こんなことがありました!

2016年6月の記事一覧

6の4 分数のわり算

6の4では,もとにする大きさの何倍かを表す数が分数の場合,どんな式で計算すればよいか考えました。

「1より大きいから・・・。」
「1より小さいから・・・。」
答えの見通しをもって考えました。

 

帰校式

2泊3日の宿泊学習が終了しました。
5年生の一人ひとりの頑張りやよさがたくさん見られた3日間でした。
一回りも成長した子どもたち。
さらにこれからの生活に生かしていきます。

  

子どもたちは,3日間の宿泊学習で大変疲れているので,ゆっくり休むようにしましょう。

3の3・3の4校外学習

3年3組・4組もムシテックワールドに行って来ました。
サイエンスショーでは,音の不思議について楽しく学びました。
何人かの子どもたちも参加し,声の振動で発砲スチロールの粒を動かしたり,棒をたたいてドレミを奏でたりしました。
館内見学では,トンボの視線を体験したり,虫が一秒間にはばたく回数を体験したりして,虫の不思議をたくさん知ることができました。
実験では,空気のはたらきを利用した「空気砲」,磁石のはたらきを利用した「ぱっくんワニさん」をつくりました。
とても楽しかったようで,バスの中でも友達と見せ合いっこをしたり,一緒に遊んだりしていました。

   

3日間の活動終了

  
 

勾玉作り、火おこし、
館内見学ととても充実した活動を行うことができました。

5年生は,3日間の活動を終了し,白河市の「まほろん」を,只今出発しました。

火おこし体験

いよいよ子どもたちが待ちに待っていた火おこし体験です。
係の人の様子を見てけっこう簡単そうに思っていた子どもたち。



ところが・・・。
なかなか種火がつかず,四苦八苦。

  

やっとのことで種火が。
麻の糸に種火を移して,火になると大喜び。

 

昔の人々の苦労や火の大切さが分かります。

別れのつどい

楽しかった那須甲子青少年自然の家での生活も終わりです。
もっといたかったという声が聞かれるなど、子どもたちは名残り惜しそうでした。
次は、まほろんです。まほろんでの学習も楽しみなようです。

  

朝食

朝食の様子です。
準備の仕方も慣れました。
那須甲子青少年自然の家での最後の食事、みんなで味わって食べています。

  
 

お昼ごはんの時間です

お昼ごはんの主食は、あんかけ焼きそば、温麺、カレーからの選択です。
カレーは、野外炊飯でも作るのですが、
それでもと食べる子も。
カレーはやはり大人気です。

  


片付けもバッチリでした。

  

スタンツ練習

森林環境学習が終わり、お昼ごはんまでの時間を利用して、キャンプファイヤーでのスタンツの練習をしています。
各グループで相談したり、練習したりして確認しています。
キャンプファイヤーが今から楽しみです。

  

たし算の暗算

3の1は,算数の時間。
たし算の暗算のしかたについて発表し合っていました。
およそいくつと見積もったり,数を10のまとまり1のまとまりとに分けて考えたりして工夫して考えていました。
様々な考え方があって,算数っておもしろい!

 

森林環境学習②

森林環境学習は、場所を外に移しました。
雨具を身に付けての学習ですが,
講師の先生の説明を聞きながら、自然の家の草花を実際に見たり触れたりして学びを深めています。
疑問に思ったり確かめたかったりしたことは,しっかり講師の先生に質問します。

  
 

朝ごはんの時間です

那須甲子少年自然の家の朝ごはんの自慢は,焼きたてのパン。
みんなでおいしく食べています。
あれれ,お皿の食べ物がちょっと少ない子も。
これからの活動に備えて,しっかり食べましょうね。

  

2日目スタート

おはようございます。
宿泊学習の2日目の朝です。
那須甲子青少年自然の家も,あいにくの雨のようです。
ただし,この雨も午後にはやみそうです。
子どもたちは,しっかり起きて身支度を整え,荷物を整理したり部屋の掃除をしたりしています。

お父さん,お母さん,安心してください。
みんな元気ですよ。

  

班長会議

各グループの班長が集まり,班長会議を行いました。
今日の活動の反省や明日の活動の確認をしました。
さすが班長。先生方の話を班のみんなにしっかり伝えられるようちゃんとメモします。



最後に先生方から各班の班長さんへのお願いです。
「明日の活動もハードなので,今日はゆっくり休むようしっかり話してください。
班長さん,よろしくね。」

だるま完成!

個性豊かな和紙だるまが完成しました。

  

どんどんだるまが出来上がり始め,終わったグループは片付けです。
片付けもしっかり行う船引っ子です。

  

夕食の時間になりました

夕食の時間になりました。

 

バイキング方式
なので,何を食べようか迷ってしまいます。
「好きなものだけじゃダメだよ。」
「栄養のバランスはどうかな?」

 
 
班のみんなとおいしく食べています。

ベッドメーキング

入所のつどいを終えて,部屋に入りました。
部屋に入るとすぐにベッドメーキングです。
学校で学習したことを生かしてやってみます。
上手にベッドメイキングするためには友達と協力した方がいいことに気付き,声をかけ合っていました。

  

さっそくお布団の中に入ってみようかな。

全員元気!無事下山しました

茶臼岳、無事登りきることができました。お互いに励まし合いながら、最後まで頑張ることができ、素晴らしかったです。子どもたちは充実感でいっぱいな様子でした。ガイドの皆さん、お世話になりした。

   

奮闘中

岩場に入り,足下が悪くなっています。
一歩歩みを進めるのにもひと苦労。
でも,負けません。
みんなで声をかけ合い,がんばります。

 

1の3 食に関する指導

1の3では,栄養教諭の先生と一緒に上手なはしの使い方について学習していました。
どんなふうに使えばじょうずなのか教えてもらい,「豆つかみ競争」です。

    

「用意,スタート!」

  

夢中になって取り組んでいます。

1の4 算数の時間

1の4も,算数の時間。
「10-2」の計算を算数ブロックを使ってみんなに説明します。
①はじめに10こ用意します。
②2ことります。
③のこりは8こです。

 

上手に説明できました。

 

5年生宿泊学習出発式

今日から29日(水)まで5年生の宿泊学習です。
子どもたちは,体調万全のようです。
出発式も上手にできました。

  
 

天候にも恵まれました。
「いってらっしゃ~い。」
 
  

学校へ子どもたちの様子が届き次第,どんどんホームページにアップしていきますので,ぜひともご覧ください。

楽しかった!学年交流会!

4年生の学年交流会がありました。
競技種目は,綱引き,クラス全員リレー,親子対抗ドッヂビーでした。
自分の頑張っている姿をおうちの人に見てもらったり,おうちの人が頑張っている姿を見たりすることができ,子どもたちは大喜びでした。
お忙しい中おいでいただいた保護者の皆様,ありがとうごさいました。

 
 

宿泊学習の最終確認

6月27日(月)から29日(水)まで,那須甲子少年自然の家で5年生の宿泊学習が行われます。
4校時目に活動や持ち物などの最終確認をしました。

  

全員そろって元気に宿泊学習に参加できるよう,土日をはさみますのでご家庭でも子どもたちの体調管理にご協力ください。

サブステージ贈呈式

ロータリークラブよりサブステージが贈呈され,本日,ロータリークラブの皆様を招いて贈呈式を行いました。
贈呈式では,船引ロータリークラブ箭内義二会長様,県中分区ガバナー補佐佐藤利男様よりごあいさつをいただき,校長先生が御礼の言葉を述べました。
これから合唱や音読等の発表する際に子ども一人一人がよく見えるようにこのサブステージを使用していきます。

 

船引ロータリークラブの皆様,本当にありがとうございました。

5の3 調理実習

5の3の調理実習は,「ゆでる」調理のしかたの学習。
野菜をちょうどいい大きさに切ってゆでます。
フレンチドレッシングも手作りです。
みんなで協力しました。

  

はい,「カラフルコンビネーションサラダ」のできあがり。

もののなまえ

にこにこ1組では,ものの名まえの学習で「お店屋さんごっこ」をしました。
魚屋さんや果物屋さん,お客さんになって買い物のやりとりを練習しました。



はっきり話したり聞いたりすることができました。
みんな花丸でした。

6の3 墨で表す

6の3の図工の時間は,「墨で表す」。
はじめに,筆の使い方を変えたり水の量を調節したりして,墨の濃さの違いや線の様子の違いを感じながら,さまざまな表し方を試しました。

  

その学習を生かして,とっておきの作品を作りました。さて,どんな作品ができあがったでしょう。

2の3 食に関する指導

今日は,2の3で食に関する指導が行われました。
さわったりにおいをかいだりして,野菜の特徴を調べる活動のあとに野菜の試食。
自分から進んで野菜を食べない子どもたちも,「食べてみたらおいしい。」と話していました。

  

6の1 算数の時間

6の1では,分数のわり算の学習中。
「1より小さい数でわると,商はわられる数より大きくなる。」
「1より大きい数でわると,商はわられる数より小さくなる。」
整数や小数の時と同じだね。
忘れないようにしましょう。

 

読み聞かせ

3の3と3の4では,おはなし会「どんぐり」による読み聞かせが行われました。
ちょうど斎藤隆介の『花さき山』の大型絵本の読み聞かせでした。
「やさしいことを1つすると,1つ花が咲く。」

  

子どもたちの心にたくさんの花が咲くといいな。

先生方も話し合い

先生方も話し合いです。
来週行われる5年生の宿泊学習に向けて,引率する先生方で話し合いました。
楽しく充実した活動となるために,野外炊飯や茶臼岳登山などでの注意点や配慮事項等について確認することができました。



あとは,子どもたちの体調が整うことと,よい天候になることを祈るのみです。

武士のくらし

6の2は,社会科で武士のくらしを学習していました。
武士の館のイラストを見ながら,どんな生活をしていたのか調べました。
すごい!どんどん調べます。

 

武士はいざというときに備えてくらしていましたが,さて問題。
いざというときとは,どんなときでしょう。

光電池を使って

4の2の理科の授業では,光電池を使ってモーターが回るか実験していました。
回路を上手につないで,鏡で光をたくさん集めます。
「まわった~!」
協力して上手に実験できました。

 

3の1・3の2 理科の学習をしてきました!

6月21日、3年1組・2組はムシテックワールドに校外学習に行ってきました。
実験・体験を通して身近な生活の科学を学ぶとともに、子どもの好奇心を触発し、自然の不思議さ・科学の楽しさを味わうことがねらいです。
「空気であそぼう」の実験では、空気の重さを体験したり、空気砲を作って遊んだりしました。
「ぱっくんワニさん」作りでは、磁石のはたらきを学びながら工作をしました。
他に、「サイエンスショー」では、音に関する様々な実験を行い、歓声を上げて喜びました。
子どもたちは、実際に見て体験して、ワクワクする夢のような時間を過ごしてきました。
ぜひ、ご家族でもムシテックワールドに出かけてみてはいかがですか。

 
 

クラブ活動

  
  

今日の6校時は,クラブ活動の時間。
活動の様子をのぞくと,どのクラブも楽しい笑顔と一生懸命取り組む真剣な顔がいっぱい。

  

ゲームクラブや卓球クラブなどは,今日も学習支援ボランティアの方に来ていただきました。
お忙しい中,子どもたちのためにありがとうございました。

音楽の時間

2の1は,音楽の時間。
鍵盤ハーモニカで「かっこう」の練習中。
「ソミ ソミ レドレド」
上手にできるようになるまで,何度も練習する2年生でした。

スポーツテスト実施中

只今,5・6年生のスポーツテストを実施中。
50m走やソフトボール投げ,反復横跳びなど8種目を行います。

  

昨年の記録をもとに目標を立て,それに向かって全力で取り組んでいます。

3年プール開き

6月20日,待ちに待った3年生のプール開きが行われました。
好天に恵まれ、プールに子どもたちの歓声が響いていました。
3年生では、低学年までの「水遊び」から一歩進んで、「水泳」という学習になります。
水に顔をつけられるようになったり、水に浮かべるようなったりする段階を経て、クロールで泳げるようになることをねらいとしています。
学校だけでなく夏休みのプールにも通ってプールに入る回数を多くすると、次第に上達していきますので、がんばらせていきたいと思います。

 
 

平成28年度船引小学校合唱部・合奏部保護者会総会を開催しました

6月20日(月),合唱部・合奏部の保護者会総会を開きました。
合唱部・合奏部の年間活動計画を確認したり,役員選出を行ったりしました。
合唱部,合奏部ともに充実した活動ができますよう,子どもたちとともに頑張って参ります。
保護者の皆さんのご協力,ご支援をよろしくお願いします。
役員になられた保護者の皆さん、1年間お世話になります!

