瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:今日の出来事

情報処理・パソコン TV放映のお知らせ

明日28日(火)18:50頃放映予定のKFB「シェア!」でペンギンナッツの皆さんと作成した閉校記念制作の様子が放映されます。今日は予告編が流れていましたね!
お楽しみに!!!!!!

なお、放映時間は前後することがあります。

バス 通学班会議(新年度バス乗車)

20日月曜日に、5年生以下の児童に登下校指導を行いました。特に、4月6日からスクールバス通学になる瀬川っ子は、あいさつの仕方から指導する必要があります。
バスの乗降での事故防止やあいさつなど、班毎に一つずつ確認しました。

キラキラ 準備完了・・・?!

明日は、8時20分の修了証書授与式から始まります。
会場準備を終えて、日差しの入る体育館はぽかぽかでした。
静かに明日を待ちます・・・。

その頃、先生方は受付の準備やら教室の準備で大わらわ・・・。

これらが終われば、心静かに明日を待ちます。

キラキラ 暖かな日になりそう

早朝は、まだ冷えますがずいぶん暖かくなってきました。冬の間中断していた校旗を掲揚しました。閉校まであと少しです。瀬川っ子の誇りを示します。

・・・ふと足下をみると、1羽の鳥がいました。羽の黒い筋や大きさ、くちばしの形状から冬の渡り鳥のアトリ科のシメと思われます。
今年は校庭のシラカシの実が大豊作だったので、たくさんの鳥がやってきます。

晴れ 暖かな春・・・

昨日は、とても暖かな一日でしたね。子どもたちも久しぶりに外で元気に活動していました。

玄関のパンジーも冬の厳しい寒さを耐え、花が大きくなりました。

校庭での体育も久しぶりです。

昼休みに遊具で遊ぶ姿や歓声も久しぶりです。

瀬川小の桜は、開花にはまだ早いですが、体育館には一足早く桜が咲きました。

ピース 完成しました!

編集に半年以上がんばっていただいた閉校記念誌「夢も豊かに」が本日印刷・製本を完了し、届きました!

たくさんの荷物を運び入れるだけで腰が・・・。
写真は予備冊子です。きれいにできました。

20日(月)に、PTA担当の皆様にお世話になり、袋詰め作業を行います。
お世話になります!

グループ (統合)美山小学校PTA設立総会

4月から美山小学校として統合する3つの小学校の現PTA会員が出席した「(統合)美山小学校保護者と教員の会(美山小PTA)」の設立総会が開催されました。
夜7時からの遅い時間でしたが、たくさんの皆様の出席をいただきました。

予定した4つの議案も慎重審議していただきました。
校長会を代表して、高橋美山小校長より
「施設や学校名は変わりませんが、学区が広がり、全く新しい学校としてスタートします。」
との説明をいたしました。


また、スクールバスの運行等について志田教育総務課長から説明をいただき、会員から建設的な意見をいただきました。

新役員のもと、どの方々も「子どもたちのために」を心に思い、新PTAが素晴らしいスタートとなるようご期待申し上げます。(校長)

視聴覚 閉校記念事業を取材:KFB「シェア!」

KFBで火曜の夕方放送されている「シェア!」に出演しているペンギンナッツのお二人が、瀬川小学校にやってきました。
3月末で閉校する瀬川小学校の閉校式や閉校イベントを彩るために行う、子どもたちの作成作業をお手伝いいただけるとのことです。

まずは子どもたちとの顔合わせのあと、予定している作業の説明をしました。

それが、『「瀬川小の桜」をつくろう』です。

続いて、タイムカプセルの箱を飾り付けます。6年生とペンギンナッツのお二人でアイデアを出し合い、他の学年の子たちも一緒に飾り付けました。

紆余曲折はありましたが、なんとか完成!子どもたちもペンギンナッツのお二人も出来映えに大喜びです。
詳しくは、今月28日(火)のKFB「シェア!」にてご覧ください。放映時間は6時50分頃の予定ですが、前後することもあります。

イベント 夕方の“名月”

3月に入り、日が長くなったので夕方帰宅する時期も明るくなってきました。
今夜は満月ですが、昨日の夕方、夕焼けに照らされた東の移ヶ岳や雲、体育館がとてもきれいに見えました。そこに大きな月が昇ってきている風景です。
いつものコンパクトカメラではなかなか思ったように撮れないのが残念です。

ハート 6年生登校班長ありがとう!

