2021年9月の記事一覧
さすがは6年生の動き!
外では、旗揚げを黙々と行う6年生の姿
校舎の中では「清潔検査票」を保健室に取りに行き、1年生教室で、声かけをする6年生
学校到着とともに、責任感からすぐに1年生の教室へ向かったのが分かる姿です!
全体への声かけのときは、帽子をとって1年生に改めて声かけをする6年生!
6年生の本気になって動く姿があちらこちらで光っています!
6年生、いつもありがとうございます!
4月・春には1年生 ~就学時健康診断~
4月には、新しいカバンに黄色い帽子で登校してくるかわいい新1年の「南っ子」の子どもたちの就学時の健康診断を実施いたしました。幼稚園の保護者の皆さまにおかれましては、お忙しい中の送迎・面談大変お世話になりました。
どの子も元気いっぱい・笑顔いっぱいでした!
4月にまた会える日を楽しみにしております。
※コロナ禍につき、状況に応じて緊急の連絡が必要になってくる場合があります。
当日配付させていただきました案内用紙に従い「メール登録」を必ずしていただきますようお願いいたします。
小学校にご兄弟がいる場合でも、お子さん一人につき一登録をお願いします!一斉メールだけではなく、学年ごとのメール配信があります。
感染状況に応じて「入学前の保護者説明会」「入学式」の変更等が生じた場合に、メール配信を考えております。
※ご登録が完了できないときには、0247ー85-2008 小学校 教頭までお問い合わせください。
2台登場!!非接触式 消毒液スタンド
子どもたちの昇降口と職員・来客用出入り口に「非接触式 消毒液スタンド」を設置しました!
幼稚園昇降口には、既に設置済みですので、これで幼稚園と小学校の全出入り口全ての設置が完了しました。
触らずに、足でペダルを踏むと、消毒薬が出ます!養護の先生と事務の先生が購入手続き・設置に多大なる尽力!!
検温機械の手前に消毒液スタンドが並んでおります!
感謝 生活環境課の皆さん 秋の全国交通安全運動最終日
子どもたちの交通安全のために毎日旗振りをしてくださった田村市生活環境課の皆さんありがとうございました!
おかげさまで、毎日元気に登校することができました。
運動期間は本日までではありますが、明日からも気を引き締めて交通安全を全職員で指導してまいります。
旗振りの方々や横断信号前で停止の車両に振り返って挨拶をする子どもたち
「本気力」 美化委員会&SDGs南っ子
美化委員会&SDGs南っ子メンバーが考え作成した「節電・節水」のカード
担当の先生と相談のもと、カードの添付のため、職員室に取りに来る子どもたち
1年生への説明をする子どもたち 1年生も真剣に「節電・節水」の大切さを学びます。
説明の後、さっそく1年教室の電気スイッチに貼る姿 1年生担任の先生が優しくサポート!
「さあ、出来た!これで呼びかけるぞ!」「水道には、このカードだ!」
「みんながよく見るところとは・・・。やっぱりここだよね!」
メンバー同士で相談しながら!
「残りはいつ貼る?」
「業間は、マラソンだから・・・。昼休みは?」
「昼の方が都合いいな。」
「わかった、給食食べたら、集合ね!」
「OK!」
「また後で集合ね!」
「わかった!」
本気の子どもたちの行動力!すごい勢いです!!
今日の給食 9.29 醤油ラーメン!
田村市給食センターさんのアイディア溢れるメニュー!
今日は「醤油ラーメン」
子どもたちは毎日給食を楽しみにしています!
「SDGs南っ子下敷き」全員に配付
子どもたちのSDGsへの学びがどんどん深まっていますよ!
全校生おそろいの下敷きです!!
感謝 登下校の見守り~地域コーディネーターさんの声かけで!!~
クマ出没情報を受けて、さっそく地域コーディネーターさんと相談し、「学校応援隊」のボランティアさんを中心として、子どもたちが登下校する各地域の見守りを強化していただきました!!
登下校の見守りを実施してくださる中で、各場所に保護者の皆さまのお姿をお見かけしましたとのこと!
「保護者の皆さまも各場所で子どもたちを出迎えてくださっている!」と地域コーディネーターさんからお聞きしました!
子どもたちのためのご支援・登下校の見守りをありがとうございます!!
保護者の皆さまのあたたかいご支援に心から感謝申し上げます。
その2 6年 道徳
★写真を中心に紹介いたします。
人物の気持ちを共感的に考える「ハートカード」
生き方を考える「気もち線」で困難に負けずに強く生きていく主人公の生き方を俯瞰(ふかん)して話し合う姿
七郷駐在所さんの音出しパトロール ~クマよけ対策~
今日も、子どもたちが登校・登園する時間帯にクマよけの音を出しながらのパトロール!!
いつも子どもたちをあたたかく見守ってくださっています!!ありがたいことです。
子どもたちの憧れの「駐在所さん」です!!
1年生「ぼくも絶対かっこいい警察の人になるんだ!!」
速報 令和3年度第67回田村地区読書感想文コンクール
本日、子どもたちの読書感想文の審査会が開催されました。本校から各学年1点ずつ出品いたしました!6作品どれも子どもたちの想いの詰まった珠玉の感想文でした!
審査を終えた作品が戻ってまいりましたので、図書委員会と放送委員会の先生をリーダーとして「読書感想文紹介week」が開催されます!全校生に放送で紹介したいと思います。
尚、本校から、県の読書感想文コンクールへの出品者が選出されました。6年生の読書感想文です。
指導くださった先生方・図書支援員さん・子どもたちの読書を支援くださった保護者の皆さまに感謝申し上げます。
その1 6年生道徳 生き方を考える~「生き方線」新活用~
1 小中一貫道徳の在り方を摸索する意義から、今回「中学校教材」を6年生で活用
<ひと工夫>道徳ホームワークとして、事前に家で教材を読ませて、感想・疑問点等を書き込ませるホームワークを実施する先生のひと工夫!
★子どもたちは、授業前の時間に自分のホームワークを写真に撮り、ロイロに入れて、お互いのホームワークを読み合っている。
★授業前の<0時間>に道徳ホームワークを振り返り、本時への準備を整える子どもたち
★ホームワークを確認した後、教材をじっくりと読み聞かせる先生
★教材で扱われている時代考証 当時の値段を今の値段にすると・・・。
★教材の中心人物の気持ちに共感させる<先生のひと工夫><収入の大変乏しい生活の中で、裸足で歩いた主人公の足を写真で想像させる先生>
★教材のポイントをカードで示すことで、<話し合う>ための共通の基盤・土壌を整える先生
★子どもたちは、先生の<ひと工夫>の数々で、教材の中心となる人物の気持ちを「ハートカード」で考えます。
福島議定書事業2021<ゼロカーボンへの挑戦>★<美化委員会&SDGs南っ子の挑戦>
子どもたち主体の活動がどんどん展開されていますよ!(子どもたちの意欲をかきたてる担当の先生の手腕がすごいです!!)
★その1 子どもたち発行「環境だより」 ★その2 キャラクター発表!
★その3 動きだすキャラクター!
コンセントの近くや水道、電気スイッチなどに、キャラクターカードを貼ることで、節電や節水を呼びかける工夫!
★その4 活動の目的を明確に!
「なんのために」「いつまでに」「どのくらい」という活動の目標を意識して活動している子どもたち
福島議定書事業2021について、美化委員会&SDGs南っ子のメンバーは強く意識しています!
※「福島議定書事業2021~ゼロカーボンへの挑戦~」とは
福島県では、CO2排出量の削減目標を定め、知事と議定書を交わす「福島議定書」事業を実施しています。
SDGsの視点を持って、私たち南っ子は、二酸化炭素排出量削減に向けた節電・節水やその他環境保全活動の目標を立て、子どもたち・先生方が一丸となって、省エネルギー活動に取り組んでいます。
1年生と6年生の交流 <昼休み>
休み時間に、6年生の遊びに混ぜてもらった1年生の子どもたちの姿がありました!
憧れの6年生のおにいちゃんやおねえちゃんと一緒に遊べて嬉しそうな1年生
6年生「打ち方はね、こうだよ!こわくないからね!」
1年生「大丈夫かなあ。」
●6年生は、優しく投げて、教えてくれていますよ!
●6年生たちは、1年生を見守っています!6年生の先生もそんな6年生と1年生を見守っています!!
1年生「6年生のみなさん、ありがとうございました!」
6年生「また遊ぼうね!」
なんとも嬉しい「子どもたちの交流」でした!
