瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:今日の出来事

汗・焦る 練習スタート

今月の持久走記録会に向けて、本格練習がスタートしました。

音楽も流しながら、がんばります。12年生は見学学習で不在でしたが、みんながそろうとよりがんばれそうです!
記録会では、学年の距離が決められていますので自己記録の更新に向けて走り込みましょう。
特に今年は船引町北部4小学校(美山、緑、瀬川、要田)の合同記録会です。気合いも入ります!

車 交通安全標語コンクール表彰式

田村ライオンズクラブ主催の交通安全標語コンクール作品の表彰式を開催していただきました。
最優秀の6年まさとさんや優秀賞の児童に賞状と記念品をいただきました。
また、全員に参加賞もいただきました。

田村警察署長さまやライオンズクラブ会長様、福島民報社賞、福島民友新聞社賞などたくさんの賞状賞品をいただきました。
お礼の言葉では、最優秀のまさとさんからライオンズクラブの皆様のようにボランティアの精神を身に付けたいと感謝の言葉を述べました。

関係の皆様、田村警察署長様ありがとうございました。
子ども達の標語は、来週船引駅の通路に展示されるということですのでお楽しみに!!

鉛筆 今週の「どんぐりチャレンジ」

今週水曜日の6校時目は全校算数「どんぐりチャレンジ」の時間です。
今回は、学校支援本部事業からボランティアの3名の方々に◎付けや助言をお願いしました。

プリント学習を進めた子どもは、担任やボランティアの先生に見てもらいます。

担任の先生には、アドバイスをもらいます。

どんぐりチャレンジは、本校の学力向上対策の手立ての一つです。細かな学びをつなぎ、力をつけていきます。

鉛筆 「読書集会」~ボランティア委員会~

6校時目の児童集会は「読書集会」でした。
今回は、感想文コンクールに出品した6名の代表が、Zoomを使ったオンライン集会で作品を発表しました。

これをタブレットやつないだテレビで視聴しました。

話す方も緊張しますが、聞いている子ども達は集中して聞いています。
6人の発表が終わったら各学級で連休中に読んだ本を一人一人紹介しました。

「本は心の栄養」です。たくさんの本に親しみ、言葉の力と広い見識を身に付けましょう。

本 「お話し会」~56年生の巻~

お昼にボランティアのお二人に来ていただき、図書室でお話し会を行いました。

56年生に読み聞かせする”本”を選ぶのは、なかなかたいへんだとのことでした。ボランティアのどんぐりの会の方々ありがとうございました。
子ども達も集中して聞いていました。