こんなことがありました!

カテゴリ:1学年の様子

1の1 食に関する指導

今日は,1の1の子どもたちが栄養教諭の志賀先生との授業です。

正しい箸の持ち方や使い方を教わって,その持ち方で練習です。

 

正しい箸の持ち方で気持ちのよい食事ができるよう,家庭でもご協力をお願いします。

1年生 片曽根山探検

片曽根山に探検に行きました。

初夏の草花や蟻の巣など,自然の様子を見に行きました。

グループで協力して,たくさんの自然を発見しました。

 その後,公園の遊具で遊びました。

楽しく遊んだようで,満足した様子でした。

1年生 プール開き

今日は1年生のプール開きでした。

体育館で水泳学習の約束を確認した後,水泳学習のめあて発表をしました。

 準備体操の後,プールに入りました。

今日は短い時間の活動でしたが,子ども達はプールに入ることができて大喜びでした。

1の4 食に関する指導

1年3組に続いて,栄養教諭の志賀先生による授業です。

正しい箸の持ち方について学習し,実際にやってみました。

そのあとは,豆つかみにチャレンジです。

正しい持ち方ができないと,豆をつかむのは難しいようです。

「がんばれー。」って応援する子どもたちの姿がかわいいです。

子どもたちに正しい箸の持ち方が身に付くまでは時間がかかります。

家庭でもご協力をお願いします。

1の3 食に関する指導

今日は,正しい箸の持ち方について栄養教諭の志賀先生に教わりました。

正しい箸の持ち方をすると,切ったりつまんだりできて正しく箸を使うことができます。

志賀先生に教わった正しい箸の持ち方の練習です。

さあ,次は豆つかみにチャレンジです。

正しい箸の持ち方でできたかな?

  

1の2・4 給食試食会

1年生の給食試食会2日目は,1年2組と1年4組です。

はじめに栄養教諭の志賀先生から田村市の給食についての話があり,保護者は熱心に聞いていました。

その後,子どもたちと保護者に分かれて給食の配膳が行われ,学級役員の皆様にもご協力いただきました。

さて,今日の給食のお味はいかがでしょうか?

1年1・3組 学級交流会

給食試食会の後は,1・3組合同の学級交流会がありました。

体育館で,親子ミニ運動会を行いました。

 運動会のダンスを披露したり,玉入れやじゃんけん列車,デカパンリレーなど,大人も子どもも楽しく取り組みました。

 交流会が終わった後,「すごく楽しかった!」と満足そうな顔で話してくれる子もいました。

 お忙しい中,たくさんの方々のご参加,ありがとうございました。

学級役員さんにおかれましては,準備から後片付けまでご協力いただき,ありがとうございました。

1年1・3組 給食試食会

今日は1年1組と3組の給食試食会がありました。

給食を食べる前に,栄養教諭から食事の大切さについてお話がありました。

1食で採る野菜の量の目安は,両手にのる分だそうです。また,野菜ジュースは必ずしも野菜を採ったことにはつながらないなど,とても参考になりました。

子どもたちは,おうちの方と給食を食べることに,大喜びでした。やはり,お父さんお母さんと食べる食事が一番ですね。

お忙しい中,ご参加ありがとうございました。

 

1年生 大鏑矢公園探検

生活科の学習「みんなのこうえんであそぼう」の学習で,大鏑矢神社の公園に行きました。

横断歩道の渡り方や信号機や標識など,交通安全について確認しながら行きました。

 今日は公園で遊ぶことができませんでしたが,楽しく探検することができて,子どもたちも満足した様子でした。

1年 明日の事前指導

1年生は,明日,田村っ子元気支援事業として石筵ふれあい牧場に出かけます。

今日はその事前指導を行い,集団行動のきまりや持ち物について確認しました。

子どもたちの質問は,「おやつはどれくらい持っていっていいんですか?」「レジャーシートの大きさはどれくらいですか?」で,お昼の時間のことが1番気になるようです。

体調を整えるためにも,今日は早く寝るように指導しましたので,よろしくお願いします。

1年 体育「体つくりの運動」

小学校体育専門アドバイザーの水野先生と飯先生と一緒に楽しく運動です。

平均台やマット,肋木,輪跳び,フラフープなど,自分の体を巧みに操って運動します。

ぎこちない動きに子どもなりのかわいらしさを感じます。

上手にできることも大切ですが,体をどうすれば思い通りに動かすことができるかさまざまな動きの中で試すことが大切です。

 

1の4 音楽「なまえあそび」

先生のうつはくに合わせて,みんなで手をうちながら名前を呼ばれたら返事をします。

さて,次は3文字の好きな食べ物をいって,次の友達につないでいきます。

いつのまにか「にくじゃが」や「マスカット」など3文字はどこかに飛んでいったようでした。

芽が出た

先日種まきをしたアサガオの芽が出ました。

子どもたちはとってもうれしそう。

成長を感じて,朝の水やりにも意欲的に取り組んでいます。

給食センター見学 1年4組

1年4組も給食センター見学に行ってきました。

はじめに所長さんからごあいさつをいただきました。

今日は6月4日・虫歯予防デー。噛み応えのあるたくさんの根菜が給食に使われるようです。

下処理室ではたくさんのジャガイモを洗っていました。

この特大お玉1杯で10人前のみそ汁が注げるそうです。

大きな道具を手にして大興奮です。

○×クイズ全問正解者にはこんなメダルをいただきました。

今日の見学で、たくさんの人によって毎日の給食が安全においしく作り届けられていることが分かりました。

今日の給食は2/3の人が残さずに食べました。

給食センター見学 1年3組

今日は1年3組の給食センター見学でした。

 たくさんの野菜を洗っている様子や機械で切っている様子など見ることができました。

約3700人分の給食を35人で作っていることなど,知りたいことを探検シートにメモを取りながら見学することができました。

 給食クイズでは,正解するたびに子どもたちも大喜びでした。見学したことをしっかり覚えて,答えることができました。

 最後に施設の裏にあるお湯をためるタンクやトラックが出入りする場所を見せてもらいました。

学校に戻って感想を書きましたが,とても楽しかった思いが伝わってきました。

 

給食センター見学 1年1組

5月31日(木)に1年1組の給食センター見学がありました。

 給食センターにあるフライヤーや自動裁断機に驚いたようで,

目を輝かせてセンターの先生の話を聞いていました。

 他にも,実際に調理で使う大きな器具を見たり鍋の大きさと同じ輪の中に入ってみたりしました。

 最後に,みんなでクイズに挑戦しました。見事,全問正解して「給食博士」になった子もいました。

とても楽しく,学習することができました。

1の2「あわせていくつ ふえるといくつ」

5月30日の3校時は,研究授業でした。

多くの先生方に授業の様子を見ていただきました。

1年生にとって,初めてのたしざんの学習です。「+」や「=」の書き方もやってみました。

「あわせて」,「ぜんぶで」,「みんなで」は,全てたしざんの式で表すことができますね。

1の2 給食センター見学

今日は給食センター見学に行きました。

給食を作っている過程のビデオを鑑賞したり、野菜を洗う機械や切る機械などを見たりしました。

子どもたちは、自分の身長くらいの大きさのおたまやへらに、とても驚いていました。

最後は給食センターに関するクイズに挑戦し、給食センターについて少し詳しくなって帰ってきました。

1年3組 朝顔の種まき

生活科「たねをまこう」の学習で,朝顔の種まきをしました。

 元気な花が咲いてほしいと,どの子も一生懸命取り組みました。

 「明日からしっかりお世話する!」とやる気も十分です。

 お世話を通して,生き物を大切にする心を育てていきます。

ダンスタイム

お昼休みのあとは,「ダンスタイム」です。

1年生の教室からも,ノリノリの元気なかけ声が聞こえてきました。

ダンスタイムが終わったら,おそうじの移動まで静かに待ちます。

学校探検 1年1・2組

本日の2校時目は1年1組と2組の学校探検でした。

 

校長先生や教頭先生から名前を教えてもらいました。

「なにをしていますか?」「どんなおしごとをしていますか?」

子ども達の疑問に,先生方も優しく教えてくれました。

学校探検 1年3組・4組

今日は子どもたちが待ちに待った学校探検でした。

入室の仕方や質問の仕方を確認した後は、グループごとに探検スタートです。

校長室では、校長先生に質問しました。

たくさんのトロフィーや盾に興味津々です。

特別にお客様用の椅子にも座らせてもらいました。

職員室では教頭先生に、

事務室では用務員さんや事務の先生にも会いました。

上級生の学習の様子や特別教室にとてもびっくりしていました。

大・大・大発見!がいっぱいの学校探検でした。

 

1の1 算数「いくつといくつ」

「6」がいくつといくつで6になるか学習しました。

さらに,「いくつゲーム」で習熟を図ります。

6つのうち,机の上にあるおはじきの数を見て,手の中にいくつ隠しているか当てるゲームです。

友達と楽しく関わり合いながら6の構成について理解を深めていました。

 

1の3 算数「いくつといくつ」

「5はいくつといくつか」を学習するために,子どもたちに箱から5回紅白の玉をひかせています。

紅と白の玉がぞれぞれ何個になるか,大盛り上がりです。

子どもたちが意欲的に学習に取り組めるよう,普段から教材等を工夫して授業を行っています。

1の4 国語「ねこと ねっこ」

「ねこと ねっこ」

 ねこが いっぴき,

 はらっぱ はしる。

 ねっこ とびこえ,

 ばったと かけっこ。

 

促音(つまる音)の入った文の音読です。

2人ペアで読んでみます。

みんな元気いっぱいの声で音読できました。

とっても上手でした。

1の4 図工「いろいろなかたちのかみから」

大きく切るときにははさみの根本で。

細かく切るときにははさみの先で。

学習したことを試しながら,いろいろな形に紙を切りました。

ここからが本番。

その紙の形の特徴から想像したことや思いついたことを絵に表すようです。

さて,どんな絵ができあがるのでしょう。

1の3 算数「なかまづくりとかず」

「どうぶつの数と同じ数だけどうぶつの絵の色をぬれるかな?」

が,今日のめあてです。

子どもたちは,「かんたん!」と,意欲的に学習です。

「先生,耳までぬるんですか?」

こんなかわいらしいやりとりがあるのがあって,ほのぼのとしました。

1の3 朝の歌

毎朝,「ゴーゴーゴー」の元気な歌声が中庭に響いています。

1の3の教室をのぞいてみると,紅白に分かれて互いに競い合って歌っていました。

来週には,運動会の全体練習が行われるので早く覚えましょう。

1の1 運動会の歌

1の1の教室から「ゴーゴーゴー」の音楽が聞こえてきました。

黒板に書かれた歌詞を見ながら,元気いっぱいに歌っています。

1年生の歌声に,こちらも元気いっぱいになります。

1年 体育「かけっこ」

運動会のかけっこの練習を行っていました。

こんなふうに入場するよ。

白線に一列に並んで。

両手間隔に開いて。

「位置について」「用意」「バン」でスタートして,まっすぐ走るよ。

では,走ってみましょう。

1の1 かずを数えよう

絵に表されたものや人がいくつなのか正しく数えています。

絵と計算ブロックを一対一対応させ,正しく数えることはできたようです。

あとはそれを正しく書き表します。

写真はその様子です。

腕をいっぱい動かして「8」を書いてみました。

読書タイム

今日の朝の活動は,読書タイムでした。

1年生の教室では,絵本の読み聞かせを行っていました。

担任の先生が読むお話を子どもたちはしっかり聞いていました。