べてみました。次に染め出しをして,磨き残しがないか確かめます。

歯ぐきと細菌とのたたかいが「歯肉炎」なのだそうです。

正しいブラッシングで歯肉炎を予防しましょう。

5年生 陶芸教室

本校に 福島市飯坂の桃山房窯の鈴木徹先生をお呼びして、陶芸教室を開催しました。5年生は、初めての陶芸に真剣に取り組んでいました。1か月後、焼きあがった作品がどんな風に仕上がっているのか今から楽しみです。

 

 

 

授業風景

 本日2校時に5学年1組において算数科の研究授業が行われました。「小数の倍」の単元で、本時はその中でも難しい学習内容です。「おにぎり160円→110円とハンバーガー200円→150円、どちらの方が安くなったの?」という内容です。日常の生活の中によくある場面ですが、子どもたちは、なかなか自分の考えがまとまりません。それでも明石先生のコーディネートのもと、授業終盤には子どもたちから「あ~そうか!」のつぶやきが次々とあがり、おにぎりの方が安くなっていることについて、納得のいくまとめとなりました。

 

 

がんばりました!~5学年 なわとび大会~

 今日は5年生のなわとび大会がありました。自分の参加したい種目を2種類選び,何回跳べるかに挑戦しました。子どもたちは,体育時間だけでなく,朝の活動や昼休みにも自主的に練習して,記録更新を目指しました。諦めずにコツコツと練習に取り組み,周りの友達や保護者の応援もあり,自己新記録を出す子どももたくさんいました。最後は,学級ごとに長縄の記録更新に挑戦しました。これからも,縄跳び運動だけでなく,いろいろな運動に取り組み体力を高めていきたいと思います。

 

5の3 5の4 書写指導

本日の3校時目に、5年3組と5年4組の書写指導が、食堂で行われました。道具(墨池や下敷き等)の使い方や紙の折り方から始まり、字形を整えるポイントまで、一文字一文字丁寧に指導をいただきました。

第5学年 外国語活動の授業風景

 本日3校時目、第5学年外国語活動の授業風景です。めあては「動作を表す言葉を知ろう」です。「go to bed」「get up」「wash my face」など、自分たちの生活と照らし合わせながら学習に取り組んでいました。

 来年度より新しい小学校学習指導要領(教科書の基)が完全実施されますが、大きな変革の一つにこの外国語活動の教科化が挙げられます。

 令和元年度 3・4学年 外国語活動20時間  5・6学年 外国語活動50時間

 令和2年度  3・4学年 外国語活動35時間  5・6学年 外国語科70時間

 このように、それぞれの時数が増え、中身も充実したものになります。ALT(外国語指導助手)の先生のサポートと共に、担任の先生方もこの変革に対応するために一生懸命です。

 

 

5の4  体育科 「跳び箱運動」

今日は,台上前転とかかえ込み跳びに取り組みました。踏み切りや手のつき方などのポイントを確かめて,まずは開脚跳びでウォーミングアップです。

やわらかく着地することもポイントです。ペアでお互いにアドバイスし合って練習していました。

ポイントをもう一度確かめて…。美しく跳べるようになってきました。

5の2 理科「物のとけ方」

食塩をもっと水に溶かすにはどうすればいいでしょうか。子どもたちからは,水の量を増やせばいいと予想が出ました。器具の使い方を確かめてから、実験開始です。水の量も正確に測らなくてはなりません。役割を分担し,協力しながら進めていました。

何ができるかな?~5年生陶芸教室~

 5年生の陶芸教室が実施されました。粘土の固まりから、5年生がそれぞれ自由に形を作り、好きなように装飾し、彩りを加えました。のびのびと創作する喜びと、後日、焼き上がった作品を手にします。世界にひとつだけの、いつまでも形に残る記念の品物を楽しくつくることができました。

自己ベストを目指して!~5年生マラソン大会~

 

 天気にも恵まれた中、5年生のマラソン大会が実施されました。子どもたちは、体育の時間や休み時間に練習してきた成果を発揮し、元気よく走りました。みんな記録更新を目指して一生懸命頑張りました。校庭には、たくさんの保護者の方が応援にかけつけ、大きな声援を送っていただきました。ありがとうございました。

 

5の2 家庭「めざそう買い物名人」

子どもたちの目の前には,5種類の牛乳が用意されました。食い入るように見る子どもたち。量や成分,そして生産地,もちろん値段など様々な観点から,家族のためによりよいものを選ぼうとしていました。上手な買い物はできたでしょうか。

5年生外国語活動の様子

 本日3校時目、5年生外国語活動の様子です。今日のめあては「友達に誕生日カードを作って渡そう」です。それぞれの表現を英語で表記する学習です。子どもたちは、スペルを間違わないように、思い思いのカードを作ることができました。

  

 

 

  

5年生ヒップホップダンス!

