学校の出来事を紹介します
国分栄奨学基金記念碑
校庭の登り棒の近くに記念碑がございます。
4月の着任時から気になっていたのですが、ついに直接に知り得る手がかりを見つけました!
学校の入り口看板や体育館の鍵関係でも大変お世話になっております
入口右側の商店さんの本家の方だということが分かりました。
国分栄様は、東京で事業を大成功させた実業家でありますが、この地区を本拠地とすることで、この地域の活性化に多大なる影響を与えてくださいました。
また、船引南小の前身「堀越小学校」昭和50年度~昭和54年度の佐久間コト校長時代(前後数年間も含むか?)
1 当時大変珍しいテレビ放送機器を寄付 各教室に映像配信できる画面設置
2 鼓笛隊の楽器全部寄付
3 毎年の卒業生に卒業祝金一万円を全員へ
等々、学校に対しても力強いご支援をくださった方とのこと。
こうした数々のことに対する心からの感謝の印として、この記念碑が建立されたということです!
学校の一つ一つのこと・地域のことをさらに調べていきたいと思います。
脈々と受け継がれているこの学校への地域の想いを大切にしながら、
今をしっかりと進めてまいりたいと改めて感じました。
呼びかけてみる!! 美化委員会チャレンジ
美化委員会として、日々の活動の中で感じたことを改善させようとして、
チームで話合い、担当の先生に相談しながら、
「呼びかけのポスターを作成」した子どもたちです!
ある朝の会話より
美化委員6年 「みんなさ、靴に土つけたままだから、入り口が砂だらけなんだよね・・・。」
美化委員5年 「うーん。どうしたらいいかな・・・。」
美化委員5年 「掃除している人の気持ちわかってほしいよね・・・。」
朝清掃活動をしているメンバーの会話を聞いた校長
校長 「確かにね・・・。呼びかけるしかないかな・・・。どうしたらいいと思う?」
美化委員6年 「あっ、そしたら、ポスターがいいよね!」
美化委員5年 「下の学年と上の学年に分けて書く?」
校長 「おっ!いいね!担当の先生にも相談してみてね!出来たら見せてくださいね!
楽しみにしていますよ!」
さあ、仕上がりました!嬉しそうに校長室にポスターを見せに来てくれました!
みんなに読んでもらう場所を探しながら貼りました!
さあ、どんなみんなの反応があるかな。
ダメな時は、またそこで、考えてトライ&トライ!
船引南小が考える「PISA型の読解力」 1年生 うんとこしょ!どっこいしょ!
本校の本年度の課題に「読む力」の育成を掲げています。
「読む力」をつけるとは・・・。音読を上手にすることだけとは考えておりません。
本校が目指す「読む力」とは・・・「PISA型の読解力」です。 PISA※1
PISA※1
PISA(Programme for International Student Assessment)と呼ばれる国際的な学習到達度に関する調査
このPISA調査では、「読解力」について、次のように説明しています。
「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」
★「読解力」が注目されてきたわけ
平成15年に実施された「読解力」に関するPISA調査で「読解力」の低下が問題となったことに関連して、日本では、PISA調査が定義する「読解力」が、これからの時代に必要な力として研究されてきた経緯があります。
2021年。今やこの「読解力」は、グローバルスタンダードとしての学力そのものと言える力となっています。
よって、学校が目指す「読む力」の育成には、
1「情報の取り出し方」
2「解釈(説明)のし方」
3「思考力の深まり」
4「表現力・アウトプットのさせ方」
等々をどの教科でも意識して、子どもたちの力を引き出していければと考えています。
尚、現在全職員で取り組んでおります「船引南式道徳」は、
道徳における「PISA型読解力」への挑戦であり、
授業における具体的なアプローチ方法として、
先生方の「ひと工夫」の在り方を検証しながら、具現化させているところです!
<1年生の「読む力」の育成 カブの茎の先を想像し、大きさを考えながら、読み方を変えて表現!
声の調子であったり、力の入れ方であったり、状況をとらえながら、表現!>
はじめてのスポーツテスト 1年生
ソフトボール投げの計測をしていた1年生
「よし、いっぱい遠くまで投げるぞ!」と意気込んで投げる子
「あれ?全然飛ばない」とがっかりする子
「おもいっきり投げたから飛びましたよ!」と笑顔
投げ終わったボールを「絶対にぼくが拾う!」と飛んでくるボールを待ち構える子どもたち
記録は、職場体験実習生の高校生もお手伝いしています!
1年生は、はじめてづくしの連続ですね!
いろいろ経験させながら、次へのがんばりにつなげさせたいです!
〇〇君専用の七夕飾り 3年生
昨日の七夕の全校生の飾りとは別の七夕の飾りがありました。
長期入院中(※コロナ感染ではありません)のお友達を想って、
〇〇君専用の七夕飾りを作っている3年生
今朝、3年生教室を訪問しましたら、その七夕飾りを囲んで
〇〇君のことを考えている3年生の様子がありました。
短冊には、〇〇君が早く元気になることを切に願う子どもたちの想いが綴られていました。
友達を想う子どもたちの気持ち。
〇〇君にもきっと伝わっていますよ!!絶対に!!
6年生は中学校体験! ~小中一貫教育~
6年生は、5日月曜から毎日2時間ずつ中学校に通っています!
明日金曜日が最終日となります。
火曜日の3校合同道徳の他、中学校の先生が授業する算数や理科社会、体育・音楽・美術等々
中学校への接続をスムーズにするための「体験授業」を実施しています!
本日も算数と体育を体験してきました!
実感を通して、中学校を学んでいる6年生です!
<第1日目の様子から 自己紹介ゲームからスタート!>
芦沢小6年生と打ち解ける6年生
交流保育5回目! 芦沢幼稚園にて 幼稚園生
今日も朝からドキドキワクワクの幼稚園生
「園長先生行ってきます!」「行ってらっしゃい!園長先生もすぐに行きますよ!」
さあ、到着です!はじめの会ですね。今回は芦沢幼稚園生の子どもたちが進行です!
「よし!うまくできた!」本当に上手でした!
芦沢幼稚園長先生のお話をきちんと聞いている子どもたち
子ども同士の教育力ですね!他のお友達の様子を見ながら、みんな成長しています!
さあ、体育館に移動して、運動会の練習ですよ!
廊下の途中では、芦沢小・幼稚園生が飾った七夕飾りがありました!
他の学校や園の様子を実際に見たり感じたりすることは、よい刺激となりますね!
「きれい!!」「いいね!」
体育館では、進行を船引南が務めましたよ!とっても上手にできました!
船引南幼稚園生「はじめの言葉のお友達は、前に出てきてください!」とアナウンス
「スローガンの代表のお友達は前に出てきてください」 スローガン担当の子どもたちドキドキしながら前で!
次は、選手宣誓のお友達が前に!
「ふう。できた!」
開会式の応援団長登場!やるぞ!
次々に練習が進みました!回数を重ねる度にとても上手になっている子どもたちです!
体操代表の子どもたちの見事な踊り!
今日も一生懸命にがんばっていた幼稚園生です!
先生たちの地道な努力 ~授業の後の検討会~
小小中の道徳!初の試みだけに、船引南チームは、
一丸となって授業者をバックアップしながら7・6に臨みました!
<授業者の自評からスタート!>
7・7七夕の日の放課後。
先生たちは、前へ前へと進み続けます。
「よりよい授業を目指して」みんなで検討会を開催しました!
まず、Aチームから協議の内容について発表します!
「子どもたちへの<間>の取り方最高でした!」
「初めの3・11の映像の提示は効果的!映像のときは、暗くして映像に集中させるという方法もありましたね。」
「授業前のウォーミングアップで、3校の子どもたちをもう少しリラックスさせるとよかったかもしれないという意見が出ました。」
「子どもの意見を復唱せず、短く聞き返すことで、子どもが主体となって説明できる。」
「ミニ気持ち柱にも、<みゆき>の顔を貼ると、何を話し合っているのかがぶれない」
Bチームからも発表です!
「先生からの教材提示の<範読>地の文を速め、会話文をインパクトを残す読み!子どもが教材内容を理解するためにとても有効でした!」
「中学生ならではの意見が出た。小学生が中学生の意見にハッとしている表情ありました!」
「ハートカードはやはり並べて提示したことで、主人公の気持ちの変化を端的に理解させることができた!」
「ワークシートのものさしと、気持ち柱が違うので、少し戸惑う子どもがいた。ワークシートも同じ形で
出した方がよい!!」
「ミニ気持ち柱で話をさせるとき、3人だと話しにくいかも。真ん中が椅子を少し下げれば、両端の子どもが
見えやすくなる。」
「話をさせるときは、発表からスタートするのではなく、<なぜその色なの?>と質問から入るとよい。」
みんなで情報を共有し、次の授業者が継承し授業を実施!
授業研究サイクルが確立しています!次の授業は、1年生の授業です!楽しみです!
SPECIAL★DAY 七夕祭り ~ 雨がふりませんように 2年生の女の子のお願い ~
全校生で準備を進めてきました「七夕集会」を実施しました!
自分の願いを代表で発表する子どもたち
拍手!拍手!
みんな素敵なお願いごと!!叶いますように★
さあ、次は七夕クイズ!「第1問!彦星の仕事は?」
うーん。なんだっけ・・・。一番、二番、三番!!
えっと・・・。ねえねえ、あれだよね!牛飼い!ほんと?
先生 「みなさん、ではいよいよ飾り付けに入りますよ!まず・・・。」
5,6年生の運営!見事です!全校生移動のアナウンス!
さあ、チームごとに飾りをつけますよ!
どこに付けるのかな?6年生が教えてくれた!
さあ、みんなで一生懸命に飾り付けをしました!!放送で、終わりの挨拶を聞きます。
みんなのお願いごとでいっぱい!!
「〇〇君がはやく元気になりますように!」と入院中のお友達のことを願って書いた短冊もありました!
「ケーキやさんになれますように。」
「家族がみんな長生きしますように。」
「足がはやくなりますように。」
さあ、空が暗くなってきました!
きれいな天の川が空いっぱいに広がりますように!
もし曇りでも。雲の上にはキラキラ輝く星たちが輝いているはず!!
みんなの願いは天に届くことでしょう!!
美しい青い空・深い空です。
みんなの願いが叶いますように。 2021年7月7日
7・6県内初?!3校合同授業 その2
前回の3校道徳の続きです!
HPの作成上の不具合につき、写真だけで紹介させていただきます。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp