こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

お世話になりました

本日をもって、用務員さんがご退職されることになり、職員室でお別れの会を開きました。

給食準備や環境整備など、これまで本校の縁の下の力持ちとなってご尽力いただきました。

お世話になりました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

  

3の4 音楽「エーデルワイス」

「エーデルワイス」のアンサンブルの手本を、先生と2名の友達でやってみました。

みんな真剣な表情で聴いています。

とっても上手でした。

ぼくも、私も、上手に吹けるようになりたいな。

重なり合うリコーダーの音の響きに気をつけながら練習してみよう。

ダンスタイム

今日のダンスタイムの曲は「USA」です。本校で撮影したVTRに合わせて、楽しく踊りました。3パターンの速さがあり、中学年も最も速いリズムで踊ることができました。

 

通学班引き継ぎ

明日から3月。通学班の班長が6年生から5年生に引き継がれます。

先頭に立って,班員の安全を守るという責任の重さを感じていました。

6年生のみなさん,後ろから見守ってください。

昼の放送 読み聞かせ

今日のお昼のTV放送で、図書支援スタッフによる絵本の読み聞かせが行われました。

絵本の題名は「まくらのせんにん」で、ゾウやキリン、たこなど特徴ある動物とそれを助ける仙人が登場します。

絵本を上下さかさまにして読む場面もあり、楽しい読み聞かせとなりました。

4の1 書写「白鳥」

4年生の課題は、「白鳥」

今日の学習のポイントは、「白」と「鳥」の文字の大きさのバランスです。

角数の少ない「白」は、角数の多い「鳥」よりも少し小さく書くようにすると、文字のバランスが整います。

2の3 算数「分数」

3組は、紙を半分に折って、さらに半分に折った大きさの表し方について学習していました。

教科書に示されているもののほかにも、どんなふうに分けると、1/4の大きさができるかな。

2の4 算数「分数」

正方形の紙を折って、半分の大きさを作ります。

分けた2つの紙を重ねて、同じ大きさになっていることを確かめます。

そして、この半分の大きさの表し方を学習していくようですよ。

2年生で、分数の学習を行っています。

半分に切ったら、こんなことしたくなりますね。

1学年 体育科「ボールゲーム」

今日は、あいにくの雨で1年生は体育館で「ボールゲーム(ボール投げ)」を行いました。男女に分かれ、ドッジボール形式でゲームを楽しみました。投力を鍛えるための取り組みは、本校の体育の重点の一つです。学年に応じて、ボールを遠くに投げる力の向上に努めています。

           

3の3 理科「つくってあそぼう」

3年生の理科では、これまで学習したことを生かして、おもちゃ作りなどに取り組んでいます。風やじしゃくで動くおもちゃや正解の部分に銅線をあてると明かりがつくクイズボードなど、友だちとアイディアを出し合って、工夫しながら作っています。

        

インフルエンザによる欠席者4名

2月28日(木)午前10時現在、インフルエンザによる欠席者は4名です。

昨日と変化はありませんので、このまま流行が終息するよう、①マスクの着用 ②うがい・手洗いの徹底 ③換気・加湿の励行 にご協力をお願いします。

アシストタイム

毎週木曜日の朝は、アシストタイムです。国語・算数を中心に基礎となる練習問題に取り組んでいます。難しかった問題については、先生がていねいに解説します。短いですが大切な時間です。

  

先生あのね

今日は、毎月実施しているアンケート「先生あのね」の日です。

その月にあった出来事の中から、先生に知らせたいこと(よいこと・わるいこと)をアンケートしています。

   

1の3 英語活動「ランチはなあに?」

好きな料理を友達に尋ねたり、友達の質問に答えたりします。

3組は、ジャンケンをして勝った方が尋ねる側、負けた方が答える側になるようです。

まずはジャンケンに勝たないと友達の好きな料理を知ることができません。

みんな始めるよ、「Let's go!」

インフルエンザによる欠席者4名

2月27日(水)午前10時現在、インフルエンザによる欠席者は4名です。

このまま流行が終息するよう、①マスクの着用 ②うがい・手洗いの徹底 ③換気・加湿の励行 にこれまで同様ご協力をお願いします。

朝の歌

朝の会では,毎朝歌を歌っています。

卒業式で在校生が歌う「大空が迎える朝」の練習が始まっています。

朝の仕事の引継ぎ

掲揚塔の前に人が集まっていました。行ってみますと,6年生が5年生に市旗・校旗の揚げ方を教えていました。

これも,大事な引継ぎの一つです。 

船引小学校同窓会役員会・監査会

2月26日(火)午後6時より、船引小学校同窓会役員会・監査会が行われました。

平成28年度~30年度の会計決算及び会計監査、3月6日(水)に行われる3年に1度の総会における役割について確認しました。

各地区回覧板でもお知らせしましたとおり、3月6日(水)午後6時より船引小学校食堂で船引小学校同窓会総会が行われますので、同窓生の皆様の多数のご出席をどうぞよろしくお願いいたします。