今日の給食 きのこカレー
きのこカレー絶品でした!秋の食材豊富な手作りカレー!!深い味わいでした!
カレーの味をさらに引き立てるサラダ!梨はみずみずしくて、サクッとした心地よい食感。甘さが口の中で広がりました!
誕生!「ミナミブックジラ」お見事5年生
図書委員会さんが、募集していた「船引南小学校図書館のキャラクター」コンテストで見事優勝!!
5年生の男の子がデザインした「ミナミブックジラ」が1位に輝きました!!
おめでとうございます!!
「ミナミブックジラ」は、船引南っ子の読書活動を推進するキャラクターです!!
さあ、図書委員さんの腕の見せどころですよ!どんなアイディアを出して、このキャラクターを
みんなに愛されるキャラクターにしていくのか!楽しみにしていますよ!!
どんどん登場してほしいですね!
学校をつくる ~ひとり、ひとりのお気持ちから~
コロナ禍につき、オンラインで学校事務をよりよく進めるための研修を進めていた事務の先生の姿
学校の階段に欠かせない「オリズルラン」を一年中見事に管理くださる用務員さん
学校の施設の不具合に、真っ先に駆けつけてご対応くださる地域の工務店様
子どもたちの放課後の居場所づくりにお力添えくださっている「めだかの先生たち」
他にもたくさん!まだまだ機会をとらえてご紹介させていただきます!
光る御守!! <安全推進リーダーの6年生へ>
安全推進員として委嘱されている6年生
集団登校・スクールバスでも下級生の安全のため旗を振って安全な歩行を呼びかけている6年生
さらなる交通安全のためにと
七郷駐在所様と中郷駐在所様がご来校くださり
6年生全員に「光る御守」を届けてくださいました。
「御守」の素材には、反射材が使われていますので、車両への注意喚起に抜群の威力を発揮すること間違いなし!
子どもたちの安全のために、大変お忙しい中お届けくださいました警察の方々に心から感謝申し上げます。
子どもたちには、駐在所様お二人のお気持ちが伝わっているのですね。代表の3人の子どもたちもとても嬉しそうにしていました。
6年生の子どもたちには明日届けます!待っていてくださいね!
今日の給食 9・27 中華
実だくさんワカメスープにホイコーロー
ナムルにご飯と牛乳!お野菜たっぷり給食でした!
運動って最高! 幼稚園・2年生・3年生・6年生
当てっこゲームでドキドキワクワクの幼稚園生たち!幼稚園生版ドッジボールですね!
2年生は、逆上がりにチャレンジ!何度も何度もがんばっていました!
3年生は間をとって思いっきりボールを投げていましたよ!微笑ましい場面も多くありました!
6年生もボールを投げ合っていました!最高学年、投げ方にパワーを感じました!
理科観察 4年 樹木
1年を通じての観察
春夏秋冬・変化していく樹木たち
「自分の樹木」を決めて、観察を続けています。
4年生「こんな色になってる!」「どうしてこんな色になるんだろう・・・。」
<なぜだろう。どうしてだろう>は日々いっぱい生まれてきます!次々と学びをスタートさせる子どもたち
真剣な表情!がんばる姿!素敵ですね!
クマ出没!~26日午後1時 安全対策を強化します~
昨日一斉メールで送信させていただきましたクマ出没の情報について、追加でお知らせをいたします。
●9月26日(日)午後1時頃
●片曽根山中腹の船引地区側 クマ出没
※クマの生息域が拡大していると思われます。
また、冬眠前の時期(食べ物を大量に食べて蓄えようとしている時期)ですので、道路に出没するという最悪の事態に備えて、以下のように対策を講じます。
▲児童の登下校は通常通りですが、見回りを強化していきます。
→地域コーディネーターさんに相談し、これまでの1.2に加え、以下の3,4をプラスして実施いたします。
1「教職員」による登下校時の付き添いや車両による巡回
2「駐在所様」によるパトカー音出し巡回
3「学校の応援隊」ボランティアの方による登下校時間帯の見守り
4「めだかの学校の先生」による下校時間帯の見守り
※尚、保護者の皆さまにおかれましても、スクールバスの乗降時・集団登校の様子をお時間のあるときに見守っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
今日の子どもたち 2年生 算数
算数の計算の学習に集中して取り組んでいました。
ノートへの記入もしっかりと進めていました! 子どもたち全体の集中度がすばらしい2年生です!
福島県の先生として 道徳編 ~小中問わず~
玉川村の中学校でも、本校で進めている「気もち柱」「付箋ワーク(3分まわし)」の活用による道徳の授業づくりが進んでおりました!(3年前から道徳研究で関わらせていただいております。)
授業を参観させていただき、その後の事後検討会に参加させていただきました!
「生命尊重」の授業を実施 事前のワークシート「命についてのイメージマップ」
教材の中のそれぞれの登場人物の立場を想像しながら記入する中学生
主となる人物の気持ちを「付箋ワーク(3分まわし)」で考える中学生!
1付箋にキーワードで、人物の気持ちを書く。
2自分が考えたキーワードについての理由を書く。
3グループでワークシート(紙)を回して、自分の意見を読んでもらい、コメントをもらう。
どんどん違う人に紙を回すので、自分の最初の一段目に貼った付箋(自分の意見)に対するコメントがどんどん増える!
紙を回して、どんどんコメントをつけていく中学生
ワークシート(紙)が戻ってきたら、お互いに意見を聞き合う。
コメントを付け合い、聞き合った後に、最終的に自分が考える付箋(意見)を選び、それを「気もち柱」に貼る子どもたち。
「気もち柱」で人物の気持ちを示す子どもたち。貼る位置には、子ども自身の考えの「意味」があります。
お互いに聞き(聴き)合う話合いが展開されます。その後に、「イメージマップ」がもう一度登場!
考えが深まったり、新たな気付きがあったりしたことを、はじめの文字と違う色で書き加えます。
子どもたちが書き加えた言葉を全体で聞き、黒板に書くことで、個別の深まりを全体での深まりにする先生の「ひと工夫」
本校で取り組んだ「中学校教材」における道徳授業と今回の授業とを互いの学校で確認することで、
小中における道徳授業の相互理解と小中一貫道徳の実践化への糸口としてつなげていきたいと考えています!
玉川の中学校の校長先生はじめ、授業者の先生・同学年の先生方に感謝申し上げます。
研究に参加させていただきまして、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。
心のバトンリレー ~渡して、受けて~
春には春の
夏には夏の
そして、秋には秋の風情を感じさせる花を養護の先生がさりげなく飾っています
子どもたちが、その花のところで、和んでいました。
職員室の団らんテーブルの上には、丸々としたカボチャや採れたての野菜!
「家でどうぞ!」「ありがとうございます」とバトンを渡し合う先生たち
子ども同士・先生同士・お家の方々・地域の方々との心のバトンリレーは続いています!
<子どもたちの集団下校に付き添った後、学校にもどる先生たち>
福島県の先生として 音楽編 ~校内外問わず~
本校の6年生担任・音楽主任であり、田村地区の小学校音楽部の副部長を務める先生のもとに、他校から3人の先生が、放課後ご来校されました!よりよい授業のための教材研究を熱心に4人で取り組んでおりました!
校内外問わず、横の連携を強めながら、子どもたちのためにを合言葉にがんばる先生たちです!
オンライン3校合同 「第2回子ども会議」 9・24
9月10日に3校同時に実施しました「美化活動」についての報告会をオンラインで開催しました!
お昼休みのショートタイムでの実施ですが、 子どもたちが主体的に活動するためのオンライン3校合同子ども会議の開催意義は非常に大きいと感じています!
1「オンライン3校合同子ども会議」準備中
子どもたちはドキドキワクワクです!
船引南小「みなさん、準備は大丈夫ですか?」
芦沢小 「はい、大丈夫です!」
船引南中「はい、大丈夫です。お願いします!」
2 「オンライン3校合同子ども会議」スタート!
船引南小「みなさん、9月10日の美化活動について、それぞれ報告をお願いします!」
芦沢小 「はい、まずは道路に落ちているごみは・・・・」
船引南中「はい、私たちも実施してみて・・・・」
船引南小「多かったごみの種類は・・・・」
●ごみの種類やたくさん落ちていた場所
●拾っていて考えたこと
●これから自分ができること 等を発表!
3 第2回目から参加した「子ども会議NEWメンバー」がいたので、自己紹介!
