こんなことがありました!

カテゴリ:3学年の様子

寒い朝ですが・・・③

寒い朝ですが、3年生は1校時目から校庭で体育です。

今日で11月も最後になりますが、校庭で体育ができて、子どもたちも有り余ったパワーを発散することができています。

楽しそうですよね。

3の1 理科「風やゴムで動かそう」

ゴムの力を使って高得点のマスに車を止めるゲームです。

ゴムを伸ばす長さやスタート位置を調整しながら、「100点」を目指します。

スタートの瞬間の子どもたちの表情は真剣です。

うまく発射できずがっかりする子。100点をとって大喜びの子。

とっても楽しい理科の時間でした。

3の4 理科「風やゴムで動かそう」

風のはたらきを調べます。

送風機の「弱」と「強」の風では、車が動く距離に違いはあるのでしょうか?

グループで実験するのですが、自分の車で実験したくて仕方がない子がいたようですが、実験スタートです。

夢中になって実験に取り組んでいました。

3の2 国語「漢字の意味」

問題1「にわににわにわとりがいます。」

平仮名だけだと、なんだか意味が分かりませんね。

答えは、「庭には二羽にわとりがいます。」です。

適切に漢字を使うことで、すぐに意味が分かります。

みなさん、漢字を適切に使えるようになろうね。

では、この問題はわかりますか?

問題2「はははははじょうぶだ。」

答えは・・・

問題2「母は歯はじょうぶだ。」

さて、分かりましたか?

3年 人権教室

3年生は、4名の人権擁護委員をお迎えして、人権教室を開催しました。

人権とは誰もが幸せに生きる権利であることを知り、お互いに守るためには、どうすればよいのかを真剣に考えました。

人権教室が終わって、3年生全員に「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」のボールペンや鉛筆をいただきました。

 

 

    

船引小学校の子どもたちの心の中に種をまこう。

 人権という名の

 思いやりという名の

 愛という名の栄養

 笑顔という名の太陽

3の4 国語「三年とうげ」

三年とうげには、昔から、こんな言い伝えがありました。

「三年とうげで 転ぶでない。
 三年とうげで 転んだならば、
 三年きりしか 生きられぬ。
 長生きしたけりゃ、
 転ぶでないぞ。
 三年とうげで 転んだならば、
 長生きしたくも 生きられぬ。」

ところが、あるとき、この三年とうげで転んでしまったおじいさん。

さて、おじいさんは、今、どんな気持ちだろう?

3の1 読み聞かせ係 大活躍

朝の帯タイムに、読み聞かせ係のみなさんが「これはのみのぴこ」という絵本を読んでくれました。

 ページをめくるたびに「のみのぴこ」についての説明が、だんだん長くなっていくお話です。

ひと息で読むのが難しくなっていくのですが、しかーーーーーーし!!!さすが読み聞かせ係さん!!!

一息で読める児童が何人もいました!!!大拍手~~~~~~~!!!

  

みんな、感心することしきり。「たくさん練習したんだね。」「すごいなぁ~~~~。」

楽しい時間をつくってくれた読み聞かせ係のみなさん、ありがとうございました。

3の1 算数「はしたの大きさの表し方を考えよう」

1/5が2個分、3個分・・・の長さを数直線に表していきます。

1/5が2個分で2/5。簡単簡単!

1/5が5個分の長さは5/5で、1mと同じ長さであることを学習しました。

10/5は2m、15/5は3m・・・。

これを見て、子どもたちは何やらきまりを見つけたようです。

3の2 算数「まるい形を調べよう」

ドッジボール、ゴムボール、たまご、ラグビーボールなど、ボールのようなまるい形について調べます。

真上から見たとき、真横から見たとき、それぞれどんなふうに見えるでしょうね。

その見え方で仲間分けができそうですよ。

友だちが大切なことを話しているときは、しっかり話を聞きましょうね。

3の4 外国語活動「Alphabet」

AからZまで順番にアルファベットの発音を覚えました。

では、次はアルファベットビンゴです。

友だちが、どのカードをひいたかな?聞いてみよう。

「What letter do you have?」

誰が一番最初にビンゴが揃ったのかな?気になります。

3の1 イベントで大盛り上がり!

