こんなことがありました!

2018年4月の記事一覧

合唱部がんばっています

土曜日ですが,特設合唱部は一生懸命練習しています。

難しい今年の課題曲を早く覚えようと,時間を惜しんで練習していました。

休日ですが,目標をもって一生懸命がんばっている子どもたちを是非とも応援してください。

 

3の1 道徳「サイコロドゥーイング」

サイコロをふって,サイコロの出た目の指示に従って行動します。

してもらったり,言ってもらったりしたときには,「ありがとう」と言い,した人,言った人は,「どういたしまして。」と返すのだそうです。

たくさん活動したり話したりして,互いをもっと知り合い,笑顔いっぱいの時間になりました。

1の1 運動会の歌

1の1の教室から「ゴーゴーゴー」の音楽が聞こえてきました。

黒板に書かれた歌詞を見ながら,元気いっぱいに歌っています。

1年生の歌声に,こちらも元気いっぱいになります。

4の3 郡山消防署見学

社会科の学習で、消防署見学に言ってきました。

まずは、通信指令課を見ました。通報を受けてからのことが分かりました。

次に、煙体験。壁をさわりながら逃げます。

通信指令課を見学中

 

 

 

 

 

 

さらに、仮眠室を見学。いつでも出動できるように、服を着たまま寝るそうです。

最後に消防車の説明です。車を切ることができるカッター見せてもらいました。

質問がどんどん出てきて、よい見学学習になりました。

 

 

 

 

 

 

応援団練習スタート

休み時間に元気なかけ声が中庭から響いてきました。

運動会の応援団の練習がスタートしたようです。

担当の先生の指導も力が入っていました。

中庭の様子を眺める子どもたちの姿も。

よろしくお願いします

今年もスクールカウンセラーの矢内先生が,金曜日に来校します。

昨年は,子ども・保護者・教職員の悩み等について積極的にカウンセリングを行っていただきました。

相談等の希望があれば,担任もしくは学校へご連絡ください。

1年 体育「かけっこ」

運動会のかけっこの練習を行っていました。

こんなふうに入場するよ。

白線に一列に並んで。

両手間隔に開いて。

「位置について」「用意」「バン」でスタートして,まっすぐ走るよ。

では,走ってみましょう。

4の2 郡山消防署見学

4年2組では,1~3校時に郡山消防署の見学学習に行ってきました。

わたしたちが安心して暮らすことができるように,消防署の方々が交代で休むことなく働いていることがわかりました。

  

煙体験では,煙で前が見えなくなり移動するのが大変でした。

  

通報があってから消防署員が消防車に乗って出動するまで,わずか3分ということが分かりました。

実際に消防車が出動する瞬間も見ました。

   
最後に記念写真を撮りました。

   

運動会に向けて

中庭から先生の指導の声が聞こえてきました。

どうやら運動会のプラカード隊の練習のようです。

まだまだ先のことと思っていたのですが,運動会の全体練習に向けて各担当ごとに練習もはじまりました。

立派な姿を披露できるようしっかり指導を行っていきます。

よろしくお願いします

今年度も学校図書館支援スタッフが学校図書館の環境整備等に来ていただけることになりました。

今日が今年度初めての勤務日です。

これから,月に2回程度,2名で勤務していただきます。

子どもたちの望ましい読書習慣形成に向けた環境整備をどうぞよろしくお願いします。

4の1の消防署見学!

今日は、4の1全員で郡山消防署を見学しました。

煙の広がる様子や仮眠室で素早く行動する体験しました。

 いろいろな種類の消防車には、人々の安全を守るためにたくさんの工夫がされていることがわかりました。

いつもより早い下校です

今日は先生方の研修会のため,全校生が午後1時に下校しました。

いつもより早い下校なので,事故や事件に巻き込まれないように外出のきまりや交通ルールを守ること,宿題を早く済ませることなどを指導しました。

朝の様子

今朝は雨で,子どもたちのきれいな傘の花が咲きました。

班長さんがしっかりみんなを並ばせて安全に登校していました。

雨の中の登校,ごくろうさま。

 

2の2 校外学習

生活科「どきどきわくわくまちたんけん」で今泉小学校と安倍文殊堂に行ってきました。

「あっ!!小さい池がある。」などど今泉小学校では、船引小学校と違うところを見つけることができました。

安倍文殊堂では、手を清めたり、鐘を鳴らしたり、お祈りをしたりしました。

自分たちの住んでいる船引町について知ることができた一日でした。

 

1の1 かずを数えよう

絵に表されたものや人がいくつなのか正しく数えています。

絵と計算ブロックを一対一対応させ,正しく数えることはできたようです。

あとはそれを正しく書き表します。

写真はその様子です。

腕をいっぱい動かして「8」を書いてみました。

自主学習がんばっています

5年生教室の廊下には,子どもたちががんばった自主学習ノートが展示してありました。

自分の課題となることに繰り返し取り組んだノート,授業で学習したことをすぐに復習したノート,日常の生活で関心をもったことについて調べたノート,「めあて」や「振り返り」がしっかり記入されたノートなど,どれも友達の手本になるノートです。

各学年の家庭学習の時間や内容については,先日の参観日の際の資料や家庭学習の手引きにも書かれています。

また,県教委発行の『ふくしまの「家庭学習スタンダード」』にも家庭での学習を充実させていくことの大切さが述べられています。

是非とも,子どもたちの家庭学習を充実させる家庭での積極的なかかわりをよろしくお願いします。

ふくしまの「家庭学習スタンダード」

6の2 国語「カレーライス」

カレーライスの味とひろしの心の変化について読み取っていました。

主人公のひろしが経験したことと似たようなことが,少なからず子どもたちも経験したことがあるようでした。

文章の叙述に自分の経験を加えながら,しっかり自分の考えをまとめていました。

3の1 国語「きつつきの商売」

3の1では,音読発表会でした。

練習した成果を発揮しようと,グループごとに本気で発表していました。聞く側も本気です。

発表後は,聞いていた友達が発表のよかったところを積極的に伝えています。

互いのよさを認め合える雰囲気,いいですね。

3の2 国語「きつつきの商売」

音読発表会に向けて,グループに分かれて練習です。

つまずかないで読むことはもちろん,声の大きさに気を付けたり身振り・手振りをまじえて発表したりと,場面の様子が表れるよう工夫しています。

音読発表会が楽しみです。

2の1 校外学習

生活科の「どきどきわくわくまちたんけん」で今泉小学校と安倍文殊堂に行ってきました。

学区内を探検し、地域の施設や人々、自然などとかかわりをもつことがねらいです。

今泉小学校では、校庭の草花を観察し春見つけをしたり、遊具で楽しく遊んだりしました。

安倍文殊堂は、智恵の仏様ということで「お利口になりますように・・・。」と鐘をついてお参りしました。

上手にできたかな?

今日の練習はリレーです。

リレーでは,バトンパスの仕方が重要なのでしっかり確認しました。

スピードにのったバトンパスができるかな。

最後は,しっかりあいさつをして終了です。