4 「子ども会議NEWメンバー」同士終わりの挨拶
「次に会える日まで!お互いにがんばりましょう!」と手を振り合う3校の子どもたち
5 SDGs南っ子の事後の振り返り 担当の先生からアドバイス
先生 「SDGs南っ子として、次の活動を考えるのは、みなさんです!」
「さあ、何ができるか。実際にどう動けるか!楽しみにしていますよ!」
※子どもたちの主体性・実行力を促進する今回の「オンライン3校合同子ども会議」
経験は力です!さあ、どんどん自分たちが<気づき、考え、実行>していきましょう!!
今日の給食 9.24 本格派タンドリーチキン
田村市給食センターさんは、「食育の充実」の視点から、いつも工夫しながらおいしい給食を提供くださっています!
今日も「本格派タンドリーチキンに秋の食材たっぷりのスープ」
大変おいしく秋の味覚を満喫させていただいております!
5年生「いつも給食が楽しみ!!」
3年生「すごく、おいしかったです!」
1年生「お肉がおいしかった!!また食べたいなあ。」
おでこ はい検温! 幼稚園でも
「新しい生活様式」のもと、子どもたちの朝の登園・登校における「検温」がすっかり身についています。
小学校はもちろんのこと、幼稚園でも、入り口では、自分から前髪を上げて、おでこを出す様子がありました!
感染状況は変化しておりますが、基本対策は継続的にしっかりと実行してまいります。
田村市生活環境課のみなさん 朝の交通指導
本日も朝から、田村市役所の生活環境課の皆さんが、子どもたちの交通安全のために旗振りをしてくださいました。
みなさんに守られている子どもたち。教職員一同心から感謝しております。
先生たちも順番に交通指導をしております。
子どもたちは、先生たちの姿を見つけると、嬉しそうに遠くからでも大きな声で挨拶をしていました!
今日の給食 9・22 サクサクコロッケ!
カボチャのコロッケはカボチャの甘味が絶妙で大変おいしいです!サクッと揚がっています!
うどんは実だくさんです!お野菜はさっぱりとして食べやすいです!
デザートはクレープ!子どもたちへのご褒美デザートとなりますね!
虫さがし!1年生
1年生は、秋のこの時期にいる虫探しに外へ出ましたよ!
1年生「ぼく、カマキリを探すんだ!」
1年生「私は、トンボ!いるかなあ。」
1年生「ぼくも!」
1年生「いっぱい、いっぱいつかまえるぞ!」
さあ、虫をつかまえることができたかな? 秋は、どんな虫がいるかな?
秋を感じて~お月見~ 2年生
2年生は、生活科において野菜を育てたり、生きものを育てたり、まち探検をしたりしながら、学習を進めています。
秋のもの探しでは、美しく空を照らす月の「お月見」を考えながら、お団子をみんなで味わいました!
秋見つけた!楽しかったね!
感謝 田村市生活環境課 旗振り 9月21日~30日まで
秋の全国交通安全運動を受けて、田村市役所市民部生活環境課の方々が運動期間の30日まで、子どもたちの安全な通学の補助をしてくださっています!
ありがたいことです!子どもたちも大きな声で挨拶をしながら、横断歩道を渡っております!
朝の検温毎日 気をゆるめず!!
毎朝、教頭先生と養護の先生が出迎えます!
検温とともに、体調や心の健康の様子などについて、一人一人に声をかけています!
教頭先生 「〇〇君、今日の体調はどうですか?」
子ども 「はい、元気です!」
養護の先生「足のけがはどうですか?」
子ども 「昨日、お医者さんに行ってきました。昨日よりは、いたくなくなりました!」
速報 6年生道徳 小中一貫の道徳への挑戦その2
道徳授業「足袋の季節」を本日実施しました!
中学校教材を小学校で活用!「事前ホームワークで教材をじっくり読み込み」
「気もち柱」で、登場人物の心情をじっくりと共感的に考えた後、生き方を「生き方線」で考える子どもたち
さあ、どんな授業となったのか、順次ご紹介いたします!お待ちくださいね。
今日の給食9・21
豚肉の生姜焼きと里芋の和え物
実だくさんのスープです! ごはんと牛乳がつきます!
320キロの心 ~SDGs南っ子の一歩一歩~
本日NPO法人「ふくしまキッズエコ運動事務局」様のトラックに、これまで集めてきたエコキャップを積みました!
子どもたち・保護者の皆さま・地域の皆さまのおかげで今回の総重量320キログラムとなりました!!
本当にありがとうございました!本日事務局様のトラックに積み込ませていただきました!!
昨年度の実績は、全部の合計で1億1,115万円とのことです!
みんなの気持ちが集まれば、世界の子どもたちの命を救うことにつながる!!ワクチンを贈ることができる!!
自分たちのできることから始める子どもたちです!
SDGs南っ子のどもたちから、世界の子どもたちへ
誰かがやってくれるのではない。自分からできることを始める。
世界でワクチンがないために命を落とす子どもがいなくなるために!!
秋 ホンモノ 幼稚園
窓辺に「秋」発見!!
「かぼちゃ!」「すごい!本物だ」
「あれ?これは・・・。おいも?」
「先生が、<あけび>って言ってたよ!」
「<あけび>って何?」
「おいもみたいだけど・・・。<あけび>なの?」
大樹のもとに ~ありがとうの木~ 9.21
学級ごとにあった「道徳の木」がさらに、「学校全体の道徳の木」となりました!!
学校全体が一つに「つながる大きな木」
さっそく子どもたちが、集まっていましたよ!
「あった!!わたしの名前!うれしいな!」
「あっ!ぼくのことも書いてある!!」
ありがとうの木に咲くピンクの花々。
一つ咲くたびに、子どもたちの心にもパッと花が咲きますね。
たくさんの花を咲かせましょうね!楽しみですね!
地域と共にある学校 ~秋の全国交通安全運動~
※通学路の歩行者保全のため、速度取締りを強化しているとのことです。
学校の応援隊のボランティアさんや交通安全協会さんの旗振りのもと、子どもたちは安心して登校!!
横断後には、車の方に向きを変えて「ありがとうございました!!」と挨拶をする子どもたち
スクールバス付近にも、交通安全協会さんから旗振りの皆さんのお姿が!!
地域に守られていることを痛感しております。本当に心から感謝申し上げます。
本気の思いは必ず通じる ~友達へ届ける心~
3年生の子どもたちが、長期入院している友達(※感染症ではありません)を想って作ったものを
今日もご両親に届ける担任の先生の姿がございました!
※その子の写真集や病気を治すという「堀越のお人形様」を作った子どもたち
※子どもたちの想いの詰まったものを大切に運ぶ3年生の担任の先生
子どもたちや担任の先生たち、私たち先生や保護者・地域の方々「船引南小の全ての仲間」の気持ちが通じて、その男の子は、現在回復への道を確実に歩んでいます!!
仲間を思いやる心は何よりも力があると確信しています。
遂に!!「逆側入口案内看板も設置完了」9・17
学校入口案内看板(明石神社方面からの案内用)を遂に設置できました!!
保護者の皆さまからの「危険箇所アンケート」においても、「学校入口は危険!」との記述がたくさんありました通り、学校入口は、道路から分かりにくいので、入り口を探す車が、急に減速する場合が多く、「追突の危険性」がありました。
1 教育委員会やPTA三役様・駐在所様に相談・ご助言をいただく
2 予算の有無・看板設置場所の許諾の可否・関係機関への問い合わせ
3 家の所有者様のご家族様にご連絡をすることができ、看板設置についてご相談をさせていただく
4 「子どもたちや保護者の皆さま、学校へ訪問される全ての方の安全のために役に立つのなら!」とご快諾
5 地元の工務店様に制作と取り付けを依頼させていただく
こうした流れのもと、遂に多くの皆さまの思いが形になりました!!
<地元工務店様の取り付けの様子>
道路から「学校入口案内」目立ちます!!
これで道路両側からの入口案内が叶いました!!
子どもたち・保護者の皆さま・ご来校くださる全ての皆さまの安全確保に近づいたようで
大変嬉しく感じております。
家の所有者のご家族様にも、さっそく感謝の気持ちをご連絡をさせていただきました。
合わせまして、ご尽力くださいました全ての皆様に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!
※看板設置具現化を目指し、安全確認を何度もしていた本校の先生方・全ての交渉を丁寧に進めていた教頭先生の姿がありましたことも、ここに記させていただきます。
夢の実現を!!幼稚園教育実習生のT先生
前期2週間・後期2週間の幼稚園での教育実習に取り組んでいたT先生が本日で最後となりました。
一生懸命に全力でがんばる姿にいつも感謝の気持ちでいっぱいでした。
<昼の全校放送>
5年生の放送委員の女の子がインタビューをしていました!!
5年生「T先生は、いつから幼稚園の先生になりたいと思ったのですか?」
T先生「はい、中学校のときです。幼稚園生ががんばる姿や幼稚園の先生たちの姿に感動してからです。」
5年生「南幼稚園の子どもたちはどうでしたか?」
T先生「みんな、とても素直で、元気いっぱいで、かわいい子どもたちでした!」
5年生「T先生は、私たちの先輩だと聞きました。卒業生ですね?」
5年生「後輩の私たちに、何かアドバイスをお願いします!」
T先生「みなさん、自分の夢を持ち続けて、是非実現させてください!!」
T先生は、本校の卒業生です!こうして自分の夢に向かってがんばっている先輩の姿を身近に感じ、
子どもたちにとっても、「大切な出会い」となったことでしょう!!
幼稚園の子どもたちと最後の「さよならの会」の様子より
T先生 「今まで、ありがとうございました。みんなと会えて、本当にうれしかったですよ!」
幼稚園生「もう会えないの?やだあ!!」「また来て!また来て!」
T先生 「大好きなみんなにプレゼントです!」
みんなに、T先生は、一生懸命に作った金メダルを首にかけてくださいました!
幼稚園生「やったあ!はやくちょうだい!」
T先生 「みなさん、さようななら!またいつかいっしょに遊びましょう!」
幼稚園生「また来てね!」
今度は、幼稚園生からのプレゼントです!みんなT先生に内緒で、お手紙や顔を描いていましたよ!
一人一人を見送るT先生
幼稚園生はもちろんのこと保護者の皆さまも
T先生の人柄が伝わっていたのでしょう!
保護者様「T先生、今までありがとうございました!!お元気で!」
T先生 「ありがとうございました!お世話になりました!」
南幼稚園の先生と教頭先生がこの4週間
いろいろなことをT先生にお伝えし・心を込めて実習を担当させていただきましたから
きっと大丈夫!!
すばらしい保育士・幼稚園の先生になってくださると信じています!!
幼稚園生のためにありがとうございました。
T先生がご自身の夢を叶えてくださることを船引南小・南幼稚園一同お祈りしております!!
がんばってくださいね!! T先生!! 未来を切り拓いて!!
おじいちゃん、おばあちゃん 長生きしてね 幼稚園
敬老の日を前に、幼稚園生たちは、一生懸命に「プレゼント」を作りましたよ!
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに心をこめて!!
はにかんで渡す姿が浮かんできます。
送迎 事故注意!!秋の全国交通安全運動期間中
現在秋の全国交通安全運動期間中につき
特に通学路における歩行者保護の観点から
通学路を重点に交通指導取締りが強化されています。
子どもたちの送迎の際の速度超過や交通規制等、十分にご留意の上
事故のないようにくれぐれも気をつけて運転いただきますようお願いいたします。
今日の給食「ナン!?」
キーマカレーを「ナン」にはさんで、パクパク!おいしいね!
職員室だより ~ パンプキン&スイートポテトのパイ ~
家で作ったお野菜を「もしよかったらどうぞ!」と代わる代わる届けてくださる先生方
そのお気持ちを受け、お野菜をご自宅で調理した先生が、
「いただいたカボチャでパンプキン・パイ、家の野菜をプラスしてスイートポテト・パイを作りました!」と
職員室の団らんテーブルに届けてくださいましたよ!!
先生方同士のなんとも素敵なつながりに「ほっこり」としました!
手作りのスイートポテト・パイにパンプキン・パイ!!ほんわり出来立てのスイーツたちです!
先生同士のあたたかな人間関係は、子どもたちにも伝わるものと感じております。
めだかの学校 宿題を進める子どもたち
さっそく子どもたちは、学習コーナーで宿題に取り組んでいました!
子ども「先生、これ、たおれちゃいますよ!」
学校 「ごめんなさいね!すぐに直しますね!教えてくれてありがとうね!」
飛沫防止用仕切りは、段ボール素材で軽量のためか倒れやすいので、さっそく固定し改善します!
陸上練習なし~みんなで安全に下校~
常に安全に気を付けて歩行できるように
生徒指導や安全担当の先生たちより適宜指導してから
下校をスタートしております!
下校前の集合風景
1 全員が揃うと
2 指揮台の上の挨拶担当の子どもが全体に呼びかけます。
「みなさん、揃いましたか?」
「めだかの先生に注目!」
<めだかの先生の笛「ピー!」で姿勢を正します!>
「めだかの先生、ありがとうございました!」
※行動のメリハリがついて、とてもよい習慣となっています!
3 先生たちやめだかの先生たちの付き添いのもと下校スタート
毎日付き添ってくださる先生たちやめだかの先生たちに心から感謝しています!!
動線上にある「情報コーナー」~自然に目に入る工夫~
夏休み前に新たに設置した「学年だよりコーナー」に足を止める子どもたち
低学年においても、自分の学年だけではなく、他の学年の様子を知ることは、視野を広げる上で
とてもよいことですね。教室から昇降口までの動線にありますので、登下校のたびに足を止めています。
感謝 お弁当 6年生 ~陸上大会予備日~
本日は、雨天時に備えての陸上大会の予備日でしたので(給食なしにつき)
6年生の保護者の皆さまには、お弁当作りをお世話になりました。
愛情いっぱいのお弁当!
嬉しそうに食べていました!
大会当日と本日の2日間のお弁当持参
ありがとうございました!
大会前日 ぎりぎりまでがんばる姿 みんなに支えられて
全ての競技を終えた6年生に大会当日お話をさせていただきました。
「今日の大会までの日々を支えてくれた方々(お家の方や先生・下級生たち)の姿や気持ちを忘れずに」
そのときに、6年生の子どもたちは、大きく頷いていました。
6年生「校長先生、もちろん、わかっていますよ!!」
というような声が聞こえてくるような表情でした。
★陸上大会前の最後の先生たちとの練習風景
5年生は練習に参加しながら<6年生を応援!!>
明日使うスパイクのピンを一本一本調整する6年生担任の先生と6年生担当の支援の先生
最後の最後の調整!!バトンパスの練習!!心をつないでいますね!
心を一つに最後までがんばり貫いた練習
心から誇りに思っています!!すばらしい子どもたち!!
自分との闘い!~勝負はこれからも~6年生 陸上競技大会
本日お天気に恵まれました!第2回田村地区小学校陸上競技大会に臨んだ6年生たちの雄姿
保護者の皆さまに直接お見せ出来なかったことが残念でなりませんが、
コロナ禍につき、感染防止対策としての無観客へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。
★6年生を応援する南っ子の気持ちが詰まった応援旗!!会場でアップを始める6年生
★みんなワクワクドキドキ緊張していますね!
★一番初めはリレー!!みんな集まって!
★女子がプログラム№! みんなでつないだバトン!!
★次は男子のリレー!!これまでの練習の成果を存分に発揮してください!!
力強い走りでした!!さすがはリレー選抜メンバー!!頼もしい子どもたちでした!!
★次は個人の種目!100メートル走!行ってきます!!
(今日の紹介写真は一部です。複数で撮影しましたので、準備ができましたら、またHPに掲載いたします。)
保護者の皆さま、これまでのあたたかいご声援をありがとうございました!!
また一つ、子どもたちの心に刻まれる行事を実施することができました。
「子どもを守るためのチーム結成」!! 危険箇所 第1回合同点検
夏休み前に、保護者の皆さまにアンケートをさせていただきました「通学路における危険箇所」を受けて
福島県三春町土木事務所様・田村市建設課様・田村市教育委員会様・PTA会長様・地域の代表区長様・駐在所様・交通安全協会長様(順不同)学校代表により、合同で危険箇所を点検いたしました。
子どもたちを守る「横の連携」を強化!!チームとしての顔合わせ会からスタート!
実際に現場を確認!「確かに、ここは車がスピードを出してくる・・・。」
学校「保護者の方々から、ここの歩道は狭い。車も飛ばすというご意見をいただいております。」
関係者「道幅が、本当に狭い!!子どもたちが歩くとき心配!」
関係者「何か、歩道を確保できるといいのだが・・・。」
いろいろな方面の方々にお集まりいただきましたので、いろいろなご助言をいただくことができました。
まずは、「危険な現状」を知っていただきました。改善するための方策を具体的に練りながら進めてまいります。
「子どもたちを守るために」という共通の熱い思いをもとにお集まりいただきました皆様には、心から感謝しております。大変お忙しい中、本当にありがとうございました。
これからもどうか「横の連携」チームとしてどうぞよろしくお願いいたします!!
