こんなことがありました!

2016年7月の記事一覧

6年生校内水泳大会が始まります!

6年生の校内水泳大会が始まります。
心配された天気ですが,雨も降らず,予定通り実施です。
児童代表の代表の選手宣誓の後,子どもたちは,準備運動をしてウォーミングアップをしています。
これまでの練習の成果を生かし,頑張ってください。

  

体積の求め方は?

6の3の算数は,直方体を組み合わせた立体の体積を求める学習でした。
2つの直方体に分けて考えたり,ない部分をあると考えたりした考えを発表し合いました。

  

6の3,6の4 武藤先生による書写指導

3校時目には,6の3,6の4も武藤先生に書写の指導をしていただきました。
「感謝」の感にある“はね”,謝にある“はね”をうまく書くための筆や腕の使い方のポイントを教えてもらいました。
子どもたちは,教えてもらったことをもとに何度も何度も練習していました。

 
 

2つの三角定規を使って

4の4の算数では,平行四辺形と台形をかく練習をしていました。
2つの三角定規をうまく使って,平行な直線を引くのがポイントです。

  

三角定規の操作にも徐々に慣れてきました。
うまくかけるようになるまでひたすら練習です。
がんばれ!

1の1 国語の時間

1の1では,「おおきなかぶ」の発表の練習をしていました。
班ごとに分かれ,役割を決めて練習しています。
「うんとこしょ,どっこいしょ。」

 

この班は,「やったー。」「やったー。」と,順番に喜んでいき,最後にみんなで「やったー。」と喜ぶのだそうです。
班ごとに工夫しています。

 

にこにこ・すくすく学級の学習

すくすく学級では,1年生が絵の具と筆を使って絵を描いていました。
いつも以上に集中して描いていました。



にこにこ学級では,数の勉強をしていました。
1から10までの数の並びをしっかり覚えます。
こちらも一生懸命です。



2年生は,図工の「くしゃくしゃ ぎゅ」の学習です。
ちぎった新聞紙を袋につめて,さて何ができあがるか楽しみです。

活動の振り返り

先日行った全校ボランティアの活動の振り返りが掲示されていました。
計画したことができたかどうか,改善点は何かを明らかにして,8月に予定されている次の活動へとつなげていきます。

6の1,6の2 武藤先生による書写指導

2校時目に,武藤八千代先生を講師に迎え,地区の書写コンクールの課題「感謝」の練習をしました。
子どもたちは,漢字の各パーツやはね方のポイントなど武藤先生に教えていただいたことを生かして一生懸命に書いていました。

    

6年生がんばれ!

今日の5校時の体育は,水泳です。
6年生は,今週の金曜日の校内水泳記録会,そして今月22日の船引地区水泳大会に向けて,猛特訓中でした。

  
 

自分の泳ぎを確かめながら,何度も何度も泳ぐ姿が,さすが6年生でした。

スポーツテスト

スポーツテストを終えていなかった5年生が,スポーツテストを実施していました。
暑さに負けずに,少しでもいい記録が出るよう精一杯がんばっていました。

たくさん本を読もう

2年1組の子どもたちが,図書室へ移動していました。
あとを追いかけると,夏休みに読む本を借りにきたようです。
どんな本を読もうか,一生懸命選んでいました。

  

この夏休みにたくさん本を読んで,心も頭も豊かにしましょう。

明日の時間割

にこにこ学級では,子どもたちがなにやら作業中。
みんなで,明日の時間割をホワイトボードにまとめているところでした。



この作業を通して,明日はどんなことがあるのか,どんな学習をするのか確認することができますね。

ちなみに5年生は,明日,三春町にできた福島県環境創造センター(コミュタン福島)の内覧会に出かけます。

4年生 書写指導②

3校時は,4の2と4の3が指導していただきました。
武藤先生の話をもらさず聞いて,書こうとする子どもたちの姿がたくさん見られました。

  


夏休み明けに,また武藤先生に来ていただけるので,それまでに見違えるほど上達するよう一生懸命練習することを約束しました。

4年生 書写指導①

今日は,4年生が武藤先生を招いて書写指導です。
2校時は,1組と4組を指導していただきました。
上手に書くポイントを示していただき,実際に書いてみます。

  
 

子どもたちの真剣な様子に,武藤先生の指導にも熱が入ります。

5の3 国語の授業

5の3の国語は,「敬語」の学習です。
敬語は,5年生にとってとっても難しい学習の1つです。
電話でお母さんがいるかいるか尋ねられた時,
「お母さん,いるよ。ちょっと待って。」と返事。
さて,敬語を使って表すとどんな表現になるでしょう?

  

こんなときどうする?生徒指導全体会

毎月,生徒指導全体会を実施しています。
今月は,事例研究会として,保護者役,担任役,観察者に分かれて役割演技を行いながらどう対応するのか,課題は何かなどについて話し合いました。
各自が振り返りをした後にそれぞれのグループの意見を共有すると,共通の視点が見えてきました。
それぞれに大切な視点を見いだすことができたたいへん有意義な研修となりました。

  

7月の学年集会

今日は,学年集会が行われました。
これまでの学習や生活を振り返ったり,学習の成果を発表したりしました。
また,夏休みの生活について話し合いました。

  

5の3 道徳の授業

「だれに対しても公正公平に接し,正義の実現に努めようとする態度を育てる」ことをねらいに授業を行いました。
子どもたちは,役割演技を通して,登場人物の気持ちや行動を考えることができました。
また,自分の生活を振り返りながら,いじめをなくすために必要なことを考えました。
船引小学校では,いじめを許さない「いじめノックアウト宣言」に取り組んでいます。
「いじめを絶対にしません。許しません。」

  


6の2 墨で表す

6の2の図工の時間は,「墨で表す」。
墨の濃淡や筆づかいを工夫して表現しました。
せっかくの作品ですので,段ボールで額縁を制作中でした。

 

できあがりが楽しみです。

1の4 算数の時間

1の4の算数の時間は,15-5の学習。
10より大きな数からのひき算は,どんなふうにひけばよいのか算数ブロックを使って考えました。

 

1年生ですが,たくさん自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。

朝の読み聞かせ

「今度はぼくが読むから聞きに来て。」
先週,申し出がありました。
さっそく今朝,読み聞かせをしてくれました。



とっても上手でした。
おまけにもう一冊読んでくれました。
朝からほんわか幸せな時間でした。

2年 授業参観

2年1組,2組,4組は道徳の授業を行いました。
「わすれられない えがお」の資料をもとに話し合いました。
「正直に言おうか」,「言わない方がいいか」子どもたちは葛藤しながらも,正しいことは勇気をもって行動する大切さを実感したようです。
3組は,国語で「うれしい言葉」を学習しました。
言われてうれしい言葉を考えることができました。

  

すくすく学級 授業参観

自立活動で「サインをよみとろう」の学習を行いました。
相手の手の動きや表情がどんな気持ちを表しているのかを確認し,実際にあった場面を通して練習しました。
日常生活でも生かせるように支援していきます。

 

にこにこ学級 授業参観

にこにこ1組では,お店屋さんごっこを通して,魚や果物の名前やまとまりの名前を学習しました。
にこにこ2組では,算数で繰り上がりのあるたし算の筆算や小数のかけ算の学習をしました。
みんながんばっていました。

 

命を守る!!救急救命法講習会

授業参観日に合わせて,PTA厚生委員会主催の救急救命法講習会を実施しました。
田村消防署より6名の署員の方が来てくださいました。
保護者と教職員合わせて,約50名が参加しました。
救急処置について,流れに沿ってていねいに教えてくださいました。
熱心にメモを取りながら参加している保護者の方もいました。
たいへん勉強になる講習会でした。

  

3年 授業参観

3年生は、道徳の学習をしました。
1組では、「最高の『おはよう』」について考え、今後さらに気持ちの良いあいさつができるように話し合いました。
2組では、友達に頼まれたら宿題の答えを教えるかどうか考えを出し合い、「本当の友達」について考えを深めました。
3組では、進んで働くことの大切さについて話し合い、お手伝いへの意欲を高めました。
4組では、どうすれば忘れ物をしないか考えることを通し、生活をより良くする工夫について話し合いました。

一人一人よく考え、授業に取り組んでいました。
 
 

4年 授業参観

4年生は全学級で道徳の授業を行いました。
4年生1組,2組,3組は「うめのき村の4人兄弟」の資料をもとに,友達のよいところを探して紹介し合いました。
4組は,「ぼくだってオーケストラ」の資料をもとに,友達標語づくりを通して,信頼と友情について考えることができました。

  
 

6年 授業参観

6年1組,2組は道徳,3組は国語,4組は算数の授業を行いました。
どの学級も落ち着いた雰囲気で,友達の考えを聴きながら自分の考えを深める子どもたちの姿が見られました。

   

5年 授業参観

5年生は全学級で家庭科「手ぬいにトライ!」の授業を行いました。
半返しや本返しの縫い方ができるようになることをめあてに学習しました。
子どもたちは友達同士で教え合ったり,お家の人に教えてもらったりしながら,一生懸命に取り組んでいました。
半返し,本返し名人になることができたでしょうか。

   

1年 授業参観

1年生は,道徳「はしのうえのおおかみ」を学習しました。
場面ごとにおおかみの気持ちをいっぱい考え,発表していました。
発表する声も元気いっぱい!
親切にすると,された人も自分も嬉しい気持ちになるということに気付くことができました。