登校班長として1年間下級生を見守ってくれた6年生へ感謝の気持ちをこめて、引き継ぎを行いました。

代表の5年ふうまさんから、「6年生の皆さん、いままで僕たちを見守ってくれてありがとうございました!」とあいさつをしました。そのあと全員で「ありがとうございました!」と声を合わせて、感謝の気持ちを込めました。

今年度残りの12日間は、5年生以下が班長さんになります。安全に気をつけて登校しましょう。

グループ 今日の授業風景(5校時)

卒業式・閉校式まであと13日間になりました。
暖かい一日となった5校時目の子どもたちです。
2年生は、単独の体育です。元気いっぱいに、この整列の前にも体育館を走り回っていました。

34年生は、書写です。
漢字の筆順から確認していきます。3年生は、準備万端でした。

5年生は、学年のまとめです。算数や社会科の学習の確認をしていました。最上級生となる4月には、全国学テが待っています。力を発揮しましょう!

6年生は、社会科です。分科担当の先生とともに世界情勢を学んでいます。

校内では、様々に子どもたちが活動し、頑張っています。
春の陽気の中で瀬川小学校は、その子どもたちをやさしく包み込むかのように建っていました。

グループ 校歌・式歌練習

伴奏者の加藤さんをお迎えし、体育館で合唱の練習をしました。

先生方の指導を入れながら、25人で元気よく歌えるようにがんばりました。

校歌をCDで残すための録音を試しにやってみました。
次回の練習日には、さらに元気よく歌えるように練習を重ねます。

バス 昔の道具をみてみよう

 今日は3年生が田村市歴史民俗資料館の見学に行きました。館内や道具の説明をしていただいたあとは、自由に道具を触らせてもらいました。

 初めて触る道具に
「どうやって使うんだろう」
「今と全然違う!」
など興味津々でした。キラキラ

 楽しく歴史を学ぶとともに、昔の人の努力や知恵を知ることができました。

グループ 最後の授業参観 56年は・・・

いよいよ瀬川小学校最後の授業参観となりました。
56年生は、体育です。

当然、しっかり準備運動をしましょう!!・・・うん?

お父さん、お母さんも念入りに準備運動をしています!そう、この後の激闘のために!

親子対抗(本気の)ドッジボール大会となりました!

キラキラ 閉校イベント

3月末で閉校となる瀬川小学校の統合・閉校準備を進めてきた「瀬川小学校 学校委員会」では、3月25日(土)に校舎・校地を使っての閉校イベントを計画しています。

お知らせのチラシが出来上がってきました。保護者の皆様を中心に多彩なゲストや地元の出店もあります。詳細は、瀬川小学校委員会のInstagramやTwitterに随時掲載されるとのことです。

お辞儀 感謝:最後の(統合)合同委員会

22日夜、美山小学校にて第9回美山、移、瀬川地区統合小学校合同委員会を開催しました。

これまで、統合小学校の具体的な内容を中心に協議を重ねてきた各PTA代表の皆様、ありがとうございました。
今回は、3月8日に予定している統合美山小学校のPTA設立総会について協議しました。
終了後には、役員の皆様のホッとした表情と互いに議論し合ってきた”仲間意識”で笑顔が見られたのが印象的でした。お疲れ様でした!

ハート 地域の皆さんと一緒に磨こう②

今日のお昼には、ボランティアの皆さんにお手伝いいただいてのお掃除2回目を行いました。

昨日のお掃除できれいにしていましたので、みんな並んで一斉にモップがけです!
これだけでも床が光ってきます。
続いて、ワックスを床とステージ全面に塗り広げます。
ここでも、チームワークが大事です。塗り残しがあると、後始末が大変!!!

ピカピカになりました。
お手伝いいただいた地域ボランティアの皆様、ありがとうございました!

汗・焦る 地域の皆さんと一緒に磨こう①

昨日から、お世話になった体育館を地域のボランティアの皆さんと一緒に磨きました。
フロアの荷物を退かして、モップで水ふきをしていきます。

フロアにこびりついたテープの跡や、隅っこの汚れもきれいにしていただきました。

56年生もがんばりました!

ハート 悩み事はない? ~心の教室~

田村市内の小中学校では、児童生徒の悩みや問題点の相談窓口として、「心の教室」を開設しています。スクールカウンセラーや相談員の方々が相談に応じます。
瀬川小学校では、令和5年春の統合まであと少しとなったこの時期に、児童全員との相談の機会をつくりました。
順番に25人と面談しますが、相談員の勤務時間は限られているため短い時間になります。
今日は、2,3、4年生の一部と面談をすすめました。

「統合してからの心配事はない?」
相談員の渡邉先生がやさしく問いかけます。
「心配なこともあるけど、楽しみが大きい!」
「幼稚園の時の友だちが一緒になるので楽しみ。」
「バスの登校で朝起きられるかな…」
「友だちが多くなるので,みんなと遊べるか不安。でも楽しみのほうが大きい。」
など、多くの子どもたちは友だちの増える統合小での生活を楽しみにしています。
前向きに考えることが、自分の未来をよりよいものにすることにつながります。
統合まであと1ヶ月と少しになりましたが、瀬川小の教職員は子どもたちと向き合いながら、頑張っています。

