こんなことがありました!

2016年9月の記事一覧

ダンス指導(3の1・3の2)

今日は,ダンス指導の講師として橋本先生に来ていただきヒップホップダンスを教えていただきました。



ダンスタイムでダンスに親しんでいる子どもたちは,橋本先生が3年生に合わせて考えてくれたダンスを楽しそうに踊りました。

   

担任の先生も,一生懸命踊りました。

 

授業参観

教育長さんが学校を訪問し,各学級の授業の様子をご覧になりました。
それぞれの学級が,落ち着いた態度で一生懸命学習していることについてお褒めの言葉をいただきました。

校外学習に行ってきました!


私たちが普段出している「ごみのゆくえ」を学習するために,田村西部環境センターへ行ってきました。

ごみの重さを計る計量機に乗ったり,ごみがクレーンで運ばれる様子を見たりしました。
教科書や資料集を使って学習してきたことを,実際に自分の目で見ることができ,子どもたちは大興奮でした。

見学したことを生かして,今後の学習を進めていきます。


2の4 道徳の時間

「じぶんがしんごうきに」の資料をもとに,自分たちを世話してくれる人々の思いを理解し,感謝する気持ちをもつことをねらいに授業をしました。
動作化をして,その時の気持ちも考えました。

  

授業の最後には,自分たちの身近な生活を振り返って,ありがとうの気持ちを表していました。

市陸上大会⑤ ~4×100mリレー速報~

最後の4×100mリレー決勝になりました。
1走から4走まで,思いをのせたバトンをしっかりつなぎました。
クラスや学校の代表として走る選手に,スタンドから大きな声援が送られました。
女子は2組が3位に,男子は4組が優勝,2組が3位,1組が6位になったようです。

  

今日はお弁当

今日のお昼は,お弁当です。
お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を味わって食べています。
おいしいお弁当に,自然に会話も弾みます。

にこ・すく学級
  

3年生
 

市陸上大会③ ~競技スタート~

競技がスタートしました。
4×100mリレー,80mハードル,100m,800m,1000m,走り幅跳び,走り高跳び,ボール投げ,それぞれの種目にエントリーした子どもたちが,自己ベスト更新をめざしてがんばっています。
応援よろしくお願いします。

 
 

市陸上大会② ~開会式~

天候が心配されたのですが,雨もなく田村市小学校陸上競技大会の開会式をスタートすることができました。
昨年度の男子4×100mリレーの優勝旗・準優勝杯,女子4×100mリレーの優勝旗を,本校の代表児童が返還しました。
これから競技がスタートします。
船引小学校の子どもたちの健闘を祈っています。

  

職場体験を終えて

職場体験を終えて,校長室で一人一人が職場体験の感想を発表しました。

  

「子どもとなかよくしているだけではダメだと気付いた。」
「先生の大変さが分かった。」
「授業は,楽しい。」
「子ども一人一人の違いに応じて指導していてすごい。」
「将来先生になりたい思いが強くなった。」
「先生になって,船引小学校に戻ってきたい。」

一人一人が,将来を見据えたとてもいい体験ができたようです。
小学校の時より,心も体も立派に成長した姿が見られました。
これから,互いに高め合い,自分を磨いて将来の夢を叶えていってほしいと思います。

給食の配膳にも気をつかって

中学生先生の皆さんは,給食配膳補助をしました。
給食の配膳は,今でも経験していることでしょうが,皆さん緊張気味です。
量のこと,安全など気を配りながらの配膳となりました。

  

配膳の後は,自分たちでゆっくり昼食タイムです。
午前中を振り返って,話が盛り上がっていました。
「けっこう疲れた。けど楽しい。」
との感想が聞かれました。

職場体験始まりました

中学生が先生になって授業に参加しました。
担任の先生と一緒に,子どもたちの様子を確認したりできを確かめたりしました。
積極的に子どもたちに関わり,一生懸命がんばっています。

  
 

船引中学校生職場体験

今日は,船引中学校の2年生が職場体験に来ました。
はじめに校長室で自己紹介をし,お世話になる学級の担任と顔合わせをしました。
緊張気味でしたが,しっかり自己紹介をした中学生。

 

その後,教員の仕事について校長先生の話を聞きました。



いよいよ各教室での体験がスタートです。
がんばってください。

 

