瀬川っ子 頑張っています!

2016年11月の記事一覧

インフルエンザにご注意ください

現在,滝根地区でインフルエンザが急増しています。

 瀬川小学校で感染者はみられませんが,今後流行することが予想されます。
予防対策として,今年度も昨年同様「お茶うがい」を学校全体で取り組んでいきたいと考えております。毎朝,お茶を用意することは大変かと思いますが、お子様の健康のためにご協力をよろしくお願いします。お茶うがいの詳細については,本日配付のプリントをご覧ください。


 ※ お子さんの朝の健康観察をお願いします。咳や鼻水,発熱などの症状がみられる場合には,無理に登校させず
   自宅で様子をみたり早めの受診をお願いします。
 ※ 咳エチケットにご協力ください。
 

花丸 みどり荘を訪問しました(1,2年)

 11月24日(木)、1,2年生は大越高齢者生活福祉センター「みどり荘」の訪問学習に行ってきました。瀬川フェスティバルで練習したことを生かし、おじいちゃん、おばあちゃんに発表やふれあいを通して元気を届けてきました。出し物は、十八番の「瀬川よっちょれ」、「紙人形劇」、そして、おじいちゃんやおばあちゃんとリース作り等を楽しみました。さらに、「ポッキーダンスを踊りたい!」という子どもたちの要望に応え、予定外のポッキーダンスも披露してきました。子どもたちの元気な姿を見ておじいちゃん、おばあちゃんも嬉しそうでした。そして、なにより子どもたちがたっぷり楽しませていただきました。おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気で長生きして下さい。また、いろいろとお世話になった上、お土産までご心配いただきましたセンター職員の皆様ありがとうございました。また、子どもたちの引率として、お世話いただきました橋本恵子先生、ありがとうございました。

 ↓ 一生懸命に演技を披露。「瀬川よっちょれ」は十八番。
  
 ↓ 演技の後は、おばあちゃんやおじいちゃんとリース作り。
  
  
 「あー。楽しかった!」おばあちゃん、おじいちゃん、いつまでも、元気で長生きして下さい。
 いただいたジュースは、帰りのバスの中で飲みました。(遊びすぎてのどがからからだったので・・・)ごちそう様でした。               (瀬川小学校 1,2年生一同)

花丸 「物の体積と温度」4年理科 教材の工夫

 「空気はあたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなる。」 この目標を達成するために教科書に載っている実験をしましたが、子どもたちはなかなか納得しません。空のフラスコの口に石けん水をつけて、フラスコを手で包んであたためると、シャボン玉ができます。なぜだろう?の問いかけに、子どもたちからは「温められた空気が上に行き、石けん水の膜を押すからという考えがでてきます。ある意味、科学的です。何とか、温度と体積の変化という考え方ができない物かといろいろ考えて、注射器に空気を閉じ込め、お湯に入れたり、氷水に入れたりしてみました。すると、体積の変化がメモリで読み取ることができ、ようやく目標の達成が叶いました。教材の大切さをあらためて感じました。
 ↓ 注射器に密封した空気をお湯に入れたり、氷水に入れて体積の変化を観察する。
  
 

にっこり この冬一番の冷え込みでした。

 11月25日(金)曇り。朝7時の気温はマイナス5度。この冬一番の冷え込みとなりました。
 ↓ 朝の内は、青空が広がっていました。道には氷も張っています。日影には、昨日の雪が残っています。
   
 そんな中でも子どもたちは元気に登校。11月1日に発熱でお休みが1人ありましたがそれ以来、欠席がありません。この調子で冬を乗り切りましょう!!
 

花丸 ペットふれあい学習

 3校時目、1,2年生は「ペットふれあい学習」を行いました。郡山保健所から1名。都路よりボランティアの方1名とイヌのナナちゃんが来てくれました。
  
 授業の中で、子どもたちは、身の回りにいる動物も自分達と同じ大切な命を持った仲間である事を学んで行きました。
 ↓ 自分や友達の心臓の音を聞いて、その後ナナちゃんの心臓の音も聞かせてもらいました。
  
 その後、ナナちゃんとのふれあい方を教えていただき、みんなで順番にナナちゃんに触らせてもらいました。
  
  
 自分達と同じ心臓の音や温かいぬくもりから大切な命をもった存在である事を知りました。 
 
↓ 最後に、ペットとして動物を飼う時の約束を教えていただきました。
 
 (みなさんにおねがい)
 ◆ どうぶつに なまえ をつけてください。
 ◆ おなじ 生きているなかま としてかわいがってください。 
 ◆ みなさんは、どうぶつたちにとって、おとうさん、お母さんであることをわすれないでください。