学校の出来事を紹介します
コロナ禍で変わったもの編 先生の研修
「コロナ禍だから、マイナスになったこと」をよく耳にします。
しかし、時間は永遠ではありませんので、
同じ時間を過ごすなら
1「コロナ禍だから、プラスになったこと」を見つける
2「マイナスをプラスに転化させる」ための努力を惜しまない
3「今できる最善のこと」に集中する
等々、コロナ禍にあって、これまで以上に私たちは、
自分自身の仕事の仕方や生き方を考えさせられる情報や場面に遭遇しているのではないでしょうか。
例えば、コロナ禍で変わったこととして、
コロナ禍における、先生たちの研修が変わりました。
出張先で研修をするスタイルから、校内でオンラインにより研修するスタイルが増えました。
ものごとには、プラス面とマイナス面がセットであると考えますと、
この研修スタイルで得られるプラスの面<時間の有効活用>等のよさを
実感しているところです。
<マイデスクでオンライン研修を受ける先生>
船引南幼稚園で交流保育 友達一人増やしましょう!
さあ、幼稚園生の交流保育が順調に回を重ねていますよ!
第1回緑幼稚園
第2回芦沢幼稚園
第3回船引南幼稚園でした!!
朝はいつも通りの楽しい活動をしながら、
お友達の到着を待つ子どもたちです!「こんなの作ったよ!!」「カエルのピョン」
「見て!これ飛ぶんだよ!」
さあ、時間が来て、お友達がたくさん到着!!
「来た!来た!」お友達の姿を見つけた子どもたちの目はキラキラ!!
さあ、みんな整列!はじめの会をやります!代表の子どもたちが進めましたよ!
自分の役割を一生懸命にがんばりました!
きちんと発表できましたね!すばらしいね!
体育館では、忍者の体操とダンス!!
ダンスと体操の後は、みんなで、なかよしリレー!!混ざってチームを作っていますよ!!
どの子も真剣そのもの!本気で走りました!
体育館での練習の後は、校庭での遊びです!
楽しい時はあっと言う間に過ぎてしまいます。もう帰りのお時間ですね。
船引南幼稚園の子どもたちが、また進行を務めましたよ!ここでもがんばりました!
お友達を見送る子どもたちです!
「また来てね!」「また遊ぼうね!」
お友達を一人増やすどころか、たくさんできたようです!
一回一回ごとに、確実に、なかよくなっている子どもたちです!
大収穫の喜び 2年生 すごい!!!
2年生が大切に育てている野菜の中で、キュウリが早くも食べ頃を迎えましたよ!
毎日水をやりながら、愛情いっぱいに育てたキュウリ!!
担任の先生の家のおいしいお味噌で「いただきます!」
みんな、それはそれは幸せそうな顔で食べていました!
「早く食べたいです!!」「おいしそう!!」
「どれがいいか、ジャンケンで勝った人から!」
「はーい!!」ジャンケンポン!
「さあ、食べよう!!」「おいしすぎ!」
「甘い!」「おいしい!!」「こんなにおいしいなんて!!」
また、どんどん育ってきますからね!!
次の収穫が楽しみですね!!2年生の愛情パワーでまたしっかり育てていきましょうね!
感謝しております 朝の送迎 ~本郷公民館~
送迎の際の「本郷公民館」の活用について、ご理解・ご協力ありがとうございます。
おかげさまで、学校入口付近の車同士やスクールバス、車と子どもとの交差がなくなり、
安全性が高まりました。本当にありがとうございます。
★本郷公民館駐車場ご活用
~ブランコ横奥からの車にご注意を!~
1
2
※本郷公民館駐車場で車から児童が降りて、歩き出すとき
後ろ(滑り台脇奥)から車が来ないかだけは
必ず注意させてください!!
よろしくお願いいたします!
3
本郷公民館からほんの少しだけ歩くと
4
ストアーさんが右手先に見えたら、
左側を見ます!
5
左側に体育館につながる坂が出てきます。ここを上ります!
6
狭い道路歩道をずっと歩くよりも安全です!
※尚、幼稚園生送迎は、7時40分~50分のスクールバス到着時間帯を
外していただければ、学校入口駐車場への停車可能です。
幼稚園生の登園・降園の際は、幼稚園入口までの付き添いをお願いいたします。
詳細はオレンジ色のおたよりをご覧ください。
子ども博士たちの研究発表 2年生 生きものランド発表会
子どもたちの「生きものランド」には以下の生きものが生活しています!
