みなみっ子NEWS

2021年10月の記事一覧

NEW 応援に感謝 全力チャレンジ マラソン大会

本年度新しい試み3つでした!

1 幼稚園生も走る

2 2学年でチャレンジ

3 コースを変える

 

子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

お天気に恵まれて、子どもたちは思う存分がんばることができました。

皆さまのあたたかいご声援のおかげです。

本当にありがとうございました。

 

ドキドキの開会式

 

はじめの言葉

会の進行係の子どもたちが次々と役割をしっかりと務めていました!

体育主任の先生から 保護者の皆さまと子どもたちへのお願い

準備体操をしっかりと!体育委員会の子どもたちのリードにて!

 

トップバッターは幼稚園生の子どもたち 一生懸命にゴールを目指しました!

 

続いて1,2年生スタート

 

さあ、3,4年生のスタートです!

 

いよいよラストです!

5,6年生の登場です!

「練習のときより、速くなった!」

「がんばりました!」「家の人が来てくれてよかった!」

 

全力でがんばった子どもたち!

達成感・次への悔しさ等々 もう次のマラソン大会への思いを語る子もいましたよ!

 

5年生に声をかける6年生の姿  みんなそれぞれに自分との闘い!がんばり貫きました!

 

閉会式でも係の子どもたちが、一生懸命に役割を果たしていました!

各学年の入賞者の発表!!

学年代表の「感想発表」

一人一人の実感溢れる思いが語られました!

 

教頭先生の講評をしっかりと真剣に聞く子どもたち

おわりの言葉も堂々と!

2021 全力チャレンジマラソン

かけがえのないドラマがたくさん生まれました。

あたたかい応援をありがとうございました。

 

 

 

 

NEW 感謝 土曜参観

 

各教室において、子どもたちが生き生きと学習する様子を参観いただきました。

本日はありがとうございました。

 

幼稚園の保育参観より

 

1年生道徳の授業より

 

2年生算数の授業より

 

3年生総合的な学習の時間より

 

4年(ひまわり)算数の授業より

 

5年算数の授業より

 

6年算数の授業より

 

お知らせ 明日お待ちしております 土曜参観・マラソン大会

幼稚園生・小学生ともに練習に力を入れてきました!

明日はいよいよ本番です。授業参観の後、中学校の校庭でのマラソン大会です。

子どもたちの全力チャレンジを見守っていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

 

※子どもたち通常通り登校 

駐車場 小学校校庭  健康調査票ご持参を  ※マスク着用ください。

8時30分~幼稚園保育参観

8時50分~小学校授業参観

9時50分~マラソン大会 幼稚園からスタート

11時30より閉会式

花丸 2年道徳<個性輝く・全員主役>no one will be left behind 

教材には、ある人物のお話が掲載されています。

さあ、誰でしょうか?

先生の魅力的な授業のはじまりに、

子どもたちの目はキラキラです!

船引南小道徳の「ひと工夫」

登場人物の「人生図」で見える化

ミニハートカードで登場人物の気持ちを考える子どもたち

 

教材を読む際は、「赤青鉛筆読み」で!ここも先生の「ひと工夫!」

集中度が違うのです!!

 

さあ、ミニハートカードと「人生図」のこの線は・・・。考えたい!と思わせる「ひと工夫」

 

いよいよここからが自分のことについて考える時間

「3分まわし」による話合いです!!

書き込みながら交換していく<静かな道徳・静かな話し合い>

全員がアウトプット

 

それぞれのよいところ<個性>についてコメントし合って考え、話し合った後は、

タブレットで、短時間で全員との共有化!!

先生は<個性を伸ばして、未来につながるイメージマップ>を提示

子どもたちは「だから先生になったのですね!!」と実感!

授業のワークシートの裏には「道徳ホームワーク」があります!

最後の先生からのお話や例を見て、

「あっもっと、自分の得意なこと・自分のよいところ」私も書いてみよう!というつぶやきが!

 

さあ、2年生の<個性の伸長>についての道徳の授業

どんなホームワークとなったのか楽しみです!

 

お知らせ 科学者さんたち 幼稚園生

幼稚園生「園長先生、あのね、水に浮く葉っぱはどうしてだか分かる?」

園長  「分かるの?教えて!」

幼稚園生「ここ、よく見て、穴があいているでしょう!穴があいているとダメなの。」

幼稚園生「あとね、葉っぱのね、色も違うの。色で浮くものが分かるんだ!」

園長  「すごい!!調べたの?」

幼稚園生「見つけたんだ!ぼく、分かるんだ!」

 

遊んでいるのかと近づいてみましたら、<実験>をしている幼稚園生たちの姿!!

幼稚園生 「この木は浮くかなあ。」

遊びは学びの宝庫!!子どもたちの世界をそっと覗いてみましたら

そこには<科学者さん>たちの実験の様子がありました!

体験から学ぶことの大きさを痛感させられた<科学者さん>たちの姿でした!

NEW 銅メダリスト橋本勝也選手 色紙がつなぐ心

東京パラリンピック銅メダリスト橋本勝也選手から

南っ子にサイン色紙が届きました!

交流会のときに、テレビ局からインタビューを受けた児童3名

素晴らしいサイン色紙を授与いたしました!

 

橋本勝也選手パワーがあふれ出すような力強いメッセージです!!

 

子どもたちは大喜びでした!!

さっそく一番目立つ児童昇降口中央ガラスケースに大切に飾らせていただきました!

6年生「全校生にお知らせします。ぼくらのヒーロー橋本選手から

    サイン色紙をいただきました!ガラスケースに飾りました!

    みなさんも見てください!」

全校放送で一生懸命に呼びかける6年生

NEW ★★Happy Halloween★★ 幼稚園

仮装をしたかわいい子どもたち!変身してさあ出発!!

Happy Halloween!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」

とかわいい声が聞こえてきました!!

Happy Halloween!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」

あまりにかわいい姿に先生たちは目を細めていましたよ!!

「お菓子をあげるから、いたずらしないでね!」

「はい、どうぞ!」

「お菓子だ!お菓子だ!」「Happy Halloween!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」

あれあれ?かわいい犬さんがいましたよ!

Happy Halloween!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」

養護の先生が変身!かわいい犬さんです!

「お菓子をあげるから、いたずらしないでね!」

「はい、どうぞ!」

あれあれ?かわいい犬さんの次は魔法使いさんがいましたよ!

Happy Halloween!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」

教頭先生が変身!おもしろい魔法使いさんです!

「お菓子をあげるから、いたずらしないでね!」

「はい、どうぞ!」

あれあれ?

仮装をしたかわいい子どもがもう一人!いらっしゃい!

Happy Halloween!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」

とかわいい声が聞こえてきました!!

「お菓子をあげるから、いたずらしないでね!」

「はい、どうぞ!」

「向こうに誰かいますよ!」

「はい、行ってみます!」

いたいた!!犬さんと魔法使いさんだ!

Happy Halloween!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」

養護の先生と教頭先生が変身!

「お菓子をあげるから、いたずらしないでね!」

「はい、どうぞ!」

 

いたいた!!もう一人の魔法使いのお姫様だ!

Happy Halloween!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」

事務の先生が変身!

「お菓子をあげるから、いたずらしないでね!」

「はい、どうぞ!」

南幼稚園のかわいいかわいい子どもたち

「Happy Halloween!」

お知らせ 新聞掲載 29日地元紙 橋本選手との交流

 

銅メダリスト橋本選手からいただいた勇気の言葉!

チャレンジへのパワー!!すごい影響力でした!!

ありがとうございます!!

子どもたちは「ホンモノのもつ説得力」に心震わせていました!!

テレビでも子どもたちとの交流会を紹介いただきました!

 

お知らせ Café de 道徳 ♬ 11月11日の授業に向けて

道徳の授業者連携授業の様子より

Café de  道徳タイム

道徳の授業を振り返りながら、次の授業の構想を立てる先生方

授業における子どもたちの学びの姿を出し合いながら、和気あいあいと!

本気になって、「こうすると、もっと子どもたちに考えたいって感じさせられると思うけど。」

「この導入で、これを使うと、テーマに近づくよね!」「これはどう?」

明日金曜日は、全体での事前の検討会です!

いろいろな意見をいただくことで、さらに授業構想に磨きがかかります!

NEW WIN-WINの関係 第2回<参加型授業参観>

4年生の図工<版画:彫刻刀使用>について

今回は慣れてきたこともあり、2名の学習支援ボランティアさんにご来校いただきました。

学校は、子どもたちの安全対策としての補助

ボランティアさんは、学校の様子を参観

双方向にとってプラスとなる<参加型授業参観>を実施いたしました!

地域コーディネーターさん学校応援隊として

毎朝子どもたちの交通指導にご尽力くださっている地域の方のご来校

子どもたちはにっこり笑顔!嬉しくて手を振る姿もありました!

花丸 大成功!~図書委員&担当の先生&支援員さん~

事前の図書委員の子どもたちのアナウンス大作戦が全校生に届きました!

待ちに待った「図書支援員さんによる読み聞かせ会」が開催されました!

昼休みに、集まる集まる子どもたち!(換気・無言のこころがけ)

ハロウィン直前ということもあり、それにちなんだ図書の紹介!

子どもたちはそれはそれは夢中になっていました!

下学年だけではなく、自由参加!全学年から集まっていました!

6年生の図書委員さんの進行で

6年「感想を発表してくれる人はいますか?」

1年「すごく、おもしろかったです。また読んでください!」

2年「ハロウィンが近いので、わくわくしました!」

 

図書支援員さん

「みなさん、今日は集まってくれてありがとうございます!」

「しおりをプレゼントします!」

やったあ!!と万歳ポーズの子どもたち

拍手も沸き起こりましたよ!

こんな絵があった!!

これもらった!

どの子もどの子も笑顔いっぱい!

進行の図書委員さんたちも最後に素敵なしおりを選んでいましたよ!

図書委員の子どもたち

図書担当の先生

そして、すばらしい読み聞かせをしてくださった図書支援員さんに

心から感謝しております!!

ありがとうございました!!

NEW かかしまつり表彰 おめでとうの会 幼稚園

お昼休みにドキドキワクワクしながらおめでとうの会(表彰)をまつ幼稚園生

年長さん対象のコンクールでしたので、表彰は年長さんの子どもたちだけでしたが、

年少さんは、一生懸命に「おめでとう!」とおにいさんやおねえさんに拍手を送っていました!

かかし祭りに出品した作品「かかしさんたち」は、展示場所から帰ってきましたら

幼稚園に飾らせていただきます!

王冠 出品総数2000人の中の1人 防火標語

標語コンクールで見事最優秀賞に輝いた6年生

応募総数約2000人の中での最優秀賞!

応募先からご送付頂いた<6年生のBIG標語>を丁寧に飾る教頭先生

素晴らしい結果です!!おめでとうございます!!

みんなでこの標語を覚えて、火災予防に心がけたいですね!

給食・食事 今日の検食 給食30分前までに

子どもたちの給食前の検食です。

いつも通り、給食の安全確認をさせていただきました。

本日のメニュー

けんちんうどん

おかかあえ

厚焼きたまご

牛乳

秋のお野菜がたくさんのうどんと和え物

厚焼きたまごは、ふわふわでした!

了解 10月30日 土曜参観と校内マラソン大会 

幼稚園・小学校共通に実施いたします。

子どもたちは通常通り登園・登校となります。

★幼稚園保育参観 8時30分~

★小学校授業参観 8時50分~

★幼稚園・小学校マラソン大会  

         9時50分~11時40分

 ※今年は幼稚園も走ります

 ※駐車場は小学校校庭

 ※雨天のときはマラソン大会だけ延期(11月9日)

    保育・授業参観は実施しますので、

    雨天でも、子どもたちは登園・登校

 ※健康調査票のご提出をお願いします。

 ※授業参観者    1名

 ※マラソン大会参観者1名

 

◆感染者数は下降しておりますが、引き続き対策を講じながら様子をみております。

 ご理解の上、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

給食・食事 大好き 牛乳が甘い! 幼稚園生

昨日の給食には、子どもたちが大好きな<液状ココア>を牛乳に入れるものが付いてきました!

子どもたちは

「あっ!これ大好き!」と見つけると、真っ先に牛乳に入れていました。

昨日のメニュー

ゆかりごはん

唐揚げ

かみかみサラダ

さつまいもの味噌汁

どれも給食センターさんの愛情あふれる品々!大変美味しかったです!

 

甘いココアの牛乳!リサイクルのため箱を開けたら!

「あっ!まだ甘いの残ってる!!」と嬉しそうに!

 

 

NEW SDGs宣言文採択の意義 こども議会 27日朝刊

24日に田村市の「こども議会」が開催されました。

本校の6年生は、一般質問のトップバッター

副議長として、中学生からの一般質問の際に議長を務めました

 

<常に力を合わせて考えてきた他校のこども議員さんとともに映る

南っ子こども議員の6年生>

各校から選出された子どもたちは、

これからの田村市・まちづくりについて一人一人真剣に考えていました。

 

中でも、「SDGs宣言文・行動宣誓文」採択の意義は大きく、

田村市の学校の中で、

「SDGsの視点で、自分たちにできることを実行化」することが

尚一層進むものと確信いたしました。

 

大越小さんが呼びかけた「服のチカラプロジェクト」

田村市の小中の子どもたちみんなが力を合わせて実行化したように

田村市が一つにになることはもちろんのこと、

「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしまの学校」の子どもであり、

福島県の子どもとして、

SDGsの視点・広い視野で今を見つめながら

世界中の誰ひとりとして取りこぼすことのない幸せな未来を創れる担い手となって

羽ばたいてもらいたいと切に願います。

 

 

 

SDGs南っ子チームによるテレビ会議で美化活動を考える様子>

 

SDGs南っ子下敷きを見ながら、今日の授業との関連を考える様子>

 

 

学校の大切な「今」を見つめ、「子どもたちの今日の一日」を積み重ねさせ、

「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしまの学校」として充実させてまいります。

 

お知らせ テレビで紹介 橋本選手と子どもたちとの交流

橋本選手との夢の対面を果たした子どもたち

「自分のがんばりたいことをどんどん声に出す!」という

夢を叶えていく秘訣を教えてもらった子どもたち

夢は「夢」のままではなく、「目標」として具体的に声に出していく!

結果を出し続けているアスリートだからこそのパワーメッセージ!!

子どもたち一人一人の心に響いたことでしょう!

橋本勝也選手の次の挑戦を私たちも全力で応援しております!!

このようなすばらしい時間を創ってくださった

橋本勝也選手・主催であります福島県教育委員会・関係者全ての皆さまに心から感謝しております。

私たちのために今日は本当にありがとうございました。

NEW テレビ放映 本日18時50分頃 

東京パラリンピックメダリスト橋本勝也(はしもとかつや)選手と南っ子とのふれあいの会の様子が

本日ニュースで放映されます。

 

福島テレビ 8チャンネル

「テレポート プラス」18時10分~開始(※18時50分頃)

 

※但し 本日重要な報道等が重なっており

 万が一別日の放送となる場合もあるとのことです。

 その際は、改めてお知らせをいたします。

 

 

NEW 熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生  第5回目 

今日は、3校時目に「サプライズゲスト」による全校生集会を開催しましたので、

算数の学習支援の先生に入っていただく時間は5年生の2校時目だけとなりました。

 

5年生の算数では、<タブレットドリルを使っての復習問題>に取り組んでいました。

学習支援の先生は、一人一人に目を配りながら適宜助言をしていました!

担任の先生方からも大好評の「算数の学習支援の先生」です!

NEW 感謝 サプライズゲスト 東京パラリンピック銅メダリスト

東京パラリンピック銅メダリスト 三春町出身 

車いすラグビー 日本代表 橋本 勝也(はしもと かつや )選手

サプライズゲストとして、学校にお越しいただきました!!

JAPANを胸にしたスーパーヒーローの登場に

子どもたちの目は最高に輝いていました!!

 

1 本日の進行について打合せ

 

大変お忙しい中お越しいただいた

橋本勝也選手

今回の素晴らしい企画の主催であります

福島県教育委員会

福島県教育庁義務教育課指導主事の先生

 同上   県北教育事務所の指導主事の先生

 同上   県中教育事務所の指導主事の先生と

 

教頭先生と・船引南アナウンサー(1年生担任・道徳推進教師)が確認

 

2 サプライズで登場!!

子どもたちはそれはそれは嬉しそうでした!!拍手の嵐が巻き起こりました!!

 

3 ふれあいの会スタート

 進行は6年生です!さすがは6年生!慣れています!

 テレビ局の方や新聞記者の方々も取材に来校!

 

4 校長からの挨拶と橋本選手のご紹介

★中学校2年生14歳のときに車いすラクビ―と出会う

 三春中学校3年生のときの人権作文コンテスト最優秀賞「僕の挑戦」にて

 <金メダルを取りたい!>という目標を宣言!!

★田村高校1年生のとき、16歳のときに日本代表に初選出

 <世界一の選手になる>という目標を宣言!

東京パラリンピックでは最年少として初出場 7トライを挙げ銅メダルに輝く

 

5 紹介ビデを視聴

 

6 橋本選手へのインタビュー

船引南アナウンサーが、橋本選手のエピソードを上手に引き出していました!

橋本選手の素顔に迫ることができました!!

★自分は、「夢」という言葉ではなく、「目標」を具体的に挙げてきた!

★どんな小さな勝負事にも、全力で勝負!!勝ちにこだわってきた!!

 

7 競技用車いす体験 ~6年生~

まずは体験してください!との橋本選手のお声かけで、6年生の子が体験!

軽やかなタイヤの動きに、見ていた子どもたちも思わず「すごい!!」「はやい!」との歓声

 

8 南っ子からの質問タイム

1年生  「好きな食べ物はなんですか?」 

橋本選手 「おすしです」

1年生  「私は、ハンバーグが好きです。」

橋本選手  会場 全員笑顔 

各学年代表者からの質問が続きました。

橋本選手は、一つ一つに真剣に丁寧に答えてくださいました。

 

9 橋本選手へのお礼の言葉とおわりの言葉

 

6年生代表から自分たちのためにお越しいただいた橋本選手への心からの感謝と

自分も、橋本選手の姿から、目標を決めて努力していきたいということをお伝えした6年生

 

子どもたちの羨望の眼差し大きな拍手の中を進む橋本勝也選手

輝いて素敵ですね!!橋本選手は日本代表で、世界と競技されているスーパースター

同じ<田村>というキーワードで身近に感じることができた子どもたち

大変お忙しい中、また雨の中

私たちのためにお時間を作ってくださった橋本 勝也様

そして、このような素晴らしい会を開催くださった福島県教育委員会

福島県教育庁指導主事の先生方心から感謝いたします。

 

人生は、出会いの連続。

誰と出会うかで、生き方が大きく変わることがあります。

今日子どもたちは、自分のこれからの人生において

「全力で突進する橋本勝也選手と出会えたこと」を心に刻むことができました。

今日の橋本選手との出会いの種が、一人一人の心という豊かな土壌で、どのように芽が出て

育ち、花開き、やがて実を結ぶのかを楽しみにしています。

 

 

NEW タブレット 毎週金曜日持ち帰ります!

