こんなことがありました!
2016年9月の記事一覧
おいしくできるかな?(5-4調理実習)
5年4組で調理実習を行いました。
今回の調理実習は、「ご飯とみそ汁」です。日本の「心」を学びます。
ご家庭では、便利な機械や便利な調味料のおかげで短時間でできあがりますが、
学校では、なべで米を炊き、にぼしを使ってだしをとります。
事前学習を済ませ、いざ、実習のスタートです。
ご飯の火加減は・・・?にぼしの頭とはらわたをとった?
だいこんはいついれるの? むらしは何分だっけ?
班のみんなと協力した結果です。ご覧ください。
今回の調理実習は、「ご飯とみそ汁」です。日本の「心」を学びます。
ご家庭では、便利な機械や便利な調味料のおかげで短時間でできあがりますが、
学校では、なべで米を炊き、にぼしを使ってだしをとります。
事前学習を済ませ、いざ、実習のスタートです。
ご飯の火加減は・・・?にぼしの頭とはらわたをとった?
だいこんはいついれるの? むらしは何分だっけ?
班のみんなと協力した結果です。ご覧ください。
みんな、「やっぱり自分のつくったご飯とみそ汁はおいしい!」とこの笑顔です。
充実した実習になりました。
ぜひとも、ご家庭でなべでご飯を炊き、だしをとってみそ汁を作ってみてください。
ダンスタイム
今日のダンスタイムは,「アイーダアイダ」
ダンスタイムの大好きな子どもたちは,リズムに合わせてみんな楽しそうに踊っていました。
<にこにこ学級>
<3の4>
子どもたちだけでなく,先生方や支援員さんも楽しそうに踊っています。
ダンスタイムの大好きな子どもたちは,リズムに合わせてみんな楽しそうに踊っていました。
<にこにこ学級>
<3の4>
子どもたちだけでなく,先生方や支援員さんも楽しそうに踊っています。
心を1つにして
中庭から元気なかけ声が聞こえてきました。
のぞいてみると,先生と子どもたちが長縄跳びをしていました。
はじめは,ほとんど連続して跳べなかったのですが,励まし合いながら練習を重ねていくとどんどん上手になっていきました。
子どもたちの気持ちも1つになってきて,10回,20回と連続して跳べるように,30回を越えるとかけ声が歓声に。
心を1つにして取り組み達成することの喜びを感じることができたでしょうね。
のぞいてみると,先生と子どもたちが長縄跳びをしていました。
はじめは,ほとんど連続して跳べなかったのですが,励まし合いながら練習を重ねていくとどんどん上手になっていきました。
子どもたちの気持ちも1つになってきて,10回,20回と連続して跳べるように,30回を越えるとかけ声が歓声に。
心を1つにして取り組み達成することの喜びを感じることができたでしょうね。
理科作品展出品作品展示中
職員室前廊下に理科作品展に出品された作品が展示されています。
夏休みにがんばって研究した友達の作品から,研究の進め方やまとめ方を学んでほしいと思います。
夏休みにがんばって研究した友達の作品から,研究の進め方やまとめ方を学んでほしいと思います。
英語集中プログラム事前指導
10月13日(木)に英語集中プログラムが行われます。
今日は,その事前指導の時間です。
事前指導用のDVDを見て,充実した活動となるよう事前の指導を行いました。
今日は,その事前指導の時間です。
事前指導用のDVDを見て,充実した活動となるよう事前の指導を行いました。
4の2 図工「物語の絵」
物語の絵の製作中。
好きな場面を想像し,構図や色の組み合わせを考えながら表現しています。
パレットの持ち方や筆の使い方も芸術家のようです。
好きな場面を想像し,構図や色の組み合わせを考えながら表現しています。
パレットの持ち方や筆の使い方も芸術家のようです。
2の4 音楽の時間
「いるかはざんぶらこ」の拍子を感じながら,リズム伴奏に合わせて歌ったり手拍子を打ったりしています。
「練習の成果をみせて。」とお願いすると,みんな真剣な表情で一生懸命やってくれました。
上手でした。
「練習の成果をみせて。」とお願いすると,みんな真剣な表情で一生懸命やってくれました。
上手でした。
2年 クラフト教室
9月29日(木)に野出正和さんを講師に招き、クラフト教室を行いました。
コロコロドミノをどのように作るのか、真剣に話を聞きました。
実際に製作に入ると,頭を働かせながら夢中になって一生懸命作りました。
みんな「工作の達人」に任命してもらい、充実した笑顔でいっぱいでした。
コロコロドミノをどのように作るのか、真剣に話を聞きました。
実際に製作に入ると,頭を働かせながら夢中になって一生懸命作りました。
みんな「工作の達人」に任命してもらい、充実した笑顔でいっぱいでした。
第1学年クラフト教室
3,4時間目にクラフト教室が行われました。
Toyクリエイターの野出正和さんをお招きし、『コロコロドミノ』の作り方を教わりました。
子どもたちは、野出さんの見本を見たり、ビー玉を転がして試行錯誤しながら、思い思いの『コロコロドミノ』を作りました。
クラフト教室の最後には、野出さんから『工作の達人認定証』が手渡されました。
工作の達人になれて、とても嬉しそうな様子の子どもたちでした。
Toyクリエイターの野出正和さんをお招きし、『コロコロドミノ』の作り方を教わりました。
子どもたちは、野出さんの見本を見たり、ビー玉を転がして試行錯誤しながら、思い思いの『コロコロドミノ』を作りました。
クラフト教室の最後には、野出さんから『工作の達人認定証』が手渡されました。
工作の達人になれて、とても嬉しそうな様子の子どもたちでした。
4年生 交通教室
今日は4年生の交通教室でした。
船引幹部交番から2名の警察官の方においでいただき,自転車の乗り方についてお話を聞いたり,DVDを見て学習したりしました。
警察の方からは,自転車を乗るときの安全5則や点検の仕方を教えていただきました。
今日は実際に自転車に乗ることはできませんでしたが,この機会にご家庭で交通ルールの確認や点検をしてください。
3年 交通教室
雨天のため,3年生は室内で交通教室を行いました。
初めに自転車乗りの約束や交通ルールの確認をしました。
その後,交通安全のDVDを見て,道路での安全な自転車の乗り方について学習しました。
児童からは,「自転車の安全な乗り方がよくわかりました。」「交通ルールを守って楽しく自転車に乗りたいです。」などの感想が聞かれ,しっかり学習したことがわかりました。
5の1 理科「台風と天気」
4月に天気は西から東へ変わることを学習しました。
台風がたくさん日本に接近するこの時期は,台風がどこで発生し,どんな進路をとるのか学習しています。
次の時間は,今年発生した台風の進路を調べます。
台風がたくさん日本に接近するこの時期は,台風がどこで発生し,どんな進路をとるのか学習しています。
次の時間は,今年発生した台風の進路を調べます。
3の3 英語活動
元気いっぱいジャンケンをする声が聞こえてきました。
教室をのぞくと,質問ゲームをしていました。
友だちに好きなことを尋ねます。
あらかじめ自分が決めたた4つの人が見つけたら,ゴールです。
教室をのぞくと,質問ゲームをしていました。
友だちに好きなことを尋ねます。
あらかじめ自分が決めたた4つの人が見つけたら,ゴールです。
マラソンタイム
2時間目の後の休み時間に、マラソンタイムを行いました。
それぞれのめあてに向かって走り、
全校生で、さわやかな汗を流しました。
それぞれのめあてに向かって走り、
全校生で、さわやかな汗を流しました。
6年生交通安全教室
3・4校時目に,6学年の交通安全教室を行いました。
自転車の利用の仕方について確認しました。
2つの組に分かれ,映像資料をもとに交通ルールを遵守する重要性や点検の仕方を学習したり,学校周辺の道路で実際に走行したりしました。
途中雨が降ってしまい,3・4組は道路での実践はできませんでしたが,子どもたちは皆真剣に参加し,安全な乗り方をしっかり理解することができたので,普段乗るときにも十分注意してほしいと思います。
本日,指導に協力くださった交通教育専門員の皆様,自転車を提供してくださった皆様ありがとうございました。
自転車の利用の仕方について確認しました。
2つの組に分かれ,映像資料をもとに交通ルールを遵守する重要性や点検の仕方を学習したり,学校周辺の道路で実際に走行したりしました。
途中雨が降ってしまい,3・4組は道路での実践はできませんでしたが,子どもたちは皆真剣に参加し,安全な乗り方をしっかり理解することができたので,普段乗るときにも十分注意してほしいと思います。
本日,指導に協力くださった交通教育専門員の皆様,自転車を提供してくださった皆様ありがとうございました。
1の5 国語「かずとかんじ」
数を表す漢字とその読み方を学習していました。
教科書の文をもとにして,「こぶた」を「おさら」や「くるま」などに変えて,「1枚,2枚・・・」「1台,2台・・・」と楽しそうに唱えていました。
教科書の文をもとにして,「こぶた」を「おさら」や「くるま」などに変えて,「1枚,2枚・・・」「1台,2台・・・」と楽しそうに唱えていました。
2の1 国語「お手紙」
手紙が来ないことを悲しむ「がまくん」の気持ちやそれを一緒に悲しむ「かえるくん」の気持ちをみんなで考えました。
最後に,考えたことをもとに「がまくん」や「かえるくん」の気持ちが表れるよう音読しました。
最後に,考えたことをもとに「がまくん」や「かえるくん」の気持ちが表れるよう音読しました。
5年 交通教室
5年生は、1・2校時交通教室で、自転車の安全な乗り方を学習しました。
3名の交通指導専門員の方にお世話になり、安全に学ぶことができました。
3~4人のグループで通学路を実際に自転車で乗りました。
一人一人真剣に運転していました。
自転車を乗る際の交通ルールについて、DVDでも確認して学習しました。
安全な乗り方や点検の仕方を学びました。
全体会では、学級代表の4名が感想を発表しました。
3名の交通指導専門員の方にお世話になり、安全に学ぶことができました。
3~4人のグループで通学路を実際に自転車で乗りました。
一人一人真剣に運転していました。
自転車を乗る際の交通ルールについて、DVDでも確認して学習しました。
安全な乗り方や点検の仕方を学びました。
全体会では、学級代表の4名が感想を発表しました。
朝の時間
校内マラソン大会まであと1ヶ月となりました。
朝の校庭には,たくさんの子どもたちの姿が。
目標を持って取り組む姿が立派です。
朝の校庭には,たくさんの子どもたちの姿が。
目標を持って取り組む姿が立派です。
2年生 交通安全教室
田村警察署船引幹部交番の三浦様,交通教育専門員の根本様,吉田様,平野様を講師に迎えて,交通教室を実施しました。
今日は,、実際に道路に出て,4人一組の班で上手に安全確認や歩行ができるか確認しました。
講師の皆様にご指導をいただきながら,横断歩道や踏切を上手に渡ることができました。
今日学習したことを,さっそく下校から実践していくよう指導しました。
今日は,、実際に道路に出て,4人一組の班で上手に安全確認や歩行ができるか確認しました。
講師の皆様にご指導をいただきながら,横断歩道や踏切を上手に渡ることができました。
今日学習したことを,さっそく下校から実践していくよう指導しました。
4年生 ヒップホップダンス
今日は4年生のヒップホップダンス教室でした!
みんなが大好きな曲の振り付けを覚えました。
体をいっぱい動かして,楽しい時間になりました。
さて,何の曲で踊ったでしょう?
みんなが大好きな曲の振り付けを覚えました。
体をいっぱい動かして,楽しい時間になりました。
さて,何の曲で踊ったでしょう?
