2019年4月の記事一覧
6の1 理科 「植物のからだのはたらき」
青空の下,じゃがいものたねいもを植えました。これから大切に育てて,学習に活用します。
5の2 家庭「家庭科の学習を始めよう」
初めての家庭の学習です。家庭科室には,どんなものがあるのか友だちと一緒に確かめていきます。
教科書に載っているものは,あったかな。
6の3 図画工作 「墨で表す」
6年生最初の図工の学習は,絵の具ではなく墨を使います。
濃さを使い分けて,いろいろ試しながら表していました。
全校集会
平成31年度第1回目の全校集会が行われました。校長先生からは、「いい学校を作るために大切なこと」についてのお話がありました。「いい学校とは、一人ひとりが楽しく学校に来ることができ、みんなが光り輝きながら、大きく成長することのできる学校です。そんないい学校を作っていくためには、今年1年間、一人ひとりが力を合わせなければなりません。今は年度始めの時期で、人が大きく入れ替わっています。人が替われば、これまでと同じようにはいきません。人が替わればやり方等が違います。そのやり方の違いを受け入れなければ、いい学校は作れません。日々の生活の中でお互いのいいところを受け入れて、理解し合いながら取り組んでいくことが大切です。また、学校は大人でも子どもでも一人の人間として尊重されなければなりません。船引小学校は、一人ひとりの人権を大切してきました。これからもお互いの信頼関係を築いていけるよう取り組んでいくことが大切です。学校は1年ごとに人が入れ替わります。このメンバーで生活するのはこの1年間だけです。メンバーどうしが理解し合い、いいところを受け入れて伸ばし、尊重し合いながら、いい学校を作っていきましょう。」
5の1 書写「字形を整えて書こう」
今回の課題は「平和」です。筆順を確かめてからそれぞれ練習です。
穂先の動きと点画のつながりを意識して書こうとしていました。
3の2 道徳「友だち屋」
「友だち屋」を読んで,本当の友だちについて考えました。友だちの考えに耳を傾けたり,進んで自分の考えを発表する姿が見られました。
2の3 図画工作「ひみつのたまご」
たまごが割れたら,どんなものが出てくると楽しいでしょうか。
虹,恐竜,宇宙人…。子どもたちの発想は豊かですね。
「ふくしま緑の百景歩こう会」の会場になりました!
本日、船引小学校校庭で「ふくしま緑の百景歩こう会」の開閉会式が開催されました。
下校指導
新年度が始まったので,通学路の点検を行いました。
それぞれの担当方部に分かれ,子どもたちと一緒に下校して確認しました。
4年 学年体育
校庭が使えないため,体育館で各組対抗リレーです。
応援の大歓声が響いていました。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786