2021年6月の記事一覧
花のある生活
安全指導を終えて、校舎に戻りますと、あちらこちらに花が飾られている朝。
「素敵ですね!どなたが挿してくださったのでしょうか?」とお聞きすると
「今朝、家の庭にきれいに咲いていたので、学校の花瓶に挿してみました。」と用務員さんのお言葉。
「あれ?このグリーン一色の植物の容器に、赤ピンクの花がプラスされていますね!」と感動していると
「あっそれは、養護の先生が挿してくださったようですよ!」と仲間の動きをきちんと見ている先生の言葉
花のある生活の豊かさ
言葉だけではなく、良識ある大人のさりげない素敵な動き。
これも、子どもたちへの確実な教えとなっていますね。
ありがたい気持ちでいっぱいです。
道徳<誰一人取り残さない> no one will be left behind
「誰一人取り残さない」とは、
SDGs(持続可能な開発目標)の基本となる考え方を示す言葉です。
学校教育は、「誰一人取り残さない」世界を実現するための重要な場の一つと考えています。
そのための方策として、国は、個別最適化された学習が可能となる「ICT」活用を挙げています。
しかし、全てが「一人、一人」の単位になるのではなく、学校ならではの「集団」による協同的な学びを両立させていく必要があると考られています。
本校の授業研究における、
「全ての子どもたちの学びを保障する」「一人一人の意見の表出」「個人の学びと集団の学びを保障する」上で
開発を試みている授業ツールが「気持ち柱」です。
「気もち柱」=個と集団による学び
「気もち柱」の個の学習には、ワークシートやハートカード、付箋紙、ネームカード等を活用します。
今回は「ハートカード」を「気もち柱」に使う授業を実施しました。
「この主人公の心は・・・。こんな感じ?」それとも「こんな感じ」と子どもと対話しながら
心情は、簡単に言語化できるものではなく、微妙な部分が混在していることを端的に示している。
先生「この主人公の心は・・・。こんな感じ?」 子「違うなあ。」先生「こんな感じ?」
先生「それとも・・・・。」子「ぼくは、そんな感じだと思います!」
先生「そうね、みんなそれぞれの考えがあるから、今から、ハートカードを配りますね。」
「そこに、主人公の気持ちを想像して、表してみましょう!」
一人一人、じっくりと「主人公」の気持ちを考えながら静かに染めている。
「個」の考えを記した「ハートカード」を気持ち柱に位置付けることで「集団」で議論
一人一人の考えを尊重し、微妙な気持ちの違いまで、「視える化」させながら聴き合えるツールとなっています。
「集団」から、また「個」にもどって、本日の学習を振り返り、自分自身の学びを整理する子どもたち
歴代校長に見守られて
統合後の第4代校長先生の写真が仕上がり、「船引南小学校歴代校長」の場所に丁寧に掲げる教頭先生です。
校長室を訪ねてきた子どもたちが
「あっ!前の校長先生だ!!ひさしぶりに見た!」と喜んで、嬉しそうに額を見上げていました。
幼稚園に教育実習生
本日から、幼稚園において学生さんの教育実習をスタートいたしました!
教育実習前期の期間は、18日(金)までです。
後期は、9月に予定しています。
保育者の道を目指して、日々郡山市の学校で努力されている学生さんです。
本校の大切な卒業生です。夢が実現できるように、全力でサポートさせていただきます!
ベテランの幼稚園教諭が中心となり、保育の心得や方法についてお伝えしていきます。
子どもたちと接している様子を拝見すると、子どもたちに対する優しさが溢れていました。
子どもたちも、学生さんの気持ちが分かるのでしょうね。
すっかり、心を開いて、嬉しそうに生活していました!
ようこそ!図書支援員さん ~笑顔の素敵なNEWメンバー~
待望の図書支援員の先生の初出勤です!!
笑顔のそれはそれは素敵な先生です!
図書室の本の並べ替えや季節に合う掲示物をさっそく
整えてくださいましたよ!
図書室が一気に明るく、とてもいい雰囲気が出ています!
