こんなことがありました!

カテゴリ:1学年の様子

1の4 算数「たしざん」

今日は、卵パックを使って問題提示をしました。

子どもたちは、具体物を見て問題をイメージし、9+4の式を立てました。

これまでのたし算と違って、答えが10より大きな数になります。

さて、答えはいくつになるのかな?

1の4 生活「あきを さがそう」

校庭に飛び出した子どもたちは、一生懸命秋を探しています。

周りを見渡すと、いつの間にか「秋」がたくさんです。

子どもたちは、見つけた秋を先生に教えてくれています。

鉛筆の先にトンボがとまりました。

とってもうれしそうです。

飛んでいかないように、鉛筆を動かさないでじっとしていました。

見つけた秋は、生活科シートにしっかり記録をしています。

1の3 朝顔の種取り

夏、元気に咲いた朝顔も種をつけ始めました。

種の袋から、大きな種がたくさん出てくると、大喜びでした。

「種が出て、花が咲いて、これが永遠に続くんだね。」

子どもたちなりに生命のつながりに気づくことができました。

1年生 虫取り

今日は3・4校時に大鏑矢ふれあい公園で虫取りをしました。

 公園の芝がぬかるんでいて、虫を見つけることができるか心配でしたが、

公園の草むらにはコオロギやバッタなど、たくさんの虫がいました。

「先生、みつけたー!」

「やったー!つかまえたー!」

次々に喜びの声が聞こえました。

中には初めて虫を捕まえたと話してた子もいました。

これから学級で大切にお世話していきます。

1の4 算数「3つのかずのけいさん」

3つの数をたすと9になる式を考えてました。

たくさん見つけることができました。

じゃあ次は、6+1+□=9の□に当てはまる数を求めるには、どうすればいいだろう。

6+1=7なので、9から7を引けば求める2が見つかることを、みんなで考えを出し合って導き出しました。

授業研究(1の3国語「ゆうやけ」)

今日のねらいは、登場人物の会話から、きつねの子がどんな気持ちだったか、想像を広げながら考えることです。

自分の考えをたくさんノートに書いたり発表したりすることができて、1年生なのに立派でした。

「夕やけのおかげで新しいズボンに気付いてもらえたんだね。」

素晴らしい気付きもあった授業でした。

1の3 お別れ会

今日はドイツから来たお友達とのお別れ会をしました。

なんでもバスケットや王様じゃんけんをして、最後の思い出をつくりました。

 楽しく遊んだ後、お別れするお友達から一人一人にプレゼントが渡されました。

クラスの子たちはプレゼントをもらえてうれしい反面、お別れが近づいていることを感じ、涙を流す子もいました。

クラスのみんなで書いたお手紙を渡し、最後にみんなで「世界が一つになるまで」を歌いました。

歌っているうちに、悲しい気持ちがあふれ出て、歌が歌えなくなるほど、みんな流れる涙が止まりませんでした。

廊下では他のクラスの子たちがアーチを作って待っていました。

2週間という短い期間でしたが、子どもたちにとって素晴らしい思い出ができました。

1の3 国語「ゆうやけ」

くまくんとうさぎくんに、自分の新しいズボンを気付いてほしいきつねくんの気持ちを考えました。

きつねくんの気持ちになって、一生懸命考え、発表もしました。

授業の最後には、がんばった満足感いっぱいの振り返りが発表されました。

1年生 お話会

今日は1年生のお話会の日です。 

楽しいお話やちょっぴり怖いお話を紹介してくれました。

子どもたちも夢中になって聞いていて、話の山場になると笑い声や驚きの声が聞こえてきました。 

簡単な手遊びも教えてもらい、子どもたちもとても楽しいでいる様子でした。

1の3 みずあそびをしよう

今日は生活科の学習で水遊びをしました。

マヨネーズの容器やペットボトルで水を飛ばし、地面に絵をかいたり、友達とどこまで飛ばせるか競ったりと、とても楽しそうに遊んでいました。

1年生 水泳記録会

今日は1年生の水泳記録会を行いました。

途中、雨が激しくなってきたため、残念ながら中止となりましたが、

子どもたちは最後まで一生懸命取り組みました。

 水泳学習が始まった頃は、顔をつけるのも怖がっていた子たちが、

勢いよく水の中に飛び込み、石拾いをしたりロープをくぐったりする姿には、

子どもたちの成長が感じられ、嬉しく思いました。

授業参観 第1学年

1年生は,1組と4組が道徳を行いました。

節度・節制,公平・公正について考えを深めました。

2組は,国語。平仮名を使って言葉遊びをすることができました。

3組は,算数。長さを比べるにはどうすればよいか考えました。

1の2授業研究 道徳「ぷうたの やくめ」

今日の授業のねらいは、自分の好き嫌いにとらわれないで人と接しようとする実践意欲と心情を養うことです。

こどもたちは、「ぷうた」と気持ちを重ね合わせて考え、その考えをしっかり発表することができました。

担任と指導教員は、授業後、指導力向上をめざして、今日の授業を振り返りました。

1の4 国語「おむすびころりん」

音読発表会に向けて,グループごとに練習していました。

誰がおじいさん,おばあさん,犬,ねこ,ねずみと思って見ていると,急に子どもが頭につけたお面を回しはじめました。

おじいさんの役からねずみの役に変わったようです。

どんな音読発表会になるか楽しみです。

1年 夏休みに何を読もうかな

夏休み中に読む本を3冊選びました。

読書をすることによって,さまざまな知識を得られるとともに,心も豊かになります。

夏休みの期間は,読書に親しむいい機会です。

家族みんなで読書をする時間を設けるなどして,子どもたちが本に親しむ環境づくりをお願いします。

1の1 図工「せんせい あのね」

先生にお話したいことを絵に表しました。

どんなことをしたのかな?

どんなことを思ったのかな?

今日は,はじめて絵の具を使ってみます。

絵の具や筆やパレットの使い方を先生に教わったとおりやってみましたよ。

きれいに片付けるのも大切な勉強です。

1の4 国語「おおきなかぶ」

「かぶが抜けたのは,誰のおかげだろう。」

子どもたちは,ねずみ,ねこ,犬など,それぞれ自分の考えを持ちました。

友達が次々と考えを発表していくと,あれれ,なんだか考えが変わっていきました。

教室で学び合うことで,はじめとは違った考えに気付き,考えを深めることができました。

1年生 七夕集会

今日は1年生の七夕集会を実施しました。

 

はじめに,七夕の始まりについて,紙芝居を見ました。

どの子も織姫と彦星の物語を食い入るように見ていました。

次に,七夕の願い事発表です。

「警察官になりたい。」「新幹線の運転手になりたい。」「漢字を書けるようになりたい。」など,将来の夢や学習についての願いを,しっかり発表することができました。

願い事発表の後は「七夕クイズ」に挑戦しました。

難しい問題もありましたが,正解すると飛び跳ねるほど喜ぶ姿が見られました。

初めての七夕集会でしたが,仲良く楽しく活動することができました。

1の3 図工「せんせい あのね」

はじめて絵の具を使って絵を描くようです。

はじめは絵の具や筆,パレットの使い方について先生に教わりました。

教わったことを生かして描き始めました。

さて,筆やパレットをもつ姿,さまになっていますか?

今日は,片付け方も勉強です。

1年 体育「水遊び」

今日もプールで特訓です。

今日は,水の中でジャンケンをしてみます。

勝敗を確認するには,目を開けなければいけません。

できるようになった子もどんどん増えてきました。

みんな大喜びです。

1年生 授業参観

1組は,「は」「を」「へ」の正しい使い方を学習しました。

ふだんから使っていけるようにしましょう。

2組は,道徳「かぼちゃのつる」というお話をもとに、わがままをしないで節度ある生活をすることを学習しました。

3組も同じく道徳科「かぼちゃのつる」を見ていただきました。

4組は,算数「10より大きいかず」です。かずのせんを使って考えました。

 

1の4 自主学習ノート

廊下に自主学習ノートが展示されていました。

「1年生なのに,自主学習をしてくるなんて!」と感心しました。

ひきざんやひらがなの練習など,1年生でもできることに取り組みました。

先生も,一人一人の努力の跡を認め,称賛の朱書きを入れています。

授業研究(1の2国語「おむすびころりん」) 

ねずみの穴に飛び込んだおじいさんの気持ちと迎えたねずみの気持ちを考えました。

教師は,どんなふうにすれば,子どもの考えを引き出すことができるのか考え,授業を構想しました。

授業後は,今日の授業を振り返り,これからの授業改善へとつなげていきます。

1の1 食に関する指導

今日は,1の1の子どもたちが栄養教諭の志賀先生との授業です。

正しい箸の持ち方や使い方を教わって,その持ち方で練習です。

 

正しい箸の持ち方で気持ちのよい食事ができるよう,家庭でもご協力をお願いします。

1年生 片曽根山探検

片曽根山に探検に行きました。

初夏の草花や蟻の巣など,自然の様子を見に行きました。

グループで協力して,たくさんの自然を発見しました。

 その後,公園の遊具で遊びました。

楽しく遊んだようで,満足した様子でした。

1年生 プール開き

今日は1年生のプール開きでした。

体育館で水泳学習の約束を確認した後,水泳学習のめあて発表をしました。

 準備体操の後,プールに入りました。

今日は短い時間の活動でしたが,子ども達はプールに入ることができて大喜びでした。

1の4 食に関する指導

1年3組に続いて,栄養教諭の志賀先生による授業です。

正しい箸の持ち方について学習し,実際にやってみました。

そのあとは,豆つかみにチャレンジです。

正しい持ち方ができないと,豆をつかむのは難しいようです。

「がんばれー。」って応援する子どもたちの姿がかわいいです。

子どもたちに正しい箸の持ち方が身に付くまでは時間がかかります。

家庭でもご協力をお願いします。

1の3 食に関する指導

今日は,正しい箸の持ち方について栄養教諭の志賀先生に教わりました。

正しい箸の持ち方をすると,切ったりつまんだりできて正しく箸を使うことができます。

志賀先生に教わった正しい箸の持ち方の練習です。

さあ,次は豆つかみにチャレンジです。

正しい箸の持ち方でできたかな?

  

1の2・4 給食試食会

1年生の給食試食会2日目は,1年2組と1年4組です。

はじめに栄養教諭の志賀先生から田村市の給食についての話があり,保護者は熱心に聞いていました。

その後,子どもたちと保護者に分かれて給食の配膳が行われ,学級役員の皆様にもご協力いただきました。

さて,今日の給食のお味はいかがでしょうか?

1年1・3組 学級交流会

給食試食会の後は,1・3組合同の学級交流会がありました。

体育館で,親子ミニ運動会を行いました。

 運動会のダンスを披露したり,玉入れやじゃんけん列車,デカパンリレーなど,大人も子どもも楽しく取り組みました。

 交流会が終わった後,「すごく楽しかった!」と満足そうな顔で話してくれる子もいました。

 お忙しい中,たくさんの方々のご参加,ありがとうございました。

学級役員さんにおかれましては,準備から後片付けまでご協力いただき,ありがとうございました。

1年1・3組 給食試食会

今日は1年1組と3組の給食試食会がありました。

給食を食べる前に,栄養教諭から食事の大切さについてお話がありました。

1食で採る野菜の量の目安は,両手にのる分だそうです。また,野菜ジュースは必ずしも野菜を採ったことにはつながらないなど,とても参考になりました。

子どもたちは,おうちの方と給食を食べることに,大喜びでした。やはり,お父さんお母さんと食べる食事が一番ですね。

お忙しい中,ご参加ありがとうございました。

 

1年生 大鏑矢公園探検

生活科の学習「みんなのこうえんであそぼう」の学習で,大鏑矢神社の公園に行きました。

横断歩道の渡り方や信号機や標識など,交通安全について確認しながら行きました。

 今日は公園で遊ぶことができませんでしたが,楽しく探検することができて,子どもたちも満足した様子でした。