第1学年交通安全教室
1,2校時目に田村自動車学校にて交通安全教室を行いました。
自動車学校の所員の方からのお話を聞いた後、実施訓練を行いました。
実施訓練では、「止まる」「信号を見る」「右左を確認する」「手を挙げて歩く」という点に気をつけて歩くことができました。
自動車学校の所員の方からのお話を聞いた後、実施訓練を行いました。
実施訓練では、「止まる」「信号を見る」「右左を確認する」「手を挙げて歩く」という点に気をつけて歩くことができました。
がんばっています
にこにこ学級をのぞくと,各自のめあてに従って学習しています。
ひらがなや漢字がすらすら読めたりかけたりする姿が見られ,成長を感じました。
ひらがなや漢字がすらすら読めたりかけたりする姿が見られ,成長を感じました。
6の3 図工の時間
今回の題材は,思い出の場所を描き,そこに自分の大切なものや思い出の場面を加え,画面構成を考えて絵に表しています。
今日は,線描きを終えて,着色のポイントを指導しているようでした。
できあがりが楽しみです。
今日は,線描きを終えて,着色のポイントを指導しているようでした。
できあがりが楽しみです。
6の1 算数の時間
今日は,「拡大図と縮図」の学習でした。
前時まで学習した対応する辺の長さや角の大きさの学習をもとに,2倍の拡大図をかく活動でした。
拡大図をかくために必要な情報を測りとり,作図にチャレンジです。
黙々と作図に取り組む6年生。さすがです。
前時まで学習した対応する辺の長さや角の大きさの学習をもとに,2倍の拡大図をかく活動でした。
拡大図をかくために必要な情報を測りとり,作図にチャレンジです。
黙々と作図に取り組む6年生。さすがです。
全校集会
「田村市小学校陸上大会」「県小学生リレーカーニバル」「田村地区理科作品展」の表彰を行いました。
これまでの努力の成果です。
入賞された児童の皆さん,おめでとうございます。
校長先生からは,音読の仕方についての話がありました。
宮城教育大学大学院名誉教授,相澤秀夫先生から教わった「かしこい声で読む」,「流れるように読むこと」を全学級で行っていくことを確認しました。
これまでの努力の成果です。
入賞された児童の皆さん,おめでとうございます。
校長先生からは,音読の仕方についての話がありました。
宮城教育大学大学院名誉教授,相澤秀夫先生から教わった「かしこい声で読む」,「流れるように読むこと」を全学級で行っていくことを確認しました。
にこにこすくすく学級交流会
にこにこ・すくすく学級の給食体験会と学級交流会がありました。
はじめに,親子で給食をいただきました。
そのあと,学級交流会が行われ,親子リレー,紅白玉入れ,パン食い競走の各競技を親子で楽しむことができました。
保護者の皆様,参加いただきありがとうございました。
1の2 算数の時間
今日は,「9+4」の計算のしかたを考えました。
算数ブロックを操作しながら,10のまとまりを作るといいことを学びました。
算数ブロックを操作しながら,10のまとまりを作るといいことを学びました。
1の1 音楽の時間
1の1から鍵盤ハーモニカの楽しいメロディーが聞こえてきました。
みんな先生の合図に合わせて,一生懸命演奏していました。
みんな先生の合図に合わせて,一生懸命演奏していました。
5の3公開授業の事後研究会
事後研究会は10グループに分かれて話し合いました。
視点に沿って,グループごとに話し合いを深めていきました。
司会がグループの話題を取り上げ、話題をつないで全体協議をしました。
5の3の授業の一場面ような展開になりました。
最後に,相澤先生から授業,音読指導、物語文の指導の要点についてご指導いただきました。
授業改善につながることばをたくさんいただきました。
視点に沿って,グループごとに話し合いを深めていきました。
司会がグループの話題を取り上げ、話題をつないで全体協議をしました。
5の3の授業の一場面ような展開になりました。
最後に,相澤先生から授業,音読指導、物語文の指導の要点についてご指導いただきました。
授業改善につながることばをたくさんいただきました。
船引中学校区小・中連携第2回授業研究会
5年3組国語科「大造じいさんとガン」の授業を公開し,協議会を行いました。
総勢およそ60名の参観者の中の授業です。
子どもたちは,きっと緊張したことでしょう。
「しっとりとした授業だった」「休み時間から黙読をしていて授業が始まっていた」「最後の一斉読みはすてきだった」とは講師の宮城教育大学大学院名誉教授の相澤秀夫先生のことばです。
これまでしっかりと学習を積み上げてきたことが見える授業でした。
総勢およそ60名の参観者の中の授業です。
子どもたちは,きっと緊張したことでしょう。
「しっとりとした授業だった」「休み時間から黙読をしていて授業が始まっていた」「最後の一斉読みはすてきだった」とは講師の宮城教育大学大学院名誉教授の相澤秀夫先生のことばです。
これまでしっかりと学習を積み上げてきたことが見える授業でした。
2の2 音読指導
1年生に引き続き,2年2組でも相澤先生に音読指導をしていただきました。
はじめに,学ぶことは自分を変えること,変わることであること等をお話していただきました。
はじめはゆっくり,区切って呼んでいた子どもたちが,先生の指導で声の響きや読む速さが変わりました。
今回の相澤先生が指導する様子を先生方も参観し,指導のポイントを学ぶことができました。
はじめに,学ぶことは自分を変えること,変わることであること等をお話していただきました。
はじめはゆっくり,区切って呼んでいた子どもたちが,先生の指導で声の響きや読む速さが変わりました。
今回の相澤先生が指導する様子を先生方も参観し,指導のポイントを学ぶことができました。
1の1 音読指導
宮城教育大学大学院名誉教授の相澤秀夫先生に1年1組の音読指導をしていただきました。
「かしこい声」で読むことをお話していただき,実際に読みの指導に入りました。
隣の人の声に耳を傾けながら,上手に音読することができるようになりました。
「かしこい声」で読むことをお話していただき,実際に読みの指導に入りました。
隣の人の声に耳を傾けながら,上手に音読することができるようになりました。
にこにこ2組 算数の時間
にこにこ2組では,クッキー作りを完成させるために必要な問題をそれぞれ解きました。
たし算やかけ算,比例の性質を使った問題に一生懸命取り組みました。
すぐに計算ができる自分の姿に思わず,
「なんかちょっと速くない,ぼく。」のつぶやきが。
達成感を得ることができた今日の算数でした。
たし算やかけ算,比例の性質を使った問題に一生懸命取り組みました。
すぐに計算ができる自分の姿に思わず,
「なんかちょっと速くない,ぼく。」のつぶやきが。
達成感を得ることができた今日の算数でした。
田村西部環境センター
4年生の田村西部環境センターへの校外学習最終日になりました。
今日は,4年4組がごみが生まれ変わることを学習したりごみクレーンの操作をさせていただいたりしました。
ごみを減らすためにわたしたちにできることを考えていきます。
にこにこ1組 算数の時間
「大きな数」の学習をしています。
10の束を,1つずつ数えていきました。
がんばっています。
こちらは,「1から5までの数」の学習。
順番に数をつないでいきます。
意欲満々,楽しく学習しています。
10の束を,1つずつ数えていきました。
がんばっています。
こちらは,「1から5までの数」の学習。
順番に数をつないでいきます。
意欲満々,楽しく学習しています。
5の2 国語「大造じいさんとガン」
3の場面の後半部分の読み深めです。
「ただの鳥に対しているような気がしませんでした。」という残雪の行動に感動する大造じいさんの気持ちを考えました。
積極的に自分の考えを述べる姿がたくさん見られました。
「ただの鳥に対しているような気がしませんでした。」という残雪の行動に感動する大造じいさんの気持ちを考えました。
積極的に自分の考えを述べる姿がたくさん見られました。
秋の街頭指導
秋の交通安全運動期間に合わせて,本日から9月30日まで,本校職員も街頭指導を行います。
地域の方も一緒に街頭指導をしていただいています。
学校でも,子どもたちが交通ルールを守って安全に,元気に登校できるように指導していきます。
地域の方も一緒に街頭指導をしていただいています。
学校でも,子どもたちが交通ルールを守って安全に,元気に登校できるように指導していきます。
ヒップホップダンス(5年2・4組)
午後は2組と4組のダンスでした。
午前中、1組と3組の友達から「楽しかったよ!」と話を聞いていたので、
とても楽しみにしていました。
上手になってきたので、壇上でみんなに披露しました!
みんなの汗がキラキラかがやく、とても楽しい時間になりました!
ダンサーの先生方、楽しい時間をありがとうございました。また、来年も腕をみがいてお待ちしております。 5年生一同より
午前中、1組と3組の友達から「楽しかったよ!」と話を聞いていたので、
とても楽しみにしていました。
上手になってきたので、壇上でみんなに披露しました!
みんなの汗がキラキラかがやく、とても楽しい時間になりました!
ダンサーの先生方、楽しい時間をありがとうございました。また、来年も腕をみがいてお待ちしております。 5年生一同より
ヒップホップダンス(5年1・3組編)
今日は、ヒップホップダンスの日です。
ダンス好きの5年生は、天気は雨でしたが、気分はうきうきです!
昨年に引き続き、ダンスを教えてくれるEGAさんです。
今年の目標は、「構成」です。♪パーフェクトヒューマンを踊りました。
時間も忘れて楽しくダンスが踊れました。We are perfect human!
ダンス好きの5年生は、天気は雨でしたが、気分はうきうきです!
昨年に引き続き、ダンスを教えてくれるEGAさんです。
今年の目標は、「構成」です。♪パーフェクトヒューマンを踊りました。
時間も忘れて楽しくダンスが踊れました。We are perfect human!
4の3校外学習
ごみ処理について理解を深めるために,西部環境センターへ見学に行ってきました。
職員の方のお話を聞いたり,施設の中を見たりしてごみ処理の仕方や苦労などについて学びました。
ごみピットの大きさやその中にあるごみの量に子どもたちは釘付け。代表でクレーンの操作をさせてもらい,子どもたちは大喜びでした。
見学したことを生かして,社会の学習をよりよいものにしていきます。
職員の方のお話を聞いたり,施設の中を見たりしてごみ処理の仕方や苦労などについて学びました。
ごみピットの大きさやその中にあるごみの量に子どもたちは釘付け。代表でクレーンの操作をさせてもらい,子どもたちは大喜びでした。
見学したことを生かして,社会の学習をよりよいものにしていきます。
6の3 算数「比と比の値」
これまで学習してきた比の性質を利用して,牛乳と紅茶の比(3:5)とミルクティーの量(1200ml)から必要な牛乳の量を求めました。
自分の考えをしっかり伝えることができる子どもを育てています。
自分の考えをしっかり伝えることができる子どもを育てています。
福島県小学生リレーカーニバル大会ダイジェスト
これまでがんばって練習してきた成果を発揮しようと,精一杯競技した姿をご覧ください。
<4×100mリレー>
<走り幅跳び,ジャベリックボール投げ>
<800m>
<1000m>
<4×100mリレー>
<走り幅跳び,ジャベリックボール投げ>
<800m>
<1000m>
福島県小学生リレーカーニバル大会
9月19日(月)郡山市の開成山陸上競技場において,第26回福島県小学生リレーカーニバル大会が行われ,県内各地から小学5・6年生約1610人が出場しました。
船引小学校からも,4×100mリレー,走り幅跳び,ジャベリックボール投げ,800m,1000mに合計55人の児童が出場しました。
大会では,男子走り幅跳びで8位に入賞する素晴らしい活躍が見られました。
また,男子4×100mリレーでも予選全体9位と,決勝進出8位まであと一歩のところでした。
船引小学校からも,4×100mリレー,走り幅跳び,ジャベリックボール投げ,800m,1000mに合計55人の児童が出場しました。
大会では,男子走り幅跳びで8位に入賞する素晴らしい活躍が見られました。
また,男子4×100mリレーでも予選全体9位と,決勝進出8位まであと一歩のところでした。
文珠地区敬老会での演奏発表
9月18日(日),文珠地区敬老会で合奏部が演奏を発表しました。
「森の詩」「ロマネスク」「ルパン三世のテーマ」の3曲を演奏しました。
子どもたちは,文珠地区のおじいちゃん,おばあちゃんに楽しんでもらえうよう,頑張って演奏することができました。
「森の詩」「ロマネスク」「ルパン三世のテーマ」の3曲を演奏しました。
子どもたちは,文珠地区のおじいちゃん,おばあちゃんに楽しんでもらえうよう,頑張って演奏することができました。
中庭をのぞくと
今日のお昼休みに中庭から大きなかけ声が聞こえてきました。
のぞいてみると,子どもたちが長縄をしていました。
その中に校長先生も。
校長先生が長縄を回して,3年生の子どもたちが楽しそうに跳んでいました。
校長先生が一番楽しそうです。
のぞいてみると,子どもたちが長縄をしていました。
その中に校長先生も。
校長先生が長縄を回して,3年生の子どもたちが楽しそうに跳んでいました。
校長先生が一番楽しそうです。
休み時間になると
休み時間になると,子どもたちが元気に外に駆け出します。
1年生に何をするのか尋ねると,
「ひまわりの種を集めてきます。」
「虫をつかまえてきます。」
にこにこ笑顔で答えてくれました。
夢中になりすぎて,授業に遅れないようにね(笑)
1年生に何をするのか尋ねると,
「ひまわりの種を集めてきます。」
「虫をつかまえてきます。」
にこにこ笑顔で答えてくれました。
夢中になりすぎて,授業に遅れないようにね(笑)
1の5 体育「鉄棒遊び」
鉄棒にぶら下がり,逆さまになって足をかけ,コウモリに。
できなくても,できるようになろうと一生懸命がんばっています。
鉄棒等を使って様々な動きを経験することで,子どもたちの腕支持感覚や逆さ感覚を養われます。
できなくても,できるようになろうと一生懸命がんばっています。
鉄棒等を使って様々な動きを経験することで,子どもたちの腕支持感覚や逆さ感覚を養われます。
おはなし会
どんぐりの会の皆さんが,1の3と1の4の子どもたちに「ともだち」などの本を読み聞かせをしてくれました。
手遊び等も交えながら行ってくださったので,とても楽しい時間となりました。
ありがとうございました。
学校では,本に親しむ機会をたくさん作っていきたいと思います。
家庭でも,子どもたちの読書習慣の形成に向けてご協力ください。
手遊び等も交えながら行ってくださったので,とても楽しい時間となりました。
ありがとうございました。
学校では,本に親しむ機会をたくさん作っていきたいと思います。
家庭でも,子どもたちの読書習慣の形成に向けてご協力ください。
ダンス指導(3の3,3の4)
3校時は,3の3と3の4のダンス指導。
はじめに,特別に橋本先生のかっこいいブレイクダンスを見せてもらいました。
3組と4組の子どもたちもノリノリでダンス。
時間を過ぎるのも忘れて夢中で踊っていました。
はじめに,特別に橋本先生のかっこいいブレイクダンスを見せてもらいました。
3組と4組の子どもたちもノリノリでダンス。
時間を過ぎるのも忘れて夢中で踊っていました。
ダンス指導(3の1・3の2)
今日は,ダンス指導の講師として橋本先生に来ていただきヒップホップダンスを教えていただきました。
ダンスタイムでダンスに親しんでいる子どもたちは,橋本先生が3年生に合わせて考えてくれたダンスを楽しそうに踊りました。
担任の先生も,一生懸命踊りました。
ダンスタイムでダンスに親しんでいる子どもたちは,橋本先生が3年生に合わせて考えてくれたダンスを楽しそうに踊りました。
担任の先生も,一生懸命踊りました。
4の2 社会科「ごみ処理と利用」
今日の社会科は,西部環境センター見学のまとめをしました。
ごみピットに入るごみの量は700㌧であったことなど,予想したことと比べながら確かめました。
この後,学習がどのように深まっていくのか楽しみです。
ごみピットに入るごみの量は700㌧であったことなど,予想したことと比べながら確かめました。
この後,学習がどのように深まっていくのか楽しみです。
3の1 算数の時間
200×3の計算のしかたを考えました。
2×3など,これまで学習したことをもとにして工夫して計算した考えを積極的に発表していました。
2×3など,これまで学習したことをもとにして工夫して計算した考えを積極的に発表していました。
授業参観
教育長さんが学校を訪問し,各学級の授業の様子をご覧になりました。
それぞれの学級が,落ち着いた態度で一生懸命学習していることについてお褒めの言葉をいただきました。
それぞれの学級が,落ち着いた態度で一生懸命学習していることについてお褒めの言葉をいただきました。
校外学習に行ってきました!
私たちが普段出している「ごみのゆくえ」を学習するために,田村西部環境センターへ行ってきました。
ごみの重さを計る計量機に乗ったり,ごみがクレーンで運ばれる様子を見たりしました。
教科書や資料集を使って学習してきたことを,実際に自分の目で見ることができ,子どもたちは大興奮でした。
見学したことを生かして,今後の学習を進めていきます。
2の4 道徳の時間
「じぶんがしんごうきに」の資料をもとに,自分たちを世話してくれる人々の思いを理解し,感謝する気持ちをもつことをねらいに授業をしました。
動作化をして,その時の気持ちも考えました。
授業の最後には,自分たちの身近な生活を振り返って,ありがとうの気持ちを表していました。
動作化をして,その時の気持ちも考えました。
授業の最後には,自分たちの身近な生活を振り返って,ありがとうの気持ちを表していました。
市陸上大会⑧ ~校長先生に報告~
4組男子が,市陸上大会のリレー優勝を校長先生に報告しました。
子どもたちは,気持ちを1つにして頑張ってきた成果だと話していました。
校長室に優勝旗は飾られます。
子どもたちは,気持ちを1つにして頑張ってきた成果だと話していました。
校長室に優勝旗は飾られます。
市陸上大会⑦ ~がんばった子どもたち~
田村市小学校陸上大会を終えて,子どもたちは達成感や満足感いっぱいの表情で帰校しました。
子どもたちへ熱い声援を送ってくださったPTA役員,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
子どもたちへ熱い声援を送ってくださったPTA役員,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
市陸上大会⑥ ~閉会式~
閉会式では,4×100mリレーの表彰が行われました。
船小4組男子には,優勝旗が手渡されました。
優勝,入賞したみなさん,おめでとうございます。
船小4組男子には,優勝旗が手渡されました。
優勝,入賞したみなさん,おめでとうございます。
市陸上大会⑤ ~4×100mリレー速報~
最後の4×100mリレー決勝になりました。
1走から4走まで,思いをのせたバトンをしっかりつなぎました。
クラスや学校の代表として走る選手に,スタンドから大きな声援が送られました。
女子は2組が3位に,男子は4組が優勝,2組が3位,1組が6位になったようです。
1走から4走まで,思いをのせたバトンをしっかりつなぎました。
クラスや学校の代表として走る選手に,スタンドから大きな声援が送られました。
女子は2組が3位に,男子は4組が優勝,2組が3位,1組が6位になったようです。
市陸上大会④ ~力の限り~
順調に競技は進行しています。
自己記録更新めざして,力の限りがんばっています。
自己記録更新めざして,力の限りがんばっています。
トマトスープができあがりました
トマトスープができあがりました。
お弁当と一緒に食べると,さらにおいしさ倍増です。
あまりのおいしさに,何杯もおかわりする子もいました。
お弁当と一緒に食べると,さらにおいしさ倍増です。
あまりのおいしさに,何杯もおかわりする子もいました。
今日はお弁当
今日のお昼は,お弁当です。
お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を味わって食べています。
おいしいお弁当に,自然に会話も弾みます。
にこ・すく学級
3年生
お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を味わって食べています。
おいしいお弁当に,自然に会話も弾みます。
にこ・すく学級
3年生
もうすぐお昼です
今日は,お弁当の日です。
2年生は,学年園で収穫したトマトをトマトスープにしていただく予定です。
先生方が急いで準備を進めています。
2年生は,学年園で収穫したトマトをトマトスープにしていただく予定です。
先生方が急いで準備を進めています。
市陸上大会③ ~競技スタート~
競技がスタートしました。
4×100mリレー,80mハードル,100m,800m,1000m,走り幅跳び,走り高跳び,ボール投げ,それぞれの種目にエントリーした子どもたちが,自己ベスト更新をめざしてがんばっています。
応援よろしくお願いします。
4×100mリレー,80mハードル,100m,800m,1000m,走り幅跳び,走り高跳び,ボール投げ,それぞれの種目にエントリーした子どもたちが,自己ベスト更新をめざしてがんばっています。
応援よろしくお願いします。
市陸上大会② ~開会式~
天候が心配されたのですが,雨もなく田村市小学校陸上競技大会の開会式をスタートすることができました。
昨年度の男子4×100mリレーの優勝旗・準優勝杯,女子4×100mリレーの優勝旗を,本校の代表児童が返還しました。
これから競技がスタートします。
船引小学校の子どもたちの健闘を祈っています。
昨年度の男子4×100mリレーの優勝旗・準優勝杯,女子4×100mリレーの優勝旗を,本校の代表児童が返還しました。
これから競技がスタートします。
船引小学校の子どもたちの健闘を祈っています。
市陸上大会① ~直前練習~
8時頃に子どもたちは競技場に入りしました。
本番に向けて最終調整をしています。
PTAの方も来てくださって応援の準備をしてくださっています。
本番に向けて最終調整をしています。
PTAの方も来てくださって応援の準備をしてくださっています。
職場体験を終えて
職場体験を終えて,校長室で一人一人が職場体験の感想を発表しました。
「子どもとなかよくしているだけではダメだと気付いた。」
「先生の大変さが分かった。」
「授業は,楽しい。」
「子ども一人一人の違いに応じて指導していてすごい。」
「将来先生になりたい思いが強くなった。」
「先生になって,船引小学校に戻ってきたい。」
一人一人が,将来を見据えたとてもいい体験ができたようです。
小学校の時より,心も体も立派に成長した姿が見られました。
これから,互いに高め合い,自分を磨いて将来の夢を叶えていってほしいと思います。
「子どもとなかよくしているだけではダメだと気付いた。」
「先生の大変さが分かった。」
「授業は,楽しい。」
「子ども一人一人の違いに応じて指導していてすごい。」
「将来先生になりたい思いが強くなった。」
「先生になって,船引小学校に戻ってきたい。」
一人一人が,将来を見据えたとてもいい体験ができたようです。
小学校の時より,心も体も立派に成長した姿が見られました。
これから,互いに高め合い,自分を磨いて将来の夢を叶えていってほしいと思います。
お世話になりました
職場体験を終えて,一緒に生活した子どもたちに立派にあいさつをしました。
さすが中学生です。
さすが中学生です。
給食の配膳にも気をつかって
中学生先生の皆さんは,給食配膳補助をしました。
給食の配膳は,今でも経験していることでしょうが,皆さん緊張気味です。
量のこと,安全など気を配りながらの配膳となりました。