昼休みに、イベント係の4人が「うでずもう大会」を企画しました。

8つの生活班でうでずもうをして、1番強かった児童がトーナメント戦に挑みます。

みんな、自分の班の友達を大声で応援します。教室が壊れるかと思うような騒ぎでした。

みんなで遊ぶと、楽しいですね。

1位、2位、3位には、イベント係からメダルが送られました。

イベント係のみなさん、ありがとうございました。

3の4 国語「食べ物のひみつを教えます」

「すがたを変える大豆」では、「はじめ」「中」「終わり」の構成や調理の仕方と工夫を取り上げながら自分の考えを述べていることを学習しました。

そして、「食べ物のひみつを教えます」を読み、学習したことを生かして調べたい食べ物を決め、調査開始です。

3の1 図工「いろいろうつして」

みんなの版画の作品ができあがりました。

今日は、その作品の鑑賞の時間です。

友だちの作品の工夫しているところはどこかな?

真似したり参考にしたりしてみたいと思ったところはどこかな?

友だちのいいところをたくさん見つけて次から次へと付箋紙に書いています。

3の1 算数「まるい形を調べよう」

単元のまとめの時間です。

まとめの練習問題に取り組んでいます。

例の図形と同じ形の図形は、どれでしょう。

先生は、「見た目で分かっちゃうかも。」と話しますが、子どもたちはさらに上をいきます。

「見た目でだまされちゃいけないから、しっかり確かめています。」

素晴らしい。育っていますね。

3の1 虫めがねの実験!

理科は、虫めがねで日光を集める実験です。

子どもたちは、どうすれば紙を速くこがすことができるか、いろいろ試しました。

最も速くこげた日光の集め方は?

日光を集めたところを小さくするほど、日光が当たったところは、明るく熱くなることがわかりました。とても勉強になりました。

3年生クラブ活動見学

3年生が楽しみにしていたクラブ活動の見学です。

校庭や体育館,校舎内と活動の様子を見て回りました。入ってみたいクラブはありましたか。

サッカークラブ,イラストクラブ,折り紙・ペーパークラフトクラブ,昔遊びクラブ見学の様子です。

 見事こまが回って歓声が起こりました。

体育専門アドバイザー ~3年~

4校時目は,3年生がマット運動に取り組みました。

まずは,アドバイザーの先生にいろいろな準備運動を教えていただきました。

続いて,後転に挑戦です。ここではお手本を見せていただきました。

3の4 船引パーク見学

社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。

前日まで質問したいことをしおりにたくさん書いて、今日の見学をとても楽しみにしていました。

最初は、普段入ることができないバックヤードへ案内していただきました。

お肉コーナーです。お肉は、機械を使って切ったり、ラップをかけたりし、新鮮な状態でお店に出されるということでした。

次に、ポップ(値段の表示)を作っている部屋に案内していただきました。特売の時は色を変えるそうです。

ん?すごい値段の骨なしフライドチキン!1000万円までのポップを作れるということでした。 

次はお魚コーナーです。カツオを三枚にさばき、お刺身にする様子を見せていただきました。

菊の花や人参の千切りを飾り、彩りよく、おいしく見せる工夫をしているということでした。

売り場の中にも、工夫がいっぱいでした。子どもたちはお店の人の話をよく聞き、熱心にメモを書いていました。

 最後は、お待ちかねの買い物タイムです!おうちの人に頼まれたお買い物ができたかな?

スーパーマーケットの工夫をたくさん学んでくることができました。とても楽しい学習でした。

3の2 算数「重さを数で表そう」

はかりの目盛りの読み方を学習しました。

身の回りの物の重さを量ってみたくてうずうずしている子どもたち。

では、量ってみよう。

でも、必ず重さの予想をして、適切なはかりを使いましょうね。

量ったものの記録も忘れないようにね。

3の1 算数「まるい形を調べよう」

今日は、コンパスを使って円を描きます。

はじめの問題は、半径3.5cmの円です。

これは、みんなできたようです。

次は、直径12cmの円です。

どうやって描いたらいいのだろう。

悩んでいる子がいます。

こんな時は、前に学習した「半径・半径・直径」の動きがヒントです。

笑う 3の3 船引パーク見学

 船引パークの中にある「シミズストア」に見学に行ってきました。

スーパーマーケットの中は、秘密がいっぱいありました。秘密をしっかりとメモしてくることができました。

  

ポップをパソコンで作っています。色によってお買い得品が違うそうです。

秘密1「黄色のポップよりもピンクのポップがお買い得品だそうです。」

 

お肉を切る機械「ミートスライサー」お肉が出てくるたびに子どもたちから歓声が上がりました。

秘密2「お肉のお買い得品シールは、本当にお買い得です。表示よりちょっぴり多く入っている可能性あり」

 

どの魚がおいしそうかな?