きっと、図書室に通う子どもが増えることでしょう!
南小教職員チームに素敵な仲間が増えて嬉しい限りです!
先生たちも「全国学力テスト」
4日金曜日は、現職教育主任の先生の準備及びリードによって
先生たちの「授業力向上のための研修」を実施いたしました!
メニューは以下の通りでした。
1 道徳の授業研究の見通しの確認
2 研究授業を9日に行う4年生の授業についての事前検討会
3 道徳以外の授業で使える「一見学習ワークシート」の活用について
4 2021年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を実際に先生方が解いて検討
「全国学力テスト」に解答している先生たちの様子から
全国学力テストを実際に受けてみて・・・。
〇6年生の大変さを実感!
〇計算自体は難解ではないものもあるが、まず、問題を読み解くまでに時間がかかる。
〇読解力が非常に問われていることを痛感
〇通常は、【 】に端的に答えを書く、市販の単元テストに慣れているだろうから、この全国学力テストのように
広いスペースに解答するのに慣れていないと、戸惑ってしまう子どもがいそう。
〇読む力とともに、自分の考えを論述する力も必要だと感じた。
〇全国の6年生が受けるテスト。1年生からの知識がきちんとないと、解答できない。
総合的に問われているので、どこかでつまずいていると、答えにたどり着けない。
◆テストから授業に生かす視点!!
まずは、福島県教育委員会作成の「福島県活用力シート」にしっかりと取り組ませたい。
このシートは、学力テストによる子どもたちの学力の傾向をしっかり分析された上で作成されているので、
このシートを活用しながら、子どもたちに力をつけさせていきたいと全職員で確認しました!
南小教職員プロジェクト! ゴールまであと少し!
子どもたちの登校完了した学年から、昇降口の靴箱のお引越しを始めました!
休み時間には、前のところに間違って向かってしまう子どもたちが何人もいましたよ!
「なんか、きれいになったなあ!」「今度は、他の学年の人たちと外に出ることできるね!」
「ここで、遊ぶ人と一緒に外に出るからいいな!」「おひっこし、うれしい!」
コロナ禍における来校者の確認や不審者対応
緊急時に備え、「全校児童の靴による在籍の速やかな確認」「避難経路の管理と指導の一本化」や生活環境の美化等々、ひとつ、ひとつ、実現できます!
子どもたちの安全・安心の生活のための「南小教職員プロジェクト」
力を合わせ、笑顔で明るく、着々と実行しているところです!
本校の先生方は、「いつも笑顔!」本当に素敵な職員です!
みんなでさっと「お引越し」しました!
安全を守りつつも、
保護者の皆様・地域・関係者の方々に、これまで通りにいつでも
ご訪問いただけるように、インターホンを間もなく取り付けてまいります!
新たな「船引南教職員プロジェクト」着手
安全管理上、子どもたちと大人(含来校者)とが出入口でクロスしないように、
子どもたちの昇降口を一つにしたいと考えています。
第1弾として、現在の教職員の靴箱をみんなで移動させました!
(靴箱扉を全部外しました!)
※換気 ※短く ※話をせずに、気を付けて作業しましたが
今回も、笑顔は溢れる全職員作業でした!
月曜日は、子どもたちと一緒に靴入れを移動します!
【ひとつひとつ実現する】船引南小です!
開店 RESTAURANT★船引南 ~テーブルマナー給食~
今日は6年生のSpecial学習日でした!
楽しみにしていた「テーブルマナー給食」を実施しました!
コロナ感染防止策として
①食べる以外はマスク
②黙食
③仕切り版設置
④間隔
⑤消毒
⑥一方向
を講じた上で、みんなで体験学習をしました!
進行担当です! はじめの言葉!
講師の先生のご紹介です!田村市給食センターの方々です!「よろしくお願いします!」
一人一人の仕切られたスペースのテーブルセット♪ まさにお店です!
フォークは外から使えばOK!!
お肉用は、ギザギザナイフ お魚はこれ!
飲み物用には、こんなものがありますね!「なるほど!そうなのかあ。」
「コブレット?はじめて聞いた!」「へえー。」ふむ。ふむ。
「これは気をつけてくださいね!」「今回は、紙ですが、布もありますよ!」
「ついに!ランチスタート!」まずサラダ!!
「もう、食べていいのかなあ。」「緊張するなあ。」次々運ばれてきてる!
「これは、こう使いますよ!!」 つぎはスープ!!おいしそう!!
途中、下の学年の給食当番が!みんな「いいなあ!」という表情で通り過ぎていましたよ!「次は・・・。」
ついにメインディッシュ!!人参もきちんと面取りがされています!!ご注目ください!
一流レストランのプレートです!!
音楽も流れていて、本物RESTAURANTの風情です!「おいしいです!!♪」最高のこの笑顔!次はケーキ!
「本格的なケーキ!!」「紅茶もおいしい★!!」
学びながらおいしい素敵な時間を過ごせましたね!
感想発表とおわりの言葉
今こそ運動! 心身の健康のために!
連日のコロナ関連の報道や先行き不透明な現状にあって、子どもたちが外でのびのびと運動し、汗を流すことは心身の健康を保つ上で、非常に大切だと改めて実感しています。
5年生の体育とその後の陸上練習の様子から
1年生の体育の授業より
走る学習の講師 千葉麻美さんから教えていただいたことが生きていますね!
元気がなくなってしまった子に優しく声をかける子どもたち
1億円の重さ!!6年生 ~租税教室~
田村市役所市民部税務課課税係の主査の方を講師として、本日「租税教室」を実施しました。
「この数字はいくらでしょうか。読めますか?」「ええええ!」
「兆です!」「すごい!!」
リーフレットをもとに学習です。
「町の中で、税金に関係するものを見つけよう。ええと、これもか・・・。」「確認しました!」
「まてよ、これも税金で作られたのかな?」
「学校の中にも税金?」「えっ?何?何?」「ぼくたちの教育費が税金で?」
「もし、税金がなかったら・・・小学生一人あたり、一か月約7万6千円もかかるの?」
「小学校6年間で、約500万円もかかるの?すごい高いよ!!」
「ちょっと待って、小、中合わせると、約800万円!!」
「税金がなかったとしたら・・・。」DVD視聴し、「恐ろしい社会になってしまうんだなあ。」
「税金は、みんなでよりよく生きるための<会費>のようなものなんだね!」
「そのケースは何が入っているのですか?」「1億円!!」
「ええええええ!!本当に?」
「本物の1億円と同じ重さのものです」「うわあ、本物だったらなあ。」
[重い!!」「これが1億の重みかあ。」
「うわあ、重い!!あっ落としそう!!」「大丈夫?」「手伝うよ!」
「これが、100万円ですよ!この厚さ」「うわあ!!」「片手でいけるかな?」
「いや、やっぱり重いね!」「全員、一度持ってみたかい?」
「おっ、結構持てる持てる!」「そうかあ、これに入っていたのかあ。」
税金は、「みんなでよりよく暮らすための<会費>」という意味が分かりましたか?
「はい!社会でもさらに調べてみたいです!」「ありがとうございました!」
お誕生日会 お祝いドッジボール 2年生
「先生、今日3日は、〇〇さんの誕生日なんですよ!」
「だからみんなで、お祝い会をするんです!」
嬉しそうに、休み時間校庭に飛び出して行った2年生
友達のお誕生日をドッジボールをしてお祝いをするとのこと。
学級の絆が強いですね!素敵なお誕生日になりました!
ムシテックで勉強 3年生 すごいすごい!!
今週は夢のような学習週間でした!!
今日はムシテックでの勉強ですね!「行ってきます!」
さあ到着!ワクワク! 感染対策!換気のいいところに荷物を置いて!
さっそく虫たちが待っていたよ!歓迎3年生!こんなにあるの?すごい種類!
実際に外で観察しますよ!所員の方が教えてくださいます!
よし捕まえよう!
捕ったものを、今度はじっくり観察だよ!
なるほど!こんな生き物がいたんだね!
