こんなことがありました!

カテゴリ:3学年の様子

3年 給食の様子

 給食準備頑張っています。

給食が再開して一か月になりました。子ども達は、新しいクラスでの給食当番の仕事に慣れ、素早く準備ができるようになってきました。

星給食の準備の様子

星おいしい給食「いただきます」

 みんな大好きなりっちゃんサラダをいただきました。

3学年 国語科「わたしの学校じまん」発表会

 3月15日(月)5校時 国語科「わたしの学校じまん」発表会をしました。それぞれの班ごとに,タブレットを使って写真を見せながら,スクールバスや子どもたちの人数の多さ、桜、中庭、図書室など船小のよさをたくさん発表しました。

  

 

  

3学年 学年集会を行いました

3月8日(月)学年集会を実施しました。各クラスの代表児童が「1年間でがんばったこと」を発表しました。学習面、運動面、自主学習の面などについてたくさん頑張ったことを発表しました。先生からは、春休みの過ごし方についての話がありました。

 

 

 

 

令和3年度 特設部活動説明会

今日の昼休みに、3年生を対象に特設部活動説明会が行われました。3年生は、来年度から特設活動に参加することができるようになります。そこで、それぞれの特設担当の先生から、どんな活動をするのか等の説明をしていただきました。

4月からは、合唱部、合奏部、陸上部の特設部活動が始まります。7月からは、水泳部もスタートします。今からとても楽しみです。

      

校章にはどんな意味が…

3年生の子どもたちが校長室にやってきました。国語科の学習で,学校について調べているようです。校長先生は,本校の校章には,たばこやさくらの葉,船が関係していることを分かりやすく説明されていました。子どもたちは熱心にメモを取ったり,耳を傾けたりしていました。5人で協力して,どのようにまとめるのか楽しみです。

3学年 思春期保健教室がありました

2月9日(火)には3の1、3の2で,2月16日(火)には、3の3,3の4で実施しました。助産師の吉岡利恵先生を講師にお招きして、赤ちゃんはどのように誕生するのかをお話いただきました。卵の大きさは、どのくらいの大きさかを見てみたり、赤ちゃんの模型で実際の誕生時の重さを体感したりしました。また、命にはご先祖の誰一人も欠けてしまったら今の自分はないという命のつながりについても学習しました。

3の1の様子

 

 

3の2の様子

 

 

3の3の様子

 

 

3の4の様子

    

 

3学年 学年集会がありました

学年集会をしました。まず、縄跳び大会の各種目の1位になった児童の表彰をしました。様々な種目にチャレンジして頑張りました。来年度も自己記録更新に挑戦して頑張ってほしいです。

 

司会の様子                     開会の言葉

 

次に、将来の夢について各クラスの代表児童からに発表がありました。宇宙飛行士や警察官、保育士、栄養士、サッカー選手などたくさんの夢を聞くことができました。将来が楽しみです。

  

終わりのことば

 

3学年 豆まき集会

5校時に豆まき集会をしました。節分の由来、絵本の読み聞かせの後、それぞれクラスの代表がみんなの前で追い出したい鬼を発表しました。 

  

 

 

 

 

 

 

 

   

 

3の1 国語「れいの書かれ方に気をつけて読もう」

「すがたをかえる大豆」を読み,筆者の説明の仕方の工夫を見つける学習です。自分から起立し,進んで音読する「たけのこ読み」から学習が始まりました。大豆に手を加えて,おいしく食べる「くふう」を見つけます。

グループや学級全体で確かめて,「くふう」を見つけることができました。この後に行う,様々な食べ物について説明する文章を書くことに生かせそうですね。

第3学年 スポーツフェスティバル 徒競走

9時からスポーツフェスティバルが始まりました。通学班ごとに分かれてからレクリエーションを行いました。普段は登校だけの班ですが、様々なゲームを楽しみ親睦を深めました。11時ごろからいよいよ徒競走のスタート。最後まで全力を出し切り頑張りました。

3年 学年集会

夏休みのめあての発表がありました。また,夏休みの過ごし方についてのお話もありました。学習時間や家に帰る時刻を確かめることができました。何時までだったかよく覚えていました。

3年 学年集会

3年生最後の学年集会を行いました。2組が司会進行を務めました。

3年生のふりかえりを発表しました。勉強・生活・お手伝いなど一人一人がこの1年間で,レベルアップしたな~と実感しました。

そして,3年生のまとめについてのお話と春休みの生活についてのお話がありました。

聞く姿勢もよかったです。目と耳と心でしっかりと聞くことができましたね。

最後に,校歌を全員で元気よく歌いました。

明日は休み前ラスト1日です。どんな1日にしようかな。

3の3,3の4 思春期保健教室

助産師の吉岡様を講師にお迎えして,赤ちゃん誕生についてお話をいただきました。生きてるというのは、心臓が動いていることという声が子どもたちからあがり,初めに心臓の音を特別な聴診器「トラウベ」で聞き合いました。「いのち」の音ですね。

 

そのあと、赤ちゃんはどのようにやってくるのか、おなかでどのように育つのかを教えていただきました。知っているようで、知らないことがたくさんありました。黒い紙にかすかに見える穴をさがしました。これがたまごの大きさなのです。赤ちゃんのもとや栄養のもらい方、生まれ方などたくさんのことを教えていただきました。

生まれたての赤ちゃんと同じ大きさ・重さのお人形をだっこさせていただきました。首がぐらぐらで、おっかなびっくりです。大切ないのちですので,体から離さないように渡しました。

最後に、自分の命は、ご先祖様の誰かたった一人がいないだけでなかったことも教えていただき、自分の命を大切にしようという気持ちを持つよい時間となりました。

今日授業で分かったことを家族に伝える予定です。お聞きになってください。

 

3の3,3の4 社会「くらしを守る」

どのようにして火事からくらしを守っているのかを見に,郡山消防署に行ってきました。3組は7日に実施しました。地震体験では、大きな揺れに驚いていました。また,普段待機している部屋も見せていただきました。いろんな係がありました。

消防車やその装備についてもくわしく教えていただきました。

4組は14日でした。煙から逃げるには,低い姿勢で壁をつたって進むとよいそうです。

こちらは仮眠を取る部屋です。通信指令センターは撮影禁止なので見ている様子だけお伝えします。

装備はとても重かったようです。ロープはみんなで引っ張っても切れませんでした。

はしご車はどこまで届くのでしょうか。実際の建物を例に教えていただきました。

実際に見ることで,消防士さんたちの苦労や工夫が分かりました。ありがとうございました。

3の2 図工「ハッピー小物入れ」

ついに自分だけの小物入れが完成しました。みんなの想像力はすごいな~と作品を見て,改めて思いました。細かいところまで丁寧に色を染めたり飾りをつけたりして,こだわりました。

完成した小物入れ,おうちの人に見せるのが楽しみですね。

3の1、3の2 思春期保健教室 

吉岡利恵先生を講師にお招きして3校時に1組,4校時に2組が思春期保健教室を行いました。

この黒い紙は何を見ているのでしょうね。

友達の「いのち」の音はどういう音がしたかな。

最後にひとりずつ赤ちゃんの人形を抱き,「いのち」の重さを実感しました。命のバトンがみんなにまわってきましたね。

今日の授業でわかったことを,おうちの人に伝えてみよう。

 

3年 学年集会

今回の集会は,まずなわとび記録会の表彰から始まりました。持久跳びでは,金賞に輝いた子どもたちを拍手で称えました。技跳びでは,学年一位の子どもたちが発表され,名前が読み上げられると歓声がわきました。

続いて,張り子の絵付け体験の感想が発表されました。初めて取り組んだ子が大半でしたが,できばえに満足しているという感想が多かったです。

3の1、3の2 張り子体験 

2校時に3の1,3の2合同で彦治民芸さんの張り子体験を行いました。説明をしっかり聞き,いよいよ色を染めていきます。

真剣な眼差しです。丁寧に仕上げていきます。

自分だけのオリジナルの張り子が出来上がりました。どれも個性豊かで素敵です。

彦治民芸さんの張り子体験

2月10日(月)の3校時、3年3組と4組、一緒に張り子の体験をしました。

今年の干支のねずみの張り子に絵付けをしました。

最初は、おっかなびっくり絵付けをしていましたが、慣れてくるとだんだんと色々な模様を付け始めました。

 

指導をして下さった先生が「張り子は、描いた人に似る」と言っており、出来上がった張り子をまじまじと見つめている子どもたちでした。

3年 なわとび大会

1・2校時に3年生も,一週間遅れてのなわとび大会の実施となりました。気合十分で挑みます。

朝や業間,昼休み,お家でもこの日のために一生懸命練習してきましたね。

選手宣誓もバッチリでした。

準備運動を行い,身体をあたためます。今日の体育館はとても寒かったですね。

 

いよいよ競技に入ります。持久跳び前4分,持久跳び後2分,技跳び2種目最後に学級対抗長なわの順番で行っていきます。

「今までで一番良い記録を出したい!」「金,銀,銅のどれかに入りたい!」など自分の目標に向かって一生懸命跳び続ける姿に,感動しました。友達が跳んでいるときに「頑張れ~~~!!」と大声で応援している子もたくさん居ましたね。素晴らしかったです。その応援の声でさらに頑張ることができました。

最後,クラスごとに力を合わせて長なわです。

 接戦でした。全クラス本番で一番のチームワークが出ましたね。

今日まで一生懸命個人種目と長なわ練習に取り組みましたね。お疲れさまでした。

そして, 寒い中応援してくださった保護者のみなさまありがとうございました。

あきらめずに跳び続ける姿,友達に「ドンマイ,ドンマイ!」と明るく励ます姿,みんなの色々な姿を見ることができてとても嬉しく思います。頑張った自分に大きな拍手です。

3の2 社会「くらしを守る」

5日,社会科の学習で郡山消防署の見学学習に行ってきました。

28人全員揃っての校外学習にみんなとってもワクワクです。

郡山消防署に着いて,2グループに分かれてそれぞれ見学しました。

わたしたちが安心して暮らすことができるように,消防署の方々が交代で休むことなく働いていることが分かりました。たくさんメモを取ったり,質問したり,いろいろな体験をしたりできましたね。

最後にみんなで写真を撮りました。郡山消防署のみなさん、ありがとうございました。

行事盛り沢山な一週間も折り返しですね。

今日は学力テストで,明日はなわとび記録会,明後日はお弁当の日。

毎日何事にも一生懸命チャレンジしていますね。と~っても素敵です。

3年 豆まき集会

実行委員の司会進行でスタートしました。まずは,追い出したい鬼の発表です。

続いて「ふくはうち おにもうち」というお話の読み聞かせをしました。「おには外」のはずですが…鬼にもいろんな鬼がいるようです。節分にちなんだ俳句も行いました。実行委員で金・銀・銅賞を選んで紹介しました。選ばれた子たちはみんなうれしそうでした。

そして,節分クイズ。三択クイズはこの日一番の盛り上がりでした。最後は,節分についての詳しいお話を聞いてしめくくりました。家でも学校でも,心の中の鬼を退治していきましょう。

3の4 社会 「事故や事件からくらしを守る」

警察の仕事が,自分たちの生活とどのようにかかわっているかについて学習しました。まず教科書で調べてから,次にタブレット端末を使い検索をしてみました。教科書にない新たな仕事も見つけたグループもありました。

とっておきの情報は先生にタブレットを使って提出します。それを,先生はそれぞれのタブレットに配信します。みんなで確かめることができました。楽しく学びました。

3の1、3の2 図工「ハッピー小もの入れ」

図工の時間に,空き容器を使って小物入れづくりに取り組みました。

「家のどこに飾ろうかな~。何を入れようかな~。」と楽しく活動できましたね。

凄い集中力で,うすく粘土を伸ばして容器につけている姿は,陶芸家のようでした。

ここから粘土を乾燥させて次回色付けを行います。完成が楽しみですね。

3年 体育「多様な動きをつくる運動(なわとび)」

今月28日のなわとび大会に向け,一生懸命練習しています。

「前よりも記録が増えた~!」と嬉しそうに言ってくれる子がたくさん居ました。

 

「がんばれ~!」と跳んでいる友達を応援する声も聞こえてきました。

本番まで練習を重ねて,さらにレベルアップしていきたいですね。

第3学年1組 道徳科の研究授業

 本日3-1にて、道徳科の研究授業が行われました。めあては「教科書に登場する主人公の心の変容をみんなと話し合いながら、みんなで協力し合い楽しい学級をつくっていこうとする心情を育てる」です。3-1の子どもたちは、教科書を通して協力することの大切さを学び、冬休み明けに行われるなわとび大会に向けての気持ちを高めることができました。

 

 

3年 書写「書きぞめ」

武藤八千代先生をお迎えしての書写指導,今年度2回目です。書きぞめ用紙は大きいので,床に正座で書きます。伝統文化でもありますね。

子どもたちは武藤先生の丁寧な説明に耳を傾け,集中して取り組みました。保護者の皆様,新聞紙の準備ありがとうございました。コンクールに参加するみなさんはご指導いただいたことを生かして,作品の制作に取り組んでください。

3の2 図工「ねん土マイタウン」

 自分が住んでみたいまちを粘土でつくりました。

「どんなまちにしようかな~。」「お菓子のまちに住みたいな~!」

みんな想像を広げ,自分だけのまちをどんどんつくっていきます。

 

友達のまちと合体させて,大きなまちが出来上がりました。

できたまちを友達と見合ったり,町たんけんをしたりします。

 

「僕のまちにも遊びに来てよ!」「すご~い!色々なお店があるんだね!」

と,とっても楽しく活動できましたね。

3学年 人権教室

 11月26日(火)3、4校時に3学年を対象とした「人権教室」が行われました。白石恵美子先生、佐藤文子先生を講師としてお招きし「いじめをなくすために」について、みんなで考えました。

 

 

3年 体育「ラインサッカー」

体育専門アドバイザーの吉田さくら先生に来て頂き,ラインサッカーです。

準備体操での身体の使い方や,蹴るときのコツなどを教えてもらいました。

「かかとを意識して蹴る」「蹴りたい方向に身体を向ける」

教えてもらったことを意識しながら,パス練習や試合に取り組む姿が見られました。

チームごとに力を合わせて,楽しくラインサッカーをすることができましたね!

3年 学年集会

2組さんの進行で始まりました。まず,今月のめあてのお知らせ,次に校内マラソン大会の10位までの入賞者を表彰しました。おめでとうございます。1位のお友達は金メダルが授与されました。

最後はわくわく発表会を終えての感想です。本番に向けてがんばったことや家族から褒めてもらったことなどを発表していました。

3の3 総合的な学習の時間 「Go!Go!田村市たんけんたいプロジェクト」

わくわく発表会で,田村市の魅力を家族に伝えた子どもたち。さらに多くの人に伝えていくためには,どんな方法がよいかを考えました。

ちらしやPR動画,ゆるキャラなど楽しい方法が子どもたちから出されていました。このアイディアをもとに進めていきます。

3の4 国語「学校生活の楽しさを伝えよう」

3年生に進級すると,たくさんの新しい学習が始まります。そこで,2年生に伝えようということになりました。練習を重ねて今日の発表会を迎えました。毛筆や地図記号,方位,リコーダーなどを取り上げました。

実物をイラストを見せたり,クイズにしてみたりと工夫をしてみました。2年4組のみなさんから感想をもらって大満足の子どもたちでした。わくわく発表会にも生かしていけそうですね。

 

3の2 社会「店ではたらく人」

社会科の校外学習で,ふねひきパークへ行きました。

普段入れないバックヤードの見学ができ,お店の方の話をよく聞きたくさんメモをとっていました。

「ふねひきパークの秘密がたくさん分かったぞ~!」

とキラキラの笑顔でみんな言っていました。

 最後に,買い物をしました。

おうちの人に頼まれたものはしっかり買えたでしょうか。

お忙しい中,受け入れて頂いたふねひきパークの皆さんに感謝です。

楽しく,たくさんのことを学べた校外学習になりましたね。