重要 薬物乱用防止教室(56年)

学校薬剤師 菅野様においでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。
若者の薬物使用が問題となっている状況から、文科省、福島県教委でも推奨をしている学習です。
「薬物とは?」「なぜ危険なのか」など、具体例を交えて講話をしていただきました。
小学校の小さなコミュニティから、中学校、高等学校と広がっていく交友関係の中で誘惑に負けない正しい知識を身につけることが重要です。

会議・研修 放送で児童会委員会活動報告

今年度の児童会委員会活動も残すところあと少しです。
先日の児童会活動の時間に反省したことと次年度(統合小で)の改善点を、各委員長が放送で発表しました。

6年生は、下級生に今後を託します。また、素直な反省点に好感が持てました。

グループ 校外子ども会(通学班反省)

朝の時間に校外子ども会を行いました。
令和4年度の通学班の反省が中心です。児童数が減少し、友だちと一緒に登校する児童が減っていますので寂しい状態ですが、地域の絆を確認することも大切です。

今後、統合後のスクールバス通学をふまえて、全体指導をしていきます。
朝、登校するまでは、ご家庭での安全確認や徒歩の注意などが大切になります。ご家庭でも、安全な登校について話し合ってみてください。

ハート 閉校まであと・・・

令和5年3月31日の瀬川小学校閉校まで、あと2ヶ月を切りました。
閉校・統合について協議してきた「瀬川小学校委員会」では、閉校にあたっての記念イベント「『夢も豊かに』瀬川フェスティバル、これがホントのFinal!」を下記の通り開催予定です。
日時 3月25日(土)9時30分より14時まで

会場 瀬川小学校体育館・校庭 校舎内見学等あり

内容(仮) 
〇児童による最後の”瀬川フェスティバル”披露
〇キッチンカー出店
〇瀬川の”蕎麦”
〇校内クイズラリー
〇ヨガ教室
〇児童による最後のメッセージ
〇最後の校歌合唱

多くの皆様のお越しをお待ちしております。(瀬川小学校委員会) 

急ぎ みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!

福島県教育委員会が主催している「なわとびコンテスト」が、いよいよ佳境です。
↑ クリック!
瀬川小学校は複式学級ですので、9人以下の部門の上の学年でエントリーしています。
是非ご覧ください。
今日は、34年生がチャレンジしていました。

お休み明けの影響か?!記録は124回でした(^o^)

OK 外国語の授業

今日の外国語は、ALTが2名来校し、同時に二つの学年で授業をしています。
毎回ですが、最初は少し緊張していますが声に出したり、体を動かしたりすると笑顔で会話する姿が見られるようになります。

「英語が好き」な子どもを増やしたいですね!

担任は、後方にいて子どもたちと一緒に発音しています。1週間の曜日を言えるかな!?
高学年は、地図に示しているお店や建物を英語で答えます。
「う~、見えない!」という子もあります。

! (注意)脅迫メール、FAXが市内に届いています

報道でもありますが、市内の学校に脅迫文をFAXやメールで送りつける件が発生しています。
子どもたちには、不審者に近づかないなどできることをしっかり行い、万が一の事故や事件に巻き込まれないように注意することを話しました。

(統合にかかる)第8回瀬川小学校委員会

昨夜、瀬川小学校委員会を開催しました。
先日の3校合同委員会における協議内容の説明と課題について、ご意見をいただきました。

次年度の新美山小学校におけるPTA活動内容について、まだ3校の考えの違いがあるため、同じようにできることが望ましく、協議を重ねるべきであるという意見をいただきました。
また、閉校イベントについて具体的な話し合いが始まりました。
今後、2月1日に全体の構想を明らかにした上で、PTA会員の分担に沿って具体的な作業を進めることになりました。

花丸 田村地区教職員研究物展「特選」

本校で3年間にわたり先生方が研修をしてきた共同研究論文
「伝え合い高め合う子どもの育成
  ~必要感・期待感・達成感のある少人数教育の実践を通して~」

が見事特選に選ばれました!

子どもたちだけでなく、先生方も学力向上に向けて不断の努力をしてきた成果と考えます。
子どもたちの努力だけでなく、ご家庭でのご協力の賜です。ありがとうございました!

OK 外国語科(56年)・外国語活動(34年)

ALTのディアナ先生と担任のTTで進む外国語授業は、前に出ている授業者が楽しくなければ子どもたちも英語を楽しく学ぶことができません。
今日は、田村市教委指導主事の佐久間先生においでいただき、授業を見ていただきました。

56年生は、外国語のテキストを使って学んでいきますが、たくさん話してたくさん活動することがとても楽しい様子です。担任とディアナ先生もうまくやりとりしながら授業を進めています。

34年生もデジタル教科書を活用しながら、歌って、手振りをつけてと楽しそうに活動しています。

今日は、パフェをつくる(^o^)みたいですよ。

会議・研修 今日の授業風景(4校時)

週明けの4校時は、おなかがすきます(校長だけ?
教室は、換気をしているので曇り空の日は少し寒く感じますが、子どもたちは集中して頑張っています。

34年生は社会科です。複式の学級ですが、次年度の統合をふまえて単式の授業を行っています。

12年生は道徳です。複式であるため黒板を分けて、ねらいを変えて学びます。この教科が複式ではとても難しいです。

56年生は理科を行っています。こちらには、教頭が5年生の理科を担当し、単式の授業を行っています。
複式学級は、2つの学年の授業を同時に行います。加配の教員がなければ、授業の前半と後半というように「ずらし」た2つの授業を自学を組み合わせながら、担任が「わたって」指導します。
このずらしとわたりが複式指導の基本ですが、実際に行う教員には大変なエネルギーと2倍の教材研究が必要となります。学校統合はそのような困難な課題の解消も一つの目的です。

了解 Xmas集会34年

外国語の学習では、ALTのディアナ先生が中心となってクリスマス会を開いてい34年生の様子です。
ハンカチ落としゲームのように、鬼が目隠しをしてディアナ先生が周りの子供たちを回っているうちにそっとサンタの帽子をかぶせます。鬼はその子の”merry Xmas!”の声を聞いて誰かを当てます。

いつも一緒にいる友達なので、すぐわかってしまいます。担任の先生から、”声を変えてみて…”とアドバイスがありました。

それでもやっぱり即答です(^_^)

なかよしだから、すぐわかるのですね!

お祝い 謹賀新年

穏やかなお正月となりました。令和5年も皆様にとって良い年となりますことを祈念いたします。
瀬川小学校は閉校まであと3ヶ月です。慌ただしくなるだろうなという思いを持つのは私たちだけなようで、学校はとても静かです。
花壇に子どもたちが植えたパンジーも、校庭の白樫の木も静かに子どもたちを待っていました。

お祝い 入賞おめでとう!

令和4年最後の月曜日に児童集会を行いました。今回は、校内のノートコンテスト表彰と県コンクールの入賞伝達です。
ノートコンテストは、学習の足跡が見える「考えているノート」作りやこつこつと「根気強く」学習した自主学習ノートを審査し、表彰するものです。代表に賞を渡しました。

続いて、福島県児童作文コンクール佳作を受賞した5年生と福島県児童画展で金賞を受賞した4年生に賞状の伝達です。ともに地区内の特選作品として、県コンクールでの審査を受け入賞したものです。おめでとうごさいます!

雪 除雪をありがとうございました!

今朝は、日本海側を中心に大雪となりました。瀬川もこの積雪です。

早朝から自宅の雪堀りをして、やっと車を出し、スコップを抱えて学校に来たら、歩道も校庭の通路もトラクターや除雪機で雪かきをしていただいたあとでした。
たいへん助かりました。深く感謝申し上げます。
子ども達が登校して、玄関周りなどの雪かきをしてくれました。また、学校に来た際に除雪をしていただいた保護者の方々にも感謝申し上げます。

今週末もクリスマス寒波で積雪が予想されています。交通事故にあわぬよう十分お気をつけ下さい。

ハート 募金を活用してください(^o^)

子ども達が学級を回って集めた募金を田村市社会福祉協議会にお預けすることになりました。
協議会長様をはじめ係の方にお渡しし、計数機で数える体験をさせていただきました。

「困っている方のために、有効に使ってください!」
子ども達のあたたかい思いが伝わることと思います。ご協力ありがとうございました。

グループ 校外子ども会

冬休み前に各地区ごとに別れて、校外子ども会を行いました。
登校状況の反省や冬休みの生活で気をつけることを確認しました。

冬期間は道路が凍結します。
信号を守らない車も見かけることもありますので、安全な歩行に十分気を付けましょう。

グループ (統合)第6回合同委員会

統合する3校学校委員会の合同委員会も6回を数えました。
今回は、瀬川小の担当でした。
放課後児童クラブの状況について教育総務課、こども未来課に説明を求めたり、閉校式について教育委員会の検討状況の説明を求めました。
また、新年度からの新しい運動着について各校からのアンケート結果をもとに、3校の合議を行いデザインを決定しました。

会議・研修 船引中学校区小・中連携授業研究会 ー算数編ー

船引中学校区の小中学校は、年間をとおして連携をはかり児童生徒の学力向上のために授業改善を心がけています。
6日には、瀬川小学校を会場に4年算数科と56年外国語科の授業公開及び研究協議を実施しました。公開は、コロナ感染拡大の傾向にあることから参会者を限定し、各学校へのオンライン配信で授業を見ていただくようにしました。
4年算数は「広さの表し方を考えよう」を題材に、見ていただきました。
長方形と正方形の面積の求め方を学習した子ども達は、それを使って複雑な図形の面積の求め方を工夫します。