表彰しました

土曜日に行われた田村市少年の主張大会船引支部大会の表彰を,お昼の時間にテレビ放送で行いました。
全校生に4名が紹介され,校長先生からそれぞれ賞状をいただきました。

  
 

明日からの昼の放送で,4名の発表が放送されます。

6年生プール開き!


今日は6年生のプール開きでした。


小学校生活最後の水泳学習。
一人一人が目標をもってのぞみました。


代表で4人がめあて発表をしました。
1組 鈴木颯人さん
2組 小沼大輝さん
3組 石井侑喜さん
4組 栁沼蒼生さん

 

「25m泳げるようになりたい」
「クロールのタイムを縮めたい」
「息継ぎができるようになりたい」
「市の水泳大会で良い記録を出したい」

子どもたちのめあてを見ていると,やる気が伝わってきます。

目標が達成できるように,一生懸命がんばってほしいです。

田村市少年の主張大会船引地区大会

6/18(土)田村市文化センターにおいて,田村市少年の主張大会船引支部大会が行われました。
船引地区の小学校の代表10名が参加し,本校からは6年生の4名が参加しました。



4名の児童は,日頃の生活の中で体験したり考えたりしたことをもとに主張文としてまとめ,発表しました。
4名とも,大勢の観客の前でも,これまで一生懸命練習してきたことを生かして,しっかり自分の思いや考えを伝えることができました。

  
 

審査の結果,船引小学校からは,1名が優秀賞,3名が優良賞となりました。

   
 

優秀賞に輝いた児童は,8月6日(土)に行われる田村市少年の主張大会に出場します。

 

もうすぐ主張大会

田村市少年の主張大会船引地区大会の開始まであとわずかとなりました。
代表児童は学校に集合し,体育館で最後の練習を行いました。



どの子も準備はばっちりです。
本番でも自分の思いや考えを力一杯伝えてください。

安藤先生に指導していただきました

  

特設合奏部の練習にも,講師の先生をお呼びしました。
講師の先生は,毎年お世話になっている安藤先生です。

   

先生は,楽しい雰囲気づくりをしながら,各パートの音の状況を細かくチェックし,適切なアドバイスをしてくれていました。
おかげで,子どもたちの演奏が格段にレベルアップしました。

芳賀先生に指導していただきました

 

今日の特設合唱部の練習には,芳賀先生がおいでになりました。
芳賀先生には,毎年,特設合唱部の指導でお世話になっています。
今年初めて芳賀先生に指導していただきましたが,先生の軽妙な語り口での指導に子どもたちはすぐに引き込まれていきました。

 

先生からは,曲の情景等を豊かにイメージして,どのように歌声を響かせればいいのか,細かにアドバイスをいただきました。
指導していただいたことを,これからの練習に生かしていきます。

主張大会へ向けての最後の練習

明日(6/18)の田村市少年の主張大会船引地区大会に向けて最後の練習を行いました。
最後の練習は,校長先生にも聞いていただきました。
子どもたちは,自分の伝いたい思いや考えをしっかり発表することができました。

  

最後に校長先生から代表児童4名へ明日の主張大会に向けての助言と励ましの言葉をいただきました。



明日の13:30から田村市文化センターで行われる田村市少年の主張大会船引地区大会に是非ともお越しいただき,子どもたちの立派な発表をお聞きください。

3の4校外学習(あぶくま洞)

 

あぶくま洞を見学しました。
「鍾乳洞の中は涼しいな!」「見て!あの石、妖怪の顔だよ!」「鐘乳石を触るとツルツルしている!」など色々な発見をして、楽しく見学できました。



外に出て,みんなで花一匁をしたり、滑り台や鬼ごっこで遊んだりもしました。



お弁当も食べて、元気いっぱいです。

算数の時間

 

1の3の算数の時間は,「あわせていくつ ふえるといくつ」。
「あわせて」や「ぜんぶで」を使って,5+3のもんだいづくり。
その意味をよく考えました。

太陽の力で

4の4ではモーターカーの学習。
今日は光電池を使って走るか実験中。
鏡で光を集めています。
「ぼくの車の光電池に光を集めて!」

 

動き出すと,大喜び。