こんなことがありました!

2017年3月の記事一覧

5の2 理科「ふりこのきまり」

今日のめあては,「ふれはばを変えると,1往復する時間は変わるかな?」です。
今日の実験で変える条件は,「ふれはば」です。
その他のふりこの長さやおもりの重さは変えません。
予想を立て,さあ実験です。

  
 

さて,ふれはばを変えると,1往復する時間は変わるのでしょうか?
結果は,子どもたちに聞いてください。

学年集会(1・2・3年)

今年度最後の学年集会でした。
それぞれの学年で、子どもたちが一年間の成長を実感できる内容や、
これからの行事に関連させた内容などを工夫して行いました。

【1年生】
国語の学習で書いた思い出を発表したり、初めての修了式に向けて礼などの練習をしたりしました。
  

【2年生】
なわとび大会の表彰を行ったり、この一年でどんなところが成長したか話したりしました。
最後に、全員で「ベスト フレンド」の歌を歌いました。明るくしっかりした歌声でした。
  

【3年生】
休日や春休みの生活で気を付けることを確認したり、
リコーダー演奏をして一年間の成長を喜び合ったりしました。
  

3の4 音楽の時間

3の4から「ミッキーマウスマーチ」のメロディーが聞こえてきました。
先生の合図で,さあ演奏です。
鍵盤ハーモニカとリコーダーのハートに分かれてがんばっています。

  

3.11を忘れない(防災授業)

明日は,東日本大震災から6年目となります。
今週は,テレビ番組でも新聞記事でも震災関連する内容が多く取り上げられています。
船引小学校では,全校一斉に東日本大震災を振り返り,防災について学ぶ時間を全校一斉に実施しました。
まず,校長から子どもたちに向けて,東日本大震災について,津波の恐ろしさについて,津波被害から身を守るために大事なことについての話がありました。
津波発生の様子は,映像資料も使いながら,視覚的に伝えました。

 

◎ 4つの大切なこと
1 どう動けば「もっとも安全か」を自分で考え行動する。
2 1秒でも速くより遠く安全な場所に逃げることに最後まで努力する。
3 まわりが逃げていなくても真っ先に逃げる。
4 「津波てんでんこ」ができるように、普段から家族で約束しておく

校長の話のあと,各学級で資料を使って地震や津波に対する安全な行動,避難の仕方についての授業を行いました。

  
 

どの学級でも真剣に考える子どもの姿が見られました。
この機会にご家庭でも防災家族会議を開き,約束を確かめてください。

校長先生との会食⑫

校長先生との会食も12日目になりました。
今日の子どもたちは幾分緊張気味で,「教室より静かなんです。」と話してくれました。
それでも,将来の夢や中学校の楽しみなど,しっかり話ができたようです。

1年 体育の学習

ボール蹴り運動を行いました。
ドリブルをしながらまっすぐ進み、
ゴールに見立てた2本のコーンの間に、ボールを蹴って入れます。
上手にシュートできると、「やったあ!」と声をあげて喜んでいました。

  

  

お昼の放送

今日のお昼の放送では,福島県読書感想文コンクールで優秀な成績をおさめた児童の感想文が紹介されました。



どんなふうに感想文を書くと自分の思いや考えが上手に表現できるのか参考になったことと思います。

4の3 社会の学習

福島県内の特産品などが書かれたすごろくを行いました。
お弁当すごろくでは、川俣シャモなどが出たそうです。

  
また、すごろくで進んだところの産品を、ふるさと産品マップで見つけていました。
都路牛や三春駒、福島市の桃など、様々なところに印をつけていました。