こんなことがありました!

2016年6月の記事一覧

さようなら、会津。

鶴ヶ城会館に無事に全員が集合しました。



バスに乗ると,さっそく絵付けした赤べこを見せてくれました。
充実した班別行動になったようです。
まだこの楽しい時間が続けばいいな。
でも,早くお家の人に会いたいな。
たくさんのお土産と思い出をもって帰ります。

「さようなら、会津。」



只今,船引に向けて無事に出発しました。

無事に集合しました

  

午後2時集合に間に合ったのは17班でした。
心配しました。
しかし、遅れていた班もすべてまとまって戻ってきました。
周遊バスの定員がいっぱいで乗車できず、一便遅らせたためでした。
お土産を買って帰る準備ができました。

3の3校外学習(片曽根山)

あぶくま洞を出る頃から雨模様になり、片曽根山では雨具を身につけ山頂から船引町の様子を眺めて学習しました。

  

児童公園でも雨具を身につけ、どんな遊具や施設があるか歩いて見学しました。
遊具で遊ぶことができず残念がっていた子どもたちでしたが、帰りのバスでは笑顔を見せてくれました。

  

小数のわり算

5の1の算数では,小数のわり算で間違えないようにするために,計算の順序を丁寧に確認していました。
「たてる」「かける」「ひく」「おろす」。
商の小数点の位置は…。
あまりの小数点の位置は…。
みんな真剣に勉強しています。

3の3校外学習(あぶくま洞)

あぶくま洞を見学しました。

  

職員の方から鍾乳石やコースなどについて説明を受けた後、あぶくま洞に入りました。
子ども達は、「きれい。」「コオモリがいたよ。」とあちこちに目をやっていました。
途中から探検コースに進み、自然が作り出した不思議な空間を思う存分味わいました。
  


「たくさん歩いたからお腹がすいた。」と、あぶくま洞の広場で、おいしくお弁当を食べました。

班別行動 パート8

やっとたどり着いた「あおい工芸所」。
赤べこの絵付けに挑戦です。

 

赤べこ3兄弟。
個性的な赤べこが出来上がりました。



こちらは,「笑美」で作った赤ベコです!
出来映えに満足です。

 

班別行動 パート6(飯盛山とさざえ堂)

子どもたちは、息を切らせて階段を上ってきます。
ふと振り向くと眼下には、会津の街並みが広がっています。
いい眺め
一息入れて頂上を目指します。



国の重要文化財であるさざえ堂。
不思議な二重構造のらせん階段を体験!
さざえ堂の仕組みはどうなっているのだろう?
中に入った子どものハテナが膨らみます。

 

3の3校外学習(お人形様)

お人形様を見学。

  

神社をお参りしてからお人形様の由来などを担任から教えてもらい、実物を観察しました。
「かっこいい刀を持っているよ。」「4メートルもあるなんてすごい。」と気づいたことをいろいろ話しながらメモを取る子どもたちでした。

メダカの成長

5年生の廊下には,たくさんのメダカが。
これからメダカが誕生するまでの成長の様子を観察していきます。
そのために,メダカが卵をうむための条件を調べたり,雌雄の違いを観察したりします。

3の3 校外学習出発

3年3組 予定通り、元気に見学学習に出発しました。

  

初めにバスの中から西部工業団地を見学しました。
建物が一つ一つ大きいことやトラックがたくさんあることなどに気づき、熱心にメモを取っていました。

班別活動へ出発

班別活動に出発です。
お世話になった宿の方々にしっかりあいさつをしました。
さあ,迷子にならないよう,計画通りに活動できるよう,班の仲間と協力してがんばろう。

  

原滝の皆さんへ感謝

これは何でしょう。

  

子どもたちがかいたメモのようです。
原滝のスタッフの方々には、 細やかな配慮をしていただき、子どもたちは快適な夜を過ごしました。
各部屋で感謝の気持ちをメッセージとして残してきました。

曇り、子どもは元気

 

今朝の会津の天候は,曇り。
充実した2日目の活動が行われるよう天候がもってくれることを祈ります。

保護者の皆さん,お子さんのこと心配されていることでしょう。
安心してください。
みんな,元気ですよ。

すっきり目覚めました。

  

部屋長会議

夜の過ごし方と明日の朝の動きの確認です。
道徳で資料『修学旅行の夜に』をもとに話し合ったことの振り返りもしました。
部屋に戻れば楽しい夜の始まりです。

  

おいしい夕食いただきました

原滝さんの夕食がたいへんおいしいです。
子どもたちは、もりもり食べていました。
ご飯をお替りする子どもが続出しました。
明日に備えてエネルギー充電です。

   

お部屋の様子は?

