こんなことがありました!

2016年12月の記事一覧

仕事納め ~大変お世話になりました~

今朝は雪が積もり,校庭が真っ白になりました。
校庭の雪は消えたものの,日中もちらほらと雪が舞うとても寒い一日でした。

 

本日が仕事納めで,仕事始めは新年明けて1月4日になります。
平成28年も残すところあと3日。平成28年の
船引小学校の教育活動へのご理解・ご協力に深く感謝いたします。
また,多くの皆様に本校ホームページを閲覧いただきましてありがとうございました。
平成29年も船引小学校のホームページを是非ともご覧ください。
それでは皆様,よい年をお迎えください。

社会を明るくする運動作文中央推進委員会コンテスト賞状伝達式

 法務省が主催する社会を明るくする運動作文中央推進委員会コンテストに本校から応募された6年児童の作品「言葉の力」が,法務大臣表彰に次ぐ第2位に相当する「全国連合小学校長会会長賞」に入賞しました。
 今日は,本校校長室において賞状伝達式が行われ,福島保護観察所から所長の南元様,田村地区保護司会からは会長の橋本様,田村市支部長の渡辺様,担当保護司の大久保様においでいただきました。
 伝達式では,南元様から「大変素晴らしい作文でした。」とお褒めの言葉をいただき,児童に賞状とトロフィー,記念品が手渡されました。
 本校児童の素晴らしい活躍に拍手を送ります。おめでとうございました。

 

冬休みが始まるよ

下校する子どもたちです。
荷物多めで下校です。
明るい声の「さよなら」が響きます。
わくわく気分が伝わってきます。
校長も下校の様子を見守ります。
有意義な冬休みを過ごしてください。

 

学級指導

明日から,18日間の冬休みになります。
各学級では,冬休み前の最後の指導を行っていました。
冬休みの課題は,・・・。生活のきまりは,・・・。
1つ1つていねいに確認しました。

   
  

健康や安全に十分気を付け,楽しく充実した冬休みを送ってください。

全校集会(校長先生の話,生徒指導主事の話)

校長先生は,110番の日の広報ビデオの撮影でいらっしゃった警察官の方や,陸上指導でいらっしゃった菊田先生の話を紹介しました。
「船引小学校の子どもたちは普段から先生の教えをしっかり聞いて,できるように頑張る子どもたちですね。」
今後も一人一人が元気の花,やる気の花,勇気の花をしっかり咲かせること。冬休みでも計画に沿った生活をして,家庭でも元気の花,やる気の花,勇気の花を咲かせてほしいことを話されました。

  

生徒指導主事は冬休みの生活についての話をしました。色で次のことに気を付けるように伝えました。
(青)水の事故,(黄)交通事故,赤(火の事故)に気を付け,自分の命を大切にしてほしいこと。
(金)お手伝いなどよいことをたくさんすること,お金の使い方に気を付けること。
児童のみなさん,楽しく充実した冬休みを過ごしてください。

全校集会(賞状伝達)

「火災予防ポスターコンクール」「JA共済交通安全ポスター,書道コンクール」「阿武隈川上流図画コンクール」「『家庭の日』作文コンクール」「田村ライオンズクラブ国際平和ポスターコンテスト」の賞状伝達が行われました。

     

表彰された児童の皆さん,おめでとうございます1

赤い羽根共同募金寄託式

先日行った募金活動で集まった募金の寄託式を校長室で行いました。

寄託式では,JRC委員会委員長ら代表児童5名が,「自分たちが集めた募金を地域の福祉活動に役立ててください。」と募金を託す思いを伝え,田村市社会福祉協議会地域福祉係係長の渡辺様に集めた募金を手渡しました。

 


自分たちが住む町の共同募金運動に関わることで,地域の様々な人々の暮らしに関心を持つとともに,優しい気持ちや思いやりの心を育てることができました。

3の1 スポーツ集会をやりました!

12月22日に、3年1組のスポーツ集会が行われました。
学級会で話し合い、決まった内容は①ドッジボール ②ドッジビー ③旗取り ④リレー の4つです。
自分たちで決めたこととあって、それぞれの係がしっかりと準備し、イベントに臨んでいました。
また、ドッジボールやドッジビーでは、まだ投げていない友達にボールやフリスビーをゆずる子が何人も見られ、心が温かくなりました。心に残るイベントになりました。

   
 
 
 
 

6年 「コミュタン福島」見学

「コミュタン福島」(環境創造センター交流棟)は、主に福島県の未来を担う子どもたちが「放射線や福島県の環境等について学び、「自ら考え、主体的に判断し行動する力」や「福島県の状況を適切に理解できる力」を身に付けるため、展示、体験研修スペース等を備えた施設です。

6年生の子どもたちは,こんなことを学習してきました。

<身近な放射線量調べ>
サーベイメーターを使って、身近にあるものの放射線量を調べています。
湯の花の放射線量が高いようです。

 

<福島の環境コーナー>
ワークシートの問題、全てクリアできるかな?
友達と一緒に考えています。

  

フッ化物洗口練習を行いました。

本日の給食・歯みがき後に全学級で「フッ化物洗口」の練習を水で行いました。
先生から,洗口液に見立てた水をコップに入れてもらい,口に含んで右,左,前と合計1分間のブクブクうがいをしました。
本格実施は1月18日(水)からになります。

 

 

5年生と1年生の交流

5年生のダンスコンクールで発表した「ポッキー&恋ダンス」を見て感動した1年生が「5年生のように踊れるようになりたい!」という思いを伝えたところ,5年生が快く引き受けてくれて,今日の昼休みは,1年生教室がダンス教室になりました。
教える5年生の笑顔,教わる1年生のきらきらした眼差し,どちらもほほえましく感じました。

 

 

3の1 理科「明かりをつけよう」

豆電球の明かりがつくように回路が完成しました。
それを使って,教室で楽しくクイズをしているようです。
クイズの正解が分かった人は,早押しでスイッチを押しています。
スイッチを押すはずが,思わず「ハイ,ハイ」と手を挙げてしまう姿が,なんとも微笑ましかったです。

  

2年生 英語活動

冬休み前,最後の英語活動です。
ALTの先生と楽しく「クリスマスを楽しもう」の学習をしました。
ALTの先生がサンタクロースの格好で盛り上げてくれている学級もありました。

   
 

5の4 理科「もののとけかた」

前の時間に温度を上げてミョウバンができるだけとかした水溶液を今日見てみると,冷えてミョウバンが現れていました。
ミョウバンをろ過したあとの水溶液にまだミョウバンがとけているか予想し,水溶液をさらに冷やしてミョウバンが現れるか実験中です。
ろうとの扱い方や水溶液の注ぎ方など,正しい実験の仕方をしっかり覚えましょうね。

   
 

110番の日広報映像作成協力

船引小学校3,4年生が田村警察署の110番の日の広報資料作成に協力しました。
「110」の人文字を作って,「1月10日は110番の日」と元気に声を上げました。

移動してきて人文字を作るので,何度も練習が必要になるのかと思っていました。
しかし,練習1度目からビタッと人文字を作ることができました。
すぐに本番。
本番でも,立派に人文字をつくりました。
警察の方々も感心していました。

    

ダンスコンテスト 6年

今日の昼休みに6年生のダンスコンテストが行われました。各クラスのダンスは次の通りです。
6年1組・・・パーフェクトヒューマン&EZ DO DANCE
6年2組・・・I SEEK
6年3組・・・恋ダンス
6年4組・・・じょいふる
どのクラスも練習の成果を発揮し,素敵なダンスを披露しました。
たくさんの下級生も駆けつけ,声援を送りました。大盛況でした!
                

総合優勝は,6年2組でした。おめでとうございます!
  

ダンスコンテスト 5年生

5年生によるダンスコンテストの様子です。

1組…ポッキー&恋ダンス
2組…サバイバルダンス
3組…ポカリダンス
4組…パワー オブ ザ パラダイス

 

 

どのクラスも工夫されて,見応えのあるダンスでした。
その中で,総合優勝をかざったのは5年4組でした。

改めて,5年生の子どもたちの素晴らしさが感じられるコンテストとなりました!

6年 スケート教室⑥

楽しいスケートの時間はあっという間に過ぎてしまいました。
スケートが終了し,お昼ごはんの時間になりました。
楽しかったスケートの話をしながら,おいしい弁当を食べます。

  
 

募金活動協力御礼



赤い羽根共同募金・歳末たけあい募金運動への協力ありがとうございました。
JRC委員会の呼びかけ対して,たくさんのみなさんが協力してくれました。
2日間で20,567円集まりました。
ご協力いただきました募金は,田村市船引地区共同募金委員会(田村市社会福祉協議会)へ渡す予定です。

12月特別授業参観

フッ化物洗口の説明会に続いて授業参観を実施しました。
約300名の保護者が来校し,授業を参観しました。
教育懇談会で話していた学校での様子を直接見ていただくよい機会でした。
 
   
   
 

フッ化物洗口実施にかかる説明会

今日,フッ化物洗口実施にかかる説明会を行いました。
説明会には,130名の保護者が参加しました。
学校歯科医の佐藤先生から,フッ化物洗口の安全性やその効果等について具体的に説明がありました。
みなさん真剣に聞いてくださっていました。

   
 

6の1 理科「水溶液の性質とはたらき」

食塩水や炭酸水など見た目では違いの分からない水溶液に,においや熱したときに残るものの違いがあるのか調べました。
アンモニアのにおいをかいでびっくり。
危険のないように,においをかぐときの方法や熱する際の注意点を守って安全に実験しています。

  

5年生 外国語活動

今日は,「I study Japanese.」(私は国語を勉強します。)の単元です。
はじめに社会や算数などの教科を表す英単語を学習し,キーワードゲームに挑戦。
とっても盛り上がっていました。

  
   

2の1・2 歯科保健教室

今日も歯科衛生士の大木様を招いて,歯科保健教室を行いました。
染め出し液をつけて分かった歯の汚れを,いつものように磨くとまだきれいになりません。
歯の形の合わせた磨き方の大切さについて学びました。

   
 

フッ化物洗口にかかる説明会並びに授業参観

本日(12月15日木)にフッ化物洗口にかかる説明会並びに授業参観を実施します。http://kids.wanpug.com/illust/illust161.png
説明会は,13時30分~14時まで
授業参観は,14時10分~14時55分まで
実施します。
ご参加ください。よろしくお願いいたします。

駐車場について
本日の駐車場は,旧船引町体育館跡地と文化センター駐車場になります。
校庭への駐車はできません。
節車にご協力ください。

イベント(5年生)

昼休みに、イベント委員会主催のドッヂボール大会(5年生クラス対抗)がありました。
ボールを投げるスピードが速く、力強いので、迫力ある試合になり、
みんな楽しんでいました。

  
 今回のイベント担当の6年生

  
                                     閉会式の様子

6の3・4 テーブルマナー教室

今日は,3組と4組のテーブルマナー教室です。
なんだか普段とは違った空気の中の給食でした。
ナイフとフォークを使い方についてしっかり学習できました。
また,食事のマナーについて考えるよい機会ともなりました。

   
   
   
   

2の3・4 学校歯科保健教室

今日は,歯科衛生士の大木様を招いて,歯科保健教室が行われました。
今回は,歯の形に合わせた正しい磨き方について学習しました。
染め出し薬を使って磨き残しがある場所をつかみ,その汚れが落ちるよう実際に歯みがきをしました。

   
 

今日学習したことを,これからの歯みがきに生かしていきます。

3の3 英語活動

3組の教室から,楽しそうな声が聞こえてきました。
新年の遊び表す英語を学習し,キーワードゲームをやっています。
子どもたちが声をそろえて「What do you want to do?」と質問し,キーワードの「カルタ」が出たら素早く消しゴムをとります。
大変盛り上がっていました。

  

5の1 理科「もののとけ方」

ミョウバンのとけにくさを感じた子どもの感想をもとに,温度が変わったら,とけかたが変わるか調べることになったとのこと。
子どもの考えを大切にした授業が展開されているので,子どもたちの活動が意欲的なのですね。

   
 

休み時間

子どもたちは早く休み時間になるの待っていました。
雪が積もった校庭に出て,雪合戦や雪だるま作りをして楽しんでいます。
子どもは雪が大好きなのですね。

   
  

本格的な雪です!軒下への落雪に注意!

今朝は,本格的な雪が降り,一面に雪が積もっています。
子どもたちは安全に気を付けて登校できました。
これから屋根に積もった雪が落ちてくることも予想されます。
各学級において軒下への落雪に気を付けるように指導をしました。

   
   

全校集会 校長先生の話

校長先生からは,元気,やる気,勇気の3つの花を振り返ってほしいという話がありました。
元気の花:インフルエンザをやっつけましょう。そのためには,手洗い・うがい・マスクの着用が大切です。
やる気の花:勉強に対するやる気も育てていきましょう。先生の話,友達の話をしっかり聞いてがんばりましょう。
勇気の花:勇気の心が育ってきています。弱い心を少しずつ強くしていきましょう。
  

全校集会 賞状伝達

「愛鳥週間ポスターコンクール」「第5回家族のきずなエッセイ」「小学生税に関する習字展」「田村地区作文コンクール」「福島県作文コンクール」「田村地区造形展」「田村地区小学校音楽祭創作の部」の表彰を行いました。
みなさん,がんばりました! おめでとうございます。
         

不祥事は起こしません! ~服務倫理全体会~

放課後に,教職員が全員集まって服務倫理全体会を実施しました。
今回は,田村警察署船引幹部交番所長の生田目秀稔様を講師に招いて,雪道の自動車運転の危険予測や飲酒運転の防止について研修を深めました。
最後に,生田目様から講話をいただきました。
生田目様のお話から,他人事ではなく,当事者意識をもつことの大切さについて再確認することができました。
お忙しい中,本校においでくださった生田目様,本当にありがとうございました。

  

2の4 学級活動「かぜにまけないげん気なからだ」

紙芝居を見たり,風邪をひく原因を考えたりしながら風邪を予防するために必要なことを話し合いました。
また,養護教諭から風邪の予防の大切さについての話を聞きました。
最後に自分が風邪を予防するために頑張りたいことを一人一人決めたので,毎日忘れずに実践できるように励ましていきたいと思います。

     

昼食の時間です

自由滑走が終わり、指導の先生にお礼を言いました。
その後、暖かな休憩室でクラスゴとにお弁当を食べました。
今日のスケートのできばえなどを楽しく
話しながら、おいしくお弁当を食べました。
これから荷物をまとめて12時半過ぎ頃に出発する予定です。

   
  

自由滑走

休憩の後、クラスごとに記念写真を撮ってから、自由滑走をしました。
カラーコーンを押しながらじっくり練習したり、教わった滑り方をさっそく試したりと、思い思いに滑っていました。
かっこいい滑りの子どもたちもたくさんです。

   
   

クラス集合写真です。

  
 

練習スタート

1年ぶりの子どもたちが多いので,まずは基本から。
安全に滑れるように、正しい姿勢や転びかたの練習しました。

氷の上を歩くことができたので、静かにまっすぐ滑る練習をしています。
先生の話をよく聞いて、みんな頑張っています。

   
   

到着しました

無事に磐梯熱海アイスアリーナに着きました。
指導の先生方に挨拶をして、スケート靴の履き方などを教えていただきました。
スケート靴やヘルメットを借りて控え室に入ります。
さすが5年生!
110名ほどいますが、慣れていることもあって、
落ち着いてスムーズに控え室に入りました。

   
 

福島県アンサンブルコンテスト

12月11日(日)に福島市音楽堂において,福島県アンサンブルコンテストが行われました。
船引小学校からは,A・Bの2組が参加しました。
この大会を目標に一生懸命練習してきた成果が発揮された素敵な歌声でした。
結果は,船引Aが「銅賞」でした。

田村市PTA連合会教育講演会

12月10日(土)に田村市文化センターにおいて,田村市PTA連合会教育講演会が行われました。
講師は教育評論家の親野智可等先生で,演題は「叱らなくても子どもは伸びる~目から鱗の子育てと家庭教育~」です。
たくさんの具体例を交えた熱のこもった講演でした。
子どもへの適切な関わりについて改めて考えさせられた講演でした。

  

4の2 理科「水のすがたと温度」

みんな真剣に実験しています。
今日は,水の沸騰する温度について調べる実験です。
温めた時間と水の温度について,ストップウォッチを使って正確に時間を計りながら,温度計の温度を確かめています。
「95度になった。」
温度が上がるごとに,興奮気味に話していました。
目を離していると,正確に記録ができなくなってしまいますよ。

  
 

4の3 木版画に挑戦

木版画に挑戦です。
下絵ができあがり,版木に写してとっています。
彫る部分と,残す部分の区別をつけておかないとあとで大変になってしまうので,慎重にすすめます。
彫刻刀を使って彫り進める子どもたちも出てきました。
くれぐれも,けがのないように気を付けましょうね。

  
  

昼食です

自由滑走が終わり、スケート靴などを返し、休憩室でお弁当を食べました。
滑り終わった子どもたちは、うっすら汗をかいていました。たくさん滑ったので、満足そうな表情をしていました。
これから荷物をまとめて帰りのバスに乗り込みます。

   
   


今,磐梯熱海アイスアリーナを出発しました。

自由滑走

練習後、暖かな休憩室で水分補給などをして自由滑走に入りました。
氷の感触を確かめながら、それぞれ自分のペースで滑っています。
「先生、滑れるようになりました!」「慣れてきました!」「楽しいです!」と、早くもたくさんの笑顔があふれています。

   
   

スケート教室スタート

リンクに入り、滑る前の基本練習をしています。
前を見てトコトコと歩いたり、上手に転べるようにお尻をつけて転がったりなどの練習をゆっくり繰り返し行っています。
けがをしないために大切な練習です!!

   
 

磐梯熱海アイスアリーナに到着

磐梯熱海アイスアリーナに到着し、指導の先生から注意点やスケート靴の履き方を教えていただきました。
子どもたちはドキドキ、ワクワク嬉しそうにしながらも、真剣な表情で話を聞いていました。
現在、自分に合ったヘルメットやスケート靴を受け取り、身に付けているところです。

  

3年生スケート教室出発

今日は,3年生のスケート教室です。
初めてスケートをする児童もたくさんいて,今日の活動をとても楽しみにしていました。

   


さあこれから出発です。
けがなく楽しい学習になるといいですね。

書写指導(3年生)

外部講師の武藤先生から、「とり年」という字の書き方について指導していただきました。

「ひらがなは『女文字(おんなもじ)』、漢字は『男文字(おとこもじ)』と呼んでいて、書き方に違いがあります。」
という話を聞き、筆づかいなどを分かりやすく教えていただきました。

  

  
   今日は、「とり」の字を中心に練習しました。 みんな、真剣に取り組んでいました。

6の1,6の2 テーブルマナー給食

今日は,6の1と6の2のテーブルマナー給食でした。
今日のメニューは,次の写真のとおり。



いつもの給食とは違って,ナイフやフォークを使いながら食べる6年生だけの特別な給食です。
栄養教諭の先生から,ナイフやフォークの使い方や食べる際のマナーをていねいに教わりながら食べました。

  

   
   
   

ちょっと緊張気味の子どもたち。いつもよりちょっと疲れた給食だったようですが,とても貴重な体験ができました。

5の3 図工「思いを伝えて」

題材のまとめの時間です。
今日の図工をとても楽しみにしていた子どもたち。
意欲的に製作したので,ほとんどの子どもたちが,ニスを塗って完成です。
まだ完成していない子どもたちも,がんばっています。

  

今日の図工は,めちゃくちゃ楽しかったそうです。

5の1 理科「もののとけ方」

前の時間には,食塩とミョウバンは,溶ける量に限りがあることを学習しました。
そこで,今日は水の量が増えると,それに伴って溶ける量が増えるか実験中でした。
すり切り一杯を正確にはかって,何杯とけるかしっかり記録しています。

  

4の1 算数「広さを調べよう」

今日は,長方形を組み合わせた図形を,分けたり付け足したりして,これまで学習してきた正方形や長方形の面積の公式を使って解決しました。
友達の分け方を見て,どんな考えか予想したり,友達の考えを同じように説明したりして,理解を深めました。

   
  

3の1 英語の時間

英語を使ったゲームで楽しんでいます。
教えてもらった英単語を代表の3名が一斉に話します。
誰がなんと話したかしっかり聞き取れたか確かめています。

  

なかなか難しい。

6の4 家庭科「まかせてね今日の食事」

次の調理実習は,おかず作り。
1食分のメニューを考え,それに合わせたおかずを作ります。
栄養のバランスを考え,自分たちでも簡単に作れる「ベーコン巻き」や「ツナと卵炒め」などを作る予定です。
話し合いは,大変盛り上がっていました。みんな本気です。

  

マラソンタイム表彰式

マラソンカード200周を達成した子どもたちに完走証が授与され,校長先生から代表の6年生に完走証が手渡されました。
子どもたちは,担当から一人一人の名前を読み上げられると大きな声で返事をしていました。
マラソン大会に向けた練習や次年度のマラソン大会に向けて体力づくりに励んできた成果です。

  

友達の模範となって,これからも積極的に体力づくりに励んでいくことを期待しています。

6の1 家庭科調理実習

そろそれできあがりの時間かなと向かったら,さすが6年生,すでに調理は終了し試食の時間でした。
炒め具合や味付けの具合を確かめ,今日の実習を振り返っていました。
とてもおいしそうなにおいが,いっぱいに広がっていました。

  
 

お家でも作ってみて,お家の人に感想をもらってください。

交通少年団街頭活動

今朝は,交通少年団による街頭活動日でした。
率先して元気よくあいさつをしたり,安全に横断できるように声をかけたりして活動していました。

  

12月のPTAあいさつ運動

5日,PTAによるあいさつ運動が行われました。
12月は船引小学校周辺,中町方部通学路,下里通学路,スクールバス乗り場等で実施しました。
PTAの役員の皆さん,子どもたちの安全を見守ってくださり,ありがとうございます。

     

除染土壌搬出作業終了

11月6日から行われていた除染土壌の搬出作業が終了し,校庭を仕切っていたフェンスが取り除かれました。
明日,校庭の整地を行い,一切の作業が終了します。



月曜日からは,校庭を全面使用できるようになります。
登下校も校庭東側を通行することができるようになります。

3年1組の旗 完成! 

3年1組の旗を作ろうということになりました。学級会で、旗に書きたい言葉・描きたい絵について納得がいくまで話し合い、みんなで製作しました。子どもたちは、27人全員が色ぬりをできるよう、譲り合い、協力し合って、目指す学級像を言葉と絵で表現していました。チームワークバッチリの3年1組です。
 

英語活動【6年生)

  英語活動「『夢宣言』をしよう」

「What  do  you  want  to  be?」という問いに、
「I  want  to  be  a (an)  ~.」と答える学習をしました。

練習を通して、どのような職業に就きたいかを聞いたり、
答えたりする表現に慣れ親しむことができました。

 
    イラストのカードを回しながら、英単語の発音練習!

  

  
    カルタ遊びの形式でも、英単語練習!

英語活動(5年生)

 英語活動「クイズ大会をしよう」

「What`s  this?」という問いに、
「It`s  a (an)  ~.」と答える学習を行いました。
質問に答えるために、様々な単語を練習して会話ができるようにしました。

  

  
                   ゲームやダンスなども取り入れて、楽しく学習しました。

書写指導(4年)

今日は4年生が,武藤先生に書き初めの指導をしていただきました。
4年生の課題は「明るい心」で,今日は「心」を上手に書こうというめあてで練習しました。
筆を持つ前にまず手で筆使いや力の入れ方などの感覚を確かめたり,分かりやすい表現でポイントを指導してもらったりしました。
子どもたちは,先生の話をよく聞き,ゆっくり丁寧に練習していました。