カルティベイトのダンサーの皆さんに5年生がヒップホップダンスを教えていただきました。午前が1、2組、午後が3、4組で行われました。慣れない動きに苦戦する児童もいましたが、ダンスを楽しんでいる姿がたくさん見られました。

1、2組

3、4組

5年生交通教室

5年生の交通教室では、実際に道路に出て自転車の乗り方について学習しました。信号のある横断歩道や踏切の渡り方を交通指導員の方や警察署の方にご指導をいただきながら安全に気を付けて取り組むことができました。

5-1家庭科調理実習

 本日1・2校時5-1学習は家庭科調理実習でした。単元名は「食べて!ご飯とみそ汁」ご飯とみそ汁の調理です。学級の子どもたちは、今日も朝食をしっかりとってきたようですが、自分たちで作ったものは格別なようで、みんなおいしそうに食べていました。今日の給食も楽しみにしているようです。

 

 

5-3家庭科授業の様子

 5年3組1、2校時家庭科授業の様子です。今日は調理実習でした。学習単元は「食べて元気!ご飯とみそ汁」ご飯とみそ汁を計画に従って調理する学習です。みんな事前に作成したワークシートを確認しながら、一つ一つ丁寧に調理することができました。ご家庭でも、ぜひ実践してみてくださいね。

 

 

外国語活動 5学年

 5学年 外国語活動の様子です。今日のめあては「友達に何をもっているかたずねよう~What's this?~」です。ゲームを交えながら、楽しく学習に取り組んでいました。

 

 

5-2 書写の授業

 5-2 2校時書写の学習です。今日は「部分の組み立て方~にょう~」の学習です。難しい形を毛筆で書きます。子どもたちは、一つ一つ真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

5の1 社会科「米作りのさかんな庄内平野」

5年生の社会科では,米作りの工夫や努力について学習しています。米の作り方などが主な学習ですが,身近な米や田んぼに興味を持つことができるよう,実物を見ながら学習しています。米の祖先といわれる古代米についても、実物を触りながら調べてみました。

 

 

学年集会 5年

5年生の学年集会では、夏休み前の生活についての指導がありました。夏休みまであと13日です。(登校日)充実した夏休みを迎えるまでに今すべきことを考えました。

5年生 宿泊学習 到着式(帰校式)

5年生が、2泊3日の那須甲子青少年自然の家での宿泊学習を終えて、船引小学校に帰っていました。登山、ハイキング、オリエンテーリングなど体を鍛える活動が多かったにもかかわらず、疲れを見せることなく、元気なあいさつで帰ってきてくれました。

    

3日目 朝の集い

3日目の活動のスタートは「朝の集い」です。多少寝足りない様子を見せる表情もありましたが、ラジオ体操で体全体が目覚めたようです。みなさん元気です。

   

5年生 宿泊学習 就寝

本日の活動を終え、子どもたちは就寝しました。子どもたちは、何事にも一生懸命取り組むことができました。

明日も引率者全員で、子どたちの様子・体調をよく見てまいります。

 みんな静かに就寝しました。

 

夕べの集い

ここ那須甲子青少年自然の家では、船引小学校ばかりでなく、複数の小学生が来所しています。夕べの集いでは、国旗降納後、各学校同士の紹介がありました。

   

6の2 研究授業「算数科」

5校時目に、6年2組で算数科「分数のわり算を考えよう」研究授業が行われました。分数、小数、整数の混じった計算は、分数で表すと計算しやすいことがわかる授業でした。子どもたちも意欲的に学習に取り組み、「わかった。」「できた。」という感想がたくさん出ました。

     

5の2 研究授業 算数「小数のかけ算を考えよう」

倍を表す数が小数になる場合について考えました。これまで2倍や2.4倍になることは,学習してきました。

 

今日は,式が4÷5,答えが0.8倍になりました。数直線を使ったり,友達に伝えたりする活動を通して,何倍かを表す数が1より小さいこともあると理解できました。

算数日記に「友達の考えを聞いてよく分かった」と書く児童もいて,充実した学習だったようです。

 

プール清掃(5年)

5校時目に5年生がプール清掃を行いました。今日は、やや気温が低かったためプールには入らず、プールの外側を中心に清掃を行いました。5年生のがんばりで、周囲がずいぶんきれいになりました。

        

5の2 図画工作「立ち上げれ!マイライン」

針金を使って立体をつくります。「いろいろ試して,自分のつくりたい形を考えよう」というめあてです。学校でペンチを使うのは初めてでした。うまく立つかな。

試行錯誤の末,なんとか立たせることができました。次は,もっと安定させたり,高くしたりしていきます。