どのようにしたら求められるかを聞いたところ、
「分ける」「動かす」「線(補助線)を引く」の3つの方法が出ました。
まずは、自分の考えた方法でこの図形の面積を求めます。

黒板で求め方をみんなに説明しました。

友だちの考えを聞きながら、自分の考えを修正してすぐにノートに記録するMさん、発表を聞きながらじっくり考え、別な問題に取り組むNさん。学習に集中する姿が素敵です。

新たな練習問題にも取り組みました。Hさんは、図形を移動して長方形にしたあとに面積を求める方法を発表しました。
友だちと情報交換をしたり、自分の考えをじっくり練り上げたりする姿がたくさん見られました。
先生方の事後研究会では、子ども達の頑張る姿や授業の改善点について話し合われました。

各学校で視聴しているたくさんの先生方にもご意見をいただきました。

グループ 楽しみにしていた第2回合同学習!

来春の学校統合に向けて、学年ごとに一同に集まっての2回目の合同授業を行いました。
前回は、「とっても楽しかった!」と言う声がたくさん聞かれたところですが、今回はどうかな?!

2校時目から開始した1年生は生活科「学校探検」と体育を、3年生は算数と外国語を、5年生は国語科と算数を行いました。
3校時目からの2年生は国語科と体育を、4年生は算数科と国語科を行いました。
今回の指導者は、美山小と緑小の先生方が分担しました。
コロナ感染防止のため、机を離すと教室の中に入りきれないくらいになってしまいますが、以前と同じように机を並べたり、グループにしていくとちょうど良い間隔になります。
近い方が子ども達の表情も明るく、楽しく学習に取り組む様子が見られます。

6年生は、学校でじっくりとK先生と授業です(^_^)

ピース 6回目!どんぐりチャレンジ

今年度6回目のどんぐりチャレンジ(全校算数)の時間です。
今回は、学級ごとに学力調査の過去問題やドリルに挑戦することにしました。
後ろ姿に“気迫”を感じませんか?瀬川小学校の学力水準は、このような地道な努力で支えられています。

ピース かぜ大ま王にまけないぞ!

12年生の学級活動では乾燥する冬の季節のかぜなどの感染症予防のしかたを学びます。
題して「かぜ大ま王にまけないぞ!」です。担任と養護教諭が分担して、指導します。
まず、どうしてかぜを引いてしまうのかを問いました。
「さむいから!」「コロナだから!」「気をつけないとだめだから(?)」

一生懸命自分のこととして考えます。そこで、養護教諭から「ウィルス」というばい菌がつくとかぜを引いてしまうことを教えます。

このかぜ大魔王に負けない方法を考えました。

ウィルスを身体に入れない。ウィルスに負けない身体をつくる。
それを具体的な行動にできるよう学びます。まずは手洗いですね!

そして、早寝、早起き、健康な食事!
コロナ感染も拡大傾向にあります。自分でできることをしっかり実行しましょう。

驚く・ビックリ おやつのじょうずなとり方は? ー34年ー

学級活動では、日常の生活は学習について考えることをねらいとします。34年生は、食育の観点から「望ましい食習慣の形成」を目標に「おやつのじょうずなとり方を考えよう」を学習しました。
担任とともに指導していただく講師は、田村市給食センター栄養技師の菅野先生です。
事前に子ども達には、おやつについてのアンケートを実施しています。それをもとに自分のおやつの摂り方を振り返ります。

一日分のおやつから摂ってもよい砂糖の量を確認しました。

その上で,自分のおやつに含まれる砂糖や油の量を教えてもらうと…びっくり!

どのようにおやつを摂ったら良いかを考えながら、取り過ぎの害についても学びました。

むし歯や肥満になりやすくなることを知り、身体に良いおやつを選ぶことを学びました。
次は、これを家庭で実践することが子ども達の健康にとって大切です。ぜひ、ご家族のご協力をお願い致します。

お祝い 地区造形作品展入賞!

田村地区造形作品展審査会が行われ、本校から出品した各学年の代表作品が入賞しました。
とても素敵な作品ですので是非ご覧下さい。
審査結果は以下の通りです。

推奨(県作品展へ)
3年 あゆむさん 4年 あんりさん

準特選
1年 れんさん 2年 みゆさん 5年 たくみさん 6年 かりんさん

了解 へちまたわし作ったよ!

4年生は、理科の観察にヘチマを用います。
大きく熟したへちまを3年生と一緒にたわしにすることに挑戦です!

輪切りにしたヘチマを20分ほど煮ます。
できたら、冷まして取り出します。このとき堅い繊維だけが残る・・・・・・はず。
「先生!たわしじゃなく、ぞうきんになったのがあります!」(^o^)
ちょっと、熟すまでに足りなかった実があったようですね。
わいわい、楽しく取り組みました。

興奮・ヤッター! 今日の3校時目

今日は,3校時目に授業を回ってみました。
図工や家庭科、算数を頑張っていました。
真剣な姿は,見ている側も気持ちがいいですね!

34年生は、同じ図工の工作の時間でも、製作する題材が違います。

1年生は、缶や箱を積み上げる造形遊びの題材です。

56年生の家庭科は、よく見るとエプロンと袋です。学習が発展しているのが分かります。

2年生は、算数に集中して取り組んでいました。

虫眼鏡 今宵は「天体ショー」

今日は皆既月食が見られます。詳しくは下記をご覧下さい。

(出典:国立天文台 yahooニュース)

月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。
・・・・・・・・・・・・・・・

親子で一緒に眺めてみませんか(^o^)

学校 ドローン撮影・・・・・

今日は、とてもいい天気でした。
瀬川小学校では、閉校記念としてドローンによる動画撮影と上空からの写真撮影を行いました。
閉校記念誌や式典にてご披露したいと思います。

撮影は、田村市復興応援隊の佐原さんにお願いしました。ドローンの操縦技術も素晴らしかったです!ありがとうございました。

急ぎ 資源回収へのご協力ありがとうございました。

地域の皆様からのたくさんのご協力をいただき、資源回収を終えることができました。
また、PTAの皆様には回収作業をしていただきありがとうございました。

これらの回収物は、朝の内に持って行っていただきました。
皆様のご協力に感謝申し上げます。

鉛筆 「どんぐりチャレンジ」5回目~◎つけボランティア~

算数の学力アップを目指すどんぐりチャレンジも5回目になりました。
今回も田村市学校支援本部事業コーディネータの佐藤さんに取りはからっていただき、3名のボランティアの皆様が担任と一緒に「〇つけ」や助言を行いました。

子ども達のワークシートの正解に◎をつけるだけなら、簡単に思えますが、「つまづいている子に助言するのは、なかなか難しい」との声もいただきました。でも、「子ども達と話すのが楽しい」「元気をもらえる」と感想もいただきました。

子ども達も、いろいろな方と話をすることはとても良い体験です。
今後もよろしくお願いします。

ノート・レポート 統合にかかる瀬川小「学校委員会」第4回開催

17日に瀬川小学校の統合にかかる学校委員会を開催しました。
統合する3校の合同委員会で協議された内容の報告と、課題についての話し合いを行いました。

今回は、放課後児童クラブの運営について田村市こども未来課より課長と担当においでいただき、直接説明を受けました。
希望者の数がまだ明確になっていないこともあり、こども未来課としても11月11日までの登録希望者の募集を待ちたいとのことでした。次年度4月から利用したいとお考えのご家庭は、忘れずに登録希望を出すようにしてください。

また、統合後のPTA活動についてと運動着についても話し合われました。
運動着の見本も検討材料として取り寄せています。22日の親子遠足の際に持参しますので、ご覧いただきご意見をお願いします。

給食・食事 すききらいしないで食べよう ~12年食育授業

 先日、給食センターの栄養士の鈴木祐貴子さんを講師にお迎えして、食育の授業を行いました。

野菜が苦手、家では嫌いな物を食べないという子が多くいました。栄養士の先生から、好き嫌いをするとなってしまうことを説明していただき、バランス良く食べることの大切さを学ぶことができました。

授業の最後には、これからの食事の目標を決めて発表しました。
「嫌いな物でも、一口は食べてみたいです。」「好きな物ばかり食べないようにしたいです。」
など、それぞれの目標ができました。

ピース ダンス教室② ー12年ー

続いては12年生です。曲は「Super Summer」。

ニコニコ笑顔で元気に跳びます!

そして、「ピッ!」と伸ばします。

とても楽しくダンスができて、動くことが大好きになりました。
終わってから、今日はAYAKA先生にも教室で給食を食べていただくことにしました。
それを知った12年生は、体育館以上に教室でうれしくて飛び跳ねました!!
AYAKA先生も、とても喜んでくれました。

キラキラ 今年のダンス教室は・・・!①

今年も瀬川フェスティバルで披露することを目標に、講師をお招きしてダンス教室を行います。

今年の講師は、APスポーツでもダンス講師をしている「AYAKA」さんです。地元出身ですので、心強い限りです。
各学年ブロックごとに、3時間続けて踊っていただきました。若いAYAKA先生でも「しんどかったです(^o^)」ということですが、笑顔で、的確な指示をしていだだきながら練習できました。
最初は34年生です。曲は「日は昇るから」です。

難しいところも、先生が後ろを向いて動いてくれます。でもちゃんと子ども達のステップを聴いて、「よかったよ!」と褒めてくれるので、子ども達もどんどん乗ってきました。

どうですかか?上手になったでしょ!

ひらめき 市図書館へ行ってきたよ ~12年生活科~

1・2年生の生活科で田村市の図書館見学に行きました。
館長さんが案内してくれます。

 季節のオススメの本や、読んでみたい本を探しました。虫眼鏡

質問をさせていただいたところ、田村市の図書館にある本はなんと8万7千冊!

「そんなにいっぱい!?」「学校の本よりも多いかな?」など、びっくりです。驚く・ビックリ

 学校の図書室との違いや、図書館ではたらく人の工夫を見つけることができました。

家庭科・調理 クラブ活動ー【クレープ作り】

今週のクラブ活動は「スイーツつくり」です。メニューは「クレープ」
家庭科室は狭いので、二班に別れて、「作る」「食べる」体験をしました。

感染症の不安がなければ、おしゃべりしながら楽しく会食するところですが、静かに「とってもおいしく」いただきました。

キラキラ 自然や科学にひたって③~34年ムシテックワールド~

午前最後の活動は、ビオトープでの水の生き物探しです。
二人一組で水網を使って、生き物を採集します。10月になったので生き物は少ないかなぁ・・・。 

と思ったら、たくさんの生き物を見ることができました。
一つ一つ丁寧にバットに移し、名前を確認します。イトトンボのヤゴやハゼの仲間などが見つかりました。

汗・焦る 自然や科学にひたって② ~34年ムシテックワールド~

二コマ目は、「ヤゴジェット」です。
トンボの幼虫ヤゴはおしりから水を噴射して、水中を移動します。
説明を聞きながら、玄関先にあったアレを思い出している子ども達です。

自分たちもやってみます。ペットボトルに水を入れ、ぎゅっと栓をします。ゴム栓についた管から空気を押し込むと・・・

ポンプを力いっぱい押して空気をたくさん送り込みます。

最高記録は23m!なかなか良い記録です。
水に濡れながら、ヤゴの気分?!になれたかな?

虫眼鏡 自然や科学にひたって~34年ムシテックワールド~

34年生は、一日がかりでムシテックワールドに出かけました。
サイエンスショーでは、「爆発!」がテーマです!
火を使わずにティッシュペーパーに火をつける実験、燃えないはずの小麦粉を燃やす(爆発させる)実験、いろいろな炎の色が見られる金属を燃やす実験、謎の液体でロケットを飛ばす実験、さらに大きなロケットを飛ばす実験など、驚きと発見の連続に子ども達は大喜びでした。

このあと、まだまだお楽しみが続きます。

汗・焦る 練習スタート

今月の持久走記録会に向けて、本格練習がスタートしました。

音楽も流しながら、がんばります。12年生は見学学習で不在でしたが、みんながそろうとよりがんばれそうです!
記録会では、学年の距離が決められていますので自己記録の更新に向けて走り込みましょう。
特に今年は船引町北部4小学校(美山、緑、瀬川、要田)の合同記録会です。気合いも入ります!

車 交通安全標語コンクール表彰式

田村ライオンズクラブ主催の交通安全標語コンクール作品の表彰式を開催していただきました。
最優秀の6年まさとさんや優秀賞の児童に賞状と記念品をいただきました。
また、全員に参加賞もいただきました。

田村警察署長さまやライオンズクラブ会長様、福島民報社賞、福島民友新聞社賞などたくさんの賞状賞品をいただきました。
お礼の言葉では、最優秀のまさとさんからライオンズクラブの皆様のようにボランティアの精神を身に付けたいと感謝の言葉を述べました。

関係の皆様、田村警察署長様ありがとうございました。
子ども達の標語は、来週船引駅の通路に展示されるということですのでお楽しみに!!

鉛筆 今週の「どんぐりチャレンジ」

今週水曜日の6校時目は全校算数「どんぐりチャレンジ」の時間です。
今回は、学校支援本部事業からボランティアの3名の方々に◎付けや助言をお願いしました。

プリント学習を進めた子どもは、担任やボランティアの先生に見てもらいます。

担任の先生には、アドバイスをもらいます。

どんぐりチャレンジは、本校の学力向上対策の手立ての一つです。細かな学びをつなぎ、力をつけていきます。

鉛筆 「読書集会」~ボランティア委員会~

6校時目の児童集会は「読書集会」でした。
今回は、感想文コンクールに出品した6名の代表が、Zoomを使ったオンライン集会で作品を発表しました。

これをタブレットやつないだテレビで視聴しました。

話す方も緊張しますが、聞いている子ども達は集中して聞いています。
6人の発表が終わったら各学級で連休中に読んだ本を一人一人紹介しました。

「本は心の栄養」です。たくさんの本に親しみ、言葉の力と広い見識を身に付けましょう。

本 「お話し会」~56年生の巻~

お昼にボランティアのお二人に来ていただき、図書室でお話し会を行いました。

56年生に読み聞かせする”本”を選ぶのは、なかなかたいへんだとのことでした。ボランティアのどんぐりの会の方々ありがとうございました。
子ども達も集中して聞いていました。

鉛筆 速報!快挙です!