ぜひご覧ください

本日、福島県教育委員会のホームページに、『ふくしまの「家庭学習スタンダード」を活用した家庭学習の充実に向けた実践事例集』が掲載されました。

その中に、保護者と連携した家庭学習充実へ向けた船引小学校の取り組みも紹介されています。

  ふくしまの「家庭学習スタンダード」を活用した家庭学習の充実に向けた実践事例集(船引小).pdf

子どもたちの望ましい自己マネジメント力を育む家庭学習の習慣の定着へ向けて、保護者の皆様のご協力誠にありがとうございます。

2の4 図工「ともだち 見つけた!」

さて、何をしているのでしょう。

かくれている友達を見つけているようです。

かくれている友達は、どんな顔をしているのかな?

この後、見つけた友達を紹介し合いましょう。

どうですか。顔が見つけられましたか?

これは、どうですか?

逆さまにすると、顔が見えるそうです。

どうですか?見えましたか。

家庭学習がんばっていますか

各学年の廊下には、子どもたちの家庭学習のノートが展示されています。

学習したことをしっかりできるようにして次の学年へ進級できるよう、のこり17日となりましたが、1日1日を大切にして過ごすよう、家庭でも声かけをお願いします。

<6の2>

<1の3>

<1の2>

<4の1>

インフルエンザによる欠席者7名

2月26日(火)午前10時現在、インフルエンザによる欠席者は7名です。

少しずつ欠席者が増えていますので、①マスクの着用 ②うがい・手洗いの徹底 ③換気・加湿の励行 にこれまで同様ご協力をお願いします。

5年 学年集会

5年生の学年集会では、なわとび大会の表彰が行われました。

5年生は、校内新記録を出した児童が多くいました。

次に、卒業式に向けての心構えの話がありました。

全員が真剣な態度で聴いていました。

    

4年 学年集会

学年集会では、算数科のコース別学習や卒業式についての説明がありました。

4年生は今年から卒業式に参加するため、真剣な態度で聴いていました。

そして、高学年として感謝の気持ちをもって生活することの大切さをみんなで考えました。

 

3年 学年集会

まず,「エーデルワイス」のリコーダー演奏で始まりました。みんなで息を合わせていました。

次に,6年生を送る会でも歌った「愛唄」を歌いました。

 

 次に,「幻想交響曲」を作ったベルリオーズについてのお話がありました。

楽器を演奏できない彼が,音楽大学に入りなおして作曲家を目指したことから,夢をもつことの大切さを伝えていました。ちなみに使った楽器は「ブラジョレット」というリコーダーの前身の楽器だそうです。リコーダーの大きさ比べもしました。

1年 学年集会

〇〇〇〇のこころについてお話がありました。どんな文字(ひらがな)が入るでしょう。

答えは「かんしゃ」です。6年生を送る会を終えてのお話でした。

なわとび大会の表彰も行われました。入賞者だけでなく自己記録更新を目指してみんながんばりました。

学年集会~2・6年生~

2年生は、なわとび大会の表彰が行われ、金賞の児童がたくさん居ました。

そのあとに各学級の代表の児童が2年生での思い出を発表しました。

あと少しで3年生、ワクワクですね。

6年生は、残りの小学校での生活のなかで6年生ができることについて先生からお話がありました。

そして卒業式での別れの言葉の初めての読み合わせが行われました。

来週から本格的に卒業式練習が始まります。いよいよそんな時期が来ましたね。

待ってました

校庭使用可の白旗になると、子どもたちは大喜び。

みんな一斉に校庭に飛び出していきました。

鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、なわとびをしたり。

やっぱり外で遊ぶのは、最高のようです。

読書タイム

2月も、今日を含めて残り4日です。

月曜日の朝は、読書タイムです。

1年生の子どもたちも、静かに読書です。

4月に比べて成長したなと実感します。

ありがとうコンサート~感動のフィナーレ~

お世話になった先生方へ感謝を込めて色紙と花束を送りました。

最後に全員で「群青」を歌い、幕を閉じました。

客席からのアンコールの声で、「心の瞳」を合唱して、ありがとうコンサートの一切を終了しました。

素敵な歌声と温かい雰囲気に包まれた素晴らしいコンサートでした。

「ありがとうコンサート」のお知らせ

2月23日(土)午後1時30分より、田村市文化センターにおいて船引小学校合唱部の「ありがとうコンサート」が行われます。

みなさんに素敵な歌声を届けますので、今年度、最後のステージへ是非とも足を運んでいただければと思います。

 ありがとうコンサートのお知らせ.pdf

第3回PTA奉仕作業終了

保護者の皆様や子どもたちが、約1時間一生懸命作業をしてくださったおかげで、教室や廊下の窓がきれいになりました。

明日から子どもたちはきれいな環境で学習や生活をすることができます。

皆様のご協力、誠にありがとうございました。

第3回PTA奉仕作業

2枚の雑巾を使って、保護者のみなさんも子どもたちも、一生懸命作業をしています。

大人が子どもたちに拭き方を教えたり子どもが落ちないように支えてあげたり、子どもたちがお家の人に雑巾をしぼってあげたり、いろんなところで素敵な家族のコミュニケーションの姿が見られました。

第3回PTA奉仕作業スタート

2月23日(土)は、第3回の奉仕作業です。

5・6年生の保護者と子どもたち、これまで参加できなかった保護者を対象に実施しています。

子どもたちをきれいな環境で学ばせるために、2枚の雑巾を使ってとにかく窓ガラスをきれいにしてほしいと校長先生が話をし、奉仕作業がスタートしました。

PTA総会

授業参観後に、PTA総会が行われました。今年度の事業・決算報告や次年度の事業計画・予算案、そして、新役員選出など慎重審議が行われました。また、旧役員の表彰も行われました。役員の皆様には、ご多用の中、本校の教育の充実のため大変お世話になりました。

                  

学年懇談会

各学年で,懇談会を開きました。

保護者の皆様とこの1年間のお子さんの成長を振り返り,学校と家庭をつなげる会となりました。

授業参観 にこにこ学級・すくすく学級

にこにこ1組は「あしたへジャンプ~1年間の成長~」でした。

1年間で頑張ったことの発表と「〇〇さんのココがすごい!」と友達の良いところを褒めました。

にこにこ2組は「1年間の成長を伝えよう」です。

頑張ったことの発表を行い、最後に心を一つに長縄を全員で行いました。

すくすく学級は「ことわざについて調べよう」でした。

 自分でことわざを選び、調べて発表することができました。

そして、ことわざカレンダーを作りました。力作揃いです。

3年 授業参観

1組は国語「カンジーはかせの音訓かるた」、2組は社会「のこしたいもの、つたえたいもの」

3組は算数「間の数に目をつけて」、4組は国語「モチモチの木」でした。

どの学級も先生の話を真剣に聞き入り、問いにもしっかり答えることができていました。

 

 

4学年 授業参観「2分の1成人式」 

4学年の授業参観では、保護者にご協力をいただき、「2分の1成人式」を行いました。

10年後の自分へのメッセージを手紙に書いたり、保護者からの手紙を受け取ったりと、思い出に残る1/2成人式となりました。

保護者の皆様には、心のこもったお手紙ありがとうございました。

    

鼓笛引継式④

新鼓笛隊の演奏に送られて、6年生が退場しました。下級生にたくさんのアドバイスをくれたり、やさしく教えてくれた6年生のおかげで、新鼓笛隊がここまで演奏することができるようになりました。ありがとう6年生!

       

 

鼓笛引継式②

いよいよ楽器の引継ぎを行います。これまで受け継いできた伝統が、楽器とともに引き継がれます。6年生は、下級生に激励の言葉をかけてくれました。

     

 

今日は何の日

先週,図書支援スタッフの方の読み聞かせがありました。題名は「チョコレート屋のねこ」です。

2月14日のバレンタインデーと2月22日(ニャーニャーニャー)のねこの日です。

2つの日にちなんだお話を選んでいただきました。

5の3 書写「近づく春」

5年生がリーダーとなって学校をリードする最高学年として迎える「春」がまもなくです。

最高学年としての決意の気持ちを込めて書いているのでしょうかね。

まずは、明日の6年生を送る会、鼓笛引継式での立派な姿を期待しています。

チャレンジしてみてはいかが

子ども達が下校時に集まっています。どうしたのでしょう。

季節ごとのダンボール製の手作りジグソーパズルが展示されています。

見つけてさっそくやりはじめていました。さらにそれを見ようと子ども達が集まってきていたのでした。

冬が一番人気のようです。