こんなことがありました!

2020年1月の記事一覧

給食パクパクウィーク

昼の放送で,市給食センターでの調理の様子を視聴しました。二千人分の食事ができるまでを興味深く見ていました。それと同時につくる大変さを感じていました。毎日の給食,感謝の気持ちをもって食べてほしいです。

たくさん跳べたね!~2年生なわとび大会~

 1月30日に2年生のなわとび大会がありました。冬休みあけから、本格的に体育でなわとびの練習に取り組み、休み時間なども使って練習してきました。自分の目標に向け力一杯跳び続け、自己ベストを達成する子、もう少しだった子といろいろありましたが、みんな一生懸命頑張りました。たくさんの保護者の皆様からの応援が、励みになりました。ありがとうございました。

小学校最後の!6年生 なわとび大会

 1月29日に、6年生のなわとび大会がありました。体育館で小学校生活最後のなわとび大会になりました。持久跳びから始まって、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどにチャレンジしました。最後は学級ごとの長縄にも挑戦しました。力を出し切れた、とてもよい縄跳び大会になりました。たくさんの保護者の皆さんにも応援していただきました。ありがとうございました。

1年生 なわとび大会

 

 1年生のなわとび大会が実施されました。子ども達は、朝から「技跳び出来るかな。」「応援に来てくれるって言ってたから緊張する。」とソワソワして落ち着かない様子でした。しかし、本番が始まると自信をもって競技に臨む子ども達でした。応援ありがとうございました。

司会と初めの言葉、上手できました。

めあての発表をしたお友だちです。堂々とした姿で立派でした。

1組さん 一生懸命跳んでいました。

1組さん 技跳びも頑張りました。

2組さん 引っかからないように足を高く上げています。

3組さん 真剣な表情が素敵です。

3組さん かけ足跳びもたくさんできるようになりました。

4組さん 6年生の皆さんに技跳びの記録を書いてもらいました。

4組さん 持久跳び最後まであきらめずに頑張りました。

冬休み中も練習を見て頂き、ありがとうございました。

がんばりました!~5学年 なわとび大会~

 今日は5年生のなわとび大会がありました。自分の参加したい種目を2種類選び,何回跳べるかに挑戦しました。子どもたちは,体育時間だけでなく,朝の活動や昼休みにも自主的に練習して,記録更新を目指しました。諦めずにコツコツと練習に取り組み,周りの友達や保護者の応援もあり,自己新記録を出す子どももたくさんいました。最後は,学級ごとに長縄の記録更新に挑戦しました。これからも,縄跳び運動だけでなく,いろいろな運動に取り組み体力を高めていきたいと思います。

 

もうすぐ節分!先生方の「退治したい鬼」は? ~昇降口前の掲示物~

 下校の時間に、昇降口前に人だかりができていました。先生方の「退治したい鬼」が貼られていて、そこを通る子どもたちが足を止めます。2月3日は、節分です。みなさんの「退治したい鬼」は、何ですか?

 合わせて、「まめまき」の歌詞も掲示されています。子どもたちは、その歌詞を大きな声で読んでいます。童謡「まめまき(豆まき)」は、昭和初期に「えほん唱歌」上で発表された唱歌です。「ぱらっ ぱらっ」と節分の豆がまかれる様子が擬音で表現され、1番では鬼がこっそり逃げていく様子、2番では福の神を招き入れる様子が描写されています。

 

6学年租税教室

 6学年において、郡山税務署からの講師をお招きし、租税教室が行われました。税金とは、そしてその使途は、など、社会科で学習した内容を基に、理解を深めることができました。最後は、1億円(レプリカ)を実際に持ってみる体験もあり、とても有意義な学習でした。

 

 

3の4 社会 「事故や事件からくらしを守る」

警察の仕事が,自分たちの生活とどのようにかかわっているかについて学習しました。まず教科書で調べてから,次にタブレット端末を使い検索をしてみました。教科書にない新たな仕事も見つけたグループもありました。

とっておきの情報は先生にタブレットを使って提出します。それを,先生はそれぞれのタブレットに配信します。みんなで確かめることができました。楽しく学びました。

1年2組 読み聞かせ

今日は、図書室の先生に読み聞かせをしていただきました。

今週末は節分があるため、いろんな鬼が出てくる「どこどこおにさん」という絵本でした。

絵の中に鬼が隠れていたため、子ども達は一生懸命探しながら聞いていました。

ページをめくるごとに、隠れている鬼の数が増えて見つけるのも一苦労でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

3の1、3の2 図工「ハッピー小もの入れ」

図工の時間に,空き容器を使って小物入れづくりに取り組みました。

「家のどこに飾ろうかな~。何を入れようかな~。」と楽しく活動できましたね。

凄い集中力で,うすく粘土を伸ばして容器につけている姿は,陶芸家のようでした。

ここから粘土を乾燥させて次回色付けを行います。完成が楽しみですね。

給食パクパクウィーク始まります

本日より1週間,「全国学校給食週間」に伴い,本校でも「給食パクパクウィーク」を実施します。給食委員会の児童が放送で知らせました。これから昼の放送を活用して,給食の歴史・マナー・調理の様子を知ってもらいます。階段下にはポスターが掲示されています。感謝の心をもって食べましょうね。

お店やさんごっこ 国語科「ものの名まえ」その1 ~1の1~ 

今日は、子どもたちが楽しみにしていた「お店やさんごっこ」をする日。国語科の「ものの名まえ」で、ひとまとめにした名前と一つ一つの名前を学習し、それを生かした活動が「お店やさんごっこ」です。子どもたちのつくったお店は、『はなやさん』『さかなやさん』『文ぼうぐやさん』などなど。とても楽しそうに活動していました。

 

中庭でのこと

寒いなかではありましたが,元気いっぱいな様子が見られました。

ひさしぶりに晴れて気持ち良かったですね。

引き続き,体調管理にお気をつけください。

デザートおいしい~! ~1の1~

今日の給食のデザートは、子どもたちがわくわくするようなデザートでした。お餅で包んだバニラアイスです。今日は、みんなで一緒にデザートタイムを楽しみました。

子どもたちのおいしい笑顔がかわいらしかったです。

読み聞かせ ~1の1~

今日の朝の時間は、図書の支援の先生による絵本の読み聞かせでした。

今日の絵本は、「こけしがこけた」という絵本です。

この絵本の中には、「さるぼぼ」という岐阜県で昔から作られる人形が出てくるそう。「さるぼぼ」も見せてもらいました。

昔からの遊び道具が出てくる、おもしろい絵本でした。

全校集会 (表彰と校長先生のお話)

今月の全校集会は,インフルエンザが流行っていることから,放送で行いました。

あぶくま川上流児童図画コンクール(絵画・ポスター)の表彰を行いました。

校長先生のお話は、インフルエンザ予防についてでした。

インフルエンザ予防のために、

①適度な運動をして体を鍛えること

②バランス良く栄養を十分にとること

③笑顔を忘れないこと

以上の3つについて丁寧に説明していただきました。

算数・数学ジュニアオリンピック金賞を記念して

 過日、本校6-4丹野剛月さんの算数・数学オリンピック金賞受賞のために、田村市長に報告いたしましたが、本日田村市長からの記念品が授与されました。教育長(飯村新市先生)より本人に、励ましの言葉と共に届けられました。なお、教育長からのプレゼント(「中学への算数」「高校への数学」)もありました。丹野剛月さん、本当におめでとうございます。

 

楽しいよ 図書室

昼休みの図書室の様子です。だるまなどお正月にちなんだものを折り紙で作っています。学校図書支援員さんが丁寧に教えていました。他にも週末に向けて本を借りに来る子,好きな本を読む子もいてとてもにぎわっていました。

 

生活科「ふゆをたのしもう」 ~1の1~

子どもたちが待ちに待っていた雪が降ったので、ずっと「やってみたい!」と言っていたカラフルブロックを作りました。自分の好きな色の色水と雪を混ぜ、色とりどりの氷を作るのです。

「寒~い。」と言いながら、とても楽しそうでした。固まって、取り出すのがとても楽しみです。

1年2組、4組 雪遊びをしました

 生活科の時間に、降り積もった雪を使って雪遊びをしました。

 2組は、色水を混ぜて雪のカラフルブロック作りを行いました。色水を混ぜたときは、「きれいだね!」「水をかけたら雪がへっちゃった。」と楽しそうに話していました。固まるのを待ち、箱から取り出して作品を作りたいと思います。

 4組は、雪ダルマを作ったり、雪玉などを作って遊びました。久しぶりの雪の感触にとても喜んで活動していました。大きな雪だるまができてよかったですね。

インフルエンザ罹患者増加中

 本日11:40現在のインフルエンザ罹患者数です。3連休明け、その数が大変多くなりましたが、本日も増加傾向にあります。引き続き学校において「手洗いうがい」「マスク着用」「十分な睡眠と栄養摂取」について指導しているところです。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 

なお、第2学年2組は、在籍数に対するインフルエンザ罹患者数の割合が大変多くなりましたので、16日(木)17日(金)の二日間は、学級閉鎖となります。よろしくお願いいたします。

「旧暦の月の名前」をダジャレで覚えよう! ~ 「だじゃれ DE 一年間」掲示板に登場 ~

事務室前の廊下に楽しい掲示物が登場しました。

※ NHKのEテレで放送中の「0655」には、英語の月曜日(Monday)~日曜日(Sunday)をだじゃれで歌う「だじゃれ DE 一週間」やフランス語バージョンの「だじゃれ DE 一週間 フランス語編」という歌があります。「無理なダジャレで 無理なく単語を覚えられる」と評判の「だじゃソング」シリーズです。

2020年(令和2年)新しい1年が始まりましたが、事務室前掲示板には1~12月まで「旧暦の月の名前」がダジャレで紹介されています。子どもたちも足を止め、興味を持って見ています。

 

学年集会 ~1の1~

今日の学年集会では、「新年のめあて」を各学級の代表が発表しました。みんな、学習のめあてと生活のめあてを上手に発表することができました。

その後、今月末に行う校内なわとび大会についてのお話を聞きました。朝や休み時間など、がんばって練習している姿が多く見られるようになりました。本番も、それまでの練習も、がんばってほしいです。

最後に、校歌を元気よく歌いました。いい表情ですね。

今日の学年集会の担当は、1ー1でした。上手に進行することができました。

インフルエンザが心配な時期となりました。予防のため、マスクをつけての登校をお願いします。

 

学年集会

今日は2020年最初の学年集会が行われました。様々な学年でなわとび大会に向けての目標を発表していました。今月末に行われるなわとび大会に向け、子どもたちは一生懸命練習しています。体調に気を付けながら頑張ってほしいです。

インフルエンザ罹患者増加中

 3連休明け、インフルエンザ罹患児童が増加傾向にあります。子どもたちには「手洗いうがい」「マスクの着用」「十分な睡眠と栄養摂取」などについて呼びかけ、蔓延防止に努めているところです。ご家庭でも、予防のための対策をしていただければと思います。

 

 そんな中ではありますが、もちろん元気な子どもたちも数多くいて、体調不良で欠席のお友達の快方を待ちながら、学習に取り組んでいます。

 

 

3年 体育「多様な動きをつくる運動(なわとび)」

今月28日のなわとび大会に向け,一生懸命練習しています。

「前よりも記録が増えた~!」と嬉しそうに言ってくれる子がたくさん居ました。

 

「がんばれ~!」と跳んでいる友達を応援する声も聞こえてきました。

本番まで練習を重ねて,さらにレベルアップしていきたいですね。

全校集会 その3(校長先生のお話)

校長先生から新年最初のお話をしていただきました。目標を立てることの意味とそれに向かって努力することの大切さについてのお話でした。また、校長先生は「船引小学校のみんなは、笑顔を忘れずにがんばってほしい。」という話をしました。「笑い」は幸福をもたらすもので、人間にとって大切なものです。TVでもお笑い番組がたくさんあるのはその証拠です。それにちなんで「福笑い」の習慣や「笑う門には福来る」のことわざも教えていただきました。

全校集会 その2(表彰)

全校集会では、まず、表彰が行われました。昨年12月に開催された福島県アンサンブルコンテスト(合唱)と10月に開催された福島県算数・数学ジュニアオリンピックです。どちらも県で最高の賞(金賞)でした。

後期後半スタート

 本日、令和2年1月8日(水)より、後期後半がスタートしました。今年は雪の少ない冬休みでしたが、今日は冬らしい朝を迎えました。

 

 久しぶりの子どもたちの姿に、船引小学校に活気が戻りました。各学年、各学級なりに冬休み中の思い出や宿題の提出を終え、早速学習に取り組む姿を見ることができました。