みなみっ子NEWS

2021年7月の記事一覧

NEW 学校支援 地域の教育力「新聞工作教室」

「預かり保育」の子どもたち対象ではありますが、

地域コーディネーターさんが中心となって、地域の方にお声かけいただくことで、

子どもたちの夏休みを充実させる試みが進んでおります!

 

第1回目「ダンス教室」に続いて本日は「新聞マイバック&不思議な箱作り」

子どもたちも、楽しく工作に没頭していました!

 

 

コーディネーターさん・ボランティアさんに感謝です!

ハート 友情ボール 休み中も!

3年生の子どもたちと先生たちのメッセージで作った友情ボールを

長期入院中のお友達にお届けする準備が整いました!

 

子どもたちや先生たちの想いをたくさん詰め込んだボールを本日

現在がんばっているその子のご両親にお届けしてきますと担任の先生 

 

必ず良くなって、みんなでキャッチボールする日を待っています!!

 

この想いは必ずその子に届くと信じています。

※長期療養は昨今の感染症ではありませんことお伝えします。

 

NEW 合唱部練習開始 送迎へのご配慮ありがとうございます

本日から夏季休業中の合唱部練習を開始いたしました。

子どもたちの中には、「ようやく練習できる」と安心した様子がありました。

 

開始に際して、子どもたちから台風被害についてお話を聞きました。

1 道路が川みたいになっていました。

2 庭の木やパラソルが倒れたり壊れたりしました。

3 道路の脇が少し崩れていました。

4 近くの用水路の水が溢れそうになっていました。

5 自分の家の田畑に水が溢れてしまいました。

6 庭や出口付近のコンクリートやアスファルトが削れました。等々

 

恐かったことも含め、いろいろ教えてくれました。

子ども同士顔を合わせたことで、表情が和らいだ様子もありました。

 

合唱部の児童からの聞き取り範囲では、

ケガをする児童がいなかったこと・家屋自体の大きな被害はなかったことを確認できました。

 

30日現在、他の皆さまからの学校への被害報告は今のところございません。

 

被害の範囲や程度の詳細については、まだ十分には把握しきれてはおりませんが、

改めまして、この度の台風被害につきまして心よりお見舞い申し上げます。

 

<少し緊張している子どもたち。無事を確認し合うことで、ほっとした様子が出てきました。> 

 

東京だけでなく、福島県内のコロナ感染者数が増えている状況ですので

練習においても、距離を十分に取りながら換気・マスク・体調確認をさらに

厳格に行いながら進めてまいります。

 

※練習参加の際には、<必ず検温表の持参>についても引き続きお願いします。

 

<基礎トレーニングを始める子どもたち>

 

<合唱練習に集中する子どもたち>

NEW 7・28 ワークシート持ち寄り&共有化の試み ~田村の道徳部研修~

夏休み開始2日目の先生たちの様子をご紹介いたします!

 

28日は、「田村市小学校教育研究会」主催の研修会で、授業力アップのための研修を進めておりました。

 

一人一人の先生方が,研究したい教科を自分で選び、

田村地区内の違う学校の先生方と合同で実施する研修です。

 

研修会場は、教科の代表校長の場所や船引小学校等で実施しました。

 

 船引南小学校には、道徳の教科を選んだ先生方が、各学校からお集まりいただきました。

 

いつも道徳研究を進める船引南小職員が慕う「顧問」の指導主事の先生方の中から

お一人がご来校くださいました。田村市教育委員会の指導主事の先生です。

 

今回もあたたかいご指導をたくさんいただきました!

 

◆1部 各学校で作成した道徳のワークシートを発表 (既に実践したものやこれから実施するもの)と

講師の先生からの指導

<写真は一部 全部で約30枚分のワークシートが集まりましたよ!>

★どのワークシートも、子どもたちに「こんなことを考えてもらいたい」という

授業意図が伝わってくるものばかりでした!

★一人一人の発表の後は、全体で質問したりグループで話し合ったりしながら

よりよいワークシートの形をみんなで探究!

 

A小先生「このワークシートで、この顔のところを選んで色を塗るのは、自分の学習を振り返る上で、有効ですね」
B小先生「1年生がこの欄に、自分の考えを書くのですが、何分くらいで書くイメージをお持ちですか?」

C小先生「うちのクラスの子どもたちは、4月から書く力を重視してきたので、この枠なら約2分くらいです。」

D小先生「本校は、非常に少ない人数なので、どうしたらいいのかと考え、本校の子どもとオンラインで授業をする工夫をしています。」

E小先生「全部書くというのではなく、一番考えさせたいところはどこかを考え、軽重をつけるのも必要ですね。」

F小先生「話し合うとき、どうしても一部の子どもだけしか発言していません。どうしたらいいのか、何かアイディアをお持ちの先生はいますか?」

B先生「話し合う姿は、記録できないから、後から評価しにくいですよね。そこで、本校では、ワークシートに

話し合う活動を<見える化>しています。選択肢を作成しています。」

A先生「どういうことですか?」

B先生「<ア 話した イ聞けた ウ聞いてもらった>というように、話すだけでなく、友達の考えを聞く姿も推奨していきたいと考えているからです。」

B先生「役割演技のとき、演じている子どもだけでなく、見ている側も参加できるように、3つのカードを出したり振ったりする工夫をして、<全員の学びを保障する工夫>をしています!」

 

★普段は違う学校に勤務する先生たちですが、今日は「道徳」をキーワードにして学び合う仲間!

 ★講師の先生からのご指導

〇どの学校も目の前の子どもの学びの姿に寄り添ったワークシート

〇ノートとワークシートの違いを踏まえた指導の必要 ワークシートの利点:教師の意図が反映できる等

〇道徳科における主体的・対話的で深い学びについて

・問題意識を持たせたい ・自分との関りで考えさせたい ・多面的多角的に考えさせたい

・自らをどのように振り返らせるかを考えたい ・自己の生き方についての考えを深めさせたい

〇授業で大切にしたいこと

・目の前の子どもたちに目を向けて ・つぶやきや表情

〇「ちょっとした工夫」を重ねていく大切さ

・導入の仕方 ・教材の提示の仕方 ・思考ツールの有効活用 ・ICT活用 ・環境づくり

〇家庭や地域社会との連携による道徳指導を大切にしたい

・道徳の授業を公開したい ・学級懇談会で道徳を話題としたい ・ホームページでの紹介も有効

〇幼小連携、小中一貫教育推進事業の活用を図る

「このコロナ禍の中で、どんなことができるかを探して実践していきましょう」等々

 

私たちの実践:ワークシートの発表や話合いをもとに、的確なご指導をいただきました!

さっそく、「改善します!」「さらに工夫します」などの声がテーブルから聞こえていました。

 

◆2部 午後からは、船引南小の先生の「道徳ひと工夫」や子どもたちの学び合いの様子をご視聴いただき、

授業について熱く語り合いました。

 みんな「道徳を大切に想う」田村地域の先生方です!

★今回の研修では、授業案を作成し持ち寄るのではなく、授業で実際に使ったワークシートやこれから使う予定のワークシートを持ち寄ることで、あくまで「子どもの学び」から研究できるスタイルにしました。

 

C小先生「今回、はじめての試みで、ワークシートの持ち寄りになったのですが、授業案を持ち寄って話し合うより、とてもよかったです。ワークシートの方が、授業が見えるように感じました。」

G小先生「研究のための研究ではなく、普段の授業から研究できるので、ゆとりがありました!」

H小先生「働き方改革ですから、このワークシートを持ち寄る案は賛成です!やって良かったですね。」

 

★今回、はじめての試み「ワークシートの持ち寄り検討会」の手応えがありました!

各先生方が作成したワークシートを一つのファイルに入れて、みんなで共有する方式にしました!

この方式も田村道徳部の先生方から「まさに、働き方改革につながる」という感想をいただきました。

 

田村の道徳部の先生「道徳の仲間たち」はもちろんですが、同じ学校や近隣の先生たちにもお声がけし、

他の先生方とも共有していければ、私たち「田村の道徳部」の果たせる役割が広がっていきますね。

 

各学校の子どもたちの学びのために

役に立っていくのであれば、これほど嬉しいことはありませんね。

 

 

 

NEW 本の交換に!!4年生と6年生の兄弟 「セレクト宿題」効果?!

まだまだ台風の影響で不安定な空模様が続いておりますが、

そんな午前中に、黄色い図書バックを持って校庭を歩く2人の兄弟の姿がありました!

 

校長「〇〇君たち、台風は大丈夫でしたか?」

兄弟「はい、大丈夫でした!」

校長「あれ?今日はどうしたのかな?」

兄弟「本です!本!」

校長「え?!本!!交換ですね!!!」

今年の夏は、いつもと違う夏

 ~自分で選ぶ宿題~ の夏休みを過ごしている子どもたち

 

宿題の種類や量も自分で決める

ゆとりができた中で、五感を使っての体験も自分で進める

自分で決めた読書も進む

 

夏休み前に借りた本を、3日目には早くも交換しに来た子どもたち

 

自分の思い・興味関心を大切に、

嬉しそうに図書バックを手に帰宅する2人の兄弟の後ろ姿に

「自分が決める宿題・自分の思いを大切に過ごす夏休み」のよさを

早くも感じ、大変嬉しい気持ちでいっぱいです。

※夏休み期間は、閉庁日8月11日~16日 土日以外はいつでも

本を交換できます!!いつでもお待ちしております!!

 

<子どもたちのために、夏休みも図書室をきれいに整えてくださっている図書支援員さんです!>

 

 

 

 

 

 

 

NEW 通学路確認完了 明日合唱練習実施 9:00~11:30

本日8時45分から全職員で通学路の点検を実施しました。

 

いくつか注意すべき場所がありましたので、

子どもたちへの声かけをお願いいたします。

 

職員との確認の結果

明日の合唱練習は実施します。

※子どもたちにはくれぐれも気を付けてもらうように

家庭でも声かけをお願いいたします。

 

尚 合唱練習の開始時刻を30分ずらします。

バスの時刻も30分ずれますのでご注意ください。

※詳細はメールにてお知らせいたします。

 

1  船引南中入口の坂 陥没しています!! 運転・歩行くれぐれもご注意ください!!

 

2 井堀公民館付近 崩れや陥没があります!!ご注意ください!!

 

 

3 明石神社先 道路の脇 崩れありますが、直しの工事入っていました。

 

4 遠山沢方面 竹が倒れている箇所があります。明石神社方面にも竹の倒れありました。

  避けるとき、少し車道にはみ出すと思います。

  歩行はくれぐれも注意を!!

 

5 道路に泥や砂利があります。車が砂利を跳ね飛ばす可能性があります。注意が必要です。

 

6 一時は水量が増していた様子ですが、29日午前9時時点ではこのくらいの水位です。

 

7 いつもとは違うもの 倒木や標識が斜めになっている等ありました。近づかないよう注意が必要です。

 

念のため、夜間やお子さんだけの歩行については控えていただくか

保護者の方の付き添いや送迎等があれば安心です。ご判断のもとお願いいたします。

 

 

NEW 台風の影響大丈夫でしょうか? 29日合唱部練習ありません

保護者の皆さま

台風8号の被害は大丈夫だったでしょうか。

子どもたちへの影響はございませんでしたか。

 

地域では、倒木や道路の冠水、停電や土砂災害があったと聞いております。

 

もし、ご自宅で何か被害がございましたら、学校もしくは教頭連絡先まで

お知らせください。

 

尚、メールでもお知らせをいたしましたが、明日の合唱練習はお休みとさせていただきます。

 

職員で、通学路の安全点検を実施いたします。

 

※校舎内  大雨の影響で雨漏りや水上りがございました。

地域の工務店様がすぐに入ってくださり、一次対応をすぐに進めてくださいました。

台風による工事要請が他にもある中、その時間を縫って、学校に駆けつけてくださいました。

本当にありがたいです。

 

明日以降も原因確認と対応が続きます。

しばらく下のような状況になっております。

皆様にもご心配をおかけいたしますが、現状回復までしばらくお待ちください。

 

工務店様と一緒に、カーペットを剥がし、水を取りました。

 

 

3ツ星 8月への支度  みんなで

子どもたちの願いが込められた七夕の短冊や飾り

 

先生たちみんなで丁寧にしまいました。

みんなの願いで キラキラする 短冊たち

先生たちは、一枚一枚の短冊に微笑みかけながら

子どもたちの顔を思い浮かべているようでした。

 

さあ、いよいよ8月の始まりですね。

 

 

 

NEW 会津と田村 オンライン授業研究会 7・27

会津地区の道徳を研究されている先生方(「会津地区の小学校教育研究会道徳部会」)と

本日<オンライン方式授業研究会>として、一部にゲスト参加させていただきました。

 

本校研究主任が中心となり進めてきた「ひと工夫」道徳について

授業映像で紹介させていただきながら、会津の先生方のご意見を伺いました。

 

これまで実施してきた各学年の道徳は、どれも「ひと工夫」のバリエーションが豊富であり

代表の映像を一つだけ選ぶには、非常に迷いました。

先生方の「ひと工夫」満載で全部紹介したい授業ばかり!

 

その中の一つとして、

選びに選んだ結果!5年生の道徳の映像を

会津の先生方に<参観>していただきました!

 

「気もち柱」「ハートカード」

「ワークシート」「家庭とつなぐ道徳ホームワーク」等々をお伝えいたしました!

会津の先生 「この気持ち柱方式は、2段階で考えていくのですね?子どもたちにとって難しくはないですか?」

船引南   「そうですね。一見すると、大変難しく感じるかもしれませんが、子どもたちは、抵抗なくスッと理解

       している様子があります。実は、1年生でも実践したばかりです。

 

       とは言え、分かりやすくするための<ひと工夫>があります!

       先生たちは、子どもたちにスモールステップで活動させています。」

      

      「1つ目 主人公が一番いいと思っている駐車場はどこか? A、B、Cの駐車場から一つ選ぶ」

      「2つ目 その駐車場を選んだぼくの気持ちを<気持ち柱>に置くというように。」

 

 

船引南「頭では、Cの駐車場がいいと分かっている子どもたち。よって、Cをたくさん選んだ子どもがたくさんいま 

    す。けれど、三色の<気持ち柱>に置くと、それぞれ違うのです。

 

    「例えば赤の柱に置いた子は・・・。Cの場所は自由でいい。自分を信じてもらっているから気持ちがいい。

    自信もあるから赤の柱。同じくCの場所と選んだ子でも、<気持ち柱>では、真ん中の黄色の下の方に置く子

    もいます。」

 

 

   「これは、頭では、Cの場所が一番いい場所だと分かっているからCを選んだけれど・・・。でも<自由>って

    なんだか怖い。なぜなら、自分に責任があるから・・・。Cの場所を選んだけれど、ドキドキする気持ちがあ

    るから、黄色のところに置いたとのこと。同じCでも、その内面は違うのです。」

 

    「子どもたちは、この<気持ち柱ツール>を何回か使っていくうち、今では

      難しいというより、違いが見えるので、分かりやすいと言う子もおります。」

 

等々、会津と田村をオンラインでつないだ授業研究会

初めての試み

 

音声を切り替える作業が必要であり、リアルタイムでの意見交流が困難な点等々、

やってみたからこその課題が見えました。

 

会津の先生方との「オンライン授業研究会」のおかげで、

コロナ禍における「授業力向上のための方法」の一つとして

今後の可能性を大いに感じました。

 

今回は、どちらかと言うと、授業のご紹介がメインとなってしまったので、

次回は、会津の先生方のご意見をもっともっと伺いながら、一緒に授業を語り合う時間を

つくれたら嬉しいです。

 

 

会津の先生方、はじめての「オンライン授業研究会」

ご一緒させていただき、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

NEW 地域コーディネーターさんに感謝 「預かり児童」ミニ講座開設

「預かり保育・児童事業」は、民間業者様による事業ですが、

夏季休業中の1日を過ごす際に、何か子どもたちのためにできることはないかと

地域コーディネーターさんが発起人となってくださり、

 

今年は

★ダンス

★新聞工作

★ディスクゴルフ

★食育

 

の楽しい魅力的なミニ講座を開いてくださることになりました!!

 

講師の先生方は、地域コーディネーターさんのお声かけのもと、

保護者様・「田村市復興応援隊」・地域の方々が

ボランティアで参加くださることになりました!

 

本当にありがたいことです!

(※体調管理・検温・広い場所・換気のもと)

 

本日は第1回目でした!ダンスミニ講座!

子どもたちも楽しくダンスをして過ごしていましたよ!

音楽に合わせてノリノリです♪

真似をしながら!

1時間で終了です!楽しい時間となりましたね!