みなみっ子NEWS

2021年12月の記事一覧

グループ 先生たちの振り返り 「明日の子らの幸い」のために

冬休みがスタートして数日経ちましたが、

早くも先生たちは、これまでに取り組んできた「道徳の授業実践」のまとめを形にしました。

 

授業を振り返りながら、

「授業の始まりで、子どもたちの学びたいという思いを高めることができた。」

「あの問いかけで、●●さんの考え方をさらに深めさせることができたかな。」

「振り返りの方法は、記述式の他に、図式も取り入れてよかったな。」

 

等々、先生たちは、よりよい授業づくりに向けて

しっかりと指導についての成果と課題を一人一人見つめていました。

 

<道徳授業実践の様子より>

 

※先生方が冬休みにまとめた「授業実践」より

※先生方お疲れさまでした!

花丸 報告 SDGs南っ子委員会 冬休み前

<後期前半の活動よりご紹介します>

 

SDGs南っ子が発足してから

次々に「自分たちで出来ること」を探していった子どもたち

ワッペンやポスター、放送で全校生に呼びかけてきた「節電」プロジェクト

ついに電気量を減らすことに成功し、冬休み前に

全校生への報告とお礼のポスターを作成した

SDGs南っ子の子どもたちです。

 

 

キラキラ よいお年をお迎えください 丑年から寅年へ

年の瀬もいよいよ押し迫り、今年もまさに暮れようとしております。

 

子どもたちは、ご家族の皆様とともに

元気に過ごしているものと思います。

 

年末年始は、何かと気忙しい時期でありますゆえ

お身体にお気をつけて、よき新年をお迎えください。

本年の感謝の気持ちを込めて、歳末のご挨拶とさせていただきます。

注意 ご注意を! 食品の誤嚥(ごえん)による子どもの窒息事故(再掲)

●気管支炎や肺炎をおこすおそれも、

硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないで

(平成28年3月31日の「ガイドライン」より抜粋)

→ガイドラインとは「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドラインについて」

 

以前より、上記ガイドライン等により注意喚起がされてきましたが、

年末年始、節分等の行事に際して、食品による子どもの窒息事故の予防のために

上記ガイドラインや消費者庁公表資料も参考に改めてご確認ください。

 

(令和3年12月17日付で(福島県事務連絡12月21日付) 

国から各教育機関に事務連絡として届きましたので、お知らせをいたします。

 

 

 

NEW セレクト宿題 タブレットドリル 

この冬休みも、全校生がタブレットを持ち帰りました

通常の宿題の他に

タブレットドリルにもチャレンジできそうなときは

子どもたち自らの思いで、「セレクト宿題」に取り組みます。(任意)

楽しみながら進めてもらえればと願います。

 

<冬休み前・英語の学習でタブレットを活用して学習を進める3年生の様子より>

NEW 「第7次福島県総合教育計画」の策定について ~育成したい人間像がずばり!~

福島県が目指す教育について「第7次福島県総合教育計画」について

福島県教育委員会のHPから詳細を確認することができます。

概要版もありますので、ご確認ください。

 

 

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/7zikeikaku.html

 

 

キラキラ 感謝 朝の見守り

駐在所さん・学校応援ボランティアさんの見守り

 

バスの運転手さん 乗り降りの際の子どもたちへの声かけや忘れ物点検

班長さんは、学校に到着すると、みんなに「横断歩道のとき、走らないでね」等々伝えます。

幼稚園の保護者様の付き添い

先生方の朝の交通指導記録から

<安全歩行に向けて気付いたことを書いておき、指導に生かしています。>

本当にありがとうございました。

 

NEW <預かり教室>初日の様子から

 

預かりの先生方と相談し、夏休みと同じように、一方向で学習ができる机の配置となっています。

換気に十分気を付けながら、安心して生活してもらえればと思います。

尚、預かり教室の場所(幼稚園の教室)では、

この秋冬から、2台の大きな加湿器が子どもたちの喉を守っています。

 

NEW がんばったひとつの証 冬休み前表彰

23日の冬休み前集会において賞状伝達式を開催しました。

子どもたちのがんばりが各種コンクールにおいて見事に輝きました!

 

自学コンテスト 

※内容がよかったで賞 6年生代表

県児童画展   

※入賞 5年生代表

地区造形展   

※推奨 5年生代表

ふくしまを十七字で奏でよう 

※奨励賞 6年生

火災予防・住宅用火災警報器標語コンクール火災予防部門

※優秀賞 3年生

火災予防・住宅用火災警報器標語コンクール火災予防部門

※優良賞 6年生

JA共催書写コンクール

※奨励賞 6年生

JA共催交通安全ポスターコンクール

※奨励賞 6年生

モラロジー家族のきずなエッセイ集 

※福島民友新聞社賞 6年生

田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト

※最優秀賞 6年生

国際平和ポスターコンクール

※優秀賞 6年生

自学コンテスト 代表受賞 6年生

県児童画展  ※入賞 5年生 

地区造形展 ※推奨 5年生代表

火災予防・住宅用火災警報器標語コンクール火災予防部門 ※優秀賞 3年生

ふくしまを十七字で奏でよう ※奨励賞 6年生

火災予防・住宅用火災警報器標語コンクール火災予防部門

※優良賞 6年生

JA共催書写コンクール

※奨励賞 6年生

JA共催交通安全ポスターコンクール

※奨励賞 6年生

モラロジー家族のきずなエッセイ集 

※福島民友新聞社賞 6年生

田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト

※最優秀賞 6年生

国際平和ポスターコンクール

※優秀賞 6年生

~6つの賞の表彰を受けた6年生~

今回受賞したみなさんおめでとうございます

チャレンジする姿をみんなで称え合いました!

全ての子どもたちにとって自分もがんばるという気持ちに

つながってもらえたらと願います!

NEW 冬休み前集会 ★最高のクリスマス ★特別のクリスマスリース   

昨日は幼稚園・小学校ともに、冬休み前集会を開きました。(田村市は前期・後期制による)

 

朝8時半より開きました幼稚園の<冬休み前集会>より

教頭先生のはじめの言葉をしっかりと聞く幼稚園生 

がんばったことの発表者

幼稚園生

「ぼくは、カルタ取りが上手にできるようになりました。」

幼稚園生

「私は、トランプに書いてある数字が読めるようになりました。」

幼稚園生

「私は、なわとびがいっぱいできるようになりました。」

お友達や先生方から大きな拍手をいただき

発表の幼稚園生たちはニコニコ顔でした。

 

午後より開きました小学校の<冬休み前集会>より

 

教頭先生の開式の言葉に集中し、

緊張感をもって集会に参加する小学生の子どもたち

校長 

「みなさん、明日から冬休みですね。」

「そして、明日、明後日は、クリスマス。実は・・・。」

「早くも素敵なプレゼントがここに届いています。」

「これは何でしょうか?」

子ども

「あっ!クリスマスリース!!」

 

校長 

「1,2年生は自分たちも作って飾っていますね。」

「それも素敵ですが、これはさらに特別のリース」

3年生の○○さんのご家族・おばあ様が届けてくださったリースなのです。」

「校長室に飾っていたもの・3年生の教室にも飾ってあるもの・そして3年生一人一人の家にも!」 

「今ここに、3年生の○○さんがいて、全校生で集まれること。」

「これが船引南小にとっての最高のクリスマスプレゼントであると感じています。」

校長 

「○○さんの笑顔!そして皆さんの顔が・目がとても輝いていますね。」

「この83日間は、早かったですか?どうでしたか?」

 

~子どもたちとの対話形式での校長の話が続きます~

 

子ども

「すごく、充実していました!」「なんかいろいろなことがあってよかったです!」

子ども

「おもしろかったです!」「先生たちが勉強を教えることをいろいろすごくがんばっていたから!」

子ども

「ぼくたちが、けがしなかったから、すごくよかった!」「すごく、楽しくておもしろかったです!」

子ども

お家の人や、地域の人が私たちのためにいろいろがんばっていました!」

 校長 

お家の方や地域の方々のおかげで、いろいろなことができましたね!

「本当にありがたかったですね。」

「1年生の○○さんの先生たち授業をすごくがんばっていたから!という言葉!」

「○○さん、その通り!校長先生も同じことを考えていましたよ。

「南小の先生方は、4月からずっと道徳のお勉強をがんばってきました!」

「みんなのよさをたくさん見つけてみがくために、

いろいろ工夫をしてきました!」

 

校長 

気持ち柱って知っていますか?」ハートカードはどうですか?」

子ども

「はい!はい!知ってる!やってきたもん!」「わかります!」

校長 

「船引南小のみなさんはもちろん、東京でも!」

「そして、郡山の小学校や玉川村の小学校、都路中さんや玉川中さん、じわじわ広がっているのですよ!」

子ども

「え?すごい!東京でも!?郡山も?中学校でも?へえーすごいなあ。」

校長 

「こんなに素敵な先生たちと、早くまた一緒にお勉強したいですね!」

「1月に一緒にお勉強するのを楽しみにしていてくださいね!」

   

3つの約束

1 コロナに気をつける  

 ~オミクロンが広がっています。油断しないでくださいね。~

2 けがをしない    

 ~交通事故やけがにきをつけてくださいね。~

3 タブレットドリルをやる

 ~宿題が終わったら、タブレットドリルをどんどん進めてみてくださいね。~

次に生徒指導担当の先生(5年担任の先生)より

冬休み中に気を付けることを2つ約束

次に、養護教諭の先生と2つ約束をしました!