1 ザリガニ
2 おたまじゃくしとカエル
3 おうちから持ってきたミヤマクワガタのオスとメス
4 おうちから持ってきたカブトムシの幼虫
5 ダンゴムシ
子どもたちは、日ごろの観察を続け、5つのグループに分かれて、調べたことを新聞にまとめました!
2年生 「1年生のみなさん、私たちが調べたことを発表するから、よく聞いてね!」
1年生 「はーい!」「2年生かっこいい!」
2年生「飼い方わかりましたか?」
1年生「はーい!」「ぼくのうちにもいるから、えさを少なくしてみるね!」
1年生「えさ、やりすぎた!」
今日は、1年生を招待して、「生きものランド発表会」を開きました!
子どもたちは、
1 生きものの飼い方
2 生きものクイズ
3 オスとメスの見分け方
4 昼と夜の動き方の違い
等々、小さな生きもの博士の研究発表会です!!
2年生「触ってみてごらん」
1年生「えっ?こんなに小さいんだね。丸まった!」
招待した1年生に伝わるように、実物を見せたり・新聞を貼ったりする等、工夫して説明をしていました!
1年生は、2年生の声かけにより、実際にザリガニやクワガタ、ダンゴムシを触ったり、クイズに答えたりしながら
目をキラキラさせながら、楽しく学習をしていました!!
2年生「ここに、はなしてみて!」
1年生「逃げる?大丈夫?」
2年生「大丈夫」
1年生「2年生のみなさん、おしえてくれてありがとうございました!」
2年生「また、教えるからね!」
1年生「2年生、かっこいい!」
今日は3,4年生の歯!~歯科保健教室~
3,4年生は、テスターを使って、一度ピンクに染色した上で、磨き方を確認していました!」
実際に磨いてみて、磨き残しをプリントに書きうつしています!
「こんなに残っていたんだ!!」「ていねいにやらないと、だめだな・・・。」
保護者の皆さまが磨いたプールにて! 水泳学習開始!
6月9日にプール開きを実施した後、水泳学習に適した気温・水温を毎日確認してきた結果!
ついに6月21日(月)に水泳学習を実施できました!
<プール開きの様子より>
教頭先生と体育主任の先生から
命に係わる水泳学習だけに、気迫のこもった「気を付けること」のお話
子どもたちは、みんな真剣に聞いていました。
「水泳学習の目標」について、代表児童より発表
「私は、泳げるようになりたいです。」
「ぼくは、今年こそ、記録を伸ばしたいと思っています。」
<本年度初の水泳学習の様子より>
6月21日にプールに入ったのは、3,4年生と5,6年生でしたよ!
「気もちいい~!」「すごい!」
人権って・・・。一人一人を大切にすることから!
朝の早いときに「人権の花」に水をやる6年生の姿がありました。
子どもたちから「人権って何?」と聞かれたとしたら
なんと言えば伝わるでしょうか。
1 人権は、だれもが生まれながらに持っているもの
2 人間が、自分らしく生きるために必要なもの
3 お互いの権利を大切にすることが、みんなの幸せを創り上げることにつながる
もっと短い言葉で、子どもたちに分かりやすく説明するならば
「自分らしく生きる権利」あるいは、
「一人一人を大切にすること」と言えそうですね。
人は生まれたときから、一人一人が、かけがえのない一人として大切にされるということ。
自分や友達のよいところを見つけて、お互いに大切にし合うことは、
日常の生活の中で、子どもたちの耳に馴染みのある「なかよくする」という言葉に
集約されて理解できているものと考えます。
「人権って・・・。」と聞くと、一見難しく感じるかもしれませんが、
子どもたちの心の中で理解し、感じることのできるものだと思います。
「誰一人取り残さない」ために取り組むSDGsの視点ともつながります。
バラバラでいろいろなことを学ぶのではなく、
教科を効果的につなげたり、深めたりしながら
各学校ごとに、自校の掲げる学校教育の目標を達成させるために
学校の教育計画「教育課程」を編成して進めています。
手作りスロープ万能! たためます!移動できます!
金曜日から1,2年生の給食運搬に活用開始しましたスロープです!
給食以外のときは、まとめておけるので、水道場所のスペースを前と同じように確保できます!
歯は一生の友達! 1,2年生歯科保健教室
今日は外部から講師の先生をお招きして、1,2年生を対象として歯の学習を実施しました。
模型をもとに、具体的にお話をいただきました。
「すごい!歯は大切なのですね!」
「え、食べたあと、磨かないと、虫歯菌がいっぱい!!」
子どもたちは、真剣に学習していました!
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp