こんなことがありました!

カテゴリ:3学年の様子

3の3 今日のいいね

自主学習ノートが,「今日のいいね」コーナーに展示してありました。

「いいね」のポイントを教師が朱書きでコメントしています。

子どもたちが参考にし,さらに自主学習が充実するといいです。

3の2 田村市見学

社会科「市のようす」の学習で、田村市の見学に行ってきました。

田村西部工業団地、堀越のお人形様、滝根のあぶくま洞、片曽根山頂、児童公園と盛りだくさんの内容でしたが、見学中は天候にも恵まれ楽しく学びました。児童はそれぞれの場所で一生懸命メモをとり、有意義な活動ができました。

3の1 田村市見学

社会科「市のようす」の学習で、田村市見学に行ってきました。

田村西部工業団地、堀越のお人形様、滝根のあぶくま洞、片曽根山頂、児童公園という盛りだくさんの内容でしたが、児童はそれぞれの場所で一生懸命メモをとり、有意義な活動ができました。

最高気温30度の日だったので、児童公園の小川に入り、水遊びを楽しんできました。

3の1 音楽「小さな花」

リコーダーのきれいな音色を響かせることが今日のめあてです。

「みんなが一生懸命練習した成果を誰かに聞いてもらいたい。」ということで,急遽呼ばれました。

みんな真剣な表情で演奏していて,3年生のこの時期にこれだけの演奏ができるのは素晴らしいです。

「感動しました。」

3の1・3の2 おはなし会

田村市図書館どんぐり会の皆様が、おはなし会を開いてくださいました。

はじまりの歌から、わくわく感が高まります。

子どもたちは、「ネコヅメのよる」「からすのパンやさん」「どんなにきみがすきだかあててごらん」の読み聞かせと、「いもころがし」の紙芝居に、すっかり物語の世界に入り込んでいました。

 

「本は心の栄養」と言われますが、本当にそうですね。

指導力向上研修(3の1 外国語活動「I like blue.」)

「What food do you like?」

「I like ○○.」

担任の先生とALTの先生の息のあったやりとりで,子どもたちもノリノリです。

「Me too.」

「Nice.」

「Oh.」

「Nice reaction」連発の子どもたち。

3年生なのに,すでに英語でのやりとりを楽しんでいるようです。

ご指導いただいた佐久間光春学校支援指導主事,ありがとうございました。

チョウが生まれたよ 3の2

「先生,チョウがいます。」1校時の授業でのことです。

プリント学習が終わっていたので,急遽観察会にしました。

その後,校舎の外で自然に帰しました。飛んでいくチョウをみんなで見送りました。

 

3の1 音楽「きれいな音でふきましょう」

息の強さとタンギングに気を付けながら,「シ」の音をリコーダーで吹いてみました。

「シ」の音が上手にできるようになったら,「シ」「ラ」「ソ」の音を息の強さや指の動きとタンギングがうまく合うように演奏してみます。

先生がうまく子どもたちをほめて,楽しく学習が行われていました。

ムシテックワールド楽しかったよ

3年3・4組のみんなで,ムシテックワールドに行きました。

ポップコーンのはじける科学,虹色万華鏡作りをしました。

ポップコーンのはじける科学

はじける瞬間を見逃すまいと,身を乗り出しコーンを見つめています。

 

はじける瞬間の驚きの表情

 

 

サイエンスショー

 

見えない絵が,ブラックライトを当てたら,絵が浮かび上がってきました。

 

お昼のお弁当・・・女子会?

 

男子会も負けてはいません。

 

 

虹色万華鏡作り

開けた穴から,光が入ってきれいな虹が見えました。

 

 

なぜたろうランドで遊んだよ

 

 

 

科学の不思議に触れる,楽しい一日でした。

 

3の2 算数「長さをはかろう」

はがきの縦の長さ,机の高さは,それぞれ30㎝のものさし,1mものさし,巻き尺のどれを使ったらいいのでしょう。

簡単に見えますが,結構子どもたちがつまずくところです。

問題が終わったら,廊下の長さを巻き尺で測ってみよう。

ムシテックワールド見学3の1・3の2

理科の学習の一環として、ムシテックワールドに行ってきました。実験・体験を通し、自然の不思議さ・科学の楽しさを存分に味わってきました。

「ポップコーンのはじける科学」

ポップコーンって、こんなふうにしてできるのか~!!

「虹色万華鏡づくり」

できあがった万華鏡をのぞいて、「花火みた~い!」と子どもたち。

お昼ご飯

待ってました~!!やっぱりお弁当はおいしいなあ!

「サイエンスショー」

光の不思議を体験しました!

「なぜだろうランド」

昆虫には不思議がいっぱい!もっともっと遊びたかったなあ!

5月27日(日)10:00~16:00は、「スマイルキッズinムシテックワールド」と題し、入館料が無料になるそうです。おもしろそうな遊びが盛りだくさんです。

晴れたらいいね!

運動会の日の天気が心配です。

3の1の子どもたちは,「絶対に晴れてほしい。」という願いを込めてみんなで「てるてる坊主」をつくりました。

子どもたちの願いが届くといいな。

 

3の1 英語活動「Hello!」

今日のめあては,「あいさつをして気分を伝え合おう」です。

教室をのぞくと,授業が終了したばかりのようでした。

「とっても上手にできたので見てください。」というので,子どもたちにお願いしてもう一度やってもらいました。

「Good smile」

「Clear voice」

「Nice reaction」

が,いっぱいでした。本当にとても上手でした。

3年 町たんけん

絶好の町たんけん日和に恵まれ、元気いっぱい行ってきました。交番コース、船引中学校コース、駅コースの3つに分かれ、土地の使われ方や交通の様子を中心に調べてきました。

暑い中、3名の学習支援ボランティアの皆様のお世話になり、安全にたんけんができました。

今後は、各自の地図を整理し、グループごとに絵地図をつくっていきます。そして、それぞれのコースの特色をまとめていきます。

 

3の1 道徳「サイコロドゥーイング」

サイコロをふって,サイコロの出た目の指示に従って行動します。

してもらったり,言ってもらったりしたときには,「ありがとう」と言い,した人,言った人は,「どういたしまして。」と返すのだそうです。

たくさん活動したり話したりして,互いをもっと知り合い,笑顔いっぱいの時間になりました。

3の1 国語「きつつきの商売」

3の1では,音読発表会でした。

練習した成果を発揮しようと,グループごとに本気で発表していました。聞く側も本気です。

発表後は,聞いていた友達が発表のよかったところを積極的に伝えています。

互いのよさを認め合える雰囲気,いいですね。

3の2 国語「きつつきの商売」

音読発表会に向けて,グループに分かれて練習です。

つまずかないで読むことはもちろん,声の大きさに気を付けたり身振り・手振りをまじえて発表したりと,場面の様子が表れるよう工夫しています。

音読発表会が楽しみです。

3の3 算数「九九を見直そう」

12×4の計算を学習していました。

12を2つに分けて計算すれば計算できそうなことは2年生までの学習で分かっています。

さて,12をいくつといくつに分ければ,より簡単に計算できるのでしょう。

そんなことをみんなで話し合っていました。

外国語活動 3年

新しい先生も加わり,今年度初めての活動です。ALTに「好きなものはなんですか」と質問をしたり,

あいさつの仕方を学習したりしました。

 

3の1 算数「かけ算を見直そう」

「8×6」の計算をかける数やかけられる数を2つに分けて計算しています。

例えば8を5と3に分けます。

そして,5×6と3×6をそれぞれ計算します。

すると,答えは48になります。

もちろん,8×6=48です。

このことを,しっかり説明できるかな。

3年 歯科健診

3年生の歯科健診が行われました。

自分の順番が来るまで静かに待ちます。

このあと検診の結果を確認してむし歯がありましたら,すぐに治療をお願いします。

本の貸し出し

3年4組の子どもたちが春休みの間に読む本を選んでいました。

「どんな本を読もうかな。」

せっかくの春休みなので,自分が好きなジャンルの本だけでなく,今まで読んだことのないジャンルの本にも挑戦してみるものいいですね。

3の3 理科「つくってあそぼう」

おもちゃが完成しました。

さっそく遊んでみて,もっと楽しく遊べるおもちゃへとさらに改良を加えています。

<動くくるま(磁石のはたらき)>

<動く円ばん(磁石のはたらき)>

<魚つりゲーム(磁石のはたらき)>

<ドキドキわくぐり(電気のはたらき)>

授業参観(3年)

3年1組は,外国語「What ~ do you like?」です。
好きなものの聞き方や答え方を学習し,声を出してしっかり発音することができました。
 

3年2組は,国語「モチモチの木」です。
「モチモチの木」のお話の中で,心に残った場面の発表をしました。
一人一人選んだ場面とその理由を発表したり,友達の発表を真剣に聞いたりすることができました。
 

3年3組は,理科「物の重さをくらべよう」です。
体積は同じでも,物によって重さは変わるのか実験しました。
電子てんびんで量る前にしっかり予想をしてから,鉄やアルミニウム,プラスチックなどの重さを意欲的に量っていました。
 

3年4組は,国語「わたしの三大ニュース」です。
誰の三大ニュースか名前は知らずに発表を聞き,誰が書いたものか考えました。
「そんなことあったね!」「そんなことがあったのか!?」と興味をもちながら聞きました。
 

3の3 Let's try「I like blue.」

今日の学習のめあては,「好きなものを聞くときの聞き方や答え方を知ろう。」です。
英語の授業のキーワードは,
 Smile(スマイル)
 ② Eye contact(アイコンタクト)
 ③ Listen carefully(リッスンケアフリー)
 ④ Clear voice(クリアボイス)
 ⑤ Gesture(ジェスチャー)
 ⑥ Reaction(リアクション) 
です。今日の授業では,しっかりできたでしょうか。

 
  

3の1 Let's try「I like blue.」

ALTの先生が話す英文を聞いて,誰が何色が好きなのか線で結びます。
子どもたちは,すぐに答えを書きたがっていたのですが,担任の先生の念のためにもう一度きいてみようの指示に,書くのはじっと我慢です。
すぐに分かって素晴らしいですね。

  
  

3の3 図工「ゴムの力でくるくる」

くるくる回る飾りを作っています。
ゴリラが枝に楽しそうにぶら下がっている様子を表しました。
さて,くるくる回してみると,勢いよく回る枝から振り落とされないようにしがみつくゴリラの姿に変わりました。
その他にも,おもしろい動きがたくさんです。

  

3年4組が見学学習に行ってきました!

歴史民俗資料館と大鏑矢神社に行ってきました。
歴史民俗資料館では、昔のくらしで使っていた道具の説明を受け、国語でも学習した糸車を回したり、昔の電話機を耳にあてたりしました。
大鏑矢神社では、神社の由来や歴史について教えていただきました。

  
 

3の3 図工「ゴムの力でくるくる」

ゴムの力で動く楽しいおもちゃをつくっています。
まずは,基本となる仕組みの製作です。
友達と教え合いながら,ひもを引くとゴムの力でスムーズに動くようにできあがりました。
この動きからイメージして,どんな楽しいおもちゃができあがるのでしょうね。

  
 

3年生 なわとび大会

インフルエンザの流行で1週間延期された「3年生なわとび大会」が,本日1・2校時目に実施されました。
体育館の気温は3.5℃とやや寒かったのですが,3年生の子どもたちは元気よく大会に参加しました。
日頃の練習の成果を発揮し,自分の記録を伸ばした子が多かったです。

   
   
  

3の3 命について学習しました

今日は助産師の吉岡利恵さんをお招きして,命の誕生について学習しました。
まず始めに,道具を使って心臓の音を聞きました。

 

初めて聞く音に子どもたちは「すごい!」と大興奮でした。
命の音は,すてきな優しい音でした。

その後,赤ちゃんが生まれるまでのことや,赤ちゃんの大きさなどのお話を聞きました。
生まれたときの大きさの人形を抱いた子どもたちは,「お腹の中でこんなに大きくなるんだ!」と驚いていました。

 
 

授業の後に振り返りを行いました。「自分を生んでくれたお母さんすごいなあ。」
「命ってつながっているんだな。」「赤ちゃんの重みは命の重みだと思いました。」など,
今日聞いた話をもとに,一人一人が命の誕生について考え,友達に伝えることができました。

思春期保健教室 3年4組

助産師の吉岡利恵さんを講師にお迎えして、命の赤ちゃんの誕生について学習しました。
赤ちゃんのたまごの大きさを見て「ちっちゃい!」友達同士で心音を聞き合って「おー!」、生まれたばかりの赤ちゃんと同じぐらいの重さの人形をだっこして、「重い!」など、初めての体験をたくさんして、自分たちが成長していることを感じていました。 

  
  

思春期保健教室 3年2組

助産師の吉岡利恵さんを講師に思春期保健教室を行いました。
お互いの心音を聞くことから授業が始まり、赤ちゃんがお腹の中で成長して生まれるまでについて、写真や実物大の模型をもとにわかりやすく教えていただきました。
子ども達からは、「赤ちゃんが生まれることは、すごいことだと思いました」や「赤ちゃんの最初の大きさがとても小さくてびっくりしました」などの感想がありました。

 
 

楽しかったよ!張り子体験~1組・3組~

今日の2校時目に1組と3組が張り子の絵付け体験を行いました。
今年の干支の戌に絵付けをしました。
お手本を参考にしながら,「耳はどんな色にしようかな?」「顔はどんな表情にしようかな?」と一人一人が考え,工夫しながら絵付けを行いました。
立体に色を付けることに苦戦していた子どもたちでしたが,できあがった作品は満足のいく出来だったようです。

  
  

かわいらしくできたね!~3年2組・4組張り子教室~

郡山市西田町にある「彦治民芸」の橋本さんを招いて,3校時目に3年2組と4組が張り子体験をしました。
張り子についての説明を受けた後、みんなどんなふうにしようかと、わくわくしながら絵付けをしていました。
個性あふれるかわいらしい張り子がたくさんできました。

  
  

3年 豆まき集会

2月2日の5時間目に3年生は食堂で豆まき集会をしました。
実行委員さん達がアイデアを出し合って当日まで練習をしました。
豆はこびリレーや節分クイズ、豆まきの紙芝居を読んで、節分について楽しく学ぶことができました。
実行委員のみなさん、ありがとうございました。

  
 

校外学習に行ってきました

社会科の「かわってきた人々のくらし」の学習で,歴史民俗資料館と大鏑矢神社に見学に行ってきました。

昔の道具を実際に見たり,詳しい話を聞いたりして,昔の人々が工夫しながら生活していたことを深く理解することができました。話を聞いた後には,昔の道具を触らせてもらい,子どもたちは大興奮でした。

今後は,見学してきたことをもとに,学習のまとめをしていきます。




社会科校外学習 3年2組

社会科校外学習で、歴史民俗資料館と大鏑矢神社を見学してきました。
歴史民俗資料館では、社会科の「古い道具と昔のくらし」で学習した昔の道具を間近で見たり触れたりすることができました。
また、大鏑矢神社では、神社の歴史だけではなく地域の歴史についても話を聞くことができて、大変有意義な学習ができました。

  
  

見学学習(歴史民俗資料館と大鏑矢神社)

社会科の「かわってきた人々のくらし」の学習で、歴史民俗資料館と大鏑矢神社に見学に行ってきました。
歴史民俗資料館では、古い道具について分かりやすく説明していただいたり、古い道具の使い方を体験したりして、子どもたちは、昔の人々の大変さやものを大切にして最後まで工夫して無駄にしない昔の人のエコな暮らしを実感することができました。
大鏑矢神社では、大鏑矢神社の歴史や由来、祭られている神様、神社で行われているお祭り、夫婦獅子舞などについて、詳しく説明していただき大満足の見学でした。

  
  

3年図工「ハッピー小物入れ

3年生は,軽量紙ねん土に絵の具を混ぜ,色付き紙粘土をつくり,小物入れづくりです。
3年3組はまさに小物入れづくりの真っ最中。
空き容器にねん土を付けて,気に入ったように形づくり,飾りつけをしていました。
   

3年2組は,飾り中心です。ビーズなどのデコレーションパーツをはり付けていました。
完成した作品は,担任が記録撮影です。
どのように撮影されたのか,どの子どもも気になっているようで確かめていました。
これも,作品へのこだわり,鑑賞の力の発揮ですね。
  

なわとび上手になりました!

今日の3・4時間目の体育の時間に、福島大学トラッククラブの菊田先生に指導していただきました。
なわとびの二重跳びや後ろあや跳びなどのコツを教えていただきました。
また、カニ走りをしたりクモ歩きをしたりして、楽しみながら体力作りをしました。
あっというまの2時間でした。

  
  

書初め指導 3年1組・2組

 12月13日(水)2校時に、書初めの指導をしていただきました。とても丁寧に教えていただき、子ども達も書くポイントを理解することができたようです。今回学習したことを生かして、作品を書きあげていきたいと思います。

集中!~3年3・4組書写教室~

3時間目に3年年3・4組合同の書写教室がありました。
武藤先生から課題の「いぬ年」について教えていただきました。
特に、難しい「ぬ」の上手な書き方のコツを分かりやすく説明していただき、そのすぐ後にみんな集中して練習していました。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです。

  
  

3の3 図工「クミクミックス」

段ボールカッターで切れ込みを入れたり,様々な形に切ったりしています。
組んでつなげていくと,だんだんおもしろい形になっているようです。
つなげ方を工夫したり友達と協力したりすると,より一層楽しさも増すようです。