夢中になって、タブレットドリルに取り組んだ子どもたちが多かったと聞いています。

29日金曜日第2回持ち帰り日となっています。

 

<金曜日に持ち帰ります→タブレットドリルに取り組みます(自由)→月曜日に戻します>

 

→ICTを活用できる学習環境を子どもたち全員に保障し、主体的な学習を進める機会を増やすため、

 やるやらないに関わらず全員持ち帰ります。

 

※持ち帰りが出来なかったお子さんについては

担任の先生と確認したり、順々に持ち帰りに向けて整えたりしている段階にあります。

準備が完了するまでお待ちください。

 

 

ハート SDGs<服のチカラプロジェクト> 搬出完了

放送で使用していない等の服の寄付を募る<子ども議員さん>

保護者様のご賛同によりすぐにたくさん届けていただきました!

 

船引南小で中心となって呼びかけていた<子ども議員>さんに確認をした上で、

22日金曜日に教育委員会の指導主事の先生に、プロジェクトの発起人<大越小さん>まで

船引南小の<服のチカラプロジェクト>に寄せた思いの品々を届けていただきました!

NEW ホームワーク ~言葉の玉手箱~ 1年生

道徳のホームワーク全校統一で実施しています。

1年生の子どもたちの道徳の教材「にわの ことり」を通して

<友情,信頼>についての内容を学習しました。

 

1年生では、<友達と仲よくし、助け合うこと>について、教材をもとに、これまでの生活の中で、友達と一緒に活動して楽しかったことや友達と助け合ってよかったことを考えさせながら、友達と仲よくする大切さについて、授業はもとより、家に帰ってからも、お家の方に伝えたり・聞いたり・一緒に考えたりできるようにと授業と一体型ワークシート(他の学年も適宜作成)を配付しました。

★プリント前は、授業での子どもたちの思考の流れが分かるワークシート

 

★プリント後ろは、授業を深めるための道徳の楽しいホームワーク!

最大の魅力は、「お家の方からのコメント」をいただけるスペースがあります!!

 

お家の方々のあたたかいお言葉にいつも感謝しています。

子どもたちも、その時々でお家の方々のお言葉に励まされたり

喜んだり、気が付いたりじわじわと「道徳」が心に効いいます!

保護者の皆さま、大切なお子さんへのお言葉かけ

本当にありがとうございます。子どもたちにお気持ちは伝わっています。

皆さまのお言葉が書かれたワークシートは、

子どもたちにとってかけがえのない「言葉の玉手箱・大切な宝箱」となっています。

お知らせ 3人の大人モデル ~心から感謝~

学校にはお二人の用務員さんとお一人のスクールサポートスタッフさんが勤務しています。

3人の方々のおかげで、常に学校はきれいに整っております。

 

風が吹いた後の学校の周りのゴミを集めるSSS(スクールサポートスタッフ)さん

雨が続いた後、排水溝に溜まった泥を取る用務員さん

校庭の草をコツコツと抜いて整備する用務員さん

子どもたちは、こうしたすばらしい大人の方々の姿を常に見つめています

私たちも3人の方々に習いながら、自分のできるベストを尽くしてまいりたいと感じております。

 

NEW 各賞受賞者9名 田村地区交通安全ポスター

田村地区交通安全協会主催の交通安全ポスターコンクールの入賞者が決定しました。

 

本校から出品した子どもたちの内、入賞者は以下の通りです。

小学校1,2年の部 優秀賞1名 佳作3名

小学校3,4年の部 優秀賞2名 佳作1名

小学校5,6年の部       佳作2名

 

入賞者以外にも、たくさんの熱心な作成&応募がありました。

 

本コンクールは、交通安全を呼びかけるものですので、

子どもたちには、このポスター作りを通して、

交通安全への意識をさらに高めてもらえればと感じています。

 

~雨の日の登校様子と合同点検の様子より~

詳細については、校内で表彰させていただいた後にお知らせをいたします。

 

 

 

 

お知らせ 複数の目  安全点検&すぐ改善

1 信号機付近の枝

 中学生や歩行者が通る際に障害となる枝を伐採

 

2 校庭後方 遊具近くの枝

ジャングルジムフェンス付近の枝  子どもたちの顔にかからないように伐採

 

※お二人の用務員さんにいつも感謝しております!

学校の先生方同士はもちろんのこと、めだかの先生や預かりの先生方とも連携をして、

「危ない箇所」が見つかったら、すぐに対応・改善してまいります。

保護者の皆さまも、「危ない」と感じる箇所を見つけましたら、すぐにお知らせください。

複数の目で確認していきたいと思います。

 

お知らせ 22日 芦沢小と合同 ~会津第2弾!~5,6年

今回は、芦沢小さんと合同フィールドワークを実施しました!

※会津での体験活動2日間 送迎大変お世話になりました。

 

朝の様子:大自然の中でおもいっきり楽しんで活動をしてきてください!!

 

芦沢小さんと合流です!

さあ、混合班でさっそく自己紹介と活動の確認ですね!

みんなニコニコいつも以上に嬉しそうな子どもたち

 

さあ、野外活動開始です!お天気に恵まれたことは一番の強みです!

思う存分に活動を!!

チャレンジしながら、助け合って、すぐに打ち解け合う子どもたち!

 

ゆらして、耐えて!笑い声が響き渡っています!!

 

自然の中で、五感が冴えてきますね!みんな生き生きしています!

 

全力活動後は、おなかが空きます!さあ、どんな食事かな!

急がなくちゃ!

 

さすがは、子どもたちです。コロナ禍の配膳<黙って>が身についています!

 

おいしい!!カレー!!

おなかペコペコだったから!もりもり食べる子どもたちですね。

 

同じ方向で<黙食>にて、おいしく食べました!

さあ、また活動再開です!

午後の活動も班での活動!友情が深まる!深まる!

 

「楽しかったね!今日の日の思い出忘れない!」

「また合同で活動できるといいね!」

芦沢小さんとすっかり仲間同士!!

「今度会えるのは、12月かなあ。楽しみにしているよ!!」

NEW 2021.10.24子ども議会

令和3年度田村市子ども議会が24日(日曜)に開催されました!

 

<子ども議会の目的>田村市教育委員会令和3年10月8日発出の開催案内より抜粋~

●田村市の小中学生に対し、議会制民主主義やまちづくりへの関心を高め、故郷を大切にする心を育み、

将来の田村市を担う人材育成に資する。

●児童生徒の声を生かした開かれた行政を目指し、市施策立案の一助とする。

●こども議員としての自覚を持たせ、各校における自治的推進リーダーの育成を図る。

 

議会開催を前に、市長様・教育長様と一緒に撮影する各校代表の「小中の子ども議員さん」

本校代表の6年生「子ども議員」さん!さあ、スタート!がんばってください!

開会

1会期の決定

2市長あいさつ

3市議会議長あいさつ

4一般質問

南っ子の子ども議員さんは、早速一般質問トップ!

◆ジェンダー平等と人権教育についての田村市の取り組みについて質問

◆学校でSDGs週間を設定し、ジェンダーや人権教育について学習する時間をつくってはどうかという意見

 

市長様や議員様の前で堂々と質問

傍聴席には、子ども議員さんの保護者様の姿がございました。

(コロナ禍につき人数制限)

 

別室には、学校関係者がモニターで視聴

 

南っ子の子ども議員さんは、議長団の中の一人として、中学生からの一般質問の議長として

子ども議会をスムーズに進めていました!

 

5全員会議

全員会議では、挙手をして、SDGs南っ子を立ち上げて活動していることを発表

続いて、他の学校の議員からは「私たちもこれからSDGsの組織を立ち上げたいです!」とのこと。

 

大越小の子ども議員さんからは、「服のチカラプロジェクト」の取り組み内容と

各校からの協力についての御礼について発表

 

SDGsに係る取り組みを田村地区の小中で推進していく議定書を

市長様に手渡す船引南中の子ども議員さん

 

議長団から総括の言葉を一人一人述べる様子

 

南っ子の子ども議員さん

<自分がこれからできることを摸索するという強い決意と

子ども議会開催に係る全ての方々への御礼を心を込めて>

6教育長講評

教育長様からあたたかく、これからの取り組みの軸となるべくお言葉をいただいた子ども議員さんたち

★市長様からの

田村市をリードする未来の子どもたちに向けてのあたたかいメッセージ」をいただいた

子ども議員さんたち

 

田村市教育委員会の先生方からのお言葉を控室でいただき、嬉しそうな表情を浮かべる子ども議員さんたち

 

子ども議会を開催するにあたって、丁寧なご指導をいただきました田村市教育委員会教育長様・課長様をはじめとする指導主事の先生方・運営に係る全ての関係者様・本日及び事前研修会での送迎をあたたかくお引き受けいただきました保護者様に心から感謝申し上げます。

 

 

お知らせ タブレット持ち帰り開始 ~タブレットドリル~

夏休みの「セレクト宿題のよさ」を生かしつつ、

課題である算数習熟への対策として

全校生統一で、タブレット持ち帰りを本日から開始しました。

※校外行事実施等の影響や<家庭のWi-Fi状況の最終確認書>提出の状況により

申し訳ございませんが、来週の金曜日から持ち帰るお子さんもいます。

子どもたちは、タブレットドリルが大好きです!

楽しみながら、どんどんこの土日に進めてもらいたいと思います!

 

 

NEW 熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生  第4回目 

本日は、2年生の算数と4年生の算数の授業の個別指導の補助に入っていただきました!

 

<2年生の算数の授業の様子>

かけ算の学習でした!学習支援の先生は、今日もまた万遍なく子どもたちの学習の支援に!

 

<4年生の算数の授業の様子>

4年生の子どもたちは2回目ですので、すっかり学習支援の先生と仲良しです!

担任の先生とよく相談しながら、一人一人の学習が進むよう

お手伝いくださっています!

 

今日で、全学年1回以上入っていただきました!

子どもたちは、もうすっかり算数の学習支援の先生大好きになっています!!

 

子どもたちにとって、先生にとって、

まさに学校全体で熱烈歓迎算数の学習支援の先生!!

 

NEW やる気スイッチON!「タブレットドリル」1年生

1年生の教室は、子どもたちのやる気が溢れていました!

1年生の先生のこれまでのご指導により、

子どもたちが一人でどんどん進めることができるようになっていました!

 

「楽しい!」「おもしろい!」と子どもたちは夢中です!!

「できたよ!」と嬉しそうに合図を送る子どもたちの姿!!

 

 

ここでも「できたよ!」と合図を送る1年生!

 

先生から聞きながらさらに進める1年生  友達同士で教え合う子どもたちの姿

 

「三ページ目の問題まで進みました!」と嬉しそうに教えてくれる1年生

 

夢中で問題を次々とがんばる1年生

「できたよ!!」問題にチャレンジして嬉しそうにピースサインの1年生

 

真剣な眼差し!!真剣そのもの!!すごい集中力!!

 

どのくらいできたのか、どのくらい進めたのかが「見える化」するしくみ!

子どもたちが達成感を味わえるしくみです!

 

思わず「やったあ!!」ガッツポーズを見せる1年生

自ら進んでやる学習!!こんなに夢中になってがんばる学習!!

これこそ主体的な学習・身に付く学習につながっていますね!

 

 

 

 

NEW 全校担任制! みんなで子どもたちを!

道徳研究の中心であり、研修主任の2年生の先生がICTのプロである3年生の先生とともに、

3年生の道徳を実施!

グループワークでの話合い・タブレットでの全体交流を取り入れながらの授業!

授業後の子どもたちの感想

「いつもの担任の先生もいいけど、違う先生の道徳もいいな!」

「すごくおもしろかった!!」

道徳の授業を通して、先生という大人モデルとの出会いがありますね!

こうした複数体制や交換授業は、子どもたちにとっても魅力ある授業の一つとなっています!

 

NEW 図書室輝く!図書支援員さんのお力!

本日は、2人体制で、図書室の図書の点検及び新しい図書を入れるためのデータ処理を進めてくださいました!

どんどん本が入れ替わり・充実した選書となっております!

来週の木曜日28日には、図書支援員さんによる<読み聞かせタイム>を開催します!

また、小学校版「ビブリオバトル」の案についても、図書の先生とともに考えていきます!

子どもたちが、さらに読書に親しむためのアイディアが満載です!

 

 

お知らせ 先生チーム がんばる ~マラソン大会コース確認~

10月31日土曜日の授業参観&マラソン大会に向けて

先生方全員で、子どもたちが走るコースを確認!

今回は、これまでのコースではなく、

いろいろな角度から検討に検討を重ねた結果、新たなコースを設定しました!

 

実際に走ってみたり、距離を測ったり、相談したりしながら!

子どもたちのがんばる姿と保護者の皆さまのお姿を思い浮かべながら!

当日に向けて、本番と同じコースでの練習を今日から開始いたしました!

コース設定や練習実施につきましては、船引南中学校の先生方にも大変お世話になっております。

 

NEW 2021会津学習旅行 5,6年

本日5,6年生の会津への学習旅行を実施いたしました。

 

朝、出発の際に<虹>を見つけた子どもたち

「あっ!虹だ!」

「なんかいいことあるね!」

 

 

バスの中での子どもたちの様子

ワクワク感がとまりません。みんな今日の活動へのイメージを抱きながら、隣の友達と静かに相談!

 

ついに到着!活動班ごとに記念撮影です!

5,6年生混合の班です!外は雨ですが、みんなの顔はこれからの活動への期待でキラキラです!!

 

グループごとに計画した場所に時計を見ながら移動!

助け合いのドラマがたくさん生まれましたよ!

 

お昼も自分たちの計画のもとに!事前に場所とメニューまで決めていましたよ!

さすがは子どもたち!外でも黙食実行です!!

自分がセレクトした料理を味わいながら!!

会津が誇る美味しい料理の数々!!

 

支払いも自分で!!

「はじめて、自分で会計をしました!」という子どもたちもたくさん!

全てが勉強!経験ですね!

 

活動を終えた子どもたちは、鶴ヶ城会館に続々と戻ってきました!

予算の中で、会津ならではのお饅頭を味わったり、家族へのお土産を選んだり

ここでも本気になって探したり・見つけたり・味わったりと楽しむ子どもたちの姿がありました!

さあ、今頃は一生懸命に選んだお土産を見せたり、

今日の出来事を家族の皆さまに伝えたりしている頃でしょうか。

 

元気印の5,6年生ですが、さすがに疲れも出ているかもしれませんね。

ゆっくりと休んで明日に備えていただければと思います。

 

お迎えありがとうございました!!

皆さまの事前事後のご支援のおかげで

会津を学びの場とした「2021学習旅行」を無事に終了できました。

 

 

NEW 歴代校長先生の旗 ~大切に引継ぎ・踏み出す~

前校長先生からお預かりした

「子どもたちの安全を守ってきた交通指導の旗」を私も引き継がせていただき

4月から10月まで毎朝振らせていただきました。

 

大切にしてきたのですが、生地が劣化していたためか、裂けていたところがさらに進んでしまいました。

伝統の旗ですので、糸で補修を試みたのですが、生地を引き寄せることができず断念。

 

教頭先生や事務の先生方にも相談したところ、

「統合前の<堀越小学校時代>の新品の旗があることが判明!」

さっそく、これまでの旗に心からの感謝をして、<取り換えの式>を執り行わせていただきました。

初心を忘れないという思いを込めて、これまでの歴代校長先生の想いを大切にするために、

あえて<船引南小>ではなく、前の旗と同じように<堀越小>の旗を棒に付けました。

 

新しい一歩としては、令和3年度~>という文字を旗に記入させていただきました。

 

伝統を引き継ぎ、未来へと踏み出すという思いを抱き、大切な子どもたちの安全のために

前の旗印をそのまま引き継いだこの新しい旗を毎日しっかりと振ってまいります。

 

給食・食事 昨日の給食風景 3年生

鯛の塩焼き!脂が乗っていて最高の味わい!

子どもたちは一品一品味わいながら食べています!

黙食となってから、給食の中身自体・素材や味をさらに注意深く確かめたり

味わったりしている子どもが増えてきている印象があります。

さあ、今日の給食はいかがでしたか?

「おいしかったです!」

「おつゆがあったかくてよかった!」

 

 

お知らせ 危険箇所 改善!!小枝が刺さる危険

安全点検により、校庭の遊具の近くの樹木の根元が危険と判断しました。

小枝が急激に伸び、子どもたちの目の高さになっており危険

 

●よく使う遊具の近くに小枝(ブランコ・シーソー・複合滑り台)

●子どもたちの動く動線上に小枝

●放課後子ども教室や預かりでも遊具やおにごっこで通る近くに小枝

●日が短くなり、これまで遊んでいた時刻でも暗くなってきているので、見えにくい小枝

●転んで手をついたり、目に入ったりする可能性のある小枝

 

危険性がなくなるまで、すぐに表示し、注意喚起

お二人の用務員さんに依頼し、すぐに対応していただきました!

●目に入る小枝を伐採

●尖っている切り口をさらに根元から伐採

 

※次々と伐採する頼もしい用務員さん

 


これで、安心して遊べる校庭フェンス周辺となりました。

 

 

ハート 学級力光る! 3年生

お昼の放送で、3年生代表の感想文発表をがんばった友達が、教室に戻った瞬間!!

3年生の教室からは、一斉に拍手によるお出迎えがありました!

発表した3年生は、嬉しそうに・恥ずかしそうにしていましたよ!

「●●ちゃん、よかったよ!!」

「すごく上手だったね!!」

「おつかれさま、みんなで静かに聞いていたよ!」

ほっとした様子!がんばりましたね!

学級の力 光りますね!!

いつもあたたかくて、キラキラです!!

素敵なクラス! 素敵な3年生の仲間たち!

NEW 読書週間 第5弾 3年生 みらいちゃんの輝き!

3年生は「かがやけ いのち!みらいちゃん」という本との出会いについて感想文を朗読しました!

男の子が子犬を拾って交番に届ける話から始まる物語

子犬の名前は「みらいちゃん」

みらいちゃんは、大けがをしていたのです。

残念なことに、飼い主から負わされたけが。

 

3年生の朗読から、けがを負わされても、飼い主が迎えに来ることをひたすら待つ子犬

「みらいちゃん」の姿が浮かび、3年生の優しい気持ちが伝わってきました。

 

3年生が緊張しながら読む姿の脇には6年生

「緊張しなくて大丈夫だよ!原稿持ってあげる!これならやりやすいでしょう!」

3年生の後ろには、同じく先輩たちが心配そうに見守っていました!