感謝 マスク(不織布) 幼稚園&小学校
【文部部科学省の2021年8月20日の通知】において以下の記述がございました。
●マスクの着用方法によって飛沫の捕集効果に違いが生じることから、正しい方法で着用すること
●一般的なマスクでは、不織布マスクがもっとも高い効果を持つ
これを受けまして、保護者の皆さまには、
●フィルター効果が期待できます「不織布マスク」の着用をお勧めいたします。
という内容で、夏休み明けから、学年だよりや保健だよりで呼びかけをさせていただきました。
皆さまのおかげで、子どもたちのマスクの正しい着用方法の徹底やマスクのフィルター効果が進み、みんなで生活していく上での安心感が増しております。
皆さまのご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。
※但し、健康上の理由から「不織布マスク」の着用が厳しい場合やコロナ感染に係る心配なことがある場合は、どんな小さなことでも構いませんので、いつでも学校へお知らせください。
名札の重み ~名前は自分の分身~
地域コーディネーターさん・めだかの学校の先生方に相談しながら
めだかの学校の子どもたちのネームカードを新たに作成しました!!
子どもたちを大切にしたい! = 子どもたちの名前を大切にしたい!
私たちの思いが伝わったのですね!!
子どもたちからは
子ども「なんか、いい学校の子どもっていう感じがします!」
子ども「名前(名札)がつくと、かっこいい!」
子ども「なんか、先生たちがこれを作ったって聞きました!嬉しいです!ありがとうございます!」
子ども「かっこいいです!つけると気持ちいい!」
という子どもたちの声がすぐに届きました!!
「子どもたちに私たちの心が通じて」大人の私たちも本当に嬉しいです。
「名前を大切にすること」の意義を改めて実感しています。
開店「Cafe de 道徳」~小中を道徳でつなぐ~ 6年生 9月21日実施予定
6年生の先生は、夏休み前に小中一貫の「小小中合同授業」を実施しました!<3校合同道徳風景より>
「芦沢小・船引南小・船引南中学校による3校合同道徳」の後、1回で終わってしまうのではなく、
さらなる「小中一貫」の探究を継続化させています!!
今回の授業テーマは
●小中一貫道徳の観点により、中学校教材を小学校教材として<つなぐ>工夫
●<話合い>を中心とした授業~「見える化」「浮き沈み軸活用」
●授業前後の「道徳ホームワーク」
現職教育主任の2年担任の先生と次の授業者6年生と校長による「Café de 道徳」を開店
授業を研究する際、先生方は、以下を作成します!
1「学習指導案」
2「板書計画」
3「ワークシート」
4「ホームワーク」
ただし、負担にならないように、指導案については簡略化したものを作っています!
授業における「板書計画」当日子どもたちに示す黒板の中身です。
また、子どもたちが使用する「ワークシート」です!
今回の見どころ!話合いで「浮き沈み軸活用」 「よりよく生きる・生き方について考える内容項目」を扱うので、
その瞬間だけでなく、長い期間を考えていくための「見える化」の話合いの工夫です。
子どもたちの「主体的な学習」の姿を引き出していきたいと考えています!
同じ地域で育つ子どもたち「小中を道徳でつなぐ」ためのチャレンジは続きます!!
飛沫防止仕切り 放課後の勉強コーナー ~めだかの学校~
子どもたちが放課後利用する「勉強コーナー」に飛沫防止の仕切りを設置しました!
めだかの教室内の机上にも、必要に応じて設置するようにしています!
今日のメニュー 2年生の黙食&かわいい笑顔
大きめのハンバーグ!食べ応えあります!
大根がサッパリ!おいしいです!
2年生の配膳スムーズ!さすがです! ハイポーズ!「おいしいです!」
夢中になりながら学んでいます 幼稚園
魚つりをしている園児 釣った魚を手元の棒をクルクル回して巻き上げています。
お着換えした服をきちんとたたんでいる園児
「これね、道に咲いていたの。かわいいでしょう!」先生と相談し、窓辺に飾った園児
「私が押すね!足をのばすと、上になるよ!」「うん、やってみる!」
「あっ!てつぼう見つけた!」
幼稚園 教育実習生17日金曜日まで
本校の卒業生である実習生の教育実習がいよいよカウントダウンとなりました。
合同運動会で率先して動く姿
幼稚園児のために、同じ目線になるよう膝を折って寄り添う姿
どの姿も、未来の幼稚園の先生にふさわしい姿でした!
教頭先生・幼稚園の先生方の指導のもと
前期2週間・後期2週間の教育実習での学びを
これからの職業選択におけるご自身の自信にしていただきたいと願います。
上着を直してくださる教育実習生
子どもたちも、みんなT先生が大好き!
残り数日と思いますと、とても寂しいですが、関わっていただいた日々に感謝しています。
T先生、ありがとうございました!T先生のこれからのご健康とご活躍を心よりお祈りしております。
読書の秋本番 図書支援員さんの地道なご尽力 ~季節に合わせた選書~
図書支援員さんは、季節や人数を見極めながら、図書を入れ替えてくださっています。
例えば、9月は台風が多く発生するので、こうした台風や自然災害に係る図書を
子どもたちが見つけやすいところに移動させ展示しています。
オリンピック・パラリンピック開催前後には、関連する図書を充実させてくださっていました!
オンラインSDGs勉強会 ~こども議員 6年生~
「こども議会」に参加する6年生の「こども議員」さんです!
田村市教育委員会の指導主事の先生のご指導・コーディネートのもと、他校の「こども議員」さんと
SDGsについての勉強会を放課後開催しました!
「こども議員」同士、質問し合ったり、意見を述べたりしていました!
一つ一つが「未来を自ら切り拓く力へと」つながっています。
「できるスター」マーク 輝くオレンジシャツ
汗いっぱい!オレンジのシャツが太陽に照らされて輝いています!
今日もおつかれさま!また明日ですね!
快挙!ポスターコンクール所長賞4年生と1年生の受賞
令和3年度「下水道」ポスターコンクールにおいて4年生と1年生が表彰されました!!
★4年生頭上ポスター ★1年生脇のポスター
9月12日の表彰式に出席!
本日全校放送でお知らせをいたしました!
カレンダーに掲載されるとのことです!
素晴らしいことですね!
子どもたちの笑顔素敵ですね!本当に嬉しいです!2人ともおめでとうございます!!
世界で一枚!手作り応援旗!5年生から6年生へ
5年生の団結力と実行力のすごさ!
6年生のために本気になって作成した「応援旗」
メッセージにも気持ちがいっぱい!!
6年生のみなさん、15日は思いっきりがんばってくださいね!!
船引南小学校の代表として!!
6年生の活躍をみんなで祈っています!
陸上選手壮行会 ~新しい形の壮行会~
田村地区小学校陸上競技大会が15日に開催されます。
5年生の子どもたちと5年生担任の先生が全校生をリードして
感染防止対策を徹底した上での「陸上の選手壮行会」を開いてくれました!
★全校生が入る前に、窓開けの手伝いや太鼓運びをする5年生たち
もちろん、大声は出さずに太鼓やペットボトル鳴り物で応援!
5年生は6年生のためにと、応援旗も作成してくれました!
★5年生代表 応援団長たち
★5年生の声かけのもと、1年生から4年生は、声を出さずに鳴り物で応援!
短い時間ではありましたが、6年生のためにという気持ちが一つになって、とてもあたたかい会となりました。
6年生たちも後輩の熱いエールに嬉しそうでした!!
5年生の子どもたちは、役割を分担し、進行や選手紹介等々、次々に!
心のこもった応援旗は堂々の登場!!
6年生代表からお礼の言葉と大会への意気込みを発表してもらいました!
5年生の終わりの言葉の後、紙吹雪の登場!!
6年生たちへ!!
なんと素敵な5年生の演出!! みんなの気持ちのこもった紙吹雪トンネルを抜け、6年生はいざ本番へ!
後片づけも「全集中!」みんな黙々とすばやく!
その姿にも感動!
5年生のみなさんの「全力応援」本当にありがとうございました!!
高学年としての動き!頼もしいです!!
今日の給食9・12
食欲の秋!収穫の秋!
サツマイモのお汁に魚も脂がのっています!!
