こんなことがありました!

カテゴリ:1学年の様子

1年 学年集会

〇〇〇〇のこころについてお話がありました。どんな文字(ひらがな)が入るでしょう。

答えは「かんしゃ」です。6年生を送る会を終えてのお話でした。

なわとび大会の表彰も行われました。入賞者だけでなく自己記録更新を目指してみんながんばりました。

読書タイム

2月も、今日を含めて残り4日です。

月曜日の朝は、読書タイムです。

1年生の子どもたちも、静かに読書です。

4月に比べて成長したなと実感します。

1の2 生活「たこあげ」

やっとたこが完成しました。

みんな、すぐにたこをあげたくてたまりません。

高く上がるようみんな一生懸命走ります。

今日は風が強くて、糸が絡まってしまう子も。

それでも、たこあげは楽しいな。

1の3 生活科「カラフルブロック」

先日の三連休で,校庭にたくさんの雪が積もったので,カラフルブロック作りに挑戦しました。

空の牛乳パックに雪を詰めていきます。

雪を詰めた後は,色水を流し込みます。

色水を流し込んだら,一晩冷やして固まるのを待ちます。

一晩経ちました。きちんとできたか,ドキドキしながら牛乳パックを開きます…

大成功!とてもきれいなカラフルブロックができました!

1の3 算数「かたちづくり」

数え棒を使って、三角形を作りました。

三角形を1つ作るには、数え棒が3本必要でした。

三角形をつなげて2つ作るには、数え棒が5本必要でした。

三角形をつなげて3つ作るには、数え棒が7本必要でした。

子どもたちは、何かきまりを見つけたようですよ。

では四角形ならどうなるのでしょうね。

新入学児一日入学

新入学児のみなさんが,1年生とおもちゃづくりで交流しました。

紙コップでつくる「ぴょんぴょんウサギ」です。かわいい先輩に手をひかれ教室に入ります。

作り方を教えたり,代わりに作ったりやさしい姿がたくさん見られました。

完成したら,みんなで一緒に試してみました。「楽しかった」とうれしそうに持ち帰っていました。

 

1年生 なわとび大会

今日は1年生のなわとび大会でした。

校長先生から,練習の成果を十分に発揮してほしいと励ましの言葉をいただきました。

代表の子たちの「がんばり宣言」でも,「前跳びで金賞を取りたい」「あや跳びをたくさん跳びたい」とやる気十分です。

はじめは前跳び2分間,後ろ跳び1分間の持久跳びです。

なわとびの練習を始めた頃と比べて,どの子もずいぶん上達しました。

どの子も跳び方に力強さを感じ,頑張っている様子が伝わってきました。

次は種目跳びです。

あや跳びや交差跳び,二重跳びなどの種目を,何回跳べるか挑戦しました。

6年生のお兄さん,お姉さんが数えてくれる中,一生懸命跳びました。

終わった後のお礼も,元気よくできました。

最後は長縄8の字跳びです。どのクラスも心を一つにして跳びました。

大きな掛け声が体育館中に響き,熱気がすごかったです。結果は4組の優勝でした!

感想発表では,今日のなわとび大会で嬉しかったことや頑張ったことが聞かれました。

初めてのなわとび大会でしたが,1年生にとって大きく成長した機会となりました。

これまでのご家庭でのご協力,ありがとうございました。

1の1 図工「クルクル 回して」

生活科の学習と合わせて、風が当たるとクルクル回るおもちゃを作っていました。

どんな形や模様にしたら、きれいに回るかな?

