出来事
算数コンテスト
船引小学校の「算数コンテスト」が14日(火)から始まっています。学年ごとに実施しており、20(月)までに行われます。なお、5年生は「第2回田村市共通テスト」を行いましたので、算数コンテストは行いません。
算数コンテストに取り組む子ども達
第2回田村市共通テスト(5年生)
5年生は、14日(火)の3校時に「第2回田村市共通テスト(算数)」を行いました。結果を田村市学力向上委員会で分析し、今後の指導に生かしていくことになっています。
第2回田村市共通テスト(算数)の様子
たむらバンドフェスティバルに向けて(合奏部)
合奏部は1月26日(日)に行われる予定になっている「たむらバンドフェスティバル」に向けて、11日(土)の午前中に船引中学校体育館で合同練習を行いました。
合同練習の様子です。
お断り今年度は、4年生は合同演奏には参加しません。船引小学校の演奏(発表)には、参加します。
身体計測
冬休みが終わり、今年度3回目の「身体計測」が行われています。身体計測は、子ども達の成長の度合いを確認するために年に3回行っています。4月に比べるとずいぶんと大きくなったなあと感じる子ども達がたくさんいます。身体計測の結果については、1月下旬に以降にお子様を通じて保護者の皆様にお知らせする予定になっています。
身体計測の様子写真は4年生です。
今週の給食1/8~1/10
新しい年になって最初の給食は「味噌ラーメン」でした。今週のメニューと給食の様子を紹介します。
1月8日(水)の給食のメニュー中華麺・味噌ラーメンスープ・春巻き・中華和え・牛乳
1月9日(木)の給食のメニュー〔食育の日献立・七草〕ご飯・鱈の味噌マヨ焼き・ほうれん草のおひたし・七草すいとん汁・牛乳
1月10日(金)の給食のメニュードッグパン・おかずナポリタン・白菜のスープ・フルーツヨーグルト・牛乳
給食の様子【1月8日(水)4年2組】
雪あそび(1年生)
昨日の夜中から今日の朝にかけて、雪が5cm以上積もりました。1年生は一面の雪で真っ白になった校庭に出て、「雪あそび」を楽しみました。
雪あそびの様子
全校集会と表彰(1月8日)
1月8日(水)に、「全校集会」と「表彰・賞状伝達」が行われました。
表彰と賞状伝達の様子です。
「第37回国際平和ポスターコンテスト」優秀賞6年生1名
「第38回福島県小学校児童画展」金賞3年生1名
「第38回福島県小学校児童画展」入賞1年生1名・4年生1名
「第53回JA共済福島県小・中学校交通安全ポスターコンクール」佳作3年生1名
「第53回JA共済福島県小・中学校交通安全ポスターコンクール」奨励賞6年生1名
「第53回JA共済福島県小・中学校書道コンクール」奨励賞6年生1名
「令和6年度ふくしまっ子ごはんコンテスト」優秀賞1年生1名
「令和6年度食品衛生月間標語コンクール」佳作6年生1名
「田村地方交通安全大会」優良校船引小学校
校長先生のお話と全校集会の様子校長先生からは「巳年」についてのお話がありました。
子ども達の元気な声が・・・
改めまして「新年明けましておめでとうございます。」冬休みも昨日で終わり、今日から授業が再開されました。そして、元気な子ども達の声が学校に戻ってきました。本年もよろしくお願いします。
インフルエンザや新型コロナ感染症の流行が心配されていますが、思っていたよりも欠席者(出席停止を含む)が少なく、一安心といったところです。
豆知識【今日、1月8日は昭和から平成へ元号が変わった日です。そして、今年(令和7年)は昭和100年にあたる年です。】
担任の先生方から、子ども達へのメッセージの一部を紹介します。
給食献立表(1月)
冬休みも今日で終わりです。明日から授業が再開されます。このことに伴い明日から「学校給食」も再開となります。「お知らせ」のコーナーに1月の「給食献立表」をアップしましたので、必要に応じてご活用ください。
こちらからもご覧いただけます。
給食だより1月号
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786