こんなことがありました!

カテゴリ:委員会・クラブ活動

子どもフォーラム①

笑う去る18日(水)に「前期子どもフォーラム」をテレビ放送を活用して行いました。子どもフォーラムは、以前は「児童会総会」と呼んでいたものです。児童会各委員会の代表者から今年度の活動計画について説明がありました。

星船引小学校では、委員会活動に参加するのは5・6年生のみです。子ども達は以下の12の委員会のいずれかに所属して活動しています。

3ツ星①イベント委員会②放送委員会③図書委員会④クリーン委員会⑤スポーツ委員会⑥JRC委員会⑦情報委員会⑧保健委員会⑨給食委員会⑩ベルマーク委員会⑪環境委員会⑫運営委員会

2ツ星子どもフォーラムの様子

1ツ星開会の言葉・進行係

星活動計画について説明した各委員会の代表者

星校長先生のお話「はたらく」とは?

星テレビ放送を通して、各委員会の活動計画について確認する5・6年生の子ども達

 

笑う子どもフォーラム➁に続きます。  

児童会活動紹介(その3)

笑う児童会委員会活動の紹介は今回で最後になります。主な活動内容の続きです。

星情報委員会➡アンケートをもとにしたポスター作り等

星保健委員会➡石けんの補充・換気を促す放送等

星給食委員会➡給食コンテナチェック等

星ベルマーク委員会➡ベルマークの回収等

星環境委員会➡植物への水やり・生き物への餌やり等

星運営委員会➡あいさつ運動等

ハート話合いと活動の様子です。

 

児童会活動紹介(その2)

笑う今回は、児童会委員会活動紹介その2です。主な活動内容です。

星イベント委員会➡全校集会の司会・進行等

星放送委員会➡朝・昼・帰りの放送等

星図書委員会➡図書の貸し出し等

星クリーン委員会➡校舎内外の清掃活動・プルタブ回収等

星スポーツ委員会➡スポーツイベントの企画・運営等

星JRC委員会➡募金活動等・ペットボトルキャップ回収

ハート話合いと活動の様子

晴れプルタブ回収へのご協力ありがとうございます。放送委員会はお昼の放送時、放送室で給食を食べます。同じ方向を向いて、黙食です。

児童会活動紹介(その1)

にっこり本年度の授業日数も残り22日となり、6年生から下級生への引き継ぎが本格化してきました。本校では、昨日5・6年生の子ども達が児童会活動の反省を行いました。今まで、なかなか紹介できなかった本校の児童会活動について、3回に分けて紹介したいと思います。

星本校では5・6年生が12の委員会に分かれて自治的に活動しています。12の委員会は次の通りです。「イベント」「放送」「図書」「クリーン」「スポーツ」「JRC」「情報」「保健」「給食」「ベルマーク」「環境」「運営」

ハート写真で見る活動の様子(その1)

紹介(その2)に続きます。

あいさつ運動(運営委員会)

笑う今日は水曜日。児童会運営委員会による「あいさつ運動」が昇降口で行われました。今週は5・6年生の2組と4組のグループ(B班)の担当でした。

星あいさつ運動終了後に今朝のあいさつの様子を振り返っている子ども達(毎回行って,昼の放送で全校生に伝えています。)

図書委員会 パネルシアター

 20日(木)の昼休みに,図書委員会の児童によるパネルシアターを行いました。1~3年生を中心にたくさんの友達が来てくれました。

 今回のお話は、「3びきのこぶた」でした。みんなが知っているお話ですが、コミカルな子ぶたたちの動きや、おおかみが子ぶたを狙う動きに,声をあげながら楽しんでいました。

あいさつ運動(児童会 運営委員会)

ハート運営委員会は毎週水曜日の朝に昇降口近くであいさつ運動を行っています。児童が自分達で決めた活動の一環として行っているものです。いつも大きな声で元気よくあいさつしています。

笑うあいさつ運動に取り組む運営委員会の子ども達

にっこり登校してくる子ども達とあいさつ運動の様子(担当の先生も一緒にあいさつ運動をしています。)

 

赤い羽根共同募金

ハート昨日(12月10日)赤い羽根共同募金で集まった義援金を全校生を代表して、JRC委員会の子ども達が田村市社会福祉協議会の方にお渡ししました。募金額は11,356円でした。なお、ユニセフ募金に、これとは別に9,000円を送金いたしました。募金にご協力いただいた皆様ありがとうございました。

笑う田村市社会福祉協議会の方へ募金を手渡しした時の様子です。

にっこりこの日の募金の様子について、福島民報社の記者の方の取材を受けました。下の写真は取材を受けた時の様子です。

ユニセフ募金・赤い羽根募金

ハート昨日(11月30日)・一昨日(11月29日)の2日間に渡ってJRC委員会の子ども達が昇降口で「ユニセフ募金・赤い羽根募金」活動を行いました。

笑う募金活動の様子

ハートたくさんの募金が集まりました。募金にご協力いただいた皆様ありがとうございました。

正しい手洗いの仕方を呼びかけました! 保健委員会

保健委員会では、みんなに正しい手洗いをしてもらうために活動をしています。

活動の一つとして、月に一度、学校内の泡石鹸や固形石鹸を補充しています。船引小学校内の泡石鹸の数は、とても多く、大変な作業です。でも、手慣れた手つきで作業をし、「石鹸がない!」ということがないよう活動しています。

もう一つの活動として、正しい手洗いの仕方を呼びかける活動をしています。今日は、正しい手洗いの仕方を調べたものを掲示しました。このポスターを作る前には、実際に手洗い実験をし、どうして正しく洗わないといけないのかを映像で呼びかけました。そんな活動を経て作成したポスターは、子どもたちの力作です!!

クラブ活動⑥

笑う今日は子ども達がとても楽しみにしているクラブ活動の日です。本校には、とてもユニークなクラブがたくさんあります。今回は、その中から3つのクラブを紹介します。それぞれの活動の様子を写真でご覧ください。

花丸フィットネスクラブ(体操・ヨガなどをしています。)

 

花丸なわとびクラブ(いろいろな跳び方に挑戦し、技能を高めています。)

花丸ピタゴラスイッチクラブ(オリジナルピタゴラスイッチを作っています。)

図書支援スタッフ訪問

朝本校には、月に3回程度の割合で「図書支援スタッフ」の先生が来て下さっています。主な仕事は図書室の本の整理、図書の修理、本の読み聞かせです。事前にお願いしておくと、授業で使う(テーマに沿った)本を図書室中から探しておいて下さったり、他の図書館から借りてきて提供して下さったりもします。

 今日はあいにくの雨、外で遊べないこともあって、図書室で静かに本を読んでいる子ども達がたくさんいました。また、家で読む本を借りに来た子ども達もたくさんいました。

にっこり本の貸し出しをする図書委員会の子ども達

星読書する子ども達を見守る図書支援スタッフの先生

グループ子ども達から質問や相談に丁寧に答えて下さる図書支援スタッフの先生

クラブ活動④

笑うクラブ紹介笑う

 今回紹介するクラブは「手芸クラブ」です。4~6年生18名が在籍しています。今年度は、「自分が作りたいものを作る」というコンセプトのもと、各自が自分の作りたいものを制作しています。作り方も、手縫い・ミシンと様々です。最後に完成させた作品の発表会を行うそうです。

人権の花運動

花丸田村市人権擁護委員の方から、「人権の花運動」の花の苗(サルビア・マリーゴールド・ベゴニア等)とプランターと培養土をいただきました。「人権の花運動」は、「花を育てることを通して、情操を豊かにし、思いやりの心を育み、人権尊重についての理解を体得してもらうこと」を目的として行われるものです。

にっこりいただいた苗は、さっそく「環境委員会」の5・6年生の子ども達がプランターに移し替えてくれました。これからも水やりや追肥などの世話をしながら、大切に育てていきます。

 

笑うきれいな大きな花になりますように笑う

クラブ活動③

 今週の「理科クラブ」は、「スライムづくり」を行いました。みんな思い思いの色のスライムを作り持ち帰りました。

にっこりこんな色のスライムを作りました。

来週は「グリセリンソープ」を作る予定です。

青少年赤十字登録式

JRC委員会を中心に、青少年赤十字登録式を行いました。スタジオからの校内テレビ放送です。まず、JRC委員長から、「気付き、考え、実行することを大切にしていきます」と加盟の確認がありました。

続いて、校長先生からのお話です。JRCとはどんな団体なのか,どれだけ多くの子どもたちが加盟しているか,イラストをもとに「気付き、考え、実行する」とはどんなことなのか,分かりやすく説明していただきました。

そして、1年生にバッジの贈呈です。

最後は、JRC委員会副委員長から、「友達や地域の人達、世界の人達、社会のためにできることを進んでしていきます」と誓いの言葉が述べられました。校長先生のお話にあったように、まずは、一週間に一回から始めていきましょう。