2020年11月の記事一覧
1学年 読み聞かせ
朝の時間に3年生のお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。「声が変わっておもしろかった。」「わくわくするお話だった。」と1年生の子たちは、とても楽しむことができました。
1組の様子
2組の様子
3組の様子
第1学年2組、第2学年4組 学級活動研究授業
第1学年2組、第2学年4組において、学級活動の研究授業が行われました。本時のねらいは1-2「食事のマナーを習得することができる」2-4「おやつのとり方について、めあてを立てることができる」でした。子供たちはそれぞれ、自分たちの生活を振り返り、これからの生活の仕方について考えを深めることができました。
1年3組 読み聞かせ
今日の1時間目におはなし会「どんぐり」のみなさんに読み聞かせをしてもらいました。「どうぞのいす」など5冊の本の読み聞かせを聞きました。途中に手遊びを教えてもらって、楽しい1時間でした。
6年1組 学級活動「朝ごはんをしっかり食べよう」
6年生は,これまで家庭科や「朝ごはんコンテスト」,そして「朝食を見直そう週間運動」で,朝ごはんについて取り組んできました。アンケートの結果を見ると,朝ごはんを食べている人はほぼ100%でした。では,野菜や汁物はどうでしょうか。この時間は,『よりよい朝食を食べるために,自分でできることを考えよう」というめあてで学習しました。
朝食には,頭・体・おなかの3つのスイッチがあります。どんな献立が当てはまるのか考えました。
また,1日にとるべき主食の量から1回分の量を知ることができました。一人一人が,自分でできることを考えていました。これから実践できるといいですね。
3~6学年 学年集会
今月の学年集会は,本校独自に取り組んでいる「人権強化月間」に関連した内容です。「いじめノックアウト宣言」を確かめたり,「わたしの行動宣言」を発表したりしました。友達についての本の読み聞かせをした学年もありました。
また,校内マラソン大会の表彰も行いました。入賞したみなさんおめでとうございます。
1学年 学年集会
今月は船引小学校人権強化月間です。今日は、人権について考える学年集会を行いました。
まず、いじめ防止を呼び掛ける「いじめノックアウト宣言」の唱和を行い、自分が嫌がることは相手にもしないことを確認しました。
また、人権を守るために自分ができることとして考えた「わたしの行動宣言」の発表を行いました。
最後に、①自分のいいところを見つける。②友達のいいところを見つける。の2つのことをがんばって「自分も友達も大切にしてほしい」と話しました。残りの期間、みんなで仲良く過ごせるようにしていきます。
2学年 学年集会
11月は「人権について考えよう強化月間」です。そこで今日の学年集会では、「人権を守るために自分ができる事」として考えた「わたしの行動宣言」の発表を行いました。今後、道徳の時間等も活用して振り返りを行い、みんなで仲良く過ごせるようにしていきます。また、マラソン大会の表彰も行いました。入賞者の皆さんはもちろんですが、その他の子ども達も精一杯頑張ったマラソン大会でした。次は、なわとび記録会があります。昨年度よりも記録を伸ばすことが出来るよう、一人ひとり目標を持って取り組んでいきます。
「わたしの行動宣言」発表者です。聞いている子ども達の目も真剣でした。
亜依子先生から、賞状をいただきました。
男子の入賞者です。おめでとうございます。
女子の入賞者です。おめでとうございます。
4組さんが会を進めてくれました。お疲れさまでした。
第2学年3組 算数科 研究授業
本日3校時目、第2学年3組において、算数科の研究授業が行われました。本時のねらいは「かけ算の仕組みを理解し、答えを足し算で求めることができる」ことです。子供たちは、日常にある具体的な事例を基にした問題に取り組むことを通して、かけ算の仕組みについて理解を深めることができました。
ピッカピカの机が届きました
1年生の机が新しくなりました。子どもたちは,大喜びでした。きれいに使おうと話していたそうです。2年生以上は今後計画的にそろえていく予定です。
6年2組 テーブルマナー教室
