みなみっ子NEWS

お知らせ 先生たちの地道な努力 ~授業の後の検討会~

小小中の道徳!初の試みだけに、船引南チームは、

一丸となって授業者をバックアップしながら7・6に臨みました!

 

<授業者の自評からスタート!>

7・7七夕の日の放課後。

先生たちは、前へ前へと進み続けます。

「よりよい授業を目指して」みんなで検討会を開催しました!

まず、Aチームから協議の内容について発表します!

「子どもたちへの<間>の取り方最高でした!」

「初めの3・11の映像の提示は効果的!映像のときは、暗くして映像に集中させるという方法もありましたね。」

「授業前のウォーミングアップで、3校の子どもたちをもう少しリラックスさせるとよかったかもしれないという意見が出ました。」

「子どもの意見を復唱せず、短く聞き返すことで、子どもが主体となって説明できる。」

「ミニ気持ち柱にも、<みゆき>の顔を貼ると、何を話し合っているのかがぶれない」

 

Bチームからも発表です!

 

「先生からの教材提示の<範読>地の文を速め、会話文をインパクトを残す読み!子どもが教材内容を理解するためにとても有効でした!」

「中学生ならではの意見が出た。小学生が中学生の意見にハッとしている表情ありました!」

「ハートカードはやはり並べて提示したことで、主人公の気持ちの変化を端的に理解させることができた!」

「ワークシートのものさしと、気持ち柱が違うので、少し戸惑う子どもがいた。ワークシートも同じ形で

出した方がよい!!」

「ミニ気持ち柱で話をさせるとき、3人だと話しにくいかも。真ん中が椅子を少し下げれば、両端の子どもが

見えやすくなる。」

「話をさせるときは、発表からスタートするのではなく、<なぜその色なの?>と質問から入るとよい。」

 

みんなで情報を共有し、次の授業者が継承し授業を実施!

授業研究サイクルが確立しています!次の授業は、1年生の授業です!楽しみです!