  

子どもたちは、友だちと過ごす時間にテンション高めです。
その楽し気な様子をビデオ撮影していただいています。
ビデオ撮影は、各部屋とも工夫を凝らして何やら見せ場を作っているようです。

4年生 プール開き!


今日は4年生のプール開きがありました。
目標を達成するために大切なことや水泳学習での注意点などのお話を聞いたり,代表の友達の目標を聞いたりしました。
これからの水泳学習が楽しみです。

 
 

片曽根山

最後に片曽根山頂上から船引町を眺めて、建物や道路について気づいたことをメモをしました。
山頂に着いたとき、「ヤッホー」と何度も叫ぶかわいらしい子ども達の姿が見られました。
帰りに児童公園に寄って、遊具で遊んだり水辺で笹舟を浮かべたりと地域の施設に親しみました。
田村市について多くのことを学べた見学学習になりました。

  

県立博物館見学中

展示物に興味津々です。田村市からの展示品も見つかるかな?

 

会津戦争と白虎隊の悲劇について学習しています。真剣な表情です。



県立博物館からいただいたワークシートにも挑戦中。
やはりなかなか難しいです(^_^;)

 

県立博物館に到着

 

6年生はお昼を終えて,県立博物館に到着しました。

  
  
 
土器や石器など,社会科の授業で学習したことがたくさん。
「ねぇねぇ,あれ見て。」
「これ教科書とおんなじやつだ。」
「これってどうやって使ったのかな?」
実際に見ることで、社会科の学習がより深まっています。

3の2校外学習(あぶくま洞)

あぶくま洞を見学しました。
職員の方から鍾乳洞の説明を受けた後、中に入るとあちこちから「涼しい!」という声が。
鍾乳洞の中では、鍾乳石の形を観察したり、水滴が落ちる音をみんなで聞いたりしました。
12時前にはシートを広げて、お弁当を「おいしい。おいしい。」と、いただきました。

  

読書の木

3年生の廊下には,もう1つ読書の木が掲示されています。
子どもたちが読んだ本の名まえとおすすめポイントが紹介されています。



学校でも家庭でもたくさん本を読んで,読書の木が緑でいっぱいになるといいですね。

什の掟(じゅうのおきて)

「ならぬことは、ならぬものです」
会津藩士たちが子供のころに教えられていた「什の掟」(じゅうのおきて)の最後の一文です。

 

子どもたちは日新館でこの「什の掟」の話をしっかり聞いています。
このお話を聞いてどんなことを感じたのでしょうね。

3の2校外学習

3年2組 予定通り、元気に校外学習に出発しました。

 

最初はバスの中から、西部工業団地を見学しました。
たくさんの工場があり、みんなびっくり。
トラックがとまっていることや、近くに高速道路があることに気づき、子ども達は一生懸命メモしていました。

3の1 校外学習7

校外学習の最後には,児童館で遊びました。
こどもたちは,アスレチックや長い滑り台,ぶらんこなどで1時間思いっきり体を動かしました。
最後はみんな,笹舟に夢中でした。

   

3年1組のこどもたちは,場所をよく見てきたり,メモをいっぱいとってきたりと素晴らしい態度で校外学習に臨むことができました。
今後,学んできたことを新聞にまとめていきます。
完成が今からとても楽しみです。

3の1 校外学習6



あぶくま洞でお弁当を食べた後は、片曽根山山頂に来ました。
船引町を見渡せる気持ちの良い景色に、みんな思わず「やっほー!」と大きな声で叫んでいました。
「船引小学校がある!」「ぼくの家だ!」「郡山も見える!」などいろいろな場所を探したり、「山の後ろにも山が続いている!」「平な場所に家がある!」など船引町の特徴を見つけたりしていました。

How many ○○?

5年生は,ALTの先生と外国語の授業。
今日は,「How many」の表現を使って数の学習です。
ALTの先生の問いかけに,積極的に手を挙げる5年生でした。

 

道徳「修学旅行の夜」

明日から修学旅行の6年4組では,道徳で「修学旅行の夜」の資料を使って,自由や規律について学習しました。
今日の学習が明日からの修学旅行に生かされることを期待しています。

 

牧場の朝

 

4年2組では,「牧場の朝」をみんなで歌っていました。
この曲は,「鐘が鳴る鳴る かんかんと」のフレーズが印象的な文部省唱歌で,福島県にある日本最初の国営牧場「岩瀬牧場」がモデルとされています。

3の1校外学習5

   

あぶくま洞では探検コースで中を見て回りました。
30分間、狭い道を通ったりはしごを登ったり、みんなで楽しく探検しました。
観音像やあわび貝、クリスマスツリーなどいろいろな鐘乳石をじっくり見ました。
子どもたちは、鐘乳石が1㎝大きくなるのに100年かかることにびっくりし、自然のすごさを感じていました。

3の1校外学習3

 

次はお人形様見学です。
よく見て、気がついたことをみんなで話しながら絵や文でメモをしました。
「体は藁で、顔は木でできている!」「自然の物を使っている!」「手を広げている、すごい!指がちゃんと5本ある!」「ナマハゲに似ている」「悪魔除けのために作られている!」など気づいたことをいっぱいメモしていました。
良い学習ができています!

3の1校外学習2

 

西部工業団地に着きました。
バスに乗って見て回りました。
子どもたちは、なぜ高速道路の近くに沢山の工場が集まっているのか考えました。
「早く荷物を運ぶため!」「材料が届くのに便利だから!」などと話していました。
そんなことを話していると、ちょうど工場に入るトラックを見ることができました。

校外学習事前指導

3年1組は,校外学習に出発する前の事前指導。
今日は,田村市の名所を見学します。
雨もあがって,予定通り見学ができそうです。
きまりやマナーを守って見学しましょう。

図書委員会

図書委員会では,月ごとにテーマを決めて,テーマに関係する本を紹介しています。
6月のテーマは「雨」です。
雨の日でも室内でいつもよりちょっぴり楽しく過ごせそうです。
7月のテーマは何になるのかな。
 

げた箱が雨の日バーション

外は雨です。
草花にとってはうれしいまとまった雨でしょうが,子どもたちにとってはどうでしょう。
昇降口に目をやると,カラフルな長靴がげた箱に並んでいました。
雨の日だからこその景色です。
なかなかに華やかです。
全体を見ると,列によって華やかさに差があります。
高学年になると雨の日でも普段のくつで登校するからでしょうね。

 

 

継続は力なり

 

校長先生からは,「継続は力なり」の言葉が紹介されました。
陸上大会に向けてがんばってきた子どもたちがこれまで毎日練習に取り組んできたことを紹介し,大きな成果を得るためには勉強でも運動でも継続することが大切であると話されました。

全校集会

今日の全校集会では,全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会で各種目8位までに入賞した児童を全校生に紹介しました。男女合わせて26名の児童が紹介されました。
代表して走り幅跳びで1位になった児童に校長先生から賞状が渡されました。

  

なお,800m,1000mを除く,各種目5位までに入賞した12名が7月3日に行われる県大会に出場します。

全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会5

船引小学校からもたくさんの選手が決勝に進出しました。
決勝では,予選の記録や順位を少しでも上回ろうと,精一杯走りました。

  


入賞した皆さん,おめでとうございました。
800m,1000mを除く各種目で上位5位に入賞した選手は,7月3日(日)に福島市の「とうほう・みんなのスタジアム(県営あづま陸上競技場)」で行われる県大会に出場します。

  
  

今日一日,子どもたちは本当によくがんばりました。
今日の大会を次への大きなステップにしてくれることを期待しています。
がんばる子どもたちへ温かい声援を送ってくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会3