理科作品展 「調べたい!なぜだろう」をスタートとして
取り組んだ全ての子どもたちのがんばりに頭が下がります。
どの作品も一生懸命さがにじみ出ています。子どもたちの研究について、家でのご助言に心から感謝申し上げます。
理科を本校で受け持って指導しています教務の先生が、子どもたちのがんばりを称えて
特設コーナーを設置していました!!他の子どもたちにも広く手に取ってもらいたい研究ばかりです!
今年の夏休みは「セレクト宿題」という新しい試みを実施しました。
あるお母さんは「与えられた宿題ばかりではなく、今年は選べるということで、<理科の研究をやってみたい。>と
自分から進んで取り組んでいました!とても意欲的で驚きました!」とのお言葉をいただきました。
自らの「調べたい・なぜだろう」を学習のスタートにできる学習は
その子にとって本当に「必要な学び」ですね。
児童昇降口奥に設置しました。皆様にも機会があれば手に取っていただければ嬉しいです。
テレビで紹介 子どもたち&先生方の姿
本年度は、4月より2年生担任の現職教育主任のリードのもと、教職員が一丸となって道徳の研究を実施しております。
先生方が日常的に実施している「Cafe de 道徳」~道徳の授業について、子どもの姿から語り合う時間~
で創ってきている道徳授業の手法ですが、今回は、道徳の「国際理解」の内容において、ICT活用とSDGsの視点を入れた授業を実施しました!
3年生の先生と子どもたちの授業様子が放映されました!
SDGs南っ子チームがリード 「ひと味違う 美化活動」
3校一斉「美化活動」を実施いたしました!芦沢小さん船引南中さんも同時開催です!!
SDGs南っ子のメンバーが、タブレットを持って、グループ作業の写真を撮影したり、反省会を開いたりするなど、いろいろな工夫がありました!
1 開会式 SDGs南っ子リーダーと副リーダーから今回のプロジェクトについての説明
2 上学年の子どもたちは、周辺を探索にゴー!
3 下学年の子どもたちはグループになって、草引き大会です!
「どのくらい草を集められるかな!」
グループごとに声をかけ合ってがんばりました!
先生たちはもちろんのこと、地域コーディネーターさんのお声かけで、地域の方々がたくさん集まってくださいました!草引きのやり方を子どもたちに教えてくださいました!
「あっ!ミミズいた!!ほんとだ!」
どんどん集まってきました!すごい草の量!
「上学年グループが戻ってきましたよ!」「ぼくたちも、草を集めよう!」
1年生たちの真剣なこの顔!!「ぼくたちがこの校庭をきれいにするんだ!」という気持ちが溢れています!
草を抜いた後、土日にソフトボールなどをやる方が転ばないように、土をならす子どもたち
4 グループごとに振り返りをしました!カードに気が付いたことを記入!
5 SDGs南っ子メンバーも集まり、自分たちがタブレットで撮影してきた学校の外の様子について伝え合っていました。「こんなゴミが多くありました!」「リサイクルできるものも落ちていました!」
今日のプロジェクトのまとめをもとに、24日にまた開く3校合同「オンライン子ども会議」で報告をします!
9・10幼稚園合同運動会 安全に実施!!
感染対策を講じながらの合同運動会
3園ごとの受付場所を作りました!検温と消毒も!
幼稚園の教育実習生も一生懸命です!優しく子どもたちに接しています!!
さあ、開会式!始まりですよ!
司会の子どもたち!上手です!
ボランティアさんや役員さんのお力添えもいただき
スムーズな運営となりました!! 放送もとてもよかったです!!ありがとうございました!!
今年のテーマは「忍者運動会」
少し恥ずかしくなってしまったけれど、宣誓しっかりできましたね!
忍者の準備体操ですよ!リズムに合わせてニンニン!
かけっこです!一人一人名前を紹介!声は出さずに手で合図です!
玉入れの始まりですね! なかなか入らない!がんばれ!!
玉入れの後は、さあ変身!忍者ダンスです!
忍者の修行!障害物競争!山を越え、谷を越えて進みます!
障害物競走の後は、おまちどうさま!リレーですね!選手入場です!!
ドキドキワクワク!がんばってね!
すごい!すごい!がんばったね!最後の閉会式ですよ!
よくがんばりました!!全員に金メダルを園長よりお届けしました!!
(※全員のメダル写真は後からデータをお届けします!お待ちください。)
皆さまのあたたかいご声援のおかげで、子どもたちの笑顔いっぱいの運動会となりました。
感染防止対策へのご理解ご協力をありがとうございました。
テレビ放映 本日16時40分頃 放映
昨日メールでのお知らせが遅くなってしまい申し訳ございません。
念のため、再度HPでもお知らせをさせていただきます!
福島中央テレビ(FCT)中テレ 16時40分頃
ゴジてれChu! 情報コーナーで授業の様子紹介
子どもたちの姿をご覧いただければと思います!
よろしくお願いいたします。
明日の運動会に向けて 幼稚園 準備完了!
本日午後から、3園の幼稚園の先生方と園長たちで、運動会のための最終準備を実施しました!
明日は、広い広い会場・受付を3つ作るなど、感染対策を講じながら安全に実施できるようにいたします。
みんなで協力しながら!万国旗を!!
表示の高さ!これでいいかな?もう少し下に!
しっかりと固定しますよ!こんな感じかな。
これでよし!!
明日は、かわいい子どもたちの姿がたくさん!!楽しみですね。
明日よろしくお願いいたします。お待ちしております。
完了!職場体験高校生 お元気で!!
高校の体験授業「職場体験」として、定期的に本校に来校していた高校生のプログラムが今日で最後となりました。
振り返れば5月の「コロナや雨に負けずに実施した運動会」校庭へのブルーシートを敷く作業も汗をかきながら一生懸命に手伝ってくれた高校生。
生活科のザリガニ釣りにも一緒に活動して、子どもたちに釣り方を見せてくれたり、総合の「ようこそ先輩」でいろいろな質問に答えてくれたり、陸上の練習だって、計時を手伝ってくれたり、スポーツテストだって、ソフトボールをキャッチしてくれたり・・・。本当に教職員の仲間として、いろいろなことを手伝っていただきました。
6年生「学校での立ち位置は?」高校生「テニス部の副部長です!」6年生「すごい!!」
6年生「小学校のとき一番心に残っているのは?」高校生「うーん。マラソン大会で一番最後になったことかな。」
先輩との別れを惜しんで、次々と質問が飛び交います。
「ありがとうございます!!また絶対に会いましょうね!!」と子どもたち
今日で最後と聞いた子どもたち
「絶対また遊びに来てください。」と泣きそうな顔でお願いしていました。
お昼の放送では「特別企画!ありがとう先輩」
放送委員「私たちへのメッセージをお願いします!」
高校生「みなさんと会えて、本当によかったです!この学校をぼくも大切に想っています。
みなさんも、自分の夢に向かってがんばってくださいね!」
教職員一同、高校生をお見送り!そのがんばりに大きな拍手!!
私たちも本当に心から感謝しています。この学校での経験をこれからの職業選択につなげていってほしいと心から願います。これからも応援しています!!
また、いつでも学校に寄ってくださいね。待っていますよ!!
テレビ9月10日 16時40分放映 3年生道徳SDGs
福島中央テレビ局から連絡をいただきました!
明日3年生の道徳の時間SDGsが放映されます!
「国際理解・国際親善」をテーマにした道徳の授業です。
現在コロナ禍にある今、私たちが今抱えているコロナに係わる健康・その他環境や資源、食料や危機管理、自然災害等々、どれも一地域や一国内にとどまる問題ではないことを踏まえ、広く世界の諸情勢に目を向けていくことが大切だと考えています。
そのために・・・。SDGsを道徳につなぎ、視野を広げていく試みをしました!
また「気もち柱(三色の柱)」を活用することは、SDGsの理念につながっていると考えています。
「誰一人取り残さない」学習を保障したいと考えて、本年度全職員で共通にその方法を授業で検証しています。
気持ち柱により、「全ての子どもたちの考えを見える化」しています。
一人一人の考え方を尊重し合う・違いを認め合う気持ちにつなげたいと考えている授業について
9月3日に取材をいただきました。
● 福島中央テレビ
9月10日(金)16時40分頃
ゴジてれ 情報コーナー
第2回 SDGs南っ子会議
明日10日の「美化活動」の直前会議を開いていた子どもたち
「子どもの 子どもによる 子どものための 活動を目指して」どんどん自ら考え動き出している子どもたち
みんな真剣そのもの!明日の活動を「自分たちがリードする」という思いでいっぱい!
