こんなことがありました!

2017年11月の記事一覧

4の3 図工「ほってすって見つけて」

4の3の子どもたちは,「刷り」に入ったようです。
ローラーに均一にインクを移し,版にむらなくインクをのせるように何度もローラーを移動させます。
そのあと,紙をのせてバレンしっかりこすります。
さて,満足いく仕上がりになったでしょうか。

  

5の2 理科「もののとけ方」

食塩やミョウバンでは同じ量の水に溶ける量に違いがあったり,水の量を増やすと溶ける量も増えることを学習しました。
今日は,温度によって溶ける量に違いがあるのか,食塩とミョウバンを使って実験しました。
予想をしっかり行い,友達と協力して,さあ実験です。
食塩は・・・。ミョウバンは・・・。
さて,どんな結果になったのでしょう。

  
 

6の3 算数「順序よく整理して調べよう」

遊園地の4つの乗り物に1回ずつ乗るとき,乗る順序はどんなものがあるか調べています。
思いつくままに書いていると,落ちや重なりが出てしまうことに気付きました。
そこで,まずは1番目に「A」に乗る組み合わせは,どんなものがあるのか順序よく考えたようです。
そのあとも,順序よく考えていくと,さて何通りの乗り方があったのでしょう。

  

2の3 算数「かけざん」

これまで学習したかけ算のきまりを使って,6の段のかけ算を完成させます。
6ずつたしたり,前の数に6をたしたりする考えをしっかり友達に説明することができました。
次の時間には,しっかり唱えることができるように頑張りましょう。

  
  

2の5 算数「かけ算」

チョコレートが1箱に4個入っています。
箱が2つ,3つになると,チョコレートは何個になるか考えていきながら,4の段のかけ算を完成させます。
自分の考えを丁寧にノートにまとめる子どもたちに感心です。

  

4年 英語の時間

4年生は,ALTの先生との英語の時間。
今日は,遊びを表す英単語を学習しました。
「キーワードゲーム」で,楽しみながら「話す」「聞く」活動を行い,英語に慣れ親しんでいます。

  
   
  

1の4 算数「ひきざん」

15-7の計算です。
これまで学習した2つのひき方で考えるとどうなるか確認です。
1つめは,15を10と5に分けます。10から7をひくと3です。5と3をあわせて8です。
2つめは,7を5と2に分けます。15から5をひいて10です。10から2をひいて8です。
この2つの方法をひく数の大きさによって使い分けられるようにします。

 
  

3年 スケート教室⑧

楽しい時間はあっという間に過ぎました。
スケート教室が終了の時間になりました。
お世話になった講師の先生方に元気にお礼のあいさつです。
「ありがとうございました。」

 


このあと,スケート靴を返してお弁当の時間になります。

6の2 家庭「家族の喜ぶ食事を作ろう」

栄養のバランスを考えた1食分の献立を考えました。
また,生の肉や魚は使えないので,加工食品を使ったメニューを考えました。
今日は,その中の主菜となる「ジャーマンポテト」や「ベーコン巻き」の調理実習です。
作業の分担を確認してスタートしました。
けがをしないように気を付けて,おいしい料理をつくりましょう。

  
 

福島県体育協会表彰式

福島県のスポーツの功労者,優秀選手,優秀指導者等を表彰する「福島県体育協会表彰式」が,本日,福島市の「ウエディング エルティ」で行われました。
第33回全国小学生陸上競技交流大会男子走り幅跳びで第1位となった6年児童が,優秀選手賞(個人)を受賞し,表彰式に出席しました。
全国大会等で上位に入賞し活躍する福島県内の一流選手と一緒に本校児童が表彰されるのは,本当に素晴らしいことです。
今後益々の活躍を期待しています。

 

理科ワークショップ

4年生を対象に、理科ワークショップが行われました。
液体の色変わりの実験や、空気砲、風船の実験など、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。
様々な実験を見て、「すごい!」で終わらずに、「なぜそうなるのだろう?」と考えることが大切だそうです。
実験の後は,子どもたちは一人一人が小さな空気砲を作って遊びました。

  
  
  

4の1 算数「変わり方調べ」

1辺が1㎝の正三角形を辺と辺をぴったりくっつけて1列に並べ,20個並べた時のまわりの長さを調べていました。
難しい問題でも集中して頑張っています。
正三角形1つではまわりの長さが3㎝,2つくっつけるとまわりの長さは4㎝。3つなら・・・。
表に表して考えると,なんだかきまりが見えてきたようです。
表に表してみることって大切なのですね。

  
 

6の3 算数「考える力をのばそう」

今日の問題は,「30mの道路を舗装するのに,Aの機械では15日,Bの機械では10日かかります。AとBを同時に使うと,何日でできますか。」
ちょっと難しい問題です。
線分図を用いて,全体を1と見たときに1日にどれだけ舗装できるか考えればいいようです。
では,12日かかるCの機械も同時に使うと?
6年生は,こんな問題でも筋道立てて考えます。

  
 

すくすく おいもパーティー

先日収穫したサツマイモを使って,「おいもパーティー」をしました。
自分たちでおいしいスウィートポテトと焼き芋を作りました。
仕事を分担して,一人一人が自分の仕事をしっかり行って完成しました。
みんなで力を合わせてつくったので,とってもおいしくてほっぺが落ちそうでした。

  
 

5の4 算数「単位量あたりの大きさ」

面積や何匹かが異なる場合のこみ具合の比べ方を理解し,単位量あたりで比べるよさについて考えました。
公倍数の考え方では公倍数を見つけるのに時間がかかるので,1あたりの量で比べる方が,いつでも,速く,正しく計算できるという意見が出されました。

  
   

家族のきずなエッセイ 発表会・表彰式

11月25日(土)に常葉・文化の館にて家族のきずなエッセイの発表会・表彰式がありました。
船引小からも5年生2名、6年生4名が出席し、家族とのあたたかいエピソードを
会場の方々に発表することができました。

 
 
 

船小の、そして家族の代表として自分の思いを伝えようと一生懸命発表していました。
入賞されたみなさん、本当におめでとうございました。

教育懇談スタート

今日から教育懇談がスタートしました。
教育懇談では,学校での学習への取り組みの様子や定着状況に関すること,学校や家庭での生活に関すること,家庭での学習への取り組みの様子等について話し合っています。
子どもの望ましい成長のためには,学校と家庭の連携は欠かせません。
気になることや悩み・心配事などがあれば,積極的にご相談ください。

  
  

音楽クラブ発表

今日の昼休みには,音楽クラブの発表がありました。
放送での呼びかけに多くの子どもたちが集まりました。
演奏した曲は,星野源の「恋」。
演奏後は,一生懸命演奏したメンバーに大きな拍手がおくられました。

  
  

4の3 理科「物の体積と温度」

空気や水は,温めたり冷やしたりすると,体積が変わりました。
金属も同じように温めたり冷やしたりすると体積が変わるか調べます。
まずは,コンロの安全な使い方の練習です。
火を使うことの少ない子どもたちは,ちょっとおっかなびっくりです。

  

それでは実験です。
鉄球が冷えた状態では,輪を通ることを確認しました。
さて,コンロで温めてみました。
結果はどうでしょう?

  

1の4 算数「ひきざん」

今日の問題は「12-3」
昨日の「12-7」では,12を10と2に分けて,10から7をひきました。
さて今日の12-3は,どんなふうにひきざんをすれば,「速く」「正しく」できるか考えました。
昨日とはちょっと違うひき方の方がいいことに気付きました。

  
 

6年生ドッジボール大会

イベント委員会主催の「6年生クラス対抗ドッジボール大会」が昼休みに行われました。
さすが6年生。ねらいを定めたボールやスピードのあるボールが飛び交い,白熱した試合が繰り広げられました。
みんなで盛り上がることができ良かったです。

 
 

6の3 体育「ネット型ゲーム」

ソフトバレーボールの学習です。
バレーボールのルールを基本にしながらも,子どもたちの実態に応じてどの子でも活躍できるようにルールを工夫して実施しています。
チームの連係がうまくいくよう,課題に応じた作戦を立てて,協力して練習しました。

  
  

試合のなかでは,チームの友達との連係によってボールがつながったりスパイクが決まったりすると子どもたちは大盛り上がりです。
今日の授業の振り返りもしっかり行って,次の時間に生かしていくようです。

  

