みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

注意 ご注意を! 食品の誤嚥(ごえん)による子どもの窒息事故(再掲)

●気管支炎や肺炎をおこすおそれも、

硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないで

(平成28年3月31日の「ガイドライン」より抜粋)

→ガイドラインとは「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドラインについて」

 

以前より、上記ガイドライン等により注意喚起がされてきましたが、

年末年始、節分等の行事に際して、食品による子どもの窒息事故の予防のために

上記ガイドラインや消費者庁公表資料も参考に改めてご確認ください。

 

(令和3年12月17日付で(福島県事務連絡12月21日付) 

国から各教育機関に事務連絡として届きましたので、お知らせをいたします。

 

 

 

NEW セレクト宿題 タブレットドリル 

この冬休みも、全校生がタブレットを持ち帰りました

通常の宿題の他に

タブレットドリルにもチャレンジできそうなときは

子どもたち自らの思いで、「セレクト宿題」に取り組みます。(任意)

楽しみながら進めてもらえればと願います。

 

<冬休み前・英語の学習でタブレットを活用して学習を進める3年生の様子より>

NEW 「第7次福島県総合教育計画」の策定について ~育成したい人間像がずばり!~

福島県が目指す教育について「第7次福島県総合教育計画」について

福島県教育委員会のHPから詳細を確認することができます。

概要版もありますので、ご確認ください。

 

 

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/7zikeikaku.html

 

 

キラキラ 感謝 朝の見守り

駐在所さん・学校応援ボランティアさんの見守り

 

バスの運転手さん 乗り降りの際の子どもたちへの声かけや忘れ物点検

班長さんは、学校に到着すると、みんなに「横断歩道のとき、走らないでね」等々伝えます。

幼稚園の保護者様の付き添い

先生方の朝の交通指導記録から

<安全歩行に向けて気付いたことを書いておき、指導に生かしています。>

本当にありがとうございました。

 

NEW <預かり教室>初日の様子から

 

預かりの先生方と相談し、夏休みと同じように、一方向で学習ができる机の配置となっています。

換気に十分気を付けながら、安心して生活してもらえればと思います。

尚、預かり教室の場所(幼稚園の教室)では、

この秋冬から、2台の大きな加湿器が子どもたちの喉を守っています。

 

NEW がんばったひとつの証 冬休み前表彰

23日の冬休み前集会において賞状伝達式を開催しました。

子どもたちのがんばりが各種コンクールにおいて見事に輝きました!

 

自学コンテスト 

※内容がよかったで賞 6年生代表

県児童画展   

※入賞 5年生代表

地区造形展   

※推奨 5年生代表

ふくしまを十七字で奏でよう 

※奨励賞 6年生

火災予防・住宅用火災警報器標語コンクール火災予防部門

※優秀賞 3年生

火災予防・住宅用火災警報器標語コンクール火災予防部門

※優良賞 6年生

JA共催書写コンクール

※奨励賞 6年生

JA共催交通安全ポスターコンクール

※奨励賞 6年生

モラロジー家族のきずなエッセイ集 

※福島民友新聞社賞 6年生

田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト

※最優秀賞 6年生

国際平和ポスターコンクール

※優秀賞 6年生

自学コンテスト 代表受賞 6年生

県児童画展  ※入賞 5年生 

地区造形展 ※推奨 5年生代表

火災予防・住宅用火災警報器標語コンクール火災予防部門 ※優秀賞 3年生

ふくしまを十七字で奏でよう ※奨励賞 6年生

火災予防・住宅用火災警報器標語コンクール火災予防部門

※優良賞 6年生

JA共催書写コンクール

※奨励賞 6年生

JA共催交通安全ポスターコンクール

※奨励賞 6年生

モラロジー家族のきずなエッセイ集 

※福島民友新聞社賞 6年生

田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト

※最優秀賞 6年生

国際平和ポスターコンクール

※優秀賞 6年生

~6つの賞の表彰を受けた6年生~

今回受賞したみなさんおめでとうございます

チャレンジする姿をみんなで称え合いました!

全ての子どもたちにとって自分もがんばるという気持ちに

つながってもらえたらと願います!

NEW 冬休み前集会 ★最高のクリスマス ★特別のクリスマスリース   

昨日は幼稚園・小学校ともに、冬休み前集会を開きました。(田村市は前期・後期制による)

 

朝8時半より開きました幼稚園の<冬休み前集会>より

教頭先生のはじめの言葉をしっかりと聞く幼稚園生 

がんばったことの発表者

幼稚園生

「ぼくは、カルタ取りが上手にできるようになりました。」

幼稚園生

「私は、トランプに書いてある数字が読めるようになりました。」

幼稚園生

「私は、なわとびがいっぱいできるようになりました。」

お友達や先生方から大きな拍手をいただき

発表の幼稚園生たちはニコニコ顔でした。

 

午後より開きました小学校の<冬休み前集会>より

 

教頭先生の開式の言葉に集中し、

緊張感をもって集会に参加する小学生の子どもたち

校長 

「みなさん、明日から冬休みですね。」

「そして、明日、明後日は、クリスマス。実は・・・。」

「早くも素敵なプレゼントがここに届いています。」

「これは何でしょうか?」

子ども

「あっ!クリスマスリース!!」

 

校長 

「1,2年生は自分たちも作って飾っていますね。」

「それも素敵ですが、これはさらに特別のリース」

3年生の○○さんのご家族・おばあ様が届けてくださったリースなのです。」

「校長室に飾っていたもの・3年生の教室にも飾ってあるもの・そして3年生一人一人の家にも!」 

「今ここに、3年生の○○さんがいて、全校生で集まれること。」

「これが船引南小にとっての最高のクリスマスプレゼントであると感じています。」

校長 

「○○さんの笑顔!そして皆さんの顔が・目がとても輝いていますね。」

「この83日間は、早かったですか?どうでしたか?」

 

~子どもたちとの対話形式での校長の話が続きます~

 

子ども

「すごく、充実していました!」「なんかいろいろなことがあってよかったです!」

子ども

「おもしろかったです!」「先生たちが勉強を教えることをいろいろすごくがんばっていたから!」

子ども

「ぼくたちが、けがしなかったから、すごくよかった!」「すごく、楽しくておもしろかったです!」

子ども

お家の人や、地域の人が私たちのためにいろいろがんばっていました!」

 校長 

お家の方や地域の方々のおかげで、いろいろなことができましたね!

「本当にありがたかったですね。」

「1年生の○○さんの先生たち授業をすごくがんばっていたから!という言葉!」

「○○さん、その通り!校長先生も同じことを考えていましたよ。

「南小の先生方は、4月からずっと道徳のお勉強をがんばってきました!」

「みんなのよさをたくさん見つけてみがくために、

いろいろ工夫をしてきました!」

 

校長 

気持ち柱って知っていますか?」ハートカードはどうですか?」

子ども

「はい!はい!知ってる!やってきたもん!」「わかります!」

校長 

「船引南小のみなさんはもちろん、東京でも!」

「そして、郡山の小学校や玉川村の小学校、都路中さんや玉川中さん、じわじわ広がっているのですよ!」

子ども

「え?すごい!東京でも!?郡山も?中学校でも?へえーすごいなあ。」

校長 

「こんなに素敵な先生たちと、早くまた一緒にお勉強したいですね!」

「1月に一緒にお勉強するのを楽しみにしていてくださいね!」

   

3つの約束

1 コロナに気をつける  

 ~オミクロンが広がっています。油断しないでくださいね。~

2 けがをしない    

 ~交通事故やけがにきをつけてくださいね。~

3 タブレットドリルをやる

 ~宿題が終わったら、タブレットドリルをどんどん進めてみてくださいね。~

次に生徒指導担当の先生(5年担任の先生)より

冬休み中に気を付けることを2つ約束

次に、養護教諭の先生と2つ約束をしました!

1 生活リズムをくずさない

2 メディア0のつく日はやらない・1日1時間だけ 

 

子どもたちは一人一人真剣に話を聞いていました。

 

元気いっぱいに

登校・登園する日を楽しみに待っています

 

 

保護者の皆さま・地域の皆さま・関係するすべての皆さま

あたたかいご支援をありがとうございました。

 

おかげさまで2021年の学校運営を充実させていくことができました。

これもひとえに、皆さまのおかげと心より感謝申し上げます。

 

新しい年・後期の残りの日々につきましても

何卒よろしくお願いいたします。

 

子どもたちの笑顔のために、皆さまとともに

一緒に進んでまいりたいと思います。

 

NEW <預かりの子どもたちと先生たち> クリスマス会 24日実施

24日から学校は休みに入りましたが、<預かりの教室>では、

手作りの楽器でクリスマスソング! 

子どもたちが楽しんでいました

サンタさんからのプレゼントで笑顔いっぱいの子どもたち

 

預かりの先生方が、今日まで一生懸命にご準備をされている姿を連日お見かけしました。

先生方のお気持ちが伝わってくるあたたかいクリスマス会でした!

NEW 最後の給食 セレクトケーキ

検食(安全を確認)の役割から、デザートは両方を検食いたしました。

子どもたちの好きな方(イチゴ系かチョコ系か)を選んでのデザート!

ハンバーグもクリスマスのもみの木になっていました!

サラダも☆型チーズ!

幼稚園生と2年生のこの嬉しそうな表情をご覧ください!

みんなゆっくりと味わいながらデザートを食べていました!

素敵な本日のメニューのおかげで

子どもたちみんなが幸せな時間となりました!

田村市給食センターの皆さま

おいしい給食をありがとうございました!

また1月によろしくお願いいたします。

 

お知らせ 福島県教育委員会 教育長メッセージ ~第7次福島県総合教育計画策定~

令和4年度から12年度までの本県教育の基本方針となる「第7次福島県総合教育計画」の策定についてのお知らせと一緒に届きました福島県教育委員会教育長様からのメッセージ 令和3年12月 から一部抜粋し、皆さまにご紹介いたします。

 

 このたび、令和4年度から12年度までの本県教育の基本方針となる第7次福島県総合教育計画を策定しました。 本計画の策定に当たっては、中高生を含む様々な県民の皆様から声を聞かせていただき、誠にありがとうございました。そのような県民の皆様の思いから出来上がった本計画を着実に実