昨日、田村地区読書感想文コンクール審査会が開催されました。
本校から各学年代表1名の計6点を出品しました。
その結果、特選3点(内1点を県コンクールへ!)、準特選3点という見事な結果でした!
全員が準特選以上に審査していただいたという経験は、本校の先生方もありません。
驚きとともに大きな拍手!!

電車 12年校外学習~ふれあい科学館・新幹線~【Last】

郡山駅では、初めての”切符”を自分で買います。券売機で入場券を買うのですが、よーく説明を聞いて、上手にできました。互いに教えてあげたりしたのであっという間に終わってしまい、写真を撮る暇もありません(^_^;)
今回の目的は、新幹線を間近に見ることです。

やまびこ号の到着を見たり、はやぶさ号が200km以上で走り抜ける音に驚いたり、初めての体験を楽しみました。
始発で止まっているなすの号と一緒に記念写真をぱちり!
たくさんの初めてを経験した子ども達は、帰りのバスでぐっすりです。
ほんとにぐっすりで、なかなか起きてくれない子もいました(^o^)

了解 12年校外学習~ふれあい科学館・新幹線~③

展示室で楽しんだあとは、20階の研修室に移動し、「コケコッココップ」をつくりました。コケコッコって鳴くコップです!

演示と説明を聞いて、ニワトリのトサカとくちばし、羽根を切り取ります。1年生にはなかなか難しい線ですが何とかできました。

2年生には”余裕”です。音のしくみについてもお聞きし、科学工作は大成功です。
美味しいお弁当をいただいて、展望台で眺望を楽しんだ後は、郡山駅です。


ピース 12年校外学習~ふれあい科学館・新幹線~②

展示室では、まずこれ!
月の重力体験です。上手に飛ぶ子は、「もっと乗りたい!」

サイエンスショーは、「爆発」の実験です。
炎色反応に驚いたり、霧状のアルコールの燃焼や爆発、さらには水素爆発も見せてもらいました。大きな爆発音に備えて、みんなが椅子から下がっても、興味津々のTくんはニコニコして最前列!


虫眼鏡 「秋とあそぼう」12年自然観察会

今年も生活科の「秋と遊ぼう」の単元で、石沢の「里山林・自然塾」で活動してきました。
塾長の樽井さんなどから多くのことを教えていただき、里山の身近な自然にふれてたくさんの気づきを得ることができました。

片曽根山の麓の公園で自然を探したときとは、また違った視点を示していただいたことから、ますます“自然大好き”な子ども達になりました。

竹をつかった「竹トンボ」も遊ばしてもらいました。
帰りには、たくさんの”おみやげ”もいただき、手元の袋も心の中も、いっぱいになりました。
樽井さんありがとうございました。

ハート 12年学活「おとこの子 おんなの子」

担任と養護教諭のT・Tで、学級活動を行いました。男女の身体の違いや働きを知り、大切にしようという気持ちを育むことがねらいです。

まずは、男の子と女の子のシルエット図を見て、男の子か女の子が気づいたことを発表します。

でも、シルエットだけではなかなか判断できません。そこから身体の違いを考え、性器のはたらきを学びます。

身体の違いを理解し、大事にするためには清潔にすることや身体全体を大切にして成長することも大切であることを12年生に分かる言葉や図を用いて話し合っていきました。

小さい頃から、男女の違いや身体の大切さを学ぶことが大切ですね。

虫眼鏡 「理科自由研究」校内に展示しました。

土日に実施された田村地区理科作品展はコミュタン福島で開催され、たくさんの親子連れで賑わいました。
自由研究で自分の考えをまとめることは、今求められている「考える力」「表現する力」そして「論理的な思考力」を育てることにたいへん有効です。
来年、統合小学校になった際にはさらにたくさんの子ども達がチャレンジすることを期待しています。保護者の皆様のご支援もよろしくお願いいたします。

統合にかかる「瀬川小 学校委員会」開催しました。

先日の統合3校の合同委員会を受けて、学校委員会を開催しました。

統合後の「放課後児童クラブ」の運営についてや学校名、その他について報告するとともに、地域の意見を出していただきました。これらの意見をもって、次回の合同委員会に臨みます。