次は、昆虫の世界を体験するよ!私たちが虫みたいに小さくなったみたい!
虫たちが見ている世界にゴー!!
こんな風に虫たちは見えているんだね!すごいや!
ようやく外の世界に脱出だ!
虫たちのことがたくさん分かったよ!!学校に戻ったら、さっそく図鑑で調べてみたいね!
所員のみなさん、ありがとうございました!また来たいです!
3年生 校外学習 お人形様編
6月1日 校外学習に出かけました!
私たちの守り神 お人形様巡りです!
まずは、朴橋のお人形様です!
「大きいね!!すごい」
「力強そう!!」
「あっ!歯は金歯!!」「なるほど!なるほど!そういうことか・・・。」資料を見ながら確認!
「なんか、口も小さいし、顔が優しいんじゃない?」「女のお人形様じゃないかって言われているそうよ!」
「でも、黒いひげがあるから、このお人形さまも男かもって言われているみたい・・・。」
「もっと、調べてみたいね!」
「後ろ初めて見た!」「近くで見ると、迫力あるね!」「きれいだね!」
「こんな感じのポーズで、みんなを守っているんだね!」
「わたしたちの地域を守ってくださりありがとうございます!」合掌
「次は、屋形のお人形様だね!」「ドキドキする!!」「あっ!お人形様!!!」
「このお人形様の歯は白いね!」「さっきと似ているけど、やっぱりよく見ると違うね!」
「どちらも強そう!!」
「これ見て!ナギナタだよ」「メモ!メモ!」
「屋形のお人形様も、わたしたちを守ってくださっているのですね!ありがとうございます!」合掌
「ぼくらの学校に近い、堀越のお人形様だ!!」
「明石神社だよね!」「前は、畑の中にいらっしゃったみたい」「そうなの?」
「坂上田村麻呂!サカノウエノタムラマロ?伝説が明石神社にあるんだって!」
「誰それ?すごい人?調べたいね!!」
「後ろ!!すごい!」「なんか、書いてある、ヒントになるかも!」
「堀越のお人形さまからパワーをいただいて!!」「みんなで心を一つにして!!」
そして一番大切なことをお願いしたんだよ。
「堀越のお人形様には、特に、ぼくたちの大切な大切な友達のことをお祈りしたんだ!」
ぼくたちの住んでいるここ船引には、すごいお人形様たちがいるんだね!!
自慢できる素敵な場所だね!!
調べたことをまとめたり、もっと確かめたりしようね!!
コロナ禍における対策!! 草刈り機をフルに活用して
6月に入り、校庭の木々も青々としています。
自然環境の素晴らしさを感じながらも、校庭の草問題が気になる季節の到来。
そんな中、コロナ禍における頼もしい助っ人の登場です!「草刈り機」です!
地元の企業であります「三輪電設」様がお忙しい中届けてくださいました!
ずっしりと大変重いものなので、お二人で運び入れてくださいました。
「保護者による草刈り等の奉仕作業は大切ですが、コロナ禍だから、
集まっていただくと、どうしてもリスクはありますものね。」
「草刈り機があれば、草刈りで集まっていただくことを減らせると思いますよ!」
「地元の企業なので、地域貢献として、学校の力になれれば嬉しいです!」
子どもたちや教職員、保護者の皆様のことを考えてくださる地域企業様に
心から深く感謝申し上げます。
コロナ禍における心強い対策とさせていただきます!!本当にありがとうございます!!
保護者のみなさまや地域に支えていただける学校。
こうした皆様のお気持ちを受け、家庭や地域を担う大切な人づくり・人材育成に資する役割を学校が担っていることを自覚しながら、一緒に進んでまいりたいと思います。
人権の花贈呈式 代表6年生
本日、郡山人権擁護委員協議会の方が来校され、本校に「人権の花」が寄贈いただきました!
人権の花運動は、昭和57年度から法務省人権擁護局及び全国人権擁護委員連合会が中心となって進めている運動です。
配付いただいた、「人権の花(苗)」を子どもたちが協力して育てることにより、生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、やさしさと思いやりの心を体得することを目的としています。
こうした、栽培活動や道徳の時間等を通して「自分の大切さとともに、他の人の大切さを認める」ことについての学びの場面を私たち教師も耕していきたいと思います。
代表で贈呈式に参加した6年生
プランターへの植え替えもがんばりました!
贈呈式を終えて、さあ、さっそくプランターへ 6年生がんばろう!!素敵な笑顔!
ありがとうございます!6年生!
児童公園で のびのび ワクワク
雨で延期になっていた児童公園での生活科の学習ですが、31日に快晴となりましたので
行ってまいりました!
出発の際には、子どもたちは、全身で喜びを表現していました!
2年生は、お兄さんお姉さんらしく、
「こわくないから、やってごらん!」
「こうやるといいよ!」
などと、優しく1年生に声をかける姿がたくさん見られました!
1年生もいろいろな遊具で遊びながら、
いつも以上に笑顔満開でしたよ!
笑顔はじける子どもたち!
楽しかったね2年生! また行こうね1年生 みんなで、はいポーズ!
5年生 野菜育て物語開始!
5年生は、野菜の種類ごとに担当を決めて、種まき&苗植えを記念すべき6月1日に実行しました!
まず、第1部 種まきです!
担任の先生が、野菜育てに詳しい!事前の準備も本格的なのです!
野菜づくりに精通しているので、説明が大変分かりやすかったです!
それぞれのチームごとに協力して、手際よく、時に笑い声も交えながら
体験学習を進めていました!
よし!できたできた!日当たりのいい場所へ移動!
第2部は 畑にて苗植えです! がんばります!はいポーズ!
「はい、みんな集まって!」「ポットから苗を丁寧に取り出します!」
「根が固まっているので、少しほぐしますよ!」「こうかな。」
「土となじませますよ。見ててくださいね!」「こうやるんだね!」「うん」
「よし、水をたっぷり吸わせるぞ!」
さあ、これからが楽しみですね! 5年生野菜育て物語開始です!
7学年 縁の下の力持ち!!
担任の先生以外を「7学年の先生方」と呼ぶ学校が多いようです。
まさに「縁の下の力持ち」の先生方です!
朝、トイレや水回り等、校舎内外の衛生環境を整えている養護の先生です!
※5月に出されたふくしまの非常事態宣言を受け、
養護の先生と相談し、トイレ清掃のしかたを全面的に見直しました!
大人の手でトイレ清掃を徹底しています!
食育月間の開始(6月)を子どもたちに知らせるポスター掲示と歯の治療を促す掲示作成!
職員室では、来客の対応や電話・大量の文書処理をテキパキとこなす事務の先生がおります!
学校の予算を司るまさに「南小の財務省」!!
事務の先生が管理している棚!きれいに整理され機能性ばっちり!
職員室センター・学校の柱であり、職員室の担任とも言える教頭先生
教職員への心配り・声かけには感動するほどの頻度とあたたかい内容!
教頭先生は、本当に毎日フル稼働!!
ちなみに「職員室の予定を知らせる黒板!達筆です!」
何かがあると真っ先に動き解決へと導く!!みんな頼りにしています!
子どもたちのバスの手配から、時間割の調整・放課後子ども教室や預かり保育の他、
学校と外部をつなぐ重要な役割を担う教務主任です!
「 小学校の出入り口の安全強化」プロジェクトのリーダーです!
黙々と靴箱再配当のために、靴を入れるスペースを調査中
用務員さんやスクールサポートスタッフさんは、毎日の清掃や消毒等いろいろな作業の他にも
給食の準備や片付けも担当しています!子どもたちのために毎日一生懸命です!!
「ごちそうさまでした!」「はーい!」
「おいしかったです!」「よかった!」
子どもたちの充実した毎日を支えている7学年の先生方です!!
3年生 ある一人の子ども
常にカメラを手に、校舎内を巡視しています!
すると、こんな決定的瞬間にも遭遇できるものなのですね!
廊下のゴミをさっと拾う姿をカメラに収めることができました!
自然にできる男の子。素敵なことですね!
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp