瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:今日の出来事

虫眼鏡 「秋とあそぼう」12年自然観察会

今年も生活科の「秋と遊ぼう」の単元で、石沢の「里山林・自然塾」で活動してきました。
塾長の樽井さんなどから多くのことを教えていただき、里山の身近な自然にふれてたくさんの気づきを得ることができました。

片曽根山の麓の公園で自然を探したときとは、また違った視点を示していただいたことから、ますます“自然大好き”な子ども達になりました。

竹をつかった「竹トンボ」も遊ばしてもらいました。
帰りには、たくさんの”おみやげ”もいただき、手元の袋も心の中も、いっぱいになりました。
樽井さんありがとうございました。

ハート 12年学活「おとこの子 おんなの子」

担任と養護教諭のT・Tで、学級活動を行いました。男女の身体の違いや働きを知り、大切にしようという気持ちを育むことがねらいです。

まずは、男の子と女の子のシルエット図を見て、男の子か女の子が気づいたことを発表します。

でも、シルエットだけではなかなか判断できません。そこから身体の違いを考え、性器のはたらきを学びます。

身体の違いを理解し、大事にするためには清潔にすることや身体全体を大切にして成長することも大切であることを12年生に分かる言葉や図を用いて話し合っていきました。

小さい頃から、男女の違いや身体の大切さを学ぶことが大切ですね。

虫眼鏡 「理科自由研究」校内に展示しました。

土日に実施された田村地区理科作品展はコミュタン福島で開催され、たくさんの親子連れで賑わいました。
自由研究で自分の考えをまとめることは、今求められている「考える力」「表現する力」そして「論理的な思考力」を育てることにたいへん有効です。
来年、統合小学校になった際にはさらにたくさんの子ども達がチャレンジすることを期待しています。保護者の皆様のご支援もよろしくお願いいたします。

統合にかかる「瀬川小 学校委員会」開催しました。

先日の統合3校の合同委員会を受けて、学校委員会を開催しました。

統合後の「放課後児童クラブ」の運営についてや学校名、その他について報告するとともに、地域の意見を出していただきました。これらの意見をもって、次回の合同委員会に臨みます。