2019年4月の記事一覧
3の3 社会 「わたしたちのまち みんなのまち」
挿絵をよく見ています。どんな人がいて,何をしているでしょうか。
先生が解説を加えながら進めていきます。子どもたちは,見つけた人をノートにたくさん書き込んでいました。
交通安全推進員委嘱状交付式
昼休みに、交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。
・下級生の安全を守ること
・家族に安全の呼びかけをすること
・自分の安全を守ること
この3つを6年生に、心掛けて欲しいと田村警察署船引幹部交番副所長さんからお話がありました。
そして、6年生の代表児童に委嘱状が手渡され、交通安全誓いの言葉を堂々と述べることができました。
1年 給食
1年生、給食4日目です。準備や配膳、片付けだんだん上手になってきました。
来週の給食も楽しみですね。
第1回 通学班会
通学班の顔合わせです。新6年生が,方部長を務めます。集合場所,時刻,危険箇所を確かめました。
この後,下校では教職員も一緒に徒歩で確認します。
教育目標の具現に向けて
本校の教育目標は
思いやりのある子ども(徳)
よく考えてしっかり学ぶ子ども(知)
進んで体をきたえる子ども(体)
です。本校の教育活動全体を通して、一人一人の子どもを育んでいきます。
その基となるのが、日々の授業です。学習内容は全国共通ですが、その活動は目の前の子どもの姿を基に、授業者の創意工夫に満ちたものになります。職員も子どもたちも、真剣そのものです。
4月だというのに…
昨日の校庭です。
こちらは今朝です。積もっていた雪もほぼとけました。
…が,よく見ると校庭が光っています。なんと氷が。4月だというのに,子どもたちもびっくりです。
1年生下校の様子
入学したばかりの1年生が,安全に下校できるよう指導しています。歩道橋も,気を付けて歩きました。
ふくしま学力調査実施
1校時目よりふくしま学力調査が行われました。4~6年生の子どもたちは、これまでの学習を思い出しながら、真剣に問題に取り組んでいました。
雪がたくさん降りました
4月に入り、桜の開花が見られるようになりましたが、昨日からの雪で冬に逆戻りです。船引小学校のみなさん。今日は特に足元にに気をつけて登校してください。
少年消防クラブ委託状(手帳)交付式
今日の昼休みに校長室で「少年消防クラブ委託状交付式」が行われました。クラブ員の子どもたちは、田村消防署の方からのお話を聞き、どの家庭からも火事を出さないよう火災予防の徹底を図ることを決意しました。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786