こんなことがありました!

2016年9月の記事一覧

6の2 算数の時間

6の2の算数は,「比と比の値」の学習。
8:20と6:15が等しい比かどうかを考えました。
前時まで学習した「比の値」や等しい比の性質を使えば簡単に解けました。

  

交通少年団によるあいさつ運動

昨日のPTAあいさつ運動に続き、今日は交通少年団によるあいさつ運動が行われました。
登校する友達が安全に道路を横断したり,元気よくあいさつをしたりできるできるように,進んで活動していました。

 

全校集会

全校集会では,市水泳大会,たなばた展,市少年の主張大会,合奏,合唱,下水道ポスターコンクールの表彰を行いました。夏休み中も,努力した成果が表れた結果です。表彰された児童の皆さん,おめでとうございます。
   

   

   

校長先生からは,9月1日の防災の日についてのお話がありました。もし学校にいるときに地震や火事の災害が起きたなら・・・。大事な命を守るためには,自分勝手な行動はせず,放送をしっかり聞くことが大切です。防災週間を通して,避難の仕方を子どもたちにしっかり身に付けさせていきたいと思います。

せせらぎスクール(4の1、4の2)

本日、4年1組が2校時目に、4年2組が3校時目に、
学校裏の大滝根川で、せせらぎスクールを実施しました。
水質調査をしたり、浅瀬の生き物を探し観察したりと、
短時間ではありましたが、充実した活動ができました。
クラスごとに、保護者のボランティアの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。

 4年1組の様子
  

  
 
 

 4年2組の様子
  

  

 

 こんな生き物がいました
  

PTAあいさつ運動

3学年委員,上町方部委員,石森方部委員,本部役員の皆さんに協力いただき,あいさつ運動を行いました。
学校前の横断歩道,陸橋,西側の階段に分かれて子どもたちに声を掛けました。
今日は,夏の日差しで朝から暑かったです。
子どもたちも額に汗を浮かべながら,歩いていました。
あいさつをすると元気が沸き上がってくるようでした。