こんなことがありました!

2017年3月の記事一覧

合奏部分散会

3月4日,合奏部の分散会を行いました。
卒業する6年生に感謝の気持ちを表そうと4・5年生が中心となり,準備を進めてきました。ゲームをしたり,6年生と演奏をしたりして,子どもたちにとって思い出深い会となりました。保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。

「楽器バスケット」「○×クイズ」「王様ジャンケン」で楽しみました。
  
保護者会企画のビンゴゲームで大盛り上がり!
 
6年生と「Best Friend」を演奏しました。
   
4・5年生から色紙のプレゼント。6年生からは「FLASH」の演奏のプレゼント。
  

ありがとうコンサートに向けて

特設合唱部の「ありがとうコンサート」が来週に迫りました。
4・5年生の子どもたちは,そのための準備に大忙し。
自分たちの気持ちがしっかり伝わるようがんばっています。

  
 


6年生も,最後のステージに向けて一生懸命練習していました。
6年生から今日の練習の様子の撮影はNGとのことでしたので,来週のステージを楽しみにお待ちください。

交通少年団・少年消防クラブ合同退団式

交通少年団と少年消防クラブの合同退団式を行いました。
田村地区交通安全協会や田村消防署の方をお招きし,田村市の交通安全や防火活動についてお話をいただきました。
子どもたちは,改めて命を守る活動の大切さを実感しました。
交通少年団と少年消防クラブの代表児童が感想発表をしました。
日々の活動で学んだことや,交通安全や防火活動に従事する方々への感謝の気持ちを述べました。

5・6年生のみなさん,一年間の活動ご苦労様でした。

       

スマホ・ケータイ安全教室

インターネット等を利用できる機器等には,パソコンやスマートフォンだけでなく,子どもたちが使用するゲーム機も含まれます。
インターネット等を正しい知識を持たずに利用することは,とても危険です。
そこで,2月28日(火),6年生を対象にNTTドコモの方を講師にお招きし,スマートフォンや携帯電話の危険性や安全な使い方について学習しました。
インターネットや様々なアプリ,SNSでのやりとりでは,相手がどのような人物か分からないため,様々なトラブルにつながること,インターネットやSNSでの投稿や写真などから,知らないうちに自分の個人情報がもれてしまうことなど,具体例を交えてお話がありました。
また,携帯電話やスマートフォンでのトラブルから自分を守るために,フィルタリングなどの様々な対策の必要性についても学びました。
便利なものであるからこそ,私たちの及びもしない危険をはらんでいることを自覚し,適切な付き合い方や使い方を考えていきたいものです。

     

本に親しもう

2の1の子どもたちが図書室を利用しています。
週末に読む本を選んでいるようです。

 
 

教室では,ブックスタンドに自分が読んでいる本を置いていつでも手に取れるようにしています。
さらには,友達の読んでいる本に対しても興味を持ち,読書の広がりも期待しています。



本を身近に感じ,子どもたちに望ましい読書の習慣が身につくよう,これからも様々な形で働きかけていきます。
ご家庭でも,ご協力をよろしくお願いします。

6の1 理科「電気とわたしたちのくらし」

単元の学習のまとめです。
子どもたちは,実験が大好きなので意欲的に活動します。
ただ,実験したことや分かったことをしっかりまとめていかないと,楽しいばかりで理解が不十分になりがちです。
ですから,授業では,この「まとめ」の時間もとても大切にしています。

  

1の1 音楽の時間

先生のピアノ演奏で移動し,演奏がストップすると出会った友達と手遊びです。
ノリノリに踊りながら移動する姿,ニコニコして友達と楽しむ姿,子どもたちにとってとっても楽しい時間のようです。

  
 

校長先生との会食⑧

校長先生との会食8日目です。
みんな素敵な笑顔ですね。
子どもたちの大好きなメニューだったのか,もうすでに食べ終わってしまった子も。
ちなみに,今日のメニューは,ごはん,牛乳,わかめのみそ汁,サワラの西京焼き,五目きんぴらでした。

2の2 国語科「できごとや気もちがつたわるように書こう」

2年生の思い出を作文にするために、一年間の思い出を出し合いました。
「なわとび大会をがんばりました」「かけ算九九が言えるようになってうれしかった」
など、多くの意見が出ていました。

 


今後、書く内容を決めて、文章の組み立てなどを考えながら書き進めていく予定です。

2の4 図工「ともだちハウス」

空き箱などの材料を組み合わせて,小さな「友だち」が喜ぶ家をつくりました。
友だちを家に入れたり,動かしたりして確かめながらつくっていました。
ブランコやプール,バスケットコートなど遊ぶものがある家,エレベーターや滑り台で移動できる家,2階・3階建ての家などどれも素敵でした。
カーテンをつけたり,カーペットをひいたりして中の装飾を工夫している子もいました。
「他の家にも遊びに行きたいな」と話していたので,次回はできた家を友だちと一緒に訪問し合う予定です。

     

6の4 理科「電気と私たちのくらし」

手回し発電機を同じ回数(50回)回したときに、
豆電球と発光ダイオードそれぞれの明かりのつく時間を調べました。

発電機を回す人、時間を計る人、記録する人、途中で役割を回すなど、
グループの友達と協力して実験を進めていました。

 

 
まだ実験途中でしたが、ある班では、
発電機を同じく50回、回したときに豆電球は30秒明かりがつき、
発光ダイオードは5分36秒明かりがつきました。

学級全体で実験結果を出し合うのが楽しみですね。