こんなことがありました!

カテゴリ:6学年の様子

今週の給食(6/20~6/24)

家庭科・調理今週の給食の紹介です。21日(火)は「船引南中学校希望献立」でした。

給食・食事6月20日(月)のメニュー3ツ星ごはん・豚そぼろ・和風和え・南瓜(かぼちゃ)の味噌汁・牛乳

給食・食事6月21日(火)のメニュー3ツ星ポークカレー・こんにゃくサラダ・メロン・牛乳

給食・食事6月22日(水)のメニュー3ツ星中華麺・蓮根(れんこん)シュウマイ・ナムル・タンタンメンスープ・牛乳

 

給食・食事6月23日(木)のメニュー3ツ星麦ごはん・チーズメンチカツ・ひじきの炒め煮・豆腐の味噌汁・牛乳

 

給食・食事6月24日(金)のメニュー3ツ星コッペパン・茄子(なす)とトマトのグラタン・アスパラとコーンのサラダ・ほうれん草スープ・牛乳

 ハート24日(金)のスープに使用した「玉ねぎ」は寄付していただいたものです。別記事の「学校給食への寄付について」(6/24付け)をご覧ください。

笑う給食の様子【6年3組】6月21日(火)

 

   

 

野口英世出前授業 6年

理科・実験6月21日(火)に、6年生を対象とした「野口英世出前授業」が行われました。

 野口英世といえば、福島県出身であることや1000円札の顔になっていることは知っていても、実際にどんなことをしたのかを詳しくは知らないお子さんが多かったようです。

  野口英世記念館より講師の先生が来て下さり、野口英世の人生やその偉業についてクイズ等を交えて、楽しく教えていただきました。

  英世の人生を変えた出来事、それに関わった恩人たちや身長まで、今までに知らなかったことばかりで、子どもたちはメモを取りながら話に聞き入っていました。

  感想の発表では、「自分で調べるだけでは分からないことが分かった」「野口英世記念館に行ったときには、実際の展示を見てみたい」など、福島県の偉人について調べている総合学習や修学旅行と関連した感想が多く聞かれました。

  6年生は修学旅行の2日目に、猪苗代町にある野口英世記念館へ見学にうかがう予定です。今回の学習を生かし、充実した活動としてほしいと思います。

 また、講師の先生に野口英世記念館の見どころをたくさん教えていただきました。修学旅行へ向けて、また一つ楽しみが増えた子どもたちでした。

縄文のむらから古墳のくにへ(6年4組社会)

会議・研修先週の金曜日に6年4組の社会科の授業を提供していただき、先生方全員が集まって学習指導の在り方について研究会を行いました。参観させていただいた授業では「弥生時代の暮らしとはどんなものだったのか」について資料をもとに真剣に考え議論する、子ども達の姿がありました。

星授業の様子(子ども達の様子をダイジェストで)

おでかけまほろん 6年

 6月9日(木)におでかけまほろんを実施し、6年生が火おこし体験と土器などの観察を行いました。

  白河市にある「まほろん」から講師の方が来てくださり、田村市にある遺跡について説明をいただきました。自分たちの家の近所にも、遺跡があることを知り、子どもたちは興味津々です。

 弓矢や斧のレプリカは、実際に持たせていただきました!

 土器の観察と同時に、火おこしの体験も行いました。

  講師の方や、先生のレクチャーを受け、実際にチャレンジです。

 木のくずが出てきたり、煙が上がったりすると、子どもたちから歓声が上がりました。昔の人の苦労を身をもって感じられたようです。

 これから社会科で本格的に始まる「歴史」の学習。今回の体験を通して、歴史への興味や関心がまたさらに高まったように感じられました。

租税教室 6年

ひらめき5月24日(火)に6年生の租税教室を実施しました。

 講師に田村市役所税務課の鴻野様をお迎えし、各教室で授業をしていただきました。

 資料をもとにお話を聞いたり、アニメーションを見ることを通して、税金がなかったらわたしたちの暮らしはどうなってしまうのかと考えたりして、税に対する理解を深めることができました。

 授業の最後には、紙幣1億円分のレプリカを持たせていただき、子どもたちは実際の重さを感じていました。

 