担当の先生からのコメント!さあ、明日動き出しましょうね!
登下校の送迎 10日(金)まで
保護者の皆さま
いわき市の事件を受けての連日の登下校の送迎へのご協力に心より感謝申し上げます。
登下校の送迎 10日(金)までとさせていただきます。
事件発生から数日を経て、現在報道されている複数の情報を精査し集約しますと
●関係者同士のトラブルの可能性が高い。
よって
「不特定多数者が被害者になる可能性の低さ」が考えられます。
つきましては、
現在の特別警戒・登下校の送迎体制を通常体制に戻させていただきます。
尚、念のため以下の指導は継続します。
●子ども一人だけで歩いたり、出かけたりしない。
ご家庭においても、引き続き安全へのご助言をよろしくお願いします。
<お迎えの車が来る場所まで、子どもたちに歩いて付き添う先生たち>
芦沢小・船引南小・船引南中3校初!!「オンライン子ども会議」実現
小中一貫教育推進事業の中で、9月10日は3校一斉に「美化活動」を実施します。
今年は、子どもたちがいつも以上に主体的に活動できるように、
まずは、3校合同で「オンライン子ども会議」を開きました!
芦沢小・船引南小・船引南中学校の代表者が「オンライン子ども会議」いわゆるテレビ会議で話合いました!
★始まる前のドキドキ!カメラテスト!芦沢小の教頭先生のお姿も画面に見えます!
★さあ3校合同初「オンライン子ども会議」の開催です!!
船引南小 「みなさん、こんにちは!船引南小の〇〇です。よろしくお願いします!」
芦沢小 「こんにちは!ぼくは芦沢小の〇〇です。ぼくも芦沢小の〇〇です。よろしくお願いします!」
船引南中 「こんにちは!船引南中の〇〇です。今日はよろしくお願いします!」
船引南小 「みなさんにお聞きします。今度の10日の美化活動ですが、どのような方法で取り組みますか?」
芦沢小 「はい、ぼくたちの学校では~」
船引南中 「はい、私たちの中学校では~」
船引南小 「なるほど!それぞれの計画のもと、10日の活動が実施されますね。」
芦沢小 船引南中の順番で情報交流が進みました!
船引南小 「私たちの学校では、美化委員会とボランティア委員会を合わせて
<SDGs南っ子>というチームを新たに誕生させました!
みなさんの学校からも何かメッセージはありますか?」
芦沢小 「はい、ぼくたちの学校では~」
船引南中 「はい、私たちの中学校では~」
それぞれの学校から、環境美化についての現在の取り組み等について紹介し合いました。
船引南小 「ではみなさん、10日の活動がんばりましょう!!」
芦沢小 「そうですね!10日がんばりましょう!
船引南中 「はい!次に交流するときは24日の結果報告ですね!」
記念すべき第1回3校合同の「オンライン子ども会議」に代表で出席した子どもち
今日の経験をきっかけとして、いろいろなチャレンジを仲間と一緒にどんどん進めながら
小学校生活・中学校生活を彩る美しいメロディ―を自らの意志で、のびやかに奏でてもらいたいと思います。
※芦沢小・船引南中学校のご担当の先生方、サポートありがとうございました!!
※9月10日の船引南小の美化活動は、子どもたちだけで実施いたします。(草抜きのみ地域の方数名に補助依頼済みです。)
あったかうどん&いなりずし 9・8今日の給食
今日の給食は
〇えごまうどん
〇いなりずし
〇牛乳
〇付け合わせ
うどんは実だくさんです!えごまがお汁の味を深くしていました!
大変おいしい給食でした!
本日は、肌寒く、あたたかいうどんはピッタリの日でした!
墨との対話 実りの秋に!
★4年生の練習風景より
★5年生の練習風景より
★6年生の練習風景より
感謝 バスに同乗 ~教育委員会の先生も~
前にお伝えしました通り、子どもたちの安全を確認するために、スクールバスに、田村市教育委員会の指導主事の先生が同乗くださいました。
(別日にも同乗くださる予定)
※本校教職員も同乗しながら、スクールバスからの乗降の様子や車内の様子を確認しております。
「ぼくたちの先生は、中学校の先生」~小中一貫事業の一環~
本日は、田村運動場にて5,6年生は授業を実施いたしました!
中学校の体育の先生から指導をいただきました!!
いつもとは違う雰囲気のもと、子どもたちは思いっきり身体を動かしていました!
広々とした場所で、気持ちよく汗を流していた5,6年生でした!
幼稚園 運動会 予行
コロナ禍ですので、非常に広い場所「田村市総合体育館」での予行練習を実施しました。
★朝からドキドキ!緊張している幼稚園生!
★体育館には、ボランティアの方々のお姿が!
子どもたちのためにたくさんの方がお集まりくださいました!
★進行の子どもたち 「代表の子どもたち、発表してください!」
★プログラムが次々進みます! 幼稚園の教育実習生のお兄さん先生もお手伝いくださっています。
★ボランティアさんにご挨拶「よろしくお願いします!」テーマ発表!
★「宣誓!最後までがんばります!」
★帽子を取って、運動会の歌!コロナ禍なので、歌わずに帽子を元気よく振っています!応援団長!
★準備体操のダンス!忍者体操!
★玉入れ!みんなでどんどん投げたよ! 次は忍者に変身!
★忍者の修行!競争!
本番は10日です! 子どもたちも今日以上にがんばってくれることでしょう!!
※ボランティアの方に、使う道具はその都度消毒をしていただきます。
感染対策を講じながら、安全な運営を目指していきます。
ここまで来たか!学びの保障!オンライン3年生
今日は、風邪ひき等の理由から自宅で体調を整えている子どもたちと(無理のない範囲で)「ZOOM」によって、
学校の授業とをつなぎました!
「いざというとき」に備えて、子どもたちの学びを保障できるようにと、「プリント学習」や「タブレットドリル」に取り組ませる案の他に、今回のようなオンライン授業の在り方についても、改善を加えながら試行的に導入している段階です。
★自宅にいる子どもと学校の子どもたちとをつなぐ「ZOOM」
ICT活用は、子どもたちの未来の可能性をどんどん広げていますね!
コロナ禍だからこそできることとして、何でも前向きにとらえて、チャレンジですね!
いざという時に動くためには・・・。
私たち大人が子どもたちを全力で守るのはもちろんのこと、子どもたち自らも「いざというときに動けるための心の準備」ができますように、「こんなとき、どうする」という行動のシミュレーションが必要だと考えています。
本日は、教頭先生より「いわき市の事件発生、危険なことが起きています。安全に過ごすためには、もし、〇〇のときは~」というように、具体的場面をもとに、質問形式で、子どもたちに安全のための指導を全校放送で行いました。
子どもたちは、
「もしも、自分一人で家にいるとき、電話がかかってきたら・・・。」
「だれか大人の人はいますか?と聞かれたら・・・。」
「だれもいないと知られたら・・・。」
「一人で歩いていたら・・・。」
教頭先生の放送を聞きながら、子どもたちは、いろいろな場面を想像して、「どうすればよいのか」をそれぞれに考えていた様子です。
いろいろと子どもたち自身にも考えてもらった後に、「安全のための約束」をしっかりと示しました。
※子どもたちの安全確保のため、しばらくの間の送迎にご協力いただきますようお願いいたします。
SDGsの視点をもって活動!! エコキャップ&プルタブ
過日実施した地区総出の「資源回収」において、アルミ缶や瓶等の他、エコキャップやプルタブもたくさんいただきました!
保護者や地域の方々の「1年間かけて貯めておくのよ!」という熱い思いを受け
子どもたちは、重さを計ったり、選別したりする活動に時間いっぱい専念していました!
こつこつと確実に!自分が今できることから!!
児童の登下校 送迎を! 安全確認できるまでの間
メールでも配信させていただきました通り
いわき市で発生した事件の安全が確認できるまでの間
1<歩行による登下校のお子さん>
子どもたちの登下校の送迎をお願いします。
※ 送迎の乗降につきましては、いつも通り本郷公民館をご利用ください。
2<スクールバスによる登下校のお子さん>
スクールバスについては、乗降の際、お子さんが一人にならないよう送迎をお願いします。
スクールバスには、学校職員が同乗します。
明日の朝の送迎についてもよろしくお願いいたします。
※ 子どもたちの安全を守るため、何卒よろしくお願いいたします。
今日の給食 「黙食」身についています!
給食が近くなると、みんななんとなくソワソワ
「もう少しで給食!」「おなかすいたなあ。」という声が聞こえてきそうです!
現在給食は「黙食」の完全実施により、どの教室も本当に「静か」に食べています!
楽しく会話しながら食べることができる給食の時間は必ず来ます!その日を信じて今はがんばりましょう!
集団生活を守るために 毎朝検温
毎日の検温が大変スムーズになってきています!
子どもたちも慣れてきています! (感染対策への確実な実行:子どもたち・保護者の皆さま・職員に感謝しています。)
一人一人の思いと実行が、安全な集団生活につながりますね。
コロナ禍だからこそ学べることについて、前向きにとらえていきたいと思っています。
クマ目撃情報!!9月3日午前10時30分 三春町南成田
以下は、田村警察署「POLICEメールふくしま」からの情報(一部抜粋)です。
●クマの目撃情報について
●9月3日午前10時30分ころ
●田村郡三春町大字南成田字千代川地内の町道上
●道路上から山に入るクマ2頭(体長100センチメートルと体長約50センチメートル)
●山間部を歩いたり農作業をしたりするときはクマ鈴などをつけて
皆さまくれぐれもお気をつけてください。
3年生 <ICT活用とSDGsへの発展> 道徳授業
本日3年生の道徳授業をもとに、全員で学び合いの会を実施いたしました!
県・事務所・市の指導主事の先生方・コミュニティスクール運営協議会長のご来校に加え
「福島中央テレビ」様の取材もいただきました!!
子どもたちは、朝から緊張していましたが、授業が始まったとたん!
先生の工夫された問いかけにより、「え?どうして?」「考えたい」という思いから
夢中になって授業に集中していました!
詳細については、また改めてHPでご紹介させていただきます!
尚、本日いただきました取材の放映日が決まりましたら、改めてお知らせをいたします!
<指導主事の先生方からのあたたかいご指導の数々!心から感謝しております!>
事務所の先生・県の先生(ZOOMにて)
市の先生 「ICTの活用!子どもたち慣れていますね!日ごろからの活用状況が伝わります!」
コミュニティスクール運営協議会長様(本校初代校長先生)は、グループ協議にいつもご参加くださり、
その中で私たちへの「たくさんの気付き」をくださいます!
いつも心から感謝しております!!ありがたいです!
詳細につきましては、改めてご紹介させていただきます。
3年生の子どもたちは、本日道徳ホームワークを持ち帰りました!
この土日に是非、親子で一緒に「道徳」を考えていく時間をとっていただけたら嬉しいです。
令和3年度 教材備品届きました!
令和3年度の管理・教材備品購入予算の中から市に申請し、購入していただいた「子どもたちの学習や学校運営上必要な教材」が学校に届きましたのでご紹介します。
★メガホン1 ★デジカメ3
★全児童洗濯機1 ★台車1
★空気入れ1 ★大型コンパス2
★直流電源装置1 ★CDラジオプレイヤー3
教育活動がさらに充実するよう大切に使っていきます。
委員会活動 いつも自ら進んで
自分の役割を自覚しながら、子どもたちは登校するとすぐに委員会活動を行っています!
幼稚園・小学校 給食後の歯みがきタイム
幼稚園・小学校ともに、給食後に「歯みがき音楽」に合わせて、全員で歯みがきを毎日しっかりと行っています。
鏡で、みがけたかどうか確かめながら!
歯は一生のお友達ですね!大切にしたいですね!
給食完全「黙食」 歯みがき「無言歯みがき」で幼稚園・小学校統一しています!
令和時代のスタンダード 1人1台端末環境
子どもたち1人1台端末環境は、もはや令和時代における学校の「スタンダード」と言えます。
最先端の ICT 教育を取り入れること・教育の技術革新は、誰一人取り残すことのない学びを保障する上で有効であります。また、特別な支援が必要な子どもたちの学びの可能性も広げると考えます。
また、併せて、先生たちの働き方改革として、ICT の導入や運用を進めることは、授業の教材準備や成績処理等の負担軽減が期待できますので、先生たちの心身の健康と子どもたちとじっくりと向き合う時間を確保したいと考えています。
子どもたちが、ICT を適切かつ安全に使いこなせるように、ネットリテラシー(情報を正しく理解し、それを適切に判断、運用できる能力)等の情報活用能力についても、特別活動や道徳、総合的な学習をはじめとする各教科で育てています。
尚、ご家庭においても、ICT を適切かつ安全に使いこなせるように、夏休みに既に実施した「家庭におけるタブレットドリルの扱い」の継続や、いざという時に備えての「オンラインの授業」についても整備しています。順次呼びかけてまいります。
★職員会議のペーパーレス化に続き、授業研究会でもICTを活用している先生方の様子より
SDGs南っ子プロジェクトチーム発足!! (エス・ディー・ジーズ) Sustainable Development Goals
田村市の青年の主張作文コンクールにおいて、「田村市の環境」について熱い思いを語った6年生の児童が発起人となり、遂に「SDGs南っ子プロジェクトチーム」が発足しました!!
思いをもつだけでなく、自分にできることから一歩踏み出す子どもたち
主体的な本物学習がスタートしました!
1 発起人事前会議の様子 <発起人の6年生と担当の先生>
2 全校生にSDGsチームを作ることを呼びかける6年生
3 新しく募ったSDGsチームメンバーと組織づくりをする様子
委員長・副委員長・書記が選出され承認!チーム名もここで決定!
プロジェクト第1弾は9月10日の美化活動です!
世界がよくなるためのゴール目標を見通しながら、足元からできることを始めようとする子どもたち!
子どもの・子どもによる・子どものためのプロジェクトの開始です!
★SDGs南っ子カード 下敷きとして全校生で使っていく計画
学年に応じて、子どもたちにも分かる内容に置き換えられています。(どんどん改良していきます!)
誰かが未来を用意してくれるのではなく、自分が創る未来
タブレットを持って!2年生 生活科見学学習
2年生は生活科「みんなでつかう まちのしせつ」という単元の学習として、田村市立図書館へ見学に行ってきました!
2年生は「見学メモ」やタブレットを一人一人が持参し、施設の方に積極的に質問をしたり、施設を見学したりしながらしっかりと書き込んでいましたよ!
1「見学学習行ってきます!」元気に挨拶をして向かう2年生
2 図書館に到着です!
3 施設で働く方から説明をお聞きする2年生 見学のスタート!
4 いろいろな質問をする2年生! 質問に丁寧に答えてくださる施設の方々
2年生「1回に何冊借りることができますか?」
図書館「5冊、14日間です。」
2年生「1日に借りる人は何人くらい来ますか?」
図書館「30人~40人です。」
2年生「ここには、何冊くらいの本がありますか?」
図書館「ここは、95000冊です。分館を合わせると175000冊です。」
2年生「すごーい!!」
5 どんな風に借りることができるのか実際に体験!
「おもしろそうな本がたくさん!」「今度、お母さんと来たい!」
6 たくさん質問したり見学したりして学習してきた2年生 学校に到着
しっかり消毒しています!
タブレットで写真も撮ってきましたよ!
発表会に向けて、自分が撮った写真を使って、見学してきたことをまとめていく2年生です。
さあ、どんなまとめになるのか楽しみですね!!
社会を明るくする運動 ~船引町更生保護女性会~
「船引町更生保護女性会」の方が本日来校くださいました。
例年ですと、「社会を明るくする運動」の一環として、登校してくる子どもたちに朝の挨拶をしてくださっていたそうです。
コロナ禍につき、昨年度からこうした直接の交流を控えていらっしゃるとのことで、わざわざ学校まで、子どもたちに配る物をお届けくださいました。
幼稚園生に代表で「ミニ配付式」に出てもらいました。
(※距離を保って紹介だけ。実際の手渡しではなく)
「社会を明るくする運動」とは ~原文まま引用~
社会を明るくする運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
ご訪問くださった方は、椚山にお住まいの方であり、まさに本校を支えてくださる地域の方です。
先の資源回収でも、「船引南小学校のために、1年かけて缶や新聞紙を取っています!」とのお話も伺いました。
保護者の皆さまや地域の方々の熱い思いをいただいていることを実感しております。
家庭や地域にとって宝である子どもたちの大切な成長
子どもたちの教育を担う学校の責務の重さを感じております。
本日、いただきました「社会を明るくする運動」のプレゼントカードを全児童に配付いたします。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp