みなみっ子NEWS
2015年2月の記事一覧
交流生活科(1年)
1年生が、幼稚園生を招いて、お店屋さんを開きました。いろいろなお店があり、幼稚園生は楽しんでいました。
何を作っているのかな その2
文字が入ったら黄色い布に、次はそれぞれ好きな模様が描かれていました。さあ、これはなんでしょうか?
交流給食2
今日は、3年生が6年生と一緒に交流給食を行いました。あちこちで楽しく会話する様子が見られました。
交流給食
今週から、6年生と下級生達が順番に交流給食を始めました。今日は4年生が一緒に食べました。それと並行して校長室でも、6年生と校長先生の会食も行われています。
理科学習発表会
6年生が理科で調べたことの発表会を開き、5年生に聞いてもらいました。テーマは「人と環境」。持続可能な社会を作るためにどうしたらよいか、各グループごとに調べたことを、パワーポイントを使って発表しました。ICTの先生に、資料作成のポイントなどをご指導いただきながら、進めてきました。どのグループも、自分たちの伝えたいことをうまくまとめて、発表することができました。
何を作っているのかな?
6年生が図工室でなにやら作っています。黄色い布の周りをミシンで縫ったものに、ステンシルで文字や絵を描いていました。一体何を作っているのでしょうか?完成したらご報告します。お楽しみに!
ぼくらはふくしまキッズマン!!
芦沢幼稚園さんを会場に、「ぼくらはふくしまキッズマン」のテレビ撮影がありました。かっこいいコスチュームに変身した園児たちが、元気いっぱい踊りました。その後、芦沢幼稚園・緑幼稚園のお友達とメダルを交換して交流しました。今日撮影した様子は、3月25日(水)11:51~放映される予定です。(FCTヒルナンデス直前です)
雛人形
幼稚園の遊戯室に、雛人形が飾られました。気付けば来週からもう3月です。最近、暖かい日が続いています。あれほどあった校庭の雪もほとんどとけました。このまま春になってくれたら・・・と願うばかりです。
長縄跳び交流会
多くの保護者のみなさんに応援される中、長縄跳び交流会が開かれました。まず、幼稚園の園児から6年生まで、学年ごとに縄跳びの練習の成果を発表しました。幼稚園の年少さんたちも、上手に縄を回しました。6年生は、曲に合わせて次々にいろいろな跳び方を披露し、会場のみんなから拍手喝采でした。そして、いよいよ長縄跳び。5分間で跳んだ数を競いました。この競技は実際の跳んだ回数にハンデがつきます。6年生はハンデ無し。以下、5年30回、4年80回、3年130回、2年180回、1年230回。そして幼稚園には280回もハンデがつきます。ですから、どの学年も優勝できるチャンスがありました。練習から気合いが入っていました。全員5分間、必死になって跳びました。そして、頑張る仲間に、大きな声援が飛び交いました。
結果は、1位4年生439回(実359+H80)、2位5年生436回(実406+H30)、3位6年生413回でした。
結果は、1位4年生439回(実359+H80)、2位5年生436回(実406+H30)、3位6年生413回でした。
九十九島の貼り絵
長崎県佐世保市にある浅子小中学校さんから、素敵な作品が送られてきました。学校のある西海国立公園のきれいな島々の風景を貼り絵にしたものです。とってもきれいで、丁寧に色紙を貼り合わせてできています。ふれあいルーム前に飾りました。来校された際は、ご覧ください。浅子小中学校のみなさん、ありがとうございました。
入学説明会
昨日の幼稚園の入園説明会に引き続き、今日は、小学校の入学説明会がありました。保護者のみなさんに説明をしている間、入学予定の子どもたちは1年生の子どもたちと一緒に過ごしました。絵を描いたり遊んだり、楽しく過ごしていました。お世話してくれた1年生も、すっかりお兄さんお姉さんとして、面倒をみてくれました。
入園説明会
来年度の入園児と保護者に来園していただき、入園説明会を行いました。4月の入園に向けて説明を行い、その後、親子で面談を行いました。順番を待っている間、子どもたちは仲良く遊ぶことができました。
少年消防クラブ旗授与
郡山地方消防組合消防本部から、船引南小学校少年消防クラブの旗を授与していただきました。また、小学校を卒業することで少年消防クラブを修了する6年生には、消防協力者認定証が交付されました。そして、代表児童から「これからも学校や家庭、地域から火事を出さないように過ごします」と代表の言葉がありました。最後に、一緒に学校に来てくれた「火まもりくん」と記念撮影をしました。
インフルエンザ その後
本日は、さらに減って全校で9人と、一桁にまで減少しました。昨日お出で頂いた薬剤師さんも、昨日あたりから地区的にも激減してきたとおっしゃっていました。このままの傾向で増加しないことを願うばかりです。
インフルエンザ状況
先週末18名から、今日は14名と減少しました。しかし、中には新たにかかった人もいますので、まだまだ予断を許さない状況です。引き続き、うがい・手洗い、マスクの着用、部屋の換気と加湿など、予防対策をお願いします。なお、学校でも、感染拡大防止のため、明日まで他学年児童と交流するような活動(縦割り班活動・めだかの学校・特設クラブ等)は、一切控えて、学年単位での活動で過ごしています。
薬物乱用防止教室
学校の薬剤師さんを講師にお招きし、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用とは、特別なドラッグだけのことではなく、身近な薬でもきちんと処方を守らずに服用することも薬物乱用になると聞いて、子ども達は驚いていました。また、たった一度の薬物の乱用によって、自分の命や体がダメージを受けることの怖さも学びました。
食物アレルギー対応研修
食物アレルギーのある児童がアナフィラキシーを起こした場合、処方されているエピペンの注射をすることで、症状に対して応急処置をすることができます。今後、そのような状況になった場合、慌てず適切に対応できるよう、全職員でエピペンの使用法等の研修をしました。
中学校体験入学
6年生が、中学校に出かけて、体験入学を行いました。まず、教室を訪問し、授業参観をさせてもらいました。その後、中学校生活について説明を聞き、最後に部活動を見学しました。子どもたちは、自分がやってみたい部活動についていろいろと体験でき、とても楽しい時間を過ごせました。
租税教室(6年)
6年生が、講師の方をお招きし、租税教室を行いました。税金の大切さ、納税の重要さなどを詳しく学ぶことができました。最後には、1億円(サンプル)を持たせてもらい、意外とずしっと重く感じたようで、本物だったらいいなあと感想を持ちました。
ブックトーク(5年)
田村市図書館の方にお出で頂き、5年生がブックトークを行いました。テーマは「いろいろな人の生き方」。様々な人物を紹介した本をたくさん教えていただきました。
学校の連絡先
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
0
1
6
7
1
4