全国学力・学習状況調査

鉛筆本日、6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」を実施しました。今年度は国語・算数・理科の3教科が実施科目でした。(理科の実施は4年ぶりです。)なお、質問紙(学習時間などの生活習慣や新型コロナウィルスの影響などをアンケートで調べるもの)は、来週月曜日にオンラインで実施される予定になっています。

星学力調査に取り組む6年生

星なお、「47NEWS」で、全国学力テストの問題と解答が公開されています。(福島民報氏のホームページからアクセスできます。)

卒業式大特集5

お祝い早いもので、明後日は入学式です。5回に渡ってお送りしてきた「卒業式大特集」も今回で最後です。

星校長式辞

星卒業祝品授与

星送辞(在校生代表の5年生)・校歌斉唱・答辞・別れの歌「つばさにかえて」

星卒業生退場

 

星卒業学年担任の先生方

ハートこれをもって令和3年度の教育活動の紹介の一切を終了します。一年間ご覧いただきありがとうございました。

卒業式大特集2

お祝い卒業式大特集1の続きです。

 星式の前にクラスごとに食堂で写真を撮りました。

星いよいよ入場です。自分が主役。少し緊張気味のお子さんもいらっしゃいました。

ハート「卒業式大特集」まだまだ続きます。紹介したい写真がたくさんあります。もう少しお付き合いください。

卒業式大特集1

お祝い早いもので、卒業式から1週間が経ちました。多感な高学年の2年間を新型コロナ感染症予防のためにマスクの着用を求められたり、友達との触れ合いを制限されたりして過ごした子ども達が無事船引小学校を巣立っていきました。遅くなりましたが、春休み後半は「卒業特集」を予定しています。どんな卒業式だったのかその裏側も含めて、保護者の皆様や地域の皆様にお伝えできればと思います。

お祝い卒業式前日、子ども達は保護者の方への感謝の気持ちを伝えるために、保護者控室の飾りつけをしました。4クラスとも個性あふれる展示でした。

お祝い思い出の教室

お祝い担任の先生方からのラストメッセージ〔完成までにかかった時間は秘密です。〕

星次回は入場までの様子と卒業式前半の様子です。

 

 

卒業授業

鉛筆6年生の卒業を5日後に控えた18日(金)。卒業していく6年生へ向けて道徳と国語の詩の授業を組み合わせた「卒業授業」を行いました。授業者は「安生校長」です。6年生の4クラスに対して各1時間ずつ合計4時間の授業を行いました。

ハート授業の概要

①詩の授業から「学び方」の基本を学ぶ。

➁学ぶ意味について考える。

③中学校生活への期待と希望を持たせる。

笑う授業の様子(写真は3組の授業の一コマ)

音楽CDから流れてきた曲は作詞・作曲:川嶋あいさんの卒業ソング「旅立ちの日」にです。

星子ども達との別れを惜しむように、外は「なごり雪」がしんしんと降っていました。

卒業式予行

笑う先週、6年生は明日の卒業式に向けて予行を行いました。明日は、練習の成果を発揮し、立派な卒業式になることと思います。

星証書授与の際のみマスクを外して行う予定のため、子ども達のみマスクはしておりません。

卒業に向けて(交通少年団・少年消防クラブ合同退団式)

笑う卒業式まで残り2日となりました。6年生は分散会や卒団式等を次々に終え、残すところ「卒業式」だけとなりました。今日は「交通少年団・少年消防クラブ合同退団式」の様子をお伝えします。

星田村地区交通安全協会長さんからお話をいただきました。

 

星少年消防クラブ期待品授与・交通少年団記念品授与

星退団者(6年生)代表児童あいさつ

笑う6年生の皆さん、一年間お疲れさまでした。

 

卒業記念鑑賞教室

音楽コロナ禍のため、市の鑑賞教室が2年続けて中止になりました。今年度の6年生は一度も鑑賞教室を体験することなく卒業することになってしまうため、感染防止対策を行い田村市文化センターの大ホールで、5・6年生のみを対象にした「鑑賞教室」を実施しました。午前中は6年生、午後は5年生が影絵劇団「かしの樹」の影絵を鑑賞しました。

音楽第一部 ドルチェ・ビータ(DOLCE Vita※イタリア語です。)による生演奏

星出演:ピアノ 大庭 従美江さん・バイオリン 石井 啓太さん・チェロ 萬代裕子さん

ハート曲目「白鳥」「ホラ・スタッカート」「メドレー この木なんの木・船引小校歌 他」

王冠第二部 影絵劇「星の王子さま」

※著作権・肖像権設定が設定されているため、生演奏・影絵は公開できません。

※影絵劇団「かしの樹」では、ホームページ・YouTube・劇団ブログ・Twitterで情報を公開しています。資料映像はそちらをご覧ください。

期待・ワクワク影絵を鑑賞する6年生(開演前)

6年生を送る会Part2②(鼓笛引き継ぎ式)

音楽前回の続きになります。

笑う今回、進行等の諸係を務めた5年生と校長先生のお話

にっこり校長先生のお話を聴く5年生(写真左)と6年生(写真右)

星6年生最後の鼓笛演奏

星6年生最後の演奏をじっと見つめる5年生 

晴れ次回は「各楽器やバトン等の引き継ぎの様子」です。

6年生を送る会Part2①鼓笛引き継ぎ式

笑う全体での6年生を送る会の4日後に5年生が6年生のために、特別に「6年生を送る会Part2」を開いてくれました。その時の様子をお伝えします。

音楽「鼓笛引き継ぎ式」

ハート小学校での最後の演奏を前に、少し緊張気味の6年生

星マスクを外さず、鍵盤ハーモニカも演奏せず、最後の演奏が始まりました。鍵盤ハーモニカの子ども達は楽器を構え、その場で足踏みをしました。音は出せませんでしたが、5年生と教職員の耳には力強い自信に満ち溢れた音がしっかりと聴こえました。演奏の様子は次回お伝えします。

同窓会入会式(6年生)

学校本日5校時に、同窓会長様においでいただき船引小学校同窓会入会式を体育館で実施しました。同窓会入会式を卒業式の日に行う学校もありますが、船引小学校では卒業式に先駆けて行うことが伝統になっています。立派な態度で式に臨む6年生の姿を見て「大人になったなあ」と感じました。同窓会入会式の後、6年生は卒業式に向けて練習を行いました。卒業式練習の様子は、また後日お伝えします。

星初めに同窓会長様からお話をいただきました。

3ツ星児童代表2名が「入会者代表あいさつ」を述べました。

ハート式に臨む6年生(背筋がピンと伸びた姿にたくましさを感じました。)

 

もうすぐ3月

晴れもうすぐ3月です。授業日数は卒業式まで残り16日、修了式までは15日です。子どもたちは、楽しく過ごしつつ、勉強のまとめにも力を入れて頑張っています。

星単元のまとめのテストに取り組む6年生

 

6年 体力づくり教室

晴れ6年生は、3日(木)に福島大学トラッククラブの菊田様を講師として招聘し「体力づくり教室」を行いました。屋外での活動がしにくくなる冬場に、室内でできる体力づくりとして、短なわを使った運動の仕方を教えていただきました。なわとび記録会は終わりましたが、休みの日などに自分一人でもできる運動なので、ぜひ継続して行ってほしいです。

笑う体力づくり教室の様子

なわとび記録会(6年 長なわ-8の字跳び)

笑う前回の個人種目の様子に引き続き、今日は団体の長なわとび(8の字跳び)の様子をお伝えします。本校のルールは学級を2チームに分け、1チーム3分間ずつ跳び、2チーム分を合計してクラス対抗で争う形式です。今年度の最高記録は6年2組で626回でした。なお、過去最高は平成26年度の6年4組の記録で727回です。

にっこり長なわとびの様子

薬物乱用防止教室(6年)

禁止6年生は25日(火)に学校薬剤師の佐藤みゆき様を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。「薬物乱用とはどういうことか」「たばこの害について」など子ども達の将来に関わる大切なことを詳しくお話ししていただきました。

注意薬物乱用とは…下記のもの全てが当てはまります。

ハート真剣に講師の先生のお話を聞く子ども達

「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰

お祝い「第71回社会を明るくする運動作文コンテスト」福島県推進委員会優秀賞の伝達式が,本校校長室で行われました。6年小針美香さんの作品「あなたが向き合っているものは…」が県内の小学生の作品の中から「優秀賞」に選出され、田村地区保護司会会長時田敏孝様より賞状を伝達していただきました。

笑う賞状伝達式の様子

 

6年 コース別学習(算数)

鉛筆6年生は卒業までの授業日数が残り45日になりました。小学校6年間で学習した内容の総まとめと復習の時期になってきました。さらに内容の定着を図るため、「コース別学習」を取り入れ、算数のまとめの学習を行うことにしました。6年担任4人と教務の合わせて5人の指導者で学習支援を行います。今日は第1回目です。全部で4回実施する予定です。

笑う学習の様子

6年1組 算数「データの特ちょうを調べて判断しよう」

鉛筆算数も6年生になると学習内容がどんどん難しくなってきます。今回の授業では「平均値・最頻値・中央値・代表値」などの言葉の意味理解、度数分布表・柱状グラフ(ヒストグラム)の書き方とそれが表している内容の読み取り方などについて学びます。もしかしたら、宿題の時などに保護者の方に質問が行くかもしれませんので、その時はよろしくお願いいたします。(以前は中学1年で学んだ内容が小学校に追加された部分が多いので、難易度が以前より上がっています。)

 笑う授業の様子

体育・スポーツ今回の学習内容とスポーツとの関わり

 各種スポーツの順位を決める際は最高値を用いたり、平均値(最高値・最低値をカットする場合もあります)を用いたりとデータの使われ方は様々ですが、今回の学習内容と少なからず関係があります。今回の算数の学習を通して、実は身近なスポーツが算数と関係があるんだと少しでも感じてもらえるとスポーツの見方が少し変わるかもしれませんね。

6年2組 図画工作「墨から生まれる世界」

美術・図工昨日(12月8日)、6年2組で図画工作の授業研究会を行いました。授業は図工室ではなく食堂で行いました。今回は「墨から生まれる世界」という学習でした。授業では、習字用の筆の他、ストロー(吹いて使います)・割りばしペン・綿棒・刷毛(はけ)・段ボールなど様々な道具(用具)を用いて自由に表現し、自分の思いを表す活動を楽しむことができました。

星表現を楽しむ授業の様子です。

修学旅行に出発しました

笑う6月に予定されていた修学旅行が延期になっておりましたが、今日・明日の2日間で実施できることになり、8:15分に全員揃って元気に出発しました。

晴れ体育館で行われた出発式の様子とバスに乗り込んだ子ども達の様子です。

ハート「今日の会津のお天気」磐梯熱海から先は雪が積もっているとの情報が入ってきました。

校内マラソン記録会(6年生男子の部)

笑う前回の女子の部に続き、6年生男子の部の校内マラソン記録会の様子紹介です。6年生は女子もかなりのスピードで走っていましたが、男子は更にすごいスピードでした。さすがは6年生。中学校へ進学してからも駅伝大会などで活躍してくれるのではないかと思うと今から楽しみです。

にっこり苦しいこともあるけれど、マラソンを楽しんでいる子ども達の姿も見受けられました。

ハート船引小学校は2年生を除き、どの学年も100名を越す県内でも有数の大規模校です。特に6年生は136名と大人数です。少しでも多くの子ども達の様子をお伝えしたいと思うと写真の枚数が多くなってしまい、時には今回のように何回かに分割してお知らせすることもあります。この後も各学年のマラソン記録会の様子を紹介していきますので、もう少しお付き合いください。

校内マラソン記録会(6年生女子の部)

晴れ6年生の校内マラソン記録会も5年生と同じ11月10日(水)に行われました。高学年は1500mの距離を自己ベストを目指して走りました。今年度も,校庭1周+外周(校庭を出た後、船引公民館前・文化センター前を通り職員駐車場を通って校庭に戻るというコース)2周というコース設定です。滑りやすいアスファルトあり、下り坂あり、急な登りの階段ありと高学年ならではのコース設定です。子ども達の真剣で必死に走る姿に感動を覚えた記録会でした。