秘密3 旬の魚は、出世魚の「いなだ(ぶり」「しゃけ」「かれい」。脂がのっておいしいそうです。

 

リサイクルコーナー、カート置き場など、環境やお客様に優しいサービスもたくさんありました。

頼まれた品物を買いました。レジにもお客様に優しいサービスがいっぱいです。

忘れずにお買い物ができました。

3の2 ふねひきパーク見学

社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。

普段は入れないバックヤードに入り、様々な気付きがありました。

「お肉を切る機械があって、料理に合わせてお肉の厚さを変えているんだ。」

「パック詰めは時間短縮のために機械でやっているんだ。」

みかんの食べ比べもさせていただきました。どんなみかんがおいしいのかを聞いてきました。

お客さんに商品を買ってもらうためのポップに興味津々です。

見学後は、お買い物です。お家の人に頼まれたものを探して、上手に買い物していました。

実際に店の中を見たり、話を聞いたりしてたくさん学ぶことができたようです。

3の4 理科「太陽の光をしらべよう」

太陽の光を鏡に反射させて、光を上手に操ってみましょう。

なかなか太陽が顔を出してくれず太陽待ちのようです。

三人の光をうまく反射させて、ビンゴを完成できるかな?

「びんご・ビンゴ・BINGO」

活動を工夫して、子どもたちの意欲を高めています。

3の1 スーパーマーケット見学

社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットに見学に行ってきました。ふだんは入れないバックヤードに入り、魚や肉・果物を切ってパック詰めするところを見せてもらいました。

「入口付近に果物や野菜のコーナーがあると、季節感が感じられるね。」

「箱で買ったり、袋で買ったりできるからいいね。」

「たくさんの人に買ってもらうために、肉の切り方や並べ方を工夫しているんだね。」

「少ない肉や多い肉があるから、家族の人数に合わせて買えて便利だね。」

「高い肉は、トレーの色が金色で、高級感があるね。」

子どもたちの気づきは素晴らしく、短い時間でしたがたくさんのことを学んでくることができました。

買い物に来ていた方たちに質問する児童もいました。

「このスーパーマーケットに来るのは、どうしてですか。」

「このスーパーマーケットのどんなところが好きですか。」

皆さん親切に答えてくださったので、インタビューを通しても、スーパーマーケットのいいところに気づくことができたようです。

見学後は、買い物タイムです。お家の人に頼まれたものを一生懸命探して、上手に買い物していました。

わくわく発表会~3年生~

3年生は「船引町の良いところ」について調べ、発表しました。

調べ学習では、地域の方の話を聞いたり、実際に見学に行って調べたりする中で、船引町の特色や自慢を知り、自分たちが生活している船引町のよさについて、改めて気づくことができました。

緊張していた子もいたようですが、本番では、どのグループもしっかりと発表することができました。

3年 なつかしい昔ばなし

田村市図書館の「子ども語り手養成講座」で昔ばなしの練習を重ね、先日の文化祭で発表した児童がいます。

そこで、「素晴らしい語りを、ぜひ学年のみんなにも聞かせてほしい」とお願いして、今日のこの席となりました。

昔の衣装に身を包んだ児童が方言で語る昔ばなしは、心に染み入るようで、どこかなつかしい気持ちになりました。

読書もいいけれど、語りもいいなあと改めて思いました。

3の2 国語「ちいちゃんのかげおくり」

ちいちゃんは、ふらふらする足をふみしめて立ち上がって、かげおくりをし始めた時の気持ちを考えています。

かげおくりをしながら、やっと会えた家族。

ちいちゃんはどんな気持ちだったのでしょうね。

ぜひ、お家でも子どもたちと話し合ってみてはいかがでしょう。

3の1 わくわく発表会に向けて

3の1は、発表の資料はできあがって、発表練習も繰り返し行い、さらによい発表となるよう聞いている人の立場に立って互いにアドバイスし合っています。

「お家の人にいい発表だったね。」と言ってもらえるように、さらに発表に磨きをかけています。

子どもたちは、発表に自信満々のようです。