1 生活リズムをくずさない

2 メディア0のつく日はやらない・1日1時間だけ 

 

子どもたちは一人一人真剣に話を聞いていました。

 

元気いっぱいに

登校・登園する日を楽しみに待っています

 

 

保護者の皆さま・地域の皆さま・関係するすべての皆さま

あたたかいご支援をありがとうございました。

 

おかげさまで2021年の学校運営を充実させていくことができました。

これもひとえに、皆さまのおかげと心より感謝申し上げます。

 

新しい年・後期の残りの日々につきましても

何卒よろしくお願いいたします。

 

子どもたちの笑顔のために、皆さまとともに

一緒に進んでまいりたいと思います。

 

NEW <預かりの子どもたちと先生たち> クリスマス会 24日実施

24日から学校は休みに入りましたが、<預かりの教室>では、

手作りの楽器でクリスマスソング! 

子どもたちが楽しんでいました

サンタさんからのプレゼントで笑顔いっぱいの子どもたち

 

預かりの先生方が、今日まで一生懸命にご準備をされている姿を連日お見かけしました。

先生方のお気持ちが伝わってくるあたたかいクリスマス会でした!

NEW 最後の給食 セレクトケーキ

検食(安全を確認)の役割から、デザートは両方を検食いたしました。

子どもたちの好きな方(イチゴ系かチョコ系か)を選んでのデザート!

ハンバーグもクリスマスのもみの木になっていました!

サラダも☆型チーズ!

幼稚園生と2年生のこの嬉しそうな表情をご覧ください!

みんなゆっくりと味わいながらデザートを食べていました!

素敵な本日のメニューのおかげで

子どもたちみんなが幸せな時間となりました!

田村市給食センターの皆さま

おいしい給食をありがとうございました!

また1月によろしくお願いいたします。

 

お知らせ 福島県教育委員会 教育長メッセージ ~第7次福島県総合教育計画策定~

令和4年度から12年度までの本県教育の基本方針となる「第7次福島県総合教育計画」の策定についてのお知らせと一緒に届きました福島県教育委員会教育長様からのメッセージ 令和3年12月 から一部抜粋し、皆さまにご紹介いたします。

 

 このたび、令和4年度から12年度までの本県教育の基本方針となる第7次福島県総合教育計画を策定しました。 本計画の策定に当たっては、中高生を含む様々な県民の皆様から声を聞かせていただき、誠にありがとうございました。そのような県民の皆様の思いから出来上がった本計画を着実に実施していきたいと考えています。

(本計画の基本的な考え方)割愛

(児童・生徒の皆さんへ)割愛

(保護者、地域の皆様へ)

「福島ならではの教育」は、福島の地域の良いところをいかす教育です。子どもたちが福島を誇りに思えるような地域に根ざした教育を実現していきたいと思っています。

 教育は未来を切り拓く最重要施策です。大人として自立し、社会の課題に主体的に向き合う力を子どもたちにしっかりと育むことが、子どもたちの豊かな人生、将来の豊かな福島をつくることにつながります。そのためには、学校の力だけではなく、地域の力、家庭の力が不可欠です。今後とも、子どもたちの教育のために御協力をお願いいたします。

(教職員を始めとした教育関係者の皆様へ)割愛

(結びに)

 本計画は、県民の皆様との対話と協働を大切にしながら策定してきました。今後9年間の計画の実施に当たっても、教職員や保護者の皆様、そして地域の方々との対話と協働を大切にしながら、皆様と思いを共有し、子どもたちが安心して心を動かしながら学ぶことができる福島ならではの教育を実現してきたいと考えています。

                                      令和3年12月

                            福島県教育委員会教育長 鈴木 淳一

          

※レイアウトはメッセージ本文のままではありませんことお許しください。

 

24日から冬休みとなります。

4月より12月まで本当に大変お世話になりました。

 

「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま」の学校として

「福島ならではの教育」の実現のために

第7次福島県総合教育計画をしっかりと読み込みながら

全職員一丸となって、保護者様・地域の皆様とともに進んでまいりたいと考えておりますので、

2022年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

給食・食事 給食30分前までに検食実施

子どもたちの大好きな給食

2021の給食ラストまで残り1回!明日で最後です。

あたたかいカボチャのたっぷり入ったうどんで

すっかりお腹も心もあたたまりました!

 

どのクラスにもおいしそうに食べる子どもたちの様子がありました

田村市給食センターの皆さま

今日もおいしい給食をありがとうございました!

 

いよいよ明日が最後の給食となります。

おいしさをかみしめながらいただきます。

 

NEW がんばった自主勉 ~明日表彰式~

子どもたち同士、他の学年のノートを手に取って見合うことができるように

学力向上を担当する先生が、全担任に呼び掛けて展示しました。

さっそく「すごい!6年生」「1年生もこんなに?!」等々

反響が広がっています。

担任の先生からのあたたかいコメントがびっしりと付いているノート

明日は、全校生の前でがんばった証である賞状を子どもたちにお届けします

 

NEW 人感センサー設置その2  体育館入口  事故回避用 

道路ぎりぎりですと、行き交う車両を全部感知してしまいますので、ある程度中に設置しています。

歩行者(子どもたち・保護者の皆さま)や車両を感知しますので、

道路から進入する車両に知らせることができるものと考えています。

試験運用期間中ですので、しばらく様子を見てこちらも調整していきます。

冬期期間は、すぐに薄暗くなるばかりでなく、視界も雪で遮られることが予想されます。

この場所には、看板も2台置いて両方向の車両に見えるように注意喚起を図ります。(依頼済み)

完成まで今しばらくお待ちください。

 

 

NEW 中学3年生と幼稚園生 最高の時間

中学3年生と幼稚園生との交流がありました!

中学生の「保育実習体験」です。

中学3年生は幼稚園生とのよりよく交流できるようにと

一緒に遊ぶ手作りのゲームを事前に作成してくれました!

的当てゲームは、なんと動くタイプ!!

幼稚園生のボールに当たるように自ら動いていた中学3年生

その気持ちに感動しました!

「みなさん、ありがとうございます!!」

とてもよく出来た手作りのゲーム版

幼稚園生たちは、どのゲームもどのゲームも「楽しい!」と大喜びでした!

ゲームで得点を取ると、手作りの景品がたくさん!!

最後には全員にプレゼントしていただきました!!

手作り絵本の読み聞かせタイム

全部違うお話に、幼稚園生は次々に中学生の本の前に移動&移動

顔を入れるタイプの絵本に

幼稚園生たちは「ぼくも入りたい!!」とみんなで集まっていました!

最後は、みんなでダンスタイム!

お兄さんお姉さんの動きに合わせて楽しむ子どもたち

楽しい時間・夢のような時間があっという間に過ぎて

「さよならの時間」が来てしまいました。

幼稚園生「やだあ、行かないで!」「まだ遊びたい!」

中学校の校長先生にも「行かないで!」

中学校の校長先生と一緒に最後にジャンピング!

名残惜しそうに中学3年生たちを見送る幼稚園生

短い時間ではありましたが、すっかりお兄さん・お姉さんと仲良し

幼稚園生「あっ、まだいる!!また来てね!!」

 

中学3年生の皆さん

幼稚園生のために、いろいろな準備をしてくださり

本当にありがとうございました。

みなさんの優しい気持ちがあちらこちらから伝わってきました。

 

素敵な先輩がいることを誇りに思います。

これから受験で大変な時期を迎えることと思います。

体調にはくれぐれも気を付けてください。

 

皆さん、自分の夢に向かって

中学校生活・受験がんばってください!

ご健闘を心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

お知らせ 人感センサー設置  本郷公民館入口  事故回避用 

地域コーディネーター様を通じて

区長様や公民館の周辺にお住まいの方々にご承諾を得て

安全対策のための取り付けをさせていただきました。

 

現在午後は暗くなるのが早くなってきております。

朝の送迎はもちろんのこと、帰りの迎えの際の安全を考えて

事故回避用 人感センサーを設置しました。

 

歩行者や車両を捉えて、光るしくみとなっております。

光量やセンサーの範囲につきましては、しばらく様子を見てから調整していきます。

 

冬場は凍結や雪による視界の悪さも発生します。

よって、センサー光によって、

歩行者や車両共に事故から回避するための

注意喚起につながればと考えています。

 

引き続きご注意くださいますようお願いいたします。

体育館側入口の細い坂にも設置