6年生 陸上練習

今週の水曜日が,陸上大会本番です。
大会まであと2日になりました。
6年生は,本番を想定して真剣に練習していました。

   


本番へ向けて,心と体を万全の状態に整えてください。

学年集会

今日は,13時40分から学年集会が行われました。
集会は,歌や発表など各学年とも工夫して行いました。
6年生は,間近に迫った陸上大会に向けた指導を行い,子どもたちの気持ちを盛り上げていました。
また,全学年とも,けがやトラブル防ぐため,室内での過ごし方や安全な下校のしかた,外出する時の約束について1つ1つ確認しました。

  
  

5の1 理科の時間

今日は,顕微鏡を使ってアサガオやヘチマの花粉を観察しました。
目で見ただけでは色の違いしか分かりませんが,顕微鏡で見ると,大きさや形の違いがはっきり分かりました。

  

5の4 国語の時間

「大造じいさんとガン」の3の場面を読み深めていました。
長年,残雪をとらえようと知恵比べをしてきた大造じいさんが,ハヤブサの登場で残雪を撃てる状況になったのに銃を下ろした気持ちをみんな一生懸命考えました。

   
 

教育講演会が行われました。

授業参観終了後、学校歯科医の佐藤 賢次郎先生に『デンタルIQのアップ』というテーマで講演をしていただきました。

  

保護者のアンケートには,
「なかなか聞けない貴重なお話を聞くことができました。」
「動画で見やすく説明も丁寧で分かりやすかったです。」
「日頃の生活習慣により歯並びが変わり、かみあわせが悪くなることが分かりました。」
など、とてもためになったという感想をたくさんいただきました。

子どもたちのむし歯の保有率は,本校の大きな課題となっており,今回の講演は学校と家庭が連携を進めるうえで大変役立ちました。

授業参観 ~5年生

5年生は全学級国語でした。
「大造じいさんとガン」を読み,大造じいさんの心の変化について話し合っていました。
音読を何度も行っていました。

  
 

授業参観 ~4年生~

4年生は算数と理科。
理科では,月と星の学習。ビデオを見て,月についての理解を深めました。
算数では,大きい数の仕組みを考えたり,わり算の筆算の仕方について考えました。

 
 

本日の校庭について

本日の授業参観日の駐車場として,校庭を開放します。
限りがありますので,節車にご協力ください。
また,駐車の際は,車間をつめて,多くの車が駐車できるようご協力ください。



なお,校庭西側遊具前はぬかるんでいるところがありますので,駐車及び通行をしないようご協力ください。

漢字やひらがなの学習中

にこにこ1組では,5年生は,漢字の書き取りに挑戦中。
マスの中に丁寧に書くようにしています。



1年生は,自分の名前をひらがなで書いていました。
そのあと,果物の名前のパズルです。



2組は,算数でした。
2桁×1桁のかけ算の筆算ですが,みんなしっかりできていました。

校長室や職員室に子どもたちが

4の1の子どもたちは,せせらぎスクールで行った水質調査をもとに,大滝根川に関する新たな疑問について調べています。
職員室や校長室に質問に来た子どもたちも。

 

子どもたちの疑問は,「大滝根川にはどのくらいの種類の生き物がいるか?」「大滝根川の名前の由来は?」など様々。
追究のヒントになればいいです。

3の1 国語の時間

「伝えよう楽しい学校生活」の学習で,学校行事や校外学習,3年生になったら学習することなどを2年生に伝えたいとの思いから今日の授業になりました。
2年生が分かるように発表の内容を推敲したり,聞いている人が分かる話し方や声の大きさにしたりして練習してきました。

  

2年生の前で緊張しながらも,楽しそうに発表する子どもたちでした。

5の1 国語の時間

国語では,「大造じいさんとガン」の2の場面の読み深め。
子どもたちがつけた大造じいさんの作戦名は,「タニシ寄せ付け作戦」。
「ほおがびりびりするほどひきしまる」「うなってしまいました」から,大造じいさんの「残雪」に対する心情を考えました。

  
  

自分の考えを積極的に友だちに伝える姿がたくさん見られました。
さすが5年生です。

3年1組 校外学習

  

 

9月5日(月)、3年1組児童は社会科「農家の仕事」の学習で、校外学習に行ってきました。
お世話になったのは、美山地区でトマトを育てておられる齋藤さんです。
ビニールハウスで育てたトマトは、20000個も収穫できた日があったそうです。
次に行ったJAアグリでは、田村市内から集荷された様々な野菜が、機械と手作業により仕分け・箱詰めされ、トラックに積まれて出荷されて行く様子を見学することができました。
実際に自分の目で見て話を聞いてくることができ、実り多い学習になりました。

第2回避難訓練

防災週間の最終日です。
不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。
今回は,田村警察署員の方3名,スクールサポーターの方1名が講師として来てくださいました。

まずは,不審者侵入時の職員の対応訓練です。
警察の方が到着するまでのおよそ10分間,距離を保ちながら,声を掛け,移動を制限する訓練をしました。
緊迫した空気の中,懸命の対応が続きました。
振り返ってみると,改善点が見つかり,訓練の重要さを感じました。
 
子どもたちは,担任の指示に従って,整然と体育館へ移動し,待機していました。

対応訓練の後は,体育館で全体指導をいただきました。
避難の仕方を中心に,守るべきことを教えていただきました。

 

全体指導に続いて,低中高のブロックごとに下校時の不審者対応について教えていただきました。
「いか・の・お・す・し」に沿って,どのような行動をすればよいのかを具体的に教えていただきました。
低学年では,実際に演じながら,正しい行動を確かめていました。
  

陸上競技場練習最終日

市小学校陸上大会が来週の14日に行われます。
陸上競技場で行う練習は,今日が最終日でした。
子どもたちは,競技場にも他校と合同の練習にも慣れてきたようで,のびのび練習していました。
それぞれの種目で,自己ベストを上回ろうと頑張っていました。
練習も仕上げに入っています。
頑張れ!6年生!!

 
 

せせらぎスクール(4の3,4の4)

5校時目に3組,6校時目に4組がせせらぎスクールを行いました。
CODパックテストで大滝根川の水質をチェックしたり,川に入り水生生物を探したりしました。
子どもたちは,草の陰や石の裏などを注意深く観察し,どじょう,チラカゲロウ,コオニヤンマ,小さな魚などたくさんの生き物を見つけることができました。
最後に感想を聞くと,「いろいろな生き物がいて,とても楽しかった」とみんな話していました。

   

協力してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
また,準備物のご協力ありがとうございました。

書写指導(4年)

本日,4年生は武藤先生と書写を学習しました。
7月にも指導していただき,夏休み中も練習を頑張った「左右」を書きました。
払いの筆の使い方や画の長さの違いなど,分かりやすく教えてもらいました。
子どもたちは,指導してもらったことを基に,よく考えながら集中して練習していました。
そのため,清書した作品はみんなとっても上手で,子どもたち自身も満足感を味わっていました。

  

船小防災週間 3回目

今回は,不審者対応の訓練です。
避難するための整列が完了するまでを訓練しました。
先生方も,教室内に不審者がすぐに入ってこれないようバリケードを築きます。真剣です。
校内で何が起きているか知り,みんなが安全避難するためには,しっかり放送を聞くことが大切です。

 

訓練後は,各学級で自分たちの避難について振り返りをしました。

 

本番だと思って真剣に参加し,心と体の準備を整えておくことが,いざというときの適切な行動へとつながっていきます。

これは何でしょう?

お昼の時間に急にテレビをつけるように指示が。
先生が,なにやら地域の方からいただいたものを紹介するとのこと。
何だろうと,子どもたちに考えさせながら少しずつ見せていきました。
さて,何だと思いますか?



もう少し見せて!
 
 

なんだか平べったいぞ。



教室では,「あれかな。」「これかな。」と大盛りあがり。
 


さあ,ここまでくればおわかりですね。


答えは,きゅうりです。
とっても大きくて珍しい形をしたきゅうりなので,ぜひ船引小学校の子どもたちに見せたいと持ってきてくださいました。



放送後,放送室でさっそく子どもたちがきゅうりに群がります。



事務室前に展示して,みなさんに見てもらうようにしました。

5年生 体育の時間

5年生は,障害走の学習。
ハードル間を3歩のリズムで,リズミカルに走ることがめあてです。
そのために,自分の体格や走力に応じたハードルの高さやハードルの間隔の場を選んで取り組んでいます。

  
 

どんなふうにハードルを越えればよいか,しっかり考えながら練習しています。

 

あまりの速さにシャッターを切るタイミングが間に合いませんでした。