配膳の後は,自分たちでゆっくり昼食タイムです。
午前中を振り返って,話が盛り上がっていました。
「けっこう疲れた。けど楽しい。」
との感想が聞かれました。
給食の配膳は,今でも経験していることでしょうが,皆さん緊張気味です。
量のこと,安全など気を配りながらの配膳となりました。
配膳の後は,自分たちでゆっくり昼食タイムです。
午前中を振り返って,話が盛り上がっていました。
「けっこう疲れた。けど楽しい。」
との感想が聞かれました。
職場体験始まりました
中学生が先生になって授業に参加しました。
担任の先生と一緒に,子どもたちの様子を確認したりできを確かめたりしました。
積極的に子どもたちに関わり,一生懸命がんばっています。
担任の先生と一緒に,子どもたちの様子を確認したりできを確かめたりしました。
積極的に子どもたちに関わり,一生懸命がんばっています。
船引中学校生職場体験
今日は,船引中学校の2年生が職場体験に来ました。
はじめに校長室で自己紹介をし,お世話になる学級の担任と顔合わせをしました。
緊張気味でしたが,しっかり自己紹介をした中学生。
その後,教員の仕事について校長先生の話を聞きました。
いよいよ各教室での体験がスタートです。
がんばってください。
はじめに校長室で自己紹介をし,お世話になる学級の担任と顔合わせをしました。
緊張気味でしたが,しっかり自己紹介をした中学生。
その後,教員の仕事について校長先生の話を聞きました。
いよいよ各教室での体験がスタートです。
がんばってください。
6年生 陸上練習
今週の水曜日が,陸上大会本番です。
大会まであと2日になりました。
6年生は,本番を想定して真剣に練習していました。
本番へ向けて,心と体を万全の状態に整えてください。
大会まであと2日になりました。
6年生は,本番を想定して真剣に練習していました。
本番へ向けて,心と体を万全の状態に整えてください。
学年集会
今日は,13時40分から学年集会が行われました。
集会は,歌や発表など各学年とも工夫して行いました。
6年生は,間近に迫った陸上大会に向けた指導を行い,子どもたちの気持ちを盛り上げていました。
また,全学年とも,けがやトラブル防ぐため,室内での過ごし方や安全な下校のしかた,外出する時の約束について1つ1つ確認しました。
集会は,歌や発表など各学年とも工夫して行いました。
6年生は,間近に迫った陸上大会に向けた指導を行い,子どもたちの気持ちを盛り上げていました。
また,全学年とも,けがやトラブル防ぐため,室内での過ごし方や安全な下校のしかた,外出する時の約束について1つ1つ確認しました。
5の1 理科の時間
今日は,顕微鏡を使ってアサガオやヘチマの花粉を観察しました。
目で見ただけでは色の違いしか分かりませんが,顕微鏡で見ると,大きさや形の違いがはっきり分かりました。
目で見ただけでは色の違いしか分かりませんが,顕微鏡で見ると,大きさや形の違いがはっきり分かりました。
5の4 国語の時間
「大造じいさんとガン」の3の場面を読み深めていました。
長年,残雪をとらえようと知恵比べをしてきた大造じいさんが,ハヤブサの登場で残雪を撃てる状況になったのに銃を下ろした気持ちをみんな一生懸命考えました。
長年,残雪をとらえようと知恵比べをしてきた大造じいさんが,ハヤブサの登場で残雪を撃てる状況になったのに銃を下ろした気持ちをみんな一生懸命考えました。
教育講演会が行われました。
授業参観終了後、学校歯科医の佐藤 賢次郎先生に『デンタルIQのアップ』というテーマで講演をしていただきました。
保護者のアンケートには,
「なかなか聞けない貴重なお話を聞くことができました。」
「動画で見やすく説明も丁寧で分かりやすかったです。」
「日頃の生活習慣により歯並びが変わり、かみあわせが悪くなることが分かりました。」
など、とてもためになったという感想をたくさんいただきました。
子どもたちのむし歯の保有率は,本校の大きな課題となっており,今回の講演は学校と家庭が連携を進めるうえで大変役立ちました。
保護者のアンケートには,
「なかなか聞けない貴重なお話を聞くことができました。」
「動画で見やすく説明も丁寧で分かりやすかったです。」
「日頃の生活習慣により歯並びが変わり、かみあわせが悪くなることが分かりました。」
など、とてもためになったという感想をたくさんいただきました。
子どもたちのむし歯の保有率は,本校の大きな課題となっており,今回の講演は学校と家庭が連携を進めるうえで大変役立ちました。
授業参観 ~にこ・すく~
にこにこ1組は,1から10までの学習と,50までの学習と,個に応じて学習しました。
にこにこ2組は夏休みの思い出の発表です。
すくすく学級は,漢字カルタです。
お家の人の前で張り切って学習しました。
にこにこ2組は夏休みの思い出の発表です。
すくすく学級は,漢字カルタです。
お家の人の前で張り切って学習しました。
授業参観 ~6年生
6年生は国語と算数です。
国語では,作った短歌の発表や熟語の成り立ちの学習をしました。
算数では,比と比の値について学習しました。
国語では,作った短歌の発表や熟語の成り立ちの学習をしました。
算数では,比と比の値について学習しました。
授業参観 ~5年生
5年生は全学級国語でした。
「大造じいさんとガン」を読み,大造じいさんの心の変化について話し合っていました。
音読を何度も行っていました。
「大造じいさんとガン」を読み,大造じいさんの心の変化について話し合っていました。
音読を何度も行っていました。
授業参観 ~4年生~
4年生は算数と理科。
理科では,月と星の学習。ビデオを見て,月についての理解を深めました。
算数では,大きい数の仕組みを考えたり,わり算の筆算の仕方について考えました。
理科では,月と星の学習。ビデオを見て,月についての理解を深めました。
算数では,大きい数の仕組みを考えたり,わり算の筆算の仕方について考えました。
授業参観 ~3年生~
3年生は,国語です。
同じ「へん」の漢字を集めてグループごとに競争したりしました。
また,楽しい学校生活について工夫して発表した学級もありました。
同じ「へん」の漢字を集めてグループごとに競争したりしました。
また,楽しい学校生活について工夫して発表した学級もありました。
授業参観 ~2年生~
2年生は,国語と道徳の授業です。
2つの漢字を組み合わせた漢字を素早く見つけたり,言葉のつながりを考えてうまく文を作ったり意欲的に学習する姿がたくさん見られました。
2つの漢字を組み合わせた漢字を素早く見つけたり,言葉のつながりを考えてうまく文を作ったり意欲的に学習する姿がたくさん見られました。
授業参観 ~1年生~
1年生は,算数の「3つのかずのけいさん」です。
算数ブロックを使って答えを出します。
お家の方の前で,説明もがんばりました。
算数ブロックを使って答えを出します。
お家の方の前で,説明もがんばりました。
本日の校庭について
本日の授業参観日の駐車場として,校庭を開放します。
限りがありますので,節車にご協力ください。
また,駐車の際は,車間をつめて,多くの車が駐車できるようご協力ください。
なお,校庭西側遊具前はぬかるんでいるところがありますので,駐車及び通行をしないようご協力ください。
限りがありますので,節車にご協力ください。
また,駐車の際は,車間をつめて,多くの車が駐車できるようご協力ください。
なお,校庭西側遊具前はぬかるんでいるところがありますので,駐車及び通行をしないようご協力ください。
漢字やひらがなの学習中
にこにこ1組では,5年生は,漢字の書き取りに挑戦中。
マスの中に丁寧に書くようにしています。
1年生は,自分の名前をひらがなで書いていました。
そのあと,果物の名前のパズルです。
2組は,算数でした。
2桁×1桁のかけ算の筆算ですが,みんなしっかりできていました。
マスの中に丁寧に書くようにしています。
1年生は,自分の名前をひらがなで書いていました。
そのあと,果物の名前のパズルです。
2組は,算数でした。
2桁×1桁のかけ算の筆算ですが,みんなしっかりできていました。
校長室や職員室に子どもたちが
4の1の子どもたちは,せせらぎスクールで行った水質調査をもとに,大滝根川に関する新たな疑問について調べています。
職員室や校長室に質問に来た子どもたちも。
子どもたちの疑問は,「大滝根川にはどのくらいの種類の生き物がいるか?」「大滝根川の名前の由来は?」など様々。
追究のヒントになればいいです。
職員室や校長室に質問に来た子どもたちも。
子どもたちの疑問は,「大滝根川にはどのくらいの種類の生き物がいるか?」「大滝根川の名前の由来は?」など様々。
追究のヒントになればいいです。
3の1 国語の時間
「伝えよう楽しい学校生活」の学習で,学校行事や校外学習,3年生になったら学習することなどを2年生に伝えたいとの思いから今日の授業になりました。
2年生が分かるように発表の内容を推敲したり,聞いている人が分かる話し方や声の大きさにしたりして練習してきました。
2年生の前で緊張しながらも,楽しそうに発表する子どもたちでした。
2年生が分かるように発表の内容を推敲したり,聞いている人が分かる話し方や声の大きさにしたりして練習してきました。
2年生の前で緊張しながらも,楽しそうに発表する子どもたちでした。
がんばっているノートがたくさんです
5年生の廊下に子どもたちが毎日がんばっている自主学習のノートが展示してありました。
新聞記事をもとに自分の感想をまとめたり,学習した重要な内容を復習したり工夫したノートがたくさん見られました。
新聞記事をもとに自分の感想をまとめたり,学習した重要な内容を復習したり工夫したノートがたくさん見られました。
5の1 国語の時間
国語では,「大造じいさんとガン」の2の場面の読み深め。
子どもたちがつけた大造じいさんの作戦名は,「タニシ寄せ付け作戦」。
「ほおがびりびりするほどひきしまる」「うなってしまいました」から,大造じいさんの「残雪」に対する心情を考えました。
自分の考えを積極的に友だちに伝える姿がたくさん見られました。
さすが5年生です。
子どもたちがつけた大造じいさんの作戦名は,「タニシ寄せ付け作戦」。
「ほおがびりびりするほどひきしまる」「うなってしまいました」から,大造じいさんの「残雪」に対する心情を考えました。
自分の考えを積極的に友だちに伝える姿がたくさん見られました。
さすが5年生です。
3年1組 校外学習
9月5日(月)、3年1組児童は社会科「農家の仕事」の学習で、校外学習に行ってきました。
お世話になったのは、美山地区でトマトを育てておられる齋藤さんです。
ビニールハウスで育てたトマトは、20000個も収穫できた日があったそうです。
次に行ったJAアグリでは、田村市内から集荷された様々な野菜が、機械と手作業により仕分け・箱詰めされ、トラックに積まれて出荷されて行く様子を見学することができました。
実際に自分の目で見て話を聞いてくることができ、実り多い学習になりました。
スキルアップタイム
今日は,スキルアップタイムがありました。
みんな一生懸命。
基礎・基本が確実に身に付くようしっかり取り組んでいます。
みんな一生懸命。
基礎・基本が確実に身に付くようしっかり取り組んでいます。
第2回避難訓練
防災週間の最終日です。
不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。
今回は,田村警察署員の方3名,スクールサポーターの方1名が講師として来てくださいました。
まずは,不審者侵入時の職員の対応訓練です。
警察の方が到着するまでのおよそ10分間,距離を保ちながら,声を掛け,移動を制限する訓練をしました。
緊迫した空気の中,懸命の対応が続きました。
振り返ってみると,改善点が見つかり,訓練の重要さを感じました。
子どもたちは,担任の指示に従って,整然と体育館へ移動し,待機していました。
対応訓練の後は,体育館で全体指導をいただきました。
避難の仕方を中心に,守るべきことを教えていただきました。
全体指導に続いて,低中高のブロックごとに下校時の不審者対応について教えていただきました。
「いか・の・お・す・し」に沿って,どのような行動をすればよいのかを具体的に教えていただきました。
低学年では,実際に演じながら,正しい行動を確かめていました。
不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。
今回は,田村警察署員の方3名,スクールサポーターの方1名が講師として来てくださいました。
まずは,不審者侵入時の職員の対応訓練です。
警察の方が到着するまでのおよそ10分間,距離を保ちながら,声を掛け,移動を制限する訓練をしました。
緊迫した空気の中,懸命の対応が続きました。
振り返ってみると,改善点が見つかり,訓練の重要さを感じました。
子どもたちは,担任の指示に従って,整然と体育館へ移動し,待機していました。
対応訓練の後は,体育館で全体指導をいただきました。
避難の仕方を中心に,守るべきことを教えていただきました。
全体指導に続いて,低中高のブロックごとに下校時の不審者対応について教えていただきました。
「いか・の・お・す・し」に沿って,どのような行動をすればよいのかを具体的に教えていただきました。
低学年では,実際に演じながら,正しい行動を確かめていました。
1の5 算数の時間
「3つのかずのけいさん」の授業です。
答えが10になる3つの数のたし算を考えました。
10になる3つの数の組み合わせをたくさん考えることができました。
答えが10になる3つの数のたし算を考えました。
10になる3つの数の組み合わせをたくさん考えることができました。
陸上競技場練習最終日
市小学校陸上大会が来週の14日に行われます。
陸上競技場で行う練習は,今日が最終日でした。
子どもたちは,競技場にも他校と合同の練習にも慣れてきたようで,のびのび練習していました。
それぞれの種目で,自己ベストを上回ろうと頑張っていました。
練習も仕上げに入っています。
頑張れ!6年生!!
陸上競技場で行う練習は,今日が最終日でした。
子どもたちは,競技場にも他校と合同の練習にも慣れてきたようで,のびのび練習していました。
それぞれの種目で,自己ベストを上回ろうと頑張っていました。
練習も仕上げに入っています。
頑張れ!6年生!!
せせらぎスクール(4の3,4の4)
5校時目に3組,6校時目に4組がせせらぎスクールを行いました。
CODパックテストで大滝根川の水質をチェックしたり,川に入り水生生物を探したりしました。
子どもたちは,草の陰や石の裏などを注意深く観察し,どじょう,チラカゲロウ,コオニヤンマ,小さな魚などたくさんの生き物を見つけることができました。
最後に感想を聞くと,「いろいろな生き物がいて,とても楽しかった」とみんな話していました。
協力してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
また,準備物のご協力ありがとうございました。
CODパックテストで大滝根川の水質をチェックしたり,川に入り水生生物を探したりしました。
子どもたちは,草の陰や石の裏などを注意深く観察し,どじょう,チラカゲロウ,コオニヤンマ,小さな魚などたくさんの生き物を見つけることができました。
最後に感想を聞くと,「いろいろな生き物がいて,とても楽しかった」とみんな話していました。
協力してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
また,準備物のご協力ありがとうございました。
書写指導(4年)
本日,4年生は武藤先生と書写を学習しました。
7月にも指導していただき,夏休み中も練習を頑張った「左右」を書きました。
払いの筆の使い方や画の長さの違いなど,分かりやすく教えてもらいました。
子どもたちは,指導してもらったことを基に,よく考えながら集中して練習していました。
そのため,清書した作品はみんなとっても上手で,子どもたち自身も満足感を味わっていました。
7月にも指導していただき,夏休み中も練習を頑張った「左右」を書きました。
払いの筆の使い方や画の長さの違いなど,分かりやすく教えてもらいました。
子どもたちは,指導してもらったことを基に,よく考えながら集中して練習していました。
そのため,清書した作品はみんなとっても上手で,子どもたち自身も満足感を味わっていました。
船小防災週間 3回目
今回は,不審者対応の訓練です。
避難するための整列が完了するまでを訓練しました。
先生方も,教室内に不審者がすぐに入ってこれないようバリケードを築きます。真剣です。
校内で何が起きているか知り,みんなが安全避難するためには,しっかり放送を聞くことが大切です。
訓練後は,各学級で自分たちの避難について振り返りをしました。
本番だと思って真剣に参加し,心と体の準備を整えておくことが,いざというときの適切な行動へとつながっていきます。
避難するための整列が完了するまでを訓練しました。
先生方も,教室内に不審者がすぐに入ってこれないようバリケードを築きます。真剣です。
校内で何が起きているか知り,みんなが安全避難するためには,しっかり放送を聞くことが大切です。
訓練後は,各学級で自分たちの避難について振り返りをしました。
本番だと思って真剣に参加し,心と体の準備を整えておくことが,いざというときの適切な行動へとつながっていきます。
これは何でしょう?
お昼の時間に急にテレビをつけるように指示が。
先生が,なにやら地域の方からいただいたものを紹介するとのこと。
何だろうと,子どもたちに考えさせながら少しずつ見せていきました。
さて,何だと思いますか?
もう少し見せて!
なんだか平べったいぞ。
教室では,「あれかな。」「これかな。」と大盛りあがり。
さあ,ここまでくればおわかりですね。
答えは,きゅうりです。
とっても大きくて珍しい形をしたきゅうりなので,ぜひ船引小学校の子どもたちに見せたいと持ってきてくださいました。
放送後,放送室でさっそく子どもたちがきゅうりに群がります。
事務室前に展示して,みなさんに見てもらうようにしました。
先生が,なにやら地域の方からいただいたものを紹介するとのこと。
何だろうと,子どもたちに考えさせながら少しずつ見せていきました。
さて,何だと思いますか?
もう少し見せて!
なんだか平べったいぞ。
教室では,「あれかな。」「これかな。」と大盛りあがり。
さあ,ここまでくればおわかりですね。
答えは,きゅうりです。
とっても大きくて珍しい形をしたきゅうりなので,ぜひ船引小学校の子どもたちに見せたいと持ってきてくださいました。
放送後,放送室でさっそく子どもたちがきゅうりに群がります。
事務室前に展示して,みなさんに見てもらうようにしました。
5年生 体育の時間
5年生は,障害走の学習。
ハードル間を3歩のリズムで,リズミカルに走ることがめあてです。
そのために,自分の体格や走力に応じたハードルの高さやハードルの間隔の場を選んで取り組んでいます。
どんなふうにハードルを越えればよいか,しっかり考えながら練習しています。
あまりの速さにシャッターを切るタイミングが間に合いませんでした。
ハードル間を3歩のリズムで,リズミカルに走ることがめあてです。
そのために,自分の体格や走力に応じたハードルの高さやハードルの間隔の場を選んで取り組んでいます。
どんなふうにハードルを越えればよいか,しっかり考えながら練習しています。
あまりの速さにシャッターを切るタイミングが間に合いませんでした。
総数
4
1
5
1
4
7
6
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着