できたら、ちゃんと回るか確かめてみたくなります。

いつもなら、「走ってはいけませんよ。」というところですが・・・。

1の3・4 体育「なわとび」

3組と4組の子どもたちも、中庭に飛び出してきました。

「ハイ、ハイ、・・・。」

と、リズムよくかけ声をかけながら一生懸命跳んでいます。

跳び終わったあとも、しっかり列を整えて次の順番を待つこともできていました。

1の1 体育「なわとび」

暖かな日差しが中庭にさしはじめたので、明後日に迫ったなわとび大会に向けて練習です。

他の学年のなわとび大会が体育館で行われているため体育館は使用できないので、子どもたちは大喜びです。

いつの間にか、縄に入れなかった子どもたちが、上手に跳べるようになっています。

明後日が楽しみです。

1年生 豆まき集会

2月1日に1年生の豆まき集会が行われました。

始めは追い出したい鬼の発表です。

発表では「野菜大嫌い鬼」や「ユーチューブ鬼」など,ユニークな鬼の名前を紹介した子もいました。

次に,節分についての読み聞かせです。

なぜ節分という年中行事が始まったのか,子どもたちはとても興味深く聞いていました。

次は節分クイズです。

4つの問題に挑戦しました。正解を発表するたびに,とても盛り上がりました。

最後は豆まきゲームです。「鬼は外,福は内」と言いながら,鬼の口めがけて玉入れをしました。

クラス対抗で行いましたが,1回戦も2回戦も白熱した勝負となりました。

1の2 学級活動「男の子・女の子」

男女関係なく,一人ひとりによさがあることに気付き,仲良く生活しようとすることがねらいです。

隣の席の友達のよいところを一生懸命思い出しています。

次に,お互いによいところを紹介し合いました。これからも仲良くしていけるといいです。

 

1の3 国語「ちがいをかんがえてよもう」

今日は、ライオンとしまうまの赤ちゃんの違いを比べています。

大きさについて尋ねると、

「もうやぎぐらいの大きさです。」

と、答えが返ってきました。

先生は、すかさず、

「「もう」があるのと、ないのとでは、どんな違いがあるかな。」

と質問です。

1つ1つの言葉にこだわって考えさせています。

ありがとうございます

1年4組に展示されている自主学習ノートをのぞいてみると、お家の人が問題を書いてくださってそれを解いているノートがたくさんありました。

毎日、お仕事等でおいそがしいこととは思いますが、子どもたちの家庭学習の習慣の定着に向けてご協力くださっていることに、感謝、感謝です。

1の1 国語「たぬきの糸車」

糸をつむぎ終えて、いつもおかみさんがしている通りに束ねて積み重ねました。

たぬきは、ふいに、おかみさんがのぞいているのに気がつき、ぴょこんと外に飛びおりました。

さあ、たぬきは帰り道、どんなことを考えていたでしょうね。

自主学習がんばっています

1の4の廊下に、がんばった自主学習のノートがたくさん展示されていました。

教師のコメントも励ましとなりますが、何より保護者が問題作りなどにかかわってくださっていることが、子どもたちの意欲へとつながっています。

「勉強するって楽しいな。」

そんな気持ちへ導けるよう、今後もご協力よろしくお願いします。

自主学習がんばっています

1年2組の廊下にも、自主学習ノートが展示されています。

家の人が問題作りや丸付けに協力してくださっているノートが見受けられます。

子どもたちの望ましい学習習慣作りにご協力いただき、誠にありがとうございます。

自主学習がんばっています

今日も、1の4の廊下には自主学習ノートが展示されていました。

それぞれ漢字練習や計算練習などにしっかり取り組んでいます。

お家の方が問題を出してくださっているノートもあります。

がんばっている子どもたちへ、励ましや協力ありがとうございます。

1の2 図画工作「でこぼこはっけん」

先週,いろいろな場所の「でこぼこ」を紙粘土で型取りしました。

子ども達にこのあとどうしたいか尋ねると「色を塗ってみたい」という声が挙がりました。

久しぶりの絵の具です。細かいでこぼこに合わせて丁寧に塗っていました。

見えた形に合わせて塗るのも,自分で色を決めて塗るのもいいですね。

1年 体育「なわとび」

1年生も、種目跳びに挑戦です。

交差とびやあやとび、後ろ交差とびなどできる技が増え、跳び方も上手になりました。

1年生の成長を感じました。

家庭でも、できるようになったことをどんどんほめてあげてください。

自主学習がんばっています

1の3の廊下にも自主学習のノートが展示されていました。

そのノートには、先生の朱書きのコメントだけでなく、保護者からの温かなメッセージも書かれていました。

それを見て、「がんばってよかったな。」「明日もがんばろう。」という気持ちになると思います。

1の4 生活「つくろう あそぼう」

みんなで昔遊びに挑戦です。

コマ回し、けん玉、お手玉、だるま落とし、輪投げ。

大人の私たちにとっては馴染みの遊びでも、子どもたちにとってはとっても新鮮な遊びです。

子どもの前でやって見せると、「すご~い。」と素直にほめてくれます。

なんだかうれしくなります。

それぞれ上手にできるようになるにはコツがあり、すぐにはうまくできません。

上手にできる人の動きをよく見て真似してみよう。

できなくても、すぐにあきらめちゃだめだよ。

ぜひ、お家で子どもたちにコマ回しやけん玉などの技を伝授してください。

1の2 図画工作「でこぼこはっけん」

身の回りにある「でこぼこ」を探して,その形を集めてみました。

いろいろなでこぼこに,粘土をギュッとしてみよう。

友達は,どんなでこぼこを見つけたかな。きいてみよう。

次は,もう一度友達とでこぼこを集めて,何に見えるか考えてみました。乾くのが楽しみです。

1の3 国語「ものの名まえ」

ものの名前を集めてお店屋さんごっこを開くようです。

さて、どんなお店屋さんを開きましょう。

そんなことをみんなで発表していました。

このあとは、そのお店屋さんで売られているもののたくさん考えましょうね。

自主学習スタートです!

学級通信でもお知らせしていますが、1年生も自主学習スタートです。

なかなか一人ではうまく進められないこともあるかもしれません。

その時は、お家の人の協力もお願いできればと思います。

1の3 算数「おおきいかず」

30+5の計算の仕方を考えています。

30+5は、一の位の0と5を合わせて35と子どもたちは考えました。

でも、先生が30+5=80じゃないかとゆさぶります。

それじゃダメだと、子どもたちは本気になって考えを話しています。

1年 体育「なわとび」

なわとびでは、前とびだけでなく、後ろとびやあやとびなどにも挑戦しています。

なわとびを上手に跳ぶためには、一定のリズムで素早くリズムよく回せるようになることが重要です。

みんな、あきらめずに何度も試していて立派です。

1の4 お楽しみ会

今日は、子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会。

みんなで楽しく、なかよくできるといいね。

写真は、クリスマスバスケット(フルーツバスケット)をしているところです。

1年 外国語活動「クリスマスを楽しもう」

もうすぐクリスマス。隣の席の友達に、クリスマスカードを作って渡しました。

素敵なカードが出来上がりました。

 

最後に、クリスマスの物語をALTの先生が読んでくれました。

みんなじ~っと集中して見入っていました。

クリスマス楽しみですね。

 

 

1の1 音楽 ほしぞらのおんがく

星空の様子を表す音楽をつくる学習です。 

音を増やす「さくせんかいぎ」を開いて,どんな音がふさわしいか一生懸命考えています。

音が決まったら,鳴らして確かめましょう。イメージしたものと合っているかな。

 

1の2 図画工作「なにがでてくるかな」

ストローで息を吹き込むと,箱の中から出てきたのは何でしょうか。

手の形と細長い形のものが出てきましたよ。

こんなものが出てきたら楽しいなと思うものを考えてつくりました。

動物に見立てたり,文字を書き加えたりと工夫することができました。

 

1の3 算数「なんじ なんぷん」

時計の学習を先取りして学習です。

1目盛りの大きさを確認していくと、1・2・3・・12と数字が書かれているところにきまりを見つけました。

5とびの数になっていることに気付いたので、6・7・8・9は何分になるか尋ねると、すぐに正しい答えが返ってきました。

素晴らしい!