優秀作品の発表

おそうじの前の時間に,田村地区読書感想文コンクールで「特選」になった2年生の児童が感想文を発表しました。
自分の経験と重ね合わせながら書かれた素晴らしい感想文を,みんな静かに聞いていました。

 

4の3 図工「ほってすって見つけて」

彫刻刀を使って彫り始めました。
正しい持ち方やけがをしないための安全な手の置き方を確認しながら丁寧に行っていました。
「「顔」と「首」は,このまま彫っていいのかな?」
刷り上がりをイメージして,線を残す所など考えないといけないようです。

  

イベント委員会主催「昼休みドッジボール大会」

昼休みにイベント委員会が企画した「5年生クラス対抗ドッジボール大会」が開催されました。
5年生は,体育館のアリーナをめいっぱい使い,ドッジボールに夢中になっていました。
勝敗は別にして,5年生の子どもたちからは,「久しぶりのドッジボールが面白かった。」「みんなで戦って楽しかった。」などの満足した様子が見られました。

   
 
   

2の4 図工「まどをひらいて」

カッターナイフを上手に使って窓を作りました。
窓を開くと,どんな楽しいものが見えるのか尋ねると,子どもたちはうれしそうに教えてくれました。
「恥ずかしくて見せられない。」という子に「できあがったら見せてね。」と話すと,「はい。」と快い返事が返ってきました。

   

2の5 算数「かけ算」

2の段のかけ算は,かける数が1増えるとその答えは2増えることを学習し,2の段をどのように唱えればいいのか確認していました。
早く暗唱できるようお家でも繰り返し練習しますので,子どもたちに励ましの言葉などかけてください。

  
 

読み聞かせ

今日の昼休みは,読み聞かせボランティアの方においでいただいて,昔話をお話していただきました。
今日は,「火の男(ひょっとこ)」と「もちつききねとかめの子」の2つのおはなしを聞かせていただきました。
方言を交えた楽しい昔話の語りに,子どもたちはどんどん引き込まれていきました。

 

事後研究会

公開授業後は,各学級ごとに研究協議会が行われました。
研究協議会では,授業者の自評の後,小グループに分かれて今日の授業を振り返ってよりより授業づくりに向けた活発な話し合いが行われました。
最後に,指導助言の先生方から,今日の授業のおける子どもの姿から日々の授業づくりで大切にしたいことなど明日からの授業改善に向けた貴重なご意見をいただきました。

  

すくすく学級 研究公開 算数科

友達が作ってくれた問題に取り組みました。
問題には,友達が好きそうなものを取り入れて作る気配りがあり,感心しました。
問題を解いた後は,上の学年の児童にその解き方でいいか説明をしました。
友達の説明をうなずいたり拍手をしたりして聞くことができた。
説明を終えた後,2年生と4年生は,ブラックボックスを使ってゲーム感覚でかけ算の復習をしました。

  
  
  

5の3 研究公開 算数科

5年3組は,算数科「単位量あたりの大きさ」の研究授業を行いました。
面積,数が異なる場合の混み具合の比べ方を理解し,比べる学習でした。
子ども達は既習事項をもとに,式・図・数直線などを使って考えることができました。
また,友だちの考えをよく聴くことで,考えを深めることができました。

   
    
  

1の3 研究公開授業 国語科

単元は「おはなしをたのしもう『たぬきの糸車』」で,おかみさんとたぬきの心情を,想像を広げながら読むことが本時の目標でした。
1年3組の児童は,普段通りの「かしこい声」で音読したり,自分の思いや考えをたくさん書いたりすることができました。
さらに素晴らしかったのは,友だちの発言や発表を「聴く」ということです。
友だちの発言の中の大事な言葉を聴き取ることができる姿に,会場に集まった他校の先生方から多くの称賛の声が聞かれました。

   
   
  

研究公開

昨日(11/21),船引小学校研究公開が行われました。
「ともに学び合う授業の創造~対話的な活動で学びを深める子どもの姿を求めて」をテーマに,1の3国語科,5の3算数科,すくすく学級算数科の3つの授業を公開しました。
3つの公開授業は,田村地区の先生方をはじめ,保護者,地域の皆様など,多くの皆様にご覧いただきました。

  

-5℃

今朝の気温は「-5℃」
非常に冷え込みました。
プールにも薄氷がはっていました。
冬の訪れを感じます。

 

これからの時期,子どもたちが登校する際には,防寒と安全のため,必ず手袋を着用させてください。

人権について考えよう(4・5・6年)

4・5・6学年の学年集会では人権について考えました。
4学年では教師が「友達」をテーマにした話を読み聞かせ、友達との付き合い方や本当の友達とはどういうものかなど、それぞれが考えたことを発表し合いました。
 

5学年では、「いじめノックアウト宣言」について一つ一つ確認しました。
 

6学年では、「知らない間の出来事」というSNSの利用をテーマにした話でした。
話を聞いてSNSの怖さを確認したり、利用する際にはどうしたらよいかなどの約束事を確認しました。
 

学年集会(1・2・3年)

今日の学年集会では,みんなで人権について考えました。
「いじめノックアウト宣言」を再確認したり,各学級代表児童の「行動宣言」の発表を聞いたり,人権に関する紙芝居の読み聞かせを聞いて考えたりなどして,人権についてよく考えました。
人は誰でもかけがえのない存在であるので,自分や友だち,家族などの周りの人々を大切にいつも行動してほしいと思います。
1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

1の4 算数「ひきざん」

繰り下がりのあるひき算の計算のしかたを学習していました。
14-8では,「一の位の4から8はひけないので」といったふうに計算の順序をしっかり説明できるように練習していました。
隣の友達に繰り返し明して計算方法をしっかり覚えようと一生懸命な子どもたちでした。

  
 

3年 跳び箱運動

寒さに負けず,体育館で体育です。
今日は,跳び箱運動。
開脚跳びを一生懸命練習していました。
「しっかり手を着くこと。」「両足をそろえて強く踏み切るといいね。」「オリンピック選手のようにポーズを決めよう。」などと声をかけると,一生懸命やってみようとする3年生。
かわいいですね。

 

2の4 生活「おもちゃ図鑑」

教科書のおもちゃ図鑑を参考に,楽しく遊べるおもちゃを作っています。
どんなおもちゃにしようかと,子どものイメージは広がり一生懸命活動しています。
できあがったおもちゃを試して,思い通り動くと大喜びです。

  
 

5の1 算数「単位量あたりの大きさ」

面積も人数も違う場合でも,1㎡あたりの大きさや1人あたりの大きさで比べることを学習しました。
今日は,実際に北海道と沖縄ではどちらが混んでいるか比べ,人口密度について学習するようです。
解決する前に,面積や人数の違いによりどちらが混んでいそうか予想しました。
予想をもとに,1㎢あたりの大きさで比べてみました。

 
  

4の1 理科「ものの体積と温度」

「水をあたためたり冷やしたりすると,体積は変わるだろうか。」が今日のめあてです。
早く実験をしたくてうずうずしていますが,実験の前に予想を立てるのが大切です。
単なる当てずっぽうではなく,空気の学習と関係づけながら予想していて素晴らしい。
では,実験です。
自分の予想と比べて,どうだったかな。

 
  

ダンス教室

中庭から楽しそうな音楽が聞こえてきました。
業間にスポーツ委員会のダンス教室が行われました。
子どもたちは,ノリノリで楽しそうにダンスをしていました。

  
  
  

いろいろうつして

版ができあがって,「刷り」に入りました。
「どの色にしようかな。」「どんな構図にしようかな。」と,できあがりをイメージしながら友達と協力して丁寧に写しました。

  
  

上手に写すことができ,満足そうな笑顔がたくさん見られました。

読書感想文コンクール優秀作品発表

お昼の清掃前の休み時間に、田村地区読書感想文コンクールで県特選に入賞した児童の感想文発表がありました。題名は「『転んでも大丈夫』を読んで」です。
障害者のために義肢を作る臼井さんの生き方が、今日の発表した児童自身の生き方を変えるきっかけとなったことを紹介してくれました。
「この本との出会いが、大きな価値を教えてくれた。」「あきらめないことは、自分だけでなくだれかの生き方にも希望を与える。」といった言葉が、全校生の心に響きました。

  

3の1 算数「まるい形を調べよう」

コンパスで円の描き方を学習していました。
定規で半径の長さをはかりとって,円の中心に針を刺し,上手にコンパスを回す。
大人は簡単でも,初めて操作をする子どもたちにとっては難しい技能です。
繰り返し練習をし上手に描けるようになろう。