最初に,栄養技師の先生からテーブルマナーについて説明を受けました。食材によって使うナイフが違うことなどを知りました。いよいよ実食。前菜から始まりました。
スープの次は,本日のメインディッシュ,ハンバーグです。少し緊張気味でしたが,ナイフとフォークを使って切り分けて食べていました。パンも手でちぎって食べます。
デザートのケーキもおいしそうにほおばっていました。マナーを身に付けることができましたね。
1学年 あきのおもちゃまつり
今日は、一年生で「あきのおもちゃまつり」をしました。お客さんになって、他のクラスの友達が作ったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
また、お店屋さんになり、「いらっしゃいませ!」と大きな声で呼びかけ、遊び方を優しく丁寧に説明することができました。
「あきのおもちゃまつり」の活動も大成功に終わり、1年生の子たちは満足そうな表情でした。
アクアマリンふくしまに行ってきました! 2年1組
一週間ほど前から、魚の図鑑を見たり、自主勉強でアクアマリンにいる生きものを調べて書いてきたりと、とても楽しみにしていた子どもたち。本当に待ちに待っていました。今日は、いろいろな生きものをたくさん見ることができ、満足そうでした。
お弁当は「蛇の目ビーチ」で食べました。目の前で魚が跳ねるのが見え、楽しかったです。
見学学習に行ってきました!2年3組
今日は晴天の下,アクアマリンふくしまへ行ってきました。バスの中でも「あと何分でつくかな。」と,ワクワクしていた子ども達。中に入ってからは,いろいろな生き物に大興奮していました。見たことのない魚たちを見る度,「何これ?」と水槽脇の説明書きを熱心に見ていました。
たくさんの魚たちを見て「すごい。」と圧倒されていました。
「どこ?」「あそこだよ!」上の方にエイを見つけて大喜びしていました。
蛇の目ビーチでのお昼タイム。ソーシャルディスタンスをとりながら美味しく頂きました。
2年2組 「アクアマリンふくしま」見学学習
今日はアクアマリンふくしまに見学学習に行ってきました。「世界一大きなたこがいるらしいよ!」、「アザラシとかトドを見たい!」というバス内での子ども達の会話から、とてもわくわくしている様子が伝わってきました。
最初は化石を見ました。
魚の大群に驚いていました。「100匹くらいかな?もっといるかな…」
1つの水槽に様々な種類の魚がいました。子ども達は夢中になって見ていました。
「どっちの水槽を見れば良いか…」キョロキョロしている子ども達の姿が可愛らしかったです。
秋晴れに恵まれ、蛇の目ビーチでお弁当を食べました。とても美味しかったです。
2年4組 アクアマリン水族館
11月13日(金)に校外学習で、2年生はアクアマリン水族館に行きました。子どもたちは、大変心待ちにしていたようです。「まだ着かないのかな~」と心をわくわくさせていました。水族館が見えるころには、海の広さに驚いたり、ショッピングモールやマリンタワーを見て喜んだりしていました。水族館では、いろいろな海の生き物だけではなく、陸の上の生き物もたくさん展示されていました。子どもたちはサンゴ礁にいたたくさん魚を見て、「スイミーだね」と驚き、きらきらとした目をしていました。お昼は蛇の目ビーチで食べました。子どもたちも海を見ながらお弁当を食べることができて喜んでいました。とても充実した校外学習になりました。
歯科保健教室 2年1組
今日は、歯科衛生士さんに来ていただき、いろいろな形の歯の磨き方を学習しました。乳歯が抜けたり、永久歯が生え始めたりしている子どもたちにとって、とてもよい学習となりました。まず、6歳臼歯の生える場所やその特徴を教えていただきました。
子どもたちは、前歯から歯の数を数え、真剣に6歳臼歯の場所を探していました。
いろいろな形の歯の写真を見ながら、磨き残しにならないようにするためには、歯ブラシの向きや動かし方をどうしたらよいか考えました。
いよいよ染め出しです。
教わった動かし方で、汚れが残っている部分をきれいにしました。
教わったことを生かして、自分の歯のためにしっかり磨いてほしいと思います。
2年2組 歯科保健教室を行いました