真夏を思わせるような日差しで,気温もぐんぐん上がりました。
そんな中での800mや1000mはけっこう辛いはず。
けれど,観戦する友だちや保護者の皆さんの「がんばれ!」の声援のおかげで,全員が最後まで立派に完走することができました。

 
 

全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会2

100m,80mハードル,4×100mリレー,800m,1000mのトラック種目と,走り幅跳び,走り高跳び,そして今年度から変更になったジャベリックボール投げのフィールド種目が行われました。
100m,80mハードル,女子4×100mリレーは予選があるため,決勝進出をめざして,精一杯競技しました。


  
  

全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会

6月11日(土),田村市陸上競技場において,全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会が行われました。
船引小学校からも57名の児童が参加しました。
これまで朝や放課後の時間を使って,一生懸命練習してきた子どもたち。
練習の成果をしっかり発揮できることを祈っています。

リズムよく

4年生の体育は,障害走の学習です。
自分の力にあった場所で,リズムよくハードルを越えていきます。
上手にできるよう何度も何度も練習する姿が見られました。

図工の時間

1年生は,粘土の学習。
カタツムリやカブトムシにのっていっしょにお散歩する様子を表しています。
「ねえ,見て見て。」



みんな楽しそう。

お昼の時間です

お昼ごはんになりました。
お家の人が作ってくれたお弁当,とっても楽しみにしていました。
晴れ間も見えてきて、いい気持ちでお弁当が食べられそうです。

漢字辞典を使って

6年生は,国語で「漢字の形と音・意味」を学習していました。
漢字には音を表す部分と意味を表す部分があり,そのことを漢字辞典を使って調べていました。
みんな一生懸命でした。

パズルづくり

もう一クラスでは,楽しいパズルづくり。
下絵も決まって,今日からは電動糸のこぎりを使って切る活動に入ります。
安全に気をつけて,丁寧に作業します。

好き嫌いしていいの?

5年生は,食の関する指導で,栄養教諭の先生と一緒に学習中。
好き嫌いをすると,体にどんな影響があるのか学習し,栄養バランスのとれた食事の大切さについて理解しました。



子どもたちは,それぞれめあてを決めて実践していきます。ご家庭でも,ご協力ください。

1年生が出発

 今日は,1年生が石筵ふれあい牧場への見学学習です。
 今日は,見学学習には絶好の天候です。
 校長先生から話をいただいて,みんな元気に出発しました。
 
  
  

大水槽の迫力に思わず声が

大水槽では,目の前を悠々と泳ぐ魚たちを眺めました。
見上げると頭上をエイが泳いでいきます。
魚を見つけては,声を上げていました。
水槽のトンネルでは,全員が足を止めてぐるりと眺めていました。
 

 

お昼です

午前中の活動を終えて,お昼の時間です。
雨が降らなかったので,外で食べることができました。
お家の人に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べています。
  
  

2年生出発

 今日は,アクアマリンふくしまへの見学学習です。
 校長先生に元気に出発のあいさつをして出発しました。

 
  

 10時に予定通りアクアマリンふくしまへ到着しました。

学年集会

毎週月曜日の昼休み後は,集会の時間となっています。
今日は学年集会がありました。
インフルエンザで欠席の児童が多いため予防についての話や自転車の乗り方についての話などがありました。
どの学年の子どもたちも真剣に話を聞いていました。




4学年の集会では,学級の発表の時間があります。
今日は3組が,鍵盤ハーモニカの演奏をしました。


5・6年生は,もうすぐ行われる宿泊学習,修学旅行の話もありました。

PTAあいさつ運動

毎月第1月曜日はPTAによるあいさつ運動の日です。
PTA役員・1学年の委員さんが学校周辺の各所に立って進んであいさつをしてくださいました。
今日は,月曜日の朝ということもあって,足取りが重い子どもが目立ったようです。
元気なあいさつを交わして,気持ちを切り替えることができたことでしょう。
 

 

学習支援ボランティアのクラブ活動協力

学習支援ボランティアの方々がクラブ活動にご協力くださいました。
前期は,卓球,囲碁将棋,バレーボール,木工クラフトでご協力いただきます。
専門の方に直に教えていただくことで,子どもの活動も充実していきます。
一緒に活動いただきありがとうございます。