  
 

6年ダンス発表会

わくわく発表会のダンスを全校生に披露したい、全校生と一緒にダンスがしたい、という気持ちで、昼休みに6年生がダンス発表をしました。
ダンスだけでなく、きれいな歌声もぜひ聞かせたいというリクエストにも応えました。


<Best Friendの披露>

 
「タッタ」のダンスを披露しています。
見ていて一緒に踊りだす子どももいました。

楽しいダンスの後は、しっとりとした「♪花は咲く」の歌声に酔いしれました。

これから、6年生が全校生にダンスを教えます。
全校生が一緒に同じダンスを踊る姿を想像するだけで、わくわくしてきます。
乞うご期待です。

5の3 社会科見学学習「デンソー工場見学」

今日の2校時~4校時に、5年3組社会科見学学習が行われました。
春山にある「福島デンソー」に行き、自動車の部品が製造されていく様子を見学しました。
子どもたちは「人を大切に、地域に根ざした、環境にやさしい」福島デンソーの工場の様子を興味を持って、見学しました。
見学を終えると、多くの質問が出ました。
最後の質問に、「どういう人がこの素晴らしい会社で働くことができるのですか?」という質問が出ました。
会社の人の答えは「明るく元気な人がいい」ということでした。
船引小学校の目標「やる気・元気・勇気」の一つである「元気」の大切さを改めて実感しました。

   
 

田村市小学校童謡・唱歌音楽祭(4年)

田村市文化センターにおいて童謡・唱歌音楽祭を行いました。
今まで練習してきた成果を十分に発揮することができたすばらしい発表となりました。
1・2組は秋の歌から「どんぐりころころ」「虫のこえ」を歌いました。きれいな声を響かせて歌いました。

  

3・4組は冬の歌から「ふじ山」「スキーの歌」をうたいました。リズムに合わせて元気よく歌いました。

  

最後には、会場にいる皆さんと全員合唱「ふるさと」を歌いました。
終わった後の笑顔には、充実感があふれていました。

5の4 社会科見学学習「デンソー工場見学」

今日は、5年4組の社会科見学学習がありました。
地元春山にある「福島デンソー」に見学に行きました。
子どもたちは、多くのソーラーパネルや大きな工場の建屋に驚きながら、工場内を見学しました。
担当者の説明を聞き、働く人を大切にする工場のしくみを知ることができました。
自動車のカーエアコンが製造、出荷されるまでを見学させていただき、大変よい学習ができました。

   
   

1の2 体育科研究授業「ボールけりゲーム」

3校時目に、1年2組体育科研究授業が行われました。
今日の体育は、体育館でボールけりゲームを行いました。
子どもたちは、ルールを守り、蹴る強さや方向に気を付けながら、ダンボールで作った的にボールを当てるゲームを楽しみました。
紅白対抗でゲームを行い、どのようにすればうまく的に当てて相手チームに勝つことができるのか、考えながら取り組む様子が見られました。

   
  

2の5 生活「うごくおもちゃをつくろう」

早く動くおもちゃづくりをしたくて,うずうずしていたようでした。
作り始めると,あっという間にお気に入りのおもちゃができあがりです。
さっそくできあがったおもちゃの出来映えを遊んでみて試しました。
ちゃんと動く様子を見て,とてもうれしそうでした。

  

1の4 国語「たぬきの糸車」

たぬきが糸車を回して糸を紡いでいたことにおかみさんが気付き,たぬきがうれしそうに帰っていく場面で,おかみさんとたぬきがどんなことを考えたかを考えました。
しっかり自分の考えをノートに書ける子が増えてきました。
成長の跡です。

  
 

6の4 家庭「家族の喜ぶ食事を作ろう」

家族の喜ぶような一食分の献立を考えていました。
ただし,食材に生の肉や魚は使えないこと(加工食品ならOK),栄養のバランスのとれた献立にすることなどをクリアしなければなりません。
グループで話し合い,献立を決めました。
調理実習が,今から楽しみです。

  
  

3年生 クラブ活動見学 

6校時目にクラブ活動見学を行いました。
20あるクラブを各クラスごとに回りました。
教室に戻ってくると、来年入りたいクラブについて友達と話す姿が見られました。
来年度の楽しみなことが1つ増えたようです。