みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

イベント オリンピアン千葉麻美さんへ

体験学習を振り返ると、その思いはさらに深まるので、学びが自分のものになりますね!!

麻美さんにお会いしてからいろいろなことがありました。

 

運動会があったり、体育の授業があったり、総合的な学習の時間や道徳、学級活動等々

あらゆる教科に渡って、体験を重ねて考え続けていくことができましたね。

 

さあ、みんなの学びや想いを詰め込んだ「ぼくたち・わたしたちの心セット」が仕上がりましたね!

 

今頃、麻美さんに届いた頃かな。

みんなの気持ちをきっと、笑顔いっぱいで受け取ってくださったことでしょう!

 

 

キラキラ 校長先生、お願いがあります! 3年生の訪問

昨日の放課後、3年生の女の子たちが校長室を訪れました。

 

★3年生「校長先生、休んでいる男の子に動画で、メッセージを送ってあげたいのです!」

前回は、私たち3年生のメッセージを撮ったので、今度は、先生たちの声を届けたいのです。」

 

★3年生「メッセージを届けてあげたら、その子も元気になると思うので!!」

 

★校長「もちろんです!!なんていいアイディアなのでしょう!!感動します!!ありがとうね、みんな!

心をこめたメッセージを届けようね!」

 

クラスの仲間を想って、何かできることはないかと必死に考えての行動。

子どもたちの心と実行力に感動し、目頭が熱くなりました。

 

子どもたちと予定を調整し、今週中に先生たちのメッセージ動画を

「3年生実行委員」の子どもたちに撮影してもらいます!

 

 

 

 

 

汗・焦る プール最終磨き!! 教頭先生&教務主任

暑くなってまいりました!子どもたちの口から「早くプールに入りたいなあ」というつぶやきが聞こえてきています!

過日、運動会で活用したブルーシートを洗いましたので、少しだけ土が残っていたのを見つけた教頭先生と教務主任の先生が、最終プール磨きを行いました!

 

◆教頭先生「担任の先生方は授業をしていますし、他の先生方は、各担当箇所を守っていますので、

子どもたちのために、私たちでやってしまいましょう!」

 

◆教務「そうですね!教頭先生!この間は、高学年の先生や子どもたちががんばっていましたからね!」

 

汗をかきながら黙々と作業する姿に感謝を込めてカメラに収めました!

さあ、プールの季節到来ですね!

バス English バス OK!

今週から、スクールバスの中で、英語の曲を流すことにしました!

英語に耳からふれてもらえればと考えています。

スクールバスを利用しない子どもがいますので、

朝の授業開始前の時間には、校内で英語の曲を流しています!

英語の学習系の曲だけでなく、癒し系の英語の曲も流していきたいと思います!

外国語担当の先生が中心となって、子どもたちの曲を今後も選曲していきます!

 

キラキラ 花のある生活

安全指導を終えて、校舎に戻りますと、あちらこちらに花が飾られている朝。

 

「素敵ですね!どなたが挿してくださったのでしょうか?」とお聞きすると

「今朝、家の庭にきれいに咲いていたので、学校の花瓶に挿してみました。」と用務員さんのお言葉。

 

「あれ?このグリーン一色の植物の容器に、赤ピンクの花がプラスされていますね!」と感動していると

「あっそれは、養護の先生が挿してくださったようですよ!」と仲間の動きをきちんと見ている先生の言葉

 

花のある生活の豊かさ 

言葉だけではなく、良識ある大人のさりげない素敵な動き。

これも、子どもたちへの確実な教えとなっていますね。

 

ありがたい気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 道徳<誰一人取り残さない> no one will be left behind

「誰一人取り残さない」とは、

SDGs(持続可能な開発目標)の基本となる考え方を示す言葉です。

 

学校教育は、「誰一人取り残さない」世界を実現するための重要な場の一つと考えています。

 

そのための方策として、国は、個別最適化された学習が可能となる「ICT」活用を挙げています。

 

しかし、全てが「一人、一人」の単位になるのではなく、学校ならではの「集団」による協同的な学びを両立させていく必要があると考られています。

 

本校の授業研究における、

「全ての子どもたちの学びを保障する」「一人一人の意見の表出」「個人の学びと集団の学びを保障する」上で

開発を試みている授業ツールが「気持ち柱」です。

 

「気もち柱」=個と集団による学び

 

「気もち柱」の個の学習には、ワークシートやハートカード、付箋紙、ネームカード等を活用します。

 

今回は「ハートカード」を「気もち柱」に使う授業を実施しました。

「この主人公の心は・・・。こんな感じ?」それとも「こんな感じ」と子どもと対話しながら

心情は、簡単に言語化できるものではなく、微妙な部分が混在していることを端的に示している。

先生「この主人公の心は・・・。こんな感じ?」 子「違うなあ。」先生「こんな感じ?」

先生「それとも・・・・。」子「ぼくは、そんな感じだと思います!」

先生「そうね、みんなそれぞれの考えがあるから、今から、ハートカードを配りますね。」

  「そこに、主人公の気持ちを想像して、表してみましょう!」

一人一人、じっくりと「主人公」の気持ちを考えながら静かに染めている。

 

「個」の考えを記した「ハートカード」を気持ち柱に位置付けることで「集団」で議論

一人一人の考えを尊重し、微妙な気持ちの違いまで、「視える化」させながら聴き合えるツールとなっています。

 

「集団」から、また「個」にもどって、本日の学習を振り返り、自分自身の学びを整理する子どもたち

 

 

 

グループ 歴代校長に見守られて

統合後の第4代校長先生の写真が仕上がり、「船引南小学校歴代校長」の場所に丁寧に掲げる教頭先生です。

校長室を訪ねてきた子どもたちが

「あっ!前の校長先生だ!!ひさしぶりに見た!」と喜んで、嬉しそうに額を見上げていました。

 

 

お知らせ 幼稚園に教育実習生

本日から、幼稚園において学生さんの教育実習をスタートいたしました!

教育実習前期の期間は、18日(金)までです。

後期は、9月に予定しています。

 

保育者の道を目指して、日々郡山市の学校で努力されている学生さんです。

本校の大切な卒業生です。夢が実現できるように、全力でサポートさせていただきます!

ベテランの幼稚園教諭が中心となり、保育の心得や方法についてお伝えしていきます。

 

子どもたちと接している様子を拝見すると、子どもたちに対する優しさが溢れていました。

子どもたちも、学生さんの気持ちが分かるのでしょうね。

すっかり、心を開いて、嬉しそうに生活していました!