ハート頑張って走りぬいた6年生の様子を紹介します。

笑う6年生女子は全員で一斉スタート。緊張のせいか少し表情が硬い子も・・・。

星マラソンは自分との戦い。でも、仲間が一緒にいてくれると力をもらえる。ライバルであり、仲間でもある友達がたくさんいることはとても心強い。たくさんの仲間がいることは船引小学校の一番のよさ。

戸惑う・えっ高学年コース最大の難所、ゴール前の急階段。最後の力を振り絞って走る。

にっこりまもなくゴール。頑張った自分に拍手。

花丸後半の男子の部に続きます。

6の2 外国語 「What do you want to be」

市内の英語担当の先生方向けに授業を公開しました。教師がテンポよくこれまでの学習をふり返ります。どの子も生き生きとした表情で取り組んでいました。

まとめの活動は Let's インタビュー。TVの取材場面という設定で、この時間の成果を生かします。参観していた先生方にも参加していただき,楽しく有意義な学習となりました。

社会を明るくする運動作文コンテスト

お祝い第13回社会を明るくする運動田村地区作文コンテストの審査が行われ、本校6年の小針美香さんが「最優秀賞」を受賞しました。小針さんは10月28日(木)に小野町勤労青少年ホームで行われた、表彰式・発表会に出席し表彰を受けました。

ハート表彰の様子を紹介する新聞記事【令和3年11月3日(水)付け「福島民報新聞」の記事より抜粋】

6年 小・小連携事業(美山小・緑小・瀬川小・要田小児童との交流)

笑う6年小・小連携事業として、美山小・緑小・瀬川小・要田小と船引小、6年生児童同士の交流学習を行いました。美山小8名・緑小4名・瀬川小4名・要田小10名の6年生が来校し、国語・算数の授業を通して交流学習を行いました。2校時は船引小学校の各学級担任が国語の授業を行い、3校時は、1組を美山小、2組を緑小、3組を瀬川小、4組を要田小の先生がそれぞれ担当して算数の授業を行いました。6年生は本校で一番人数の多い学年です。そこに26名が加わって合計162名となり、さすがに人数の多さを感じました。来年4月からは、ほとんどの子ども達が船引中で一緒に学習します。今回の活動がきっかけになって、少しでもお互いの距離が縮まって欲しいです。

にっこり来校した他校の6年生

期待・ワクワク交流学習の様子(3校時の算数の様子)

運動会⑮開会式・閉会式・係活動

笑う運動会の様子についてお知らせしてきたこのコーナーも今回で最後になりました。今回は開会式・閉会式・係活動の様子についての紹介です。

にっこり開会式の様子(開・閉会式とも今回は6年生のみの参加です。)

ハート進行・開式の言葉・児童代表あいさつ・閉式の言葉を担当した子ども達と校長先生のお話

期待・ワクワク閉会式の様子

ハート全体進行・開式の言葉・成績発表・優勝旗授与・準優勝杯授与・閉式の言葉を担当した子ども達と講評をいただいた教頭先生

笑う係活動の様子(応援係・各学年担当係・審判係・放送係・撮影係)

花丸保護者の方から写真データと写真をいただきました。ここに紹介させていただきます。ありがとうございました。2年ぶり(子ども達にとっては初めて)の鼓笛演奏がとても素晴らしかったとおほめの言葉をいただきました。

第34回 国際平和ポスターコンテスト 展示作品紹介

お祝い「第34回国際平和ポスターコンテスト」の審査会が10月15日(金)に行われ、本校6年藤原和真さんが〈優秀賞〉を受賞しました。藤原さんの作品は船引駅コミュニティプラザ自由通路に展示されています。期間は11月24日(水)までとなっています。

笑う船引駅コミュニティプラザ自由通路に展示されている藤原さんの作品

笑う令和3年10月25日(月)付け「福島民報新聞」より抜粋

 

運動会⑭6年団体種目「つなげ!おもしろ全員リレー!」

笑う最後の種目は6年生の団体種目「つなげ!おもしろ全員リレー!」です。6年生の各クラスを紅白に分け全8チームを作りました。密を避け、4チームずつ前半・後半に分かれてリレーをしました。特別ルールとして、各チームに二人ずつ「なわとびをする人」と「お玉でピンポン玉を運ぶ人」が入っています。このメンバーをどの順番に配置するかはチームで話し合って決めました。6年生は個人種目に続き、この種目も楽しみながら運動に取り組むことが出来ました。

ハート前半戦終了!後半戦スタート!

