こんなことがありました!

カテゴリ:1学年の様子

外国語活動1-2

ハート今日の3校時にALTのAlison(アリソン)先生とSierra(シエラ)先生をお迎えして外国語活動(英語学習)を行いました。今日のテーマは「Family(家族)」でした。おじいさん・おばあさん・お父さん・お母さん・兄弟・姉妹・赤ちゃんの英語での言い方を教えてもらった後、英語カードを使ってカルタ取りをしました。楽しく英語の学習に取り組むことが出来ました。

県防犯協会連合会主催「地域安全作文」

お祝い地域の安全に関する意識を高めようと、毎年実施されている「地域安全作文」の審査結果が発表になりました。小学生の部には111点の応募があり、本校から応募した1年生の菅野さんが「佳作」に入選しました。おめでとうございます。*入選以上は、上位10点に入ったことを意味します。

お祝い地域安全作文の審査結果を伝える新聞記事〔令和3年9月28日付福島民報新聞の記事より〕

1-2体育科「マットあそび運動」 交通安全教室

 今週は体育で「マット遊び運動」を行っています。腕で体を支える「蛙足打ち」「うさぎ跳び」「犬走り」や、回転あそびの「丸太転がり」「前回り」「後ろ回り」など、様々なマット遊び運動を行います。

 マットを準備して、片付けるところまで自分たちで行います。重いマットの準備は大変ですが、回を重ねるたびに協力して準備をしようとする気持ちが育っています。

 

 22日には交通安全教室がありました。交通教育専門員の方をお招きして子どもたちが実際に歩いているところを見ていただきご指導をいただきました。

 子ども達は5人程度のグループ毎に、大鏑矢公園までの道のりを交通ルールに気をつけて歩きました。

 横断歩道で赤信号のときは、道路から少し離れて待つこと、渡るときは右左右と車が来ていないか確認してから渡ること、信号機がない道路を渡るときも車が来ないか確認することなど、子ども達はしっかりと安全を確認しながら歩くことができました。 改めて交通安全への意識が高まる機会となったと思います。

はみがきタイム 1の4

 給食の後の歯磨きの時間です。音楽に合わせてみんなで歯みがき。1年生は「はがぬけました!」「おとなのはがでてきます!」「はがぐらぐらしてぬけそうです。」・・・そんな時期です。学校で歯が抜けてしまった時は、大事に大事にしまっておうちに持ち帰っています。そんな大事な「歯」。給食の後、きれいに磨いています。

 

虫を探しをしたよ 1-1 生活科

 今日は、第2回目の虫とり。先日、どんぐり公園に虫とりに行ったのですが、思うように捕まえることができませんでした。そこで、今度は、学校の校庭で虫とりをすることに。

 今までの経験を生かし、草の一杯生えているところへ行く子どもたち。体を低くして、虫を探します。

ぴょんと跳んだバッタを見逃さず、見事に捕まえることができました。

自分たちで捕まえることができると、すごくうれしそうで、少し苦手とつぶやいていた子も、目をキラキラさせて観察をしていました。

捕まえた虫のことを生活科シートに記録しました。すでに、捕まえた虫に名前を付けている子もいて、とても微笑ましかったです。

カタカナを練習! 1-3 国語科

 今日から国語科でカタカナの学習に入りました。

 子どもたちはカタカナの練習と聞いて大喜び。「もう自分で練習してるよ!」「やっとカタカナの練習ができる!楽しみ!」とやる気満々の様子でした。

 ひらがなの練習の頃を思い出し、書き順や「とめ・はらい」に気を付けて練習を頑張りました。

1-2 国語科「おむすびころりん」と休み時間の様子

 国語科で「おむすびころりん」の音読発表会を行いました。グループで「どこを読む?」「ここはみんなで読もう」などと話し合い、練習をしてきました。あるグループは、自分達の前の発表をしっかり聞いて、大きな声で読むことができていました。今後も、協力して読む楽しさを味わわせる機会をつくっていきます。

 

続いて,休み時間、子ども達の過ごし方です↓

理科の自由研究で3mの大きさのリュウグウノツカイを作ってきた子がいました。今日持ち帰ることになっていました。「みんなで遊んでいいよ」と本人の同意のもと、みんなで「わっしょいわっしょい」とおみこしのように担いで楽しんでいました。

こちらでは仲良くおりがみをしていました。ハロウィンの折り紙を作っているようです。

今朝、女の子2人が「先生!花とってきた!」と摘んできた花を見せてくれました。小瓶があったので、「じゃあ、ここに入れてかざろうか」と花を飾りました。子ども達の素朴な思いと、かわいらしい花に気持ちが明るくなりました。

外国語活動 1ー4

 14日(火)に外国語活動を行いました。毎回ゲームを取り入れながら楽しく活動しています。今回は「かるたとりゲーム」。先生の言った言葉を聞いてカードを取るゲームでした。子どもたちは、この活動を通して英語に慣れ親しんでいます。

 また、歌が流れると自然に真似をして歌い始める子どもたち。今回は、「Hello song」、「Ⅿother finger」を歌いました。どんな歌か、ぜひご家庭でリクエストしてみて下さい!

 

 

算数科の授業の始めには… 1-1 算数科

夏休み明けから、算数科の授業のはじめに計算の練習をしています。たし算10問とひき算10問です。「用意、ドン!」で、子どもたちは計算を始めます。集中して頑張る姿を見てうれしくなるとともに、家庭学習に取り組んでいただいていることに感謝するばかりです。子どもたちも、「〇〇秒までに解くぞ!」という目標をもって頑張っています。

ともだちのえがお! 1-3 図画工作科

 今週の図画工作科では、友達の笑顔を描きました!みんな友達の笑った顔をよく見て、一生懸命描いていました。

そして今日、絵の具を使って色をつけていきました。赤を少し混ぜた肌色など、4種類の肌色を作り、難易度が高いにも関わらず、素敵な笑顔を描き上げました。

 服の色はその友達の好きな色。「〇〇ちゃん何色が好き?」「こんな色が作れたけど、この色の服でいいかな?」とペアの友達と声をかけ合いながら、みんな真剣な目で丁寧に描いていました!

 この作品は、後日開催される「友だちのにがお絵展」で展示される予定です。ぜひご覧ください。

 

算数のテストをしました(1の4)

鉛筆1の4では、先週「どちらがながい」のまとめのテストを行いました。テストは子ども達にとっては、「自分がどれだけ理解できたか?」「自分はどれだけ技能が身についたか?」などを確かめるものです。一方、指導者側にとってテストは、自分の指導がどうであったかを振り返る資料になります。クラスで一人も満点をとる児童がいなかった時は、「指導すべきことが何か抜けていたのではないか?」「自分の指導に改善すべき点があるのではないか?」など、課題が見つかり次の指導へ生かす資料となります。全員が満点なら、子どももうれしいし、指導者もうれしいという、Win Winの関係になれてとてもハッピーです。子ども達と共にWin Winの関係を目指して頑張ります。

にっこりカメラを向けられるとどうしてもカメラを意識してしまうようです。集中力を途切れさしてしまったかもしれません。反省!

 

いっぱい種がとれたよ! 1-3 生活科

 夏休みも含めて毎日一生懸命育ててきたあさがお。今日の生活科では、たねを取りに行き、観察をしました。

「たくさんとれたよ!」「なんだかタマネギみたいな形だね!」と、たねができたことの喜びを伝え合っていました。「全部で種が何個あるのか数えたい!」と意欲いっぱいの子どもたち。次の生活科では、種が何個とれたのか数えることにしました。

 

1-2 生活科 むしをさがそう

生活科の「むしをさがそう」の学習で校庭に出て虫探しをしました。子どもたちは「バッタ見つけたー!」「オニヤンマいたよ!」など嬉しそうに活動していました。

校庭で探した虫は、少し観察してから放すか、それとも教室でしばらく飼うかをグループで相談しました。

「かわいそうだから、少し見たら返そう」というグループもあれば、「3カ月飼う!」と張り切っていたグループもいました。その後、飼うと決めたグループの子たちは、えさとなる草を登校時に持ってきたり、キュウリやかつお節を家から持ってきたりなど虫の世話をたくさんしています。これから、どう世話をしていくのか子ども達の気持ちや考えを生かして指導していきます。

1-2 こくごの時間

国語科「おむすびころりん」を元気な声でリズムよく読んでいます。

「右手と左手で教科書を持って、手を伸ばして読みましょう」と声をかけると、

よい姿勢で読む子が増えてきました。みんなで声を合わせて楽しい音読をしたいですね♪

いろんなもので長さをくらべよう!1-3 算数科

 今日の算数科では、テープを使わずに身の回りの物を使って、自分が調べたいものの長さを比べる学習をしました。

「先生の机を調べたい!」「友達と一緒に別のもので比べたい!」などと、声をかけ合いながら様々な物を調べることができました。

 同じ扉を調べても、鉛筆いくつ分で調べる友達もいれば、消しゴムいくつ分で調べる友達もいて、「”いくつ分”が変わってくるから面白い!」という発見もできました!