3校時目に、歯科衛生士の大木真由美さんを講師にお招きして歯科保健教室を行いました。
今日は、「いろいろなかたちのはをじょうずにみがこう」というめあてで学習をしました。子どもの歯から大人の歯へと生え変わる時期の歯は、長さや向きがばらばらでとても磨きづらくなっています。この時期に丁寧に歯磨きをすることが虫歯を防ぐためには大切だということを学びました。今日は、染め出し剤を使って自分はどの歯にみがき残しがあるのかを確認しました。赤く染まった歯を見て、どのように歯ブラシを動かしたら汚れがとれるか、一生懸命考えながら磨いていました。
給食後の歯磨きでも、学習したことを生かしながら短い時間で丁寧に磨いていきます。
第3学年1組 学級活動(食育)の授業
本日5校時、第3学年1組において学級活動(食育)の授業がありました。担任の先生と共に、給食センター栄養技師の先生にもおいでいただきました。授業のねらいは「食べ物の働きを知り、好き嫌いしないでバランスよく食べることの大切さに気付く」です。子供たちは、食べ物の3つの働きについて菅野こふみ先生に教えてもらい、バランスよく食べることの大切について、改めて気付くことができました。
クラブ活動見学
クラブ活動は,4学年から参加します。3年生は,どんな活動をしているのか,たくさんのクラブの見学をしました。来年度に入りたいクラブは見つかったのでしょうか。そして,それぞれのクラブはアピールできたのでしょうか。写真は卓球クラブの様子です。
薬物乱用防止教室 6年
本校の薬剤師の先生を迎えて「6学年 薬物乱用防止教室」を開催しました。
6年生は、薬物の恐ろしさを知り、もし薬物をすすめられる状況になったらどう断ればよいのかの練習に取り組みました。
全校集会(人権強化月間)
9日(月)に全校集会がTV放送で行われました。
今月は、船引小学校の人権強化月間です。代表委員が集まり、いじめをなくすための劇を創作し発表しました。
本校では、今後も子どもたち一人ひとりの人権を大切にした教育に力を入れてまいります。
第2学年 体育科 跳び箱
今日は、体育専門アドバイザーの先生に跳び箱を教えていただきました。「少し跳び箱が怖いな。」と思っていた子どもたちも、いろいろなコツを教えていただき、「もう少しで跳べそう!」と思えたようです。もう跳ぶことができている子どもたちも、「手をついた後は、顔を上げてね。」というアドバイスをいただき、上手な着地につなげることができそうです。
第6学年2組 音楽科 研究授業
「いろいろな和音の響きを味わおう」という学習です。「星の世界」を自分たちが考えた宇宙のイメージに合うような三部合唱にしようと取り組みました。
グループに分かれ,聴き役が助言して練習をすることができました。お互いの声を聴き合って,バランスを取って歌うことを心がけていました。
最後,今日学んだことを生かして全員で合唱しました。前よりも響きのある歌声でした。
テーブルマナー教室 6の1
今日の4校時と給食の時間に「テーブルマナー教室」が行われました。6年1組の児童は、ナイフやフォークを正しく使うことができていました。また、いつもと違う給食の雰囲気でも、楽しく食事をすることができました。
第3学年2組 学級活動 研究授業
本日第3学年2組において、学級活動の研究授業が行われました。担任の先生に加え、栄養技師の鈴木祐貴子先生と共に行いました。本時のめあては「食べ物の働きを知り、好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さに気付く」ことです。子供たちは、今日の給食献立について振り返りながら、バランス良く食べることの大切さについて、理解することができました。
第4学年4組 国語科 研究授業
本日3校時、第4学年4組において国語科研究授業が行われました。本時のめあては「説明文における中心となる語や文を捉え、文章を要約することができる」です。教科書の説明文「世界にほこる和紙」を200文字にまとめるため、シンキングツールを活用しながら、難しい課題に一生懸命に取り組んでいました。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786