 

指で、読むところを示して、読みやすく補助する6年生

 主人公みらいちゃんの姿を通して、

3年生は粘り強くがんばり続ける気持ち>を学んだと書いています。

 

今日はきっと、上級生の姿を通して、

<相手を思いやる心のあたたかさ>を感じてくれたことでしょう。

3年生の輝きが見えた朗読場面でした!

 

 

花丸 変身!算数支援から体育支援 

算数支援の先生は、学生時代新体操の選手であり

田村のロードレースでは優勝するほどの脚力をお持ちの先生なのです!

体育の先生を目指した時期もあったとのこと

今日は、業間マラソンにて、子どもたちと一緒に走りながら

アドバイスをしてくださる姿もございました!!

優しくて万能な先生です!!

アドバイスをいただき、張り切る1年生の子どもたち

NEW 熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生  第3回目 

本日は4年生の算数と3年生の算数の学習支援に入っていただきました!

 

4年生の学習の様子より ~本日算数3人の先生体制での指導です~

 

3年生の学習の様子 ~ICTを活用した授業~

 

コンパスの使い方を動画で学習

 

コンパスを実際に使って円を描く子どもたちの補助

 

今日も一人一人の子どもたちの様子を確認していただきながら、適宜助言をいただきました!!

本当にありがたい算数の学習支援の先生です!!

 

NEW WIN‐WINの関係<図工補助と参加型授業参観>

地域コーディネーターさんのおかげで、

今度は図工の学習支援のためのボランティアの方々にご尽力いただきました!

4年生の図工では、はじめて彫刻刀を使うので、

安全にできるようにとボランティアの方々に見守りをしていただきました!

子どもたちは、安心して彫刻刀による作品作りを進めていました!

ボランティアの方々は地域の方々でありますので、こうした「参加型授業参観」の機会をとらえて、

本校の子どもたちの様子授業を参観いただくよい機会

学校・地域の双方向にとってよい機会であると考えています。

 

 

NEW 2年生も収穫だ!おイモに豆も!

黙々と掘り出す2年生!次々におイモ発見!!

あった!!すごい丸いよ!

こんなにすごいの掘り出しました!

 

サツマイモの蔓でリースを作りますよ!先生の真似をする子どもたち!

 

落花生!!こんな風になっているのですね!!すごい!

 

いっぱい出てきたよ!!大満足の2年生の子どもたち!

お知らせ SDGsにつながるね!感謝!!服のチカラプロジェクト

子ども議員さんからの全校生への「感謝の放送」

「みなさん、服のチカラプロジェクトへのご協力ありがとうございました!」

 ※〆切は18日までとなっておりましたが、搬出まで少しお時間があります。

 着なくなった服・買っても着なかった服などあれば是非学校へ!(子ども議員より)

 

昼休みに、協力してくれた仲間たちへ直接の感謝を伝える<子ども議員>さん

 

子ども議員さんからの<服のチカラプロジェクト>についての説明がありました!

「みなさんからいただいたこの服は、服を必要としている国にお届けいたします!」

「どこの国にお届けするか・・・。予想できる人はいますか?」

「えっと、何だったかな。前に道徳で勉強した国・・・。」

※たくさんのご協力に心から感謝申し上げます。

子どもたちも「自分にできること」をひとつ、ひとつ、実感しながらSDGsを考えています。

読書週間 第4弾 5年生 未来の生き物博士

図書委員や放送委員の子どもたちが見守る中、

5年生代表で選出された5年生の読書感想文の朗読

「ツシマヤマネコって、知ってる?絶滅から救え!わたしたちにできること」という本との出会い

この本は、ノンフィクションのジャンルです。実話に基づく内容は、この5年生の生き物好きの気持ち

大いに刺激し、さらに夢中にさせる力をもっています!

 

本の世界の保護活動で汗を流す人々の姿に感動し、「自分のできること」をSDGsの目標と照らし合わせて、明確に目標を立てている5年生の本気

 

この5年生は、必ず実行する>と感じさせる

力強い朗読でした!

一冊の本との出会い。

夢につながる未来への扉を

次々と自分のその手で開いていってほしいと願います。

 

 

 

 

NEW おいもさん ひっぱれ!ひっぱれ!幼稚園

「ねえ、見て見て!大きいイモだよ!」

「いっぱい出てきたよ!」

 

「こんなの出てきたよ!」「見て見て!」

 

「すごいでしょ!」「もっといっぱいあるかな?」

 

大収穫!大満足の幼稚園生です!

さあ、いつおいしいおイモ食べることができるのかな?

楽しみですね!

NEW 雨の中を走り抜けた!第40回田村富士ロードレース大会

17日の日曜日は、第40回田村富士ロードレース大会が開催されました。

残念ながら雨天ではありましたが、選手の皆さんは、最後まで全力で走り抜けていました!

4年生をトップバッターに5年生6年生とスタートが続きました! 

 

応援の先生や家族・仲間に「がんばってきます!!」の挨拶

 

寒さに震えながらも、仲間と励まし合って「ファイト!!」

 

親子競技への参加!お父さんとの競技です!

子どもたち嬉しそうです! 雨の中ですが、親子の絆で最後までがんばって!!

 

がんばりました!!お父さんに支えられてゴール!!

 

4年生の担任の先生と教頭先生も一般の部でエントリー!!

先生たちも最後まで走りぬきました!!

教頭先生も見事な走り!!ゴール!!最高の笑顔です!

 

 

 

 

NEW 道路白線実現!~ひとつ、ひとつ、実現するふくしま~

 

保護者の皆さまよりいただきました「危険箇所アンケート」をもとに

道路の安全に係わる方々にお集まりいただき、<合同点検>を実施いたしました。

教頭先生の説明により、子どもたちが通る道路の白線が消失している点を確認中の関係者様

その結果早くもこの場所については、一つ改善策を実行化できました!

ここの箇所は、保護者様から

「見通しがよくなるカーブで、どうしても車がスピードを出すので、大変危険!」

と、たくさんの方々よりご指摘をいただいておりました。

この白線の引き直しにより、

スピードによる<はみ出し>への抑制に一歩近づけたと考えます。

 

白線引き直しにご尽力いただきました全ての方々に心より感謝申し上げます。

他の点検箇所についても、順次確認・改善を図っております。

同時に、子どもたちへの安全指導についても適時重ねてまいります。

 

 

 

ハート 真実は一つ 友達を想う気持ち 3年生

長期入院・療養中(感染症ではありません)のクラスの友達を想って

3年生の子どもたちは、「千羽鶴」・「毎日日記」・「お手紙」をいつも作成しています。

今回もまた「心の貯金」がいっぱいとなったので、担任の先生がご両親にお届けに行きました!

一日、どんなことがあったのかをその子に分かるように書き綴られた「毎日日記」

一人一人からの毎日のメッセージも記入されています。

子どもたち・先生・保護者のみなさんの気持ちが詰まった千羽鶴!!

大切に箱にしまう3年生の先生

 

みんなの気持ちがたくさん詰まったこの箱 先生が今回も届けてくださいましたよ!!

みんなの気持ちが届いて、どんどん回復しています!!

友達に対する本気の思いは、すごい力があります。 

3年生の先生と子どもたち  心から尊敬しております。

注意 緊急 遊具点検・死角点検

14日に岡山市の保育園で、遊具の事故が発生しました。

遊具自体の構造と見守りの死角があったとの報道です。

事故に遭ってしまったお子さんとご家族の心情を思いますと

見つかる言葉がありません。

 

本日さっそく本校でも遊具の点検を実施しました。(毎月の点検に加えて、本日緊急で確認

放課後の子ども教室の見守りの方々にも、尚一層慎重に見守りを実施していただきますよう

お願いさせていただきました。

※遊具で遊ぶ際に、<死角>となる場所・子どもが見えないままの場所の有無については、月曜日に子どもたちの遊んでいる様子を見ながら再度確認していきます。

お知らせ 検食とは? 子どもたちより先に食べる給食

 子どもたちが給食を食べる30分前までに、校長(学校の責任者)が「検食」を行っています。

(「検食」は「学校給食法」に基づいて実施)

人体に有害な異物が混入されていないか、調理過程で加熱がきちんと適切に行われているか、食品の異味や異臭など異常はないか、味付けや色彩、一食分の量がどうか等々検査をするものです。

 

確認が終わりますと、

検食記録簿「給食日誌」にある項目ごとに結果を記入していき、最後に検食者(校長)が押印します。

 

これで、ようやく安心して、子どもたちの給食を提供できるのです。

 万が一、異常があれば、子どもたちの安全のため、ただちに給食を停止します。

 

実際に、他県でこの「検食」により、子どもたちの危険を事前に回避できたというニュースがございました。

子どもたちの命を守るための「検食」 100%の安全を意識して、しっかりと責務を果たしてまいります。

NEW 読書週間 第3弾 読書感想文 4年生

読書感想文発表企画を推進する図書担当の先生が遠くから見守る

4年生代表の女の子の朗読が始まりました!

「いつからなんだろう。<カラス>が私の中で悪者になったのは。」という書き出し

「カラスのパン屋さん」という本を読み、自分の中で<カラス>の存在がどんどん変化していったという女の子

「カラスは神様のお使い」とお父さんから聞いた女の子は、大好きだったおじいちゃんやおばあちゃんがカラスにお願いをして、自分たちを見に来ているのだと感じるのです。

 

一冊の本との出会い

この4年生の女の子は

今いる世界と見えない世界とのつながりを感じさせくれたのは、この本のおかげだと確信しているのです。

本は心を豊かにします。本は人生を彩ってくれます。

まさに本のかけがえのない価値を感じさせてくれる4年生の女の子の「読書感想文」

 

心から大きな大きな拍手を送りたいと思います。

お知らせ 子ども議員さん<服のチカラプロジェクト>呼びかける

本校代表で田村市で24日に開催される子ども会議に出席する「6年生の子ども議員」さんです。

他の学校の子ども議員さんと協力して、「服のチカラプロジェクト」を推進しています!

全校生に呼びかける姿には、「やる気・本気」が溢れています!!

頼もしい6年生です!!

バス 秋を見つけて 1,2年生

クマが目撃されたところの近くでもあったので、

安全対策として、子どもたちには、全員クマ鈴を衣服に付けて活動してもらいました。

 

見守りの先生たちも、ペットボトルを携帯し、音を出しながらの見守り指導をいたしました。

担任の先生2名教頭先生が一緒に向かいました。

最高の青空の下、秋を体いっぱいに感じながら・笑顔いっぱいの子どもたちでした!

 

NEW 熱烈歓迎!! 算数の学習支援の先生 2回目

算数の学習支援の先生が来校!

今日は、3年生と5年生の授業に入っていただきました!!

 

<3年生は算数の図形についての学習>

身の回りにある「円」を探す導入です!タブレット名人の3年生!

次々に「円」を探して、自分のタブレットで撮影!

学習支援の先生は、適宜声をかけていました!

「あっ!そうか!」と子どもたちはヒントをいただき、さらに納得!!

 

<5年生は倍数・公約数についての学習>

 膝を折って、子どもたちの目線から、万遍なくどの子にも目を配りながら!!

なんと素晴らしい方を本校にお招きできたのだろう!!と改めて嬉しく感じています!!

 

 

来週も火曜と金曜に入っていただきます!!

お知らせ 読書週間 第2弾 読書感想文 2年生

14日は、2年生の代表で出品した女の子の発表でした!

放送委員会の5,6年生たちは、昨日に続き、発表する下の学年の子どもたちを気遣い、読む場所を手で示してくれたり、原稿を持つ補助をしてくれたりと、優しさが溢れていました

今回の2年生の朗読も、大変上手でした!

会話文や強調するところは、声の大きさに気を付けたり、声音を少し変えたりと表情豊かに読み上げていました!!

本の世界が、まるで目の前に現れて見えてくるようなすばらしい朗読でした!!

お知らせ 読書週間 第1弾 読書感想文 1年生

13日の昼の放送では、1年生の読書感想文コンクールに学年代表で選ばれた男の子が発表!

ドキドキしながらも、しっかりと自分の読書感想文を朗読していました!

お父さんとキャッチボールをしたことも織り交ぜながら、

自分が読んだ本の世界についての感想を全校生に堂々と発表していました!!

各教室からたくさんの拍手が放送室まで届いてきました!

NEW 幼稚園 授業研究会開催 10・14 

船引南地区幼小連携・小中一貫教育推進事業として、

今回は、船引南幼稚園の保育参観を開催いたしました。

芦沢幼稚園・小学校・船引南小の全職員・船引南中学校の代表者による参観

 

ハロウィンの絵本を先生が読んだ後、ハロウィンをイメージしながら楽しくバック作りをしました!

一人一人夢中になって、世界で一つのオリジナルハロウィンバックを作っていました!

出来上がりが楽しみですね! 10月ハッピー★ハロウィン!

 

 

給食・食事 今日の給食  学校の納豆 なぜおいしいの?

子どもたちが「学校の納豆っておいしい!」「なんか違う」

本当にそうなのです!納豆が大変おいしいのです!

納豆をよくかき混ぜた後、あったかいごはんの上にのせて食べると最高の納豆ごはん

 

スープや肉じゃがも、給食センターの方々のあったかい気持ちが詰まっていて、おいしいです!

虫眼鏡 船引南地区は一つ 学校運営協議会メンバー様来校

コミュニティスクール元年である本年度

船引南地区で育つ子どもたちを3校の学校・保護者・地域が一体となって見守る体制を構築しています。

コミュニティスクールを推進する「学校運営協議会」のメンバー様にご来校いただきました!

学校運営協議会メンバーであり、芦沢地区のお寺のご住職様のご感想

「建物がデザイン性が高く、吹き抜けがあり、非常に開放感がありますね」

「迷路のような作りで、子どもたちはワクワクするような建物内配置ですね」

「体育館は、ドーム型の天井のフォルムで、ここも開放感がありますね」

「体育館の2階部分は、広々としていて、活用の仕方もアイディア次第で有効ですね」

「コロナ禍ではありますが、3校の保護者や地域の方々も、是非船引南小の校舎内を参観できるといいですね」

 

コロナ禍ではありますが

コミュニティスクール元年

3校の保護者様や地域の方々に公開できる機会を思案中です。

状況を鑑みながら、慎重に・確実に進んでまいりたいと考えています。

 

 

 

 

 

注意 ぞう組の保護者様へ かかし展示24日(日曜)に変更

ぞう組の保護者様

 

かかし展示日について

 

10月17日(日)から

 

10月24日(日)に変更 ※荒天時10月31日(日)

 

かかし制作については、古着のご協力ありがとうございました。

おかげさまで、子どもたちのかかしの顔が仕上がりました!

 

かかし展示主催者様から本日13日にご連絡が入りました。

文書を配付いたしましたので、詳細についてご確認ください。

 

 

給食・食事 今日の給食 小魚入りかき揚げうどん

今日は雨模様で、気温も低く肌寒い日です。

あったかいうどんは最高のメニューとなりました!

じゅうねんあえ(じゅうねんとは、エゴマの地域愛称名)

ゴマの風味豊かな和え物です!

 

どの教室も「黙食」で静かに食べています!!

 

4年生の様子から

 

5年生の様子から

 

6年生の様子から

王冠 一本の電球から<子どもたちのキャリア教育を考えたい>

例えば・・・。一本の電球が切れますと、以下のような流れがスタートいたします!

 

1年生の教室と職員室の電気の不具合が発生

すぐに担任の先生職員室の先生から教頭先生報告

教頭先生校長報告

校長指示のもと、教頭先生学校財務省>として頼りになる事務の先生と相談

教頭先生は、教育委員会に連絡

 教頭先生や(校長・先生方)立ち合いのもと、業者さんの作業

電気復旧を校長・教頭先生・先生方確認

作業請求書を教頭先生が・・・

and so  on・・・。先生方の実行等々 まだまだ続きます!

 子どもたちのキャリア教育

自らの力で生き方を選択していくことができる必要な能力や態度を育てる教育)

 

子どもたちのキャリア観への影響を考えたときに、一番身近な大人モデル仕事に従事する教職員の姿を子どもたちが常に見つめていることを改めて自覚したいと思います。

 

「一本の電球」に係る複数の大人の姿一つを例としても、仕事に邁進する大人たちの姿がそこにはあります。

 

教頭先生は、あらゆることに対応しますので、常に同時処理を進めています!

校長の補佐・文書処理・企画や人材活用への交渉・困難な状況に全て対応!職員への助言指導

子どもたちの授業も担当しています!先生方や子どもたちにとっても親近感溢れ・頼りがいのある管理職の姿です。

 

先生方(学校の職員全て)は、子どもたちの教育をつかさどり(学校運営に係る各々の職務に従事し)、それに係る全てのこと注力しています!どんな風に授業(職員室で仕事をしているのか)をしているのか、子どもたちはいつも見つめています。一番のお手本になる大人モデル・先生方の姿です。

 

 

教職(学校に係わる仕事)を目指したいと思える子どもたちが増えてくれたら嬉しいと思います。

 子どもたちに、<常に全力でがんばる・かっこいい>先生方の姿や仕事を次のように伝えたいと思っています。

 

教頭先生は、みんなが頼りにする縁の下の力持ち・

「スーパーマン」・「なんでも解決・みんなに頼りにされる学校の中心・やりがいのある仕事」

 

先生方(学校の全ての職員)は、子どもたちの未来・国の未来を創る人を育てる・関わる

「スペシャルマン」・「すごい指導力や専門性・あらゆるセンスを生かせるお仕事・やりがいのある仕事」

 

子どもたちが「先生になりたい!」と憧れるように

教職(学校に係わる全ての職)のすばらしさ・魅力について、船引南の先生たちは日々、

子どもたち・同僚・保護者・地域の方々に示してくださっています!

 

  

 

 

純粋な子どもたちの目に映る自分自身の姿を「これでいいのか・大丈夫か」と常に顧みながら

私たち自身も日々反省・日々勉強を重ねながら

 

先に生まれた者・大人の役目として、

「子どもたちの夢に向かう力」をしっかりと引き出し後押しする気持ちを根底にして、

「子どもたちのキャリア教育」を進めてまいります。

  

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 虫と遊ぶ 幼稚園

幼稚園生 「ねえ、見て、見て、土入れてあげたんだ!」

幼稚園生 「一緒に遊んでいるんだ!」

 

幼稚園生 「ぼくのはね、コオロギさん。外で遊ばせているんだ!」

先生   「虫さんは、もともと外で生活しているのですね。逃がしてあげる?」

幼稚園生 「うーん。どうしよう・・・。」「やだなあ。どうしよう。」

 

幼稚園生 「外にもどしてあげた方がいいの?」

幼稚園生 「コオロギさんは逃がしてあげよう。」「でもさみしいなあ。」

 

幼稚園生 「カマキリさんはダメ!」

幼稚園生 「逃がしてあげようよ!」「ぼく、やる!いたた!!カマキリの手でやられた!いたい!」

先生   「大丈夫?!見せて!」「傷はないね。」

 

いろいろなことを試しながら見たり聞いたりお話をしながら考えて、学んでいる子どもたちです!

 

了解 最大で3人の先生 習熟が必要な場面で有効!

子ども「先生がいっぱい!!3人もいる!!」

 

算数の問題練習の場面等で、適時助言が得られる複数の指導体制を作ることは、

子どもたちが個別に学習を進めていく上で大変有効であると考えています。

 

1年生の算数 担任の先生 + 常勤の教育支援の先生 + NEW学習支援の先生

 

6年生の算数 担任の先生 + 常勤の教育支援の先生 + NEW学習支援の先生

 

他の学年でも、学習の特性に応じて、複数の指導体制を組んでいきます。

ハート ありがとうの木 船引南小には○○の木がたくさん!

 環境が人に与える影響は重要であると考え、落ち着きと温かさが感じられる環境形成に力を入れています。

 

各教室内には、「ミニありがとうの木」「こころの木」「がんばりの木」「ファイトの木」等々、学年の特色を生かした「〇〇の木」が既に生き生きと天を目指してそびえ立っています。

 

担任の先生と子どもが心を合わせて生み出したクラスごとの個性光る「〇〇の木」が、クラスの子ども同士や先生と子どもをつないでいます!

 

 

大樹「ありがとうの木」は、学校全体の子ども同士をつなぐだけではなく、子どもと教職員・家庭や地域の全てをつなぐ心の木となって学校の真ん中でそびえ立っています。 

 

木には、「優しくしてくれてありがとう!」「こんないいところ見つけたよ」「○○さん、がんばってね!」等々、心があたたかくなる言葉の花が 次々と咲き続けています。

 

本 読書週間掲示 ~図書支援員さんの想い~

読書は心の栄養ですね!

子どもたちの読書意欲を大いに刺激している「図書コーナー」

季節を取り入れて、子どもたちの心情に訴えるメッセージの数々!!

 

さあ、10月はハロウィン! 読書好きな子どもたちが増えています!

汗をかきながら一生懸命に読書できる環境を整えてくださっています!

 

図書支援員さんに感謝しております。実りの秋・読書の秋!!

鉛筆 全集中 2年生

先生の美しい黒板!!姿勢正しく集中して学習する2年生!

 

ノートも美しいです!さらには、自分の考えたことを書き込む子どももいましたよ!

 

勉強の秋です!後期が始まったばかりですが、早くも子どもたちは、

「こんなことをがんばりたい!」と目標を明確にもって意欲満々です!

お知らせ たむら市政だより10月号№200

既に皆さまのお手元に届いているものと思います。お気づきになられたものと思いますが

「たむら市政だより」10月号本校の子どもたちをご紹介いただきましたことお知らせいたします。

表紙の裏表紙「陸上競技大会」特集に本校の6年生男子100メートルリレー走者が紹介されています!

今まさにバトンを渡す瞬間のベストショット!気迫が感じられる貴重な1枚ですね。

船引南小の顔である6年生の雄姿です!!

給食・食事 今日の給食 ジューシー鶏肉

さあ、今日のメインディッシュは鶏肉!にんにくで炒めてあり食欲が増します!

 

豆腐のスープはいつものように具沢山の野菜!付け合わせは、赤しそを使っているのか、さっぱりとしていました!

 

なんと言ってもデザートは子どもたちの一番のおたのしみ!

本日は、市販されているサイズのヨーグルト!次のデザートは何かな。

NEW 熱烈歓迎!!算数の学習支援の先生 本日より

皆様にお知らせをいたしました「学習支援の先生」が本日から指導の補助をしてくださいます!

さっそく本日は、1年生の算数6年生の算数に入っていただきました。

 

1年生の算数 個別に対応してくださっています!

 

 休み時間には、「先生、一緒に折り紙やりましょう!!」と1年生の子どもたちに囲まれていました!

 

 3校時は、6年生の算数の授業に、補助として入ってくださいました!

担任の先生と本日の指導について打合せ 6年生との初顔合わせです!

 

 

個別に助言くださっています!子どもたちの学習をあたたかくサポート!!

 

1日に2時間入っていただきます。次は金曜日の来校です。

金曜日には、3年生と5年生の算数の補助をお願いしています!

 

毎週2回4時間です。全学年に入っていただくようにと、

教頭先生が「特別の算数時間割」を作成しました!

 

各担任の先生リードにより「算数が好き!」と言える子どもたちをさらに増やすための

大変心強いNEW体制による算数学習!!

 

 

 

雨 雨天 1,2年生児童公園 延期

一斉メールでもお知らせをさせていただきました通り

子どもたちが楽しみにしていました校外学習ですが、雨天のため残念ながら延期といたしました。

 

せっかくの校外学習ですので、気持ちの良い晴れた日に出かけてまいります。

つきましては、天気予報を注視しながら、実施日については改めてご連絡いたします。

 

※尚、過日クマの目撃情報のあった場所付近ですので、「クマ鈴」を身に付けさせ、鳴らしながら活動させたり

教師による音出しをしたりしながら見守りを強化して実施いたします。

 

 

バス 星の村天文台 校外学習 4年生

先週の7日木曜日は、4年生が校外学習に出かけていきました。

校内での学習を経て、実際に見て触って学習できる校外学習は

子どもたちの「納得」の量が圧倒的に違います!

所員の方々に質問しながら、自分の課題に対する答えを見つけていました!

ハート 中学生の「思いやり」

<ある日の朝の様子より>

前方の小学生の列に気が付いた中学生

さっとよけて、小学生の列を待っていました。

小学生「ありがとうございます!」と脇を抜けて行きました。

なにげない行動に「思いやり」の形が見えました!

給食・食事 今日の給食 11日 中華丼

今日の給食メニュー

中華丼 絶妙な味付け!美味しい本格派中華!ごはんが進みます!ごはんの上にかけます!

 

春雨サラダは酸味が効いていて、さっぱり!中華丼との相性ばっちり!

 

お汁は、大根とジャガイモが柔らかく深い味わいにマッチング!

 

おいしい!を口にしながら今日も幼稚園生たちの笑顔がたくさんキラキラの給食タイムです!

王冠 新聞社賞受賞!!6年生

速報 第9回「家族のきずな」エッセイ応募において、

6年生が応募した作品が見事「福島民友新聞社賞」に輝きました!

エッセイ「三人家族と一匹犬のマペロ」

家族の一員であるマペロの愛くるしい姿が、日常の生活の中で生き生きと描かれています。

マペロの目に映る家族の尊い絆。読む人の心に「家族とは」と問いかける作品

※後日表彰にて再度ご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

NEW 新聞掲載 最優秀賞 10日地元紙 6年生

福島民報新聞 10日7面 に掲載いただきました!

 

令和3年度「火災予防・住宅用火災警報器」火災予防標語コンクール部門

応募総数1,814点の中で、最優秀賞に輝きました6年生

 

6年生作 < 火のしまつ 「多分やった」 は命取り > 最優秀賞受賞

また一つ大きな自信につながります。大変ありがたい発表の機会となりました。

 

NEW 後期はじまりの式 幼稚園 11日

幼稚園生も「はじまりの式」にしっかりと臨みました!

 

がんばることの発表です!

「わたしは、てつぼうをがんばります。」

「ぼくは、かけっこです。」

「うんていをかんばります。」

「高いてつぼうをがんばります。」

「おえかきをかんばります。」等々

自分ががんばりたいことをみんなの前で発表していました!

 

これから寒くなってきます。風邪には気を付けて元気にがんばりましょう!

NEW 11日 後期スタート小学校

今日から後期がスタートです。子どもたちも元気いっぱいに始業式に臨みました。

 

後期の目標については代表の子どもたちの発表

2年生・4年生・6年生のそれぞれの具体的目標が語られました!

3人とも学年代表者として、堂々とした態度で発表していました!

一人一人の「がんばること」と船引南小生として「タブレットドリル」をどんどんやることを全員で確認してスタートいたしました!

 

保護者の皆さま・地域の皆さま後期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

NEW 書写コンクール 表彰 代表6年生

始業式の前に「書写コンクール」にて特選に輝いた子どもたちの表彰を行いました!

呼名され、一人一人大きな声で返事をして起立し、代表の児童が賞状を受け取りました!

今回表彰を受けた友達の輝かしい姿を見て、他の子どもたちにとっても励みとなりますことをお祈りします。

NEW 深謝 保護者様・地域の皆さま<本日前期終了>

前期の終業式を実施いたしました。

4月からの日々を改めて振り返りながら、本日子どもたちと職員とで式に臨みました。

 

1年生・3年生・5年生の代表の子どもたちによる前期の振り返りと後期への意気込みを発表!

それぞれの思いや考えを堂々と発表!!素晴らしかったです!

 

5年生は、作文と俳句とを合わせて発表!クラスの友達がサポート!

どの子どもたちも素晴らしい姿勢で式に臨んでいました!

 

前期の教育活動が大変充実いたしましたのは、子どもたちや教職員をあたたかく見守ってくださった皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。あたたかいご支援をありがとうございました。

 

お知らせ 新聞掲載 7日13面 2年生!

10月7日13面 福島民報新聞<スマイルふくしま>に2年生が掲載されました!!

お母さんのお仕事を一生懸命にお手伝いをしていたという2年生

その健気な姿が会場でキラキラと光っていたのでしょう!

2年生「あ!●●●ちゃん!!すごい!!」

みんなから大きな大きな拍手!!素敵な笑顔です!!

花丸 <ごみ問題>本格始動!第1回「子ども会議」10・6

登下校の際に、自ら率先して、ごみ拾いをしていた3年生の子どもたち

 

子どもたちの気持ちと行動に感動しつつ、安全上の心配がありますので、登下校のときは「ごみ拾い」はしない・一旦保留とさせてもらった日から、子どもたちの思いや考えが深まる時間を取らせていただきました。

 

この「ごみ拾い保留」の期間にも、子どもたちは「ごみ問題」について友達と話をしたり、ポスターを作ったりしながら、一人一人「ごみ問題」についての考えを深めていました。

 

3年生「なぜいいことなのに、ごみ拾いをストップしなくてはいけないのかなあ。」

3年生「落ちているごみを見つけても、拾えないのは、なんだか悲しい。」

3年生「SDGsにつながるって思ったから、ごみを拾っていたのになあ。どうしてストップ?」

 

そんな中、遂に10月6日(水)に子どもたちと「ごみ問題」について話し合う時間再開させました!!

 

校長 「みなさん、お待たせしました!担任の先生にお時間をいただきました!」

3年生「わかってます!校長先生、<特別授業ある!って言ってました!>」

校長 「総合の時間におじゃまします!前に、<ごみ拾い一回ストップね!>とみなさんにお願いしましたね。」

3年生「校長先生が言った言葉、頭の中でぐるぐるしていました。」

3年生「なんでって思っていました。ストップって言ったから、やりませんでした!」

校長 「約束を守ってくれたのですね。ありがとうございます。」

校長 「今日はね、みんなに聞いてみたいのです。」

●子どもたちと問答を続けながら、「ごみ」と黒板に書く。

校長 「ストップになってからの間に、みんなが<ごみ拾い>について考えていたことを教えてくれますか?」

 

「ごみを見つけたときの気持ち」を話す3年生

次々と自分の思いや考えを話し出す子どもたち

 

「ごみを見つけた!」子どもの数を子どもたちに聞きながら黒板に記入

「ごみ」についての子どもたちの思いや気持ちを聞き、イメージマップを作成

 

道徳の授業でお馴染みの「気もち柱」登場です!

他教科でも部分的に活用することができます!万能な「気持ち柱」です!

校長 「ストップになってから、ごみを見つけたときは、どんな気持ちでしたか。」

3年生「目の前にあるのに、なんか、通りすぎちゃうのは、苦しい感じ・・・。」

3年生「拾ってはだめだから、見ないようにしたけど、そもそも、なんで捨てる人がいるのかなって。」

3年生「お母さんは、今コロナだから危ないって。だからごみを手だけではさわるとこわいなって。」

 

●ネームカードで、自分の思いを気持ち柱に表示し、語り合う子どもたち

 

ごみ問題について、真剣に語り合う子どもたちの姿

次々とお互いに質問したり説明したりが続きます。

 白熱教室!船引南っ子3年生の「子ども会議」

 

全体での話合いだけではなく、グループにおける「語り合い」は止まりません!

次々と!!

中には、テレビでごみを一生懸命に拾っている<大人の人>の名前も例にして、語り合う子どもたち!

熱く語り合いながら、以下の点が整理されました!!

子どもたちの会議の中から出された中間まとめです!!

 

 

教師がすぐに指導して、教えるのではなく、あえて「考えさせる期間をとる」

その中で、子どもたちの探究心が益々芽生え、深まっていました!

 

さあ、子ども会議第2回が楽しみです!

「ごみ問題」について、さらに考えていきたいと、子どもたちの目はキラキラしています!!

 

 

 

 

 

 

NEW 表彰 前期のがんばり続々と!

理科作品展で3年生・習字で1年生すばらしい賞に輝きました!!

田村市の学校が参加する陸上大会の中で、大変優秀な記録を打ち出した6年生

感想文コンクールで審査員を感動させた6年生 表彰はまだまだ続きます!!順番にご紹介いたします!

みんな自分のよさを存分に発揮していました!おめでとうございます。

了解 集会活動 4年生の発表 6日

4年生は総合的な学習の時間で<福祉>について学習してきました。

学習したことを生かして、6日の集会では、<手話クイズ>を全校生に出しながら発表していましたよ!

次々に、手話でクイズを出す4年生!

全体進行は高学年の役目!さすがです!上手なリード! クイズの答えを考える真剣な表情!

最後は、音楽に合わせて手話で表現!

発表の仕方に工夫がたくさん!笑いあり、驚きあり、感動の4年生の発表でした!

NEW 幼稚園生 前期終わりの式

式の始まる前の代表の子どもたちの練習! さあ、始まりますよ!

教頭先生の言葉をしっかりと聞く子どもたち  前期の振り返り!発表です!

ドキドキしたけれど、一人一人しっかり発表できましたね!がんばりました!

月曜日から後期が始まりますね。みんなまた元気にがんばりましょうね!

給食・食事 幼稚園生 今日の給食 ふっくら豆腐ハンバーグ

今日も美味しい給食をご紹介させていただきます。

 

「なめこ汁おいしい!ツルツルつかむの大変だから飲んじゃう!」「おいしい!なめこ汁!」

「ピーマンきらいなんだ・・・。でもちょっとだけ食べてみた・・・。あれ?!おいしい」

豆乳ハンバーグは、柔らかくてジューシー!春雨の五目炒めも味が最高!!

ハート やってみる!私も! 幼稚園

ある女の子が勇気をもってチャレンジ!

すごい!すごい!

「私も、やってみる!」

「こわくない?」

「やってみたい!」

 

やっぱり、すこしこわい・・・。」

「私も!やってみる!」

次々チャレンジ!!

 

足が全然つかない遊具で、昨日までとてもこわいと言っていたのですが、次々チャレンジの幼稚園生です!

花丸 <ごみ問題ポスター>作っていました!

「学校に来るとき、帰るときのごみ拾い、一回ストップしてね」と安全を確保しつつも、子どもたちのSDGs魂の炎を大切にしたいという思いから、<考える時間>を取らせていただいたその期間に

 

ある子どもは、

「校長先生ぼく、ごみのポスター作ったんですよ!」と自分のタブレットの画面を見せてくれました!

ポスター画面には、<ごみ問題>について、一生懸命に考えていた3年生の子の時間がたくさん詰まっていました!

花丸 ごみ問題への本気の一歩 SDGsマインド3年生<再掲>

 子どもたちの「ごみ問題へと本気になって向き合っている姿」を再掲いたします!

 

9月29日の午後3年生が校長室を訪ねて来ました。

 

3年生「校長先生、歩くところに、こんなごみが落ちていたんですよ!」

3年生そのままにすることができなかったから、拾ってきました。」

校長 「ありがとうございます!<そのままにすることができなかった>という気持ち行動感動しました。」

 

9月30日今朝、登校してきた3年生

3年生「校長先生、歩くところに、こんな雑巾が落ちていました。」

3年生「ごみを見つけると悲しくなるけれど、拾うと気持ちががすっきりします!」

校長 「もしかして、この紙袋は、ごみが落ちていたら入れようと思って、家から準備してきたのですか?」

3年生「はい!」

※子どもたちの気持ちと行動に感動いたしました。安全上の心配がありますので、登下校のときは「ごみひろい」はしない・一旦保留とさせてもらうことを、今日の下校前に、子どもたちに伝えました。

「登下校時は、安全第一で」「ごみひろいに気を取られてしまう危険性等」については、指導という形ですぐに話すことはできるのですが、子どもたちの純粋な気持ちと行動に最大の敬意を払い、次のように向き合いたいと思います。

「場面に応じて、安全と環境美化の両面を大切にするには等々、多面的に考え、どのように判断し、行動していくとよいのか」この場合の「最適解(いろいろな考えの中で、目的に最もよくかなう一つ)」を一緒に考えていくきっかけとして、子どもたち自身に投げかけて、じっくりと子どもたちの考えを聞かせてもらおうと思います。

 

明日、担任の先生とともに、まずは「どんな投げかけ」を子どもたちにするのか、事前相談をしてから、子どもたちと向き合いたいと考えています。

 

さあ、SDGsマインドによる、子どもたちの本気の学び始まりです。

 

 

 

 

 

NEW 先生たちの勉強会 その2 授業力アップへ日々研鑽!

<6年生の先生は音楽>

6年生の先生は、音楽の生み出すよさや面白さを学び合いながら味わって聴く授業を目指して、<曲想の変化と強弱や速度との関りについて、子どもたちが自ら指揮をしながら曲を聴いたり、ワークシートにまとめたりする授業を実施しました!「曲のしかけ」を見つけるという課題は、子どもたちの探究心を大いに刺激していました!

 

<教務の先生は理科>

教務の先生は、6年生の理科の授業において、「月の形と太陽」をテーマに、モデル実験の結果や子どもたちが考察したことを比べさせながら、月の形が日によって変わって見える理由を探す授業でした!「なぜ、月の形は変わって見えるのか」という子どもたちの「知りたい」心を刺激した上で、実験が開始されていましたよ!

 

<ひまわり学級の先生は、自立活動>

ひまわり学級では、視覚的にとらえることができる資料と課題に着目させ、気持ちを表すには、どんな表情があるのかを考えさせながら、基本的な社会的能力を高めさせる授業を実施しました。気持ち当てクイズにより、子どもの意欲が高まっていました。「この人の顔から、どんな気持ちになっているのか考えてみましょう。」との問いに、考えを巡らせながら答えを発表していました!

 

どの学級においても、子どもたちの真剣な学びの姿を見ることができました。先生方の事前の熱心な教材研究の成果が当日の授業に反映されていました!