運動会⑬6年個人種目「つかめ!スナックハンター!」

晴れ運動会の様子紹介も今回を含めて残り3回となりました。今回は6年生の個人種目(チャンスレース)「スナックハンター」です。心身ともに大きくなった6年生、密を避けて左右に分かれてスタートです。今回の障害物はロープにつるされた「スナック」をゲットすることです。1位・2位・3位と順位は付きますが、運動を楽しむ目的で設定した種目です。楽しく運動に取り組む6年生の様子をご覧ください。

ふくしまっ子ごはんコンテスト

お祝い過日行われました「ふくしまっ子ごはんコンテスト」にて、本校6年生の佐久間さんが小学校上学年の部で「優良賞」を受賞しました。おめでとうございます。

笑う「ふくしまっ子ごはんコンテスト」には、本校から140点の応募がありました。子ども達の力だけではできない部分もあり、保護者の皆様のお力添えがあってのことです。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

ハート写真は、応募した3年生の作品の一部です。

期待・ワクワクふくしまっ子ごはんコンテストの審査結果を伝える新聞記事【令和3年1019()付け福島民報新聞】

運動会に向けて⑩

花丸明日に迫った運動会に向けて、6年生と先生方で準備を行いました。さすがは6年生、テントの支柱を運んだり、校庭の整地をしたり、草取りをしたりと大活躍でした。6年生は明日も1日係として頑張ります。

ピース明日に向けて協力して準備を行う子ども達。放送係は放送のリハーサルを行いました。

運動会に向けて⑥

ピース6回目の今回は、係児童の打ち合わせの様子です。今年度の係児童は6年生全員と5年生24名、合わせて160名です。当日は各学年種目の演技(競技)と合わせてきびきびと動く係児童の様子もぜひご覧ください。(5年生は6年生種目の時のみ係活動を行います。)

ひらめき係紹介 招集・審判・記録・準備・放送・救護・進行・応援・出発合図・撮影

6年生 ボランティア活動

 5・6校時に6年生がボランティア活動を行いました。6年生136名が24班に分かれて、学校周辺(たむら市民病院周辺・船引交番周辺・大鏑矢公園・なら公園・東部団地・見晴らし通り・学園通り等)の道路沿い・川沿いのごみ拾いを行いました。開会式を行ったあと、班ごとに活動しました。閉会式では、「思っていたよりごみが多くありました。」「地域をきれいにすることができてよかったです。」などの感想が聞かれました。

運動会練習始まる

にっこり10月15日(金)の運動会実施に向けて、各学年で練習が始まっています。6年生の団体種目は、「おもしろ全員リレー」の予定です。今日は並び方やバトンパスの練習をしました。136人で行うスピード感溢れる全員リレー、今から楽しみです。

地区小学校陸上競技大会結果➂フィールド競技

にっこり地区小学校陸上競技大会の結果のお知らせ、最後はフィールド競技です。2人が大会新記録でした。

花丸フィールド競技も順位が確定していますので、8位までの入賞者を紹介します。

女子走り高跳び    第2位 2組 箭内さん 1m13㎝ 

同          第7位 3組 遠藤さん 1m10㎝

同          第8位 2組 小林さん 1m05㎝

男子走り高跳び    第3位 4組 栁沼さん 1m27㎝

同          第4位 2組 大内さん 1m18㎝(試技数)

*走り高跳びは同記録の場合、試技数が少ない方が上位になります。今回は試技数差で順位が決まりました。

女子走り幅跳び    第1位 2組 西尾さん  3m89㎝ 大会新記録

同          第3位 2組 佐久間さん 3m39㎝

男子走り幅跳び    第2位 3組 佐久間さん 4m01㎝

女子ソフトボール投げ 第5位 1組 箭内さん 35m57㎝

同          第8位 3組 遠藤さん 31m82㎝

男子ソフトボール投げ 第1位 4組 秋元さん 66m00㎝ 大会新記録

ピース陸上競技大会の結果を伝える新聞記事〔令和3年9月22日(水)付け福島民報新聞の記事より〕