こんなことがありました!

カテゴリ:3学年の様子

夏休み前を振り返って⑫3年生校外学習特集②

笑う今日は「あぶくま洞見学」「磯前神社」見学の様子をお伝えします。

にっこりあぶくま洞は昭和44年9月に発見され、昭和48年6月に一般公開が開始されました。今年で開洞50周年を迎えました。(詳しくは「たむら市政だより2023年8月号」や「田村市教育ポータルサイトのトップページにある「社会科資料集」をご覧ください。)

星あぶくま洞見学の様子

期待・ワクワク最後に、常葉町早稲川地区にある「磯前(いそざき)神社」を見学をしてきました。

期待・ワクワク明日は校外学習時のお弁当の様子をお伝えします。

夏休み前を振り返って⑪3年生校外学習特集①

笑う今日から三日間に渡って、3年生の社会科校外学習の様子をお伝えします。3年生は6月に社会科見学で、西部工業団地・お人形様・明石神社・あぶくま洞・磯前神社を見学してきました。1組と3組が6月20日(火)に、2組と4組が6月27日(火)に校外学習を実施しました。

にっこり初めに、田村市要田地区にある「西部工業団地」をバスの中から見学してきました。

期待・ワクワク2番目に見学したのが「お人形様」です。お人形様は3体あり朴橋(ほおのきばし)のお人形様は、バスの中から見学しました。

星その後「明石神社」にある「堀越のお人形様」を見学しました。見学に際し、田村市教育委員会から講師の方においでいただき、お人形様について詳しく説明していただきました。

笑う明日は、あぶくま洞の見学の様子をお伝えします。

七夕集会(3年生)

星3年生も7月7日(金)に「七夕集会」を行いました。各学級の代表児童が短冊に書いた願い事を発表したり、七夕に関するクイズをしたりしました。みんなの願い事がかなうといいですね。

笑う七夕集会の様子

今年もお世話になります。

笑う3年生は、今年度も「松や農園」さんのご協力をいただきながら、大きな畑で「さつまいも栽培」の体験学習をしています。7日(水)の1~2校時に3年1組と3組が、3~4校時に2組と4組がさつまいもの苗植え体験をしました。天候に恵まれ、楽しく活動できました。

にっこりさつまいもの苗植えの様子

期待・ワクワク福島民報新聞でも紹介されました。【令和5年6月10日(土)付「福島民報新聞」より】