こんなことがありました!

2016年1月の記事一覧

田村地区教職員研究物展審査会

田村地区教職員研究物審査会が本校の食堂で行われました。
40名近くの審査委員が集まり,一日かかっての審査会です。
  
明日からは,展示会になります。
様々なテーマで研究された集録が並んでいます。
展示会会場が本校なので,じっくり拝見したいと思います。

鼓笛自主練習

休み時間になると,太鼓の音がしてきます。
5年生フロアに行くと,リングバトンの練習や太鼓の練習をしてました。
子どもたちは,2月26日の鼓笛引継式に向けて,自主的に練習をしています。
仲間と声を掛け合って一緒に練習しています。
こうした姿が見られる鼓笛の取り組みはすばらしいと思いました。
  

校長先生との会食

 5年生との会食を終えて,2度目の6年生の会食がスタートしました。
 今回は,校長室が図書室の改修工事に伴って一部使えないため,隣の応接室(相談室)で行いました。
 6年生は2度目なので,以前よりは緊張もなく,楽しく会食しました。

晴れ 雪となかよし

船引小の校庭には,昨日の降雪がたっぷり残っているため,子どもたちにとっては絶好の活動の場になっています。今日の昼休みも,青空の下,雪となかよしになって,友だちと一緒に思い思いの活動を楽しむ姿がたくさん見られました。雪合戦,雪だるま,ゴロンゴロン・・・。
少しぐらい,防寒着やブーツがぬれても気にしない,たくましい船引っ子です。
 

 

1/18全校集会「聴く」

 今回の全校集会は,放送で行いました。校長先生からは,「上手な聴き方」の話がありました。「聴」の漢字の意味,そして,子どもたちに努力して欲しい上手な聴き方の5つのポイントの話がありました。
 1 話す人の顔を見る。
 2 よそ見やてわすらをしない。
 3 話が終わるまで黙って聴く。
 4 うなずきながら聴く。
 5 最後に質問や感想を伝える。
 これは,各教室に掲示して子どもたちに徹底していきます。



 話を聞く子どもたちの様子を見ると,さっそく聞く構えが上手にできていました。
  

 そのあと,養護教諭からは,インフルエンザの予防のために,手洗い・うがいの励行,マスクの着用,十分な休養が大切だと話がありました。また,生徒指導主事からは,大雪に伴っての下校の仕方や下校後の過ごし方について話がありました。
 

 最後に,今月の歌をみんなで元気に歌いました。

町の様子

今日は,道路の雪がいっこうに消えません。
屋根も雪で白いままです。
帰りも雪道を歩くことになりそうです。
雪道の歩行について指導をしました。

昼休みの校庭で雪だるまづくり

昼休みには,雪が細かい雨になっていました。
それでも,校庭は大賑わいです。
雪遊びにとりつかれた子どもたちにとって,雨などは大した問題ではないようでした。
雪だるまがいくつもつくられていました。
 
 

ストーブ前の抜け殻

1年フロアに行くと,オープンスペースのストーブの前に子どもたちのジャンパーが広がっていました。
目一杯雪遊びをしてきて,濡れたジャンパーを乾かしていたのでした。
湿った雪なのですぐに濡れてしまったようです。
 

川面を流れる雪

 校舎南側の駐車場を雪かきしていると,大滝根川を雪が流れていきます。

 

 流れる雪を見て,今日の雪の多さを実感しました。

雪が積もり,一面白い景色

朝,7時前の校庭,校舎の様子です。
6時頃は,さほど積もっていなかったのですが,1時間の間にたくさんの雪が降り積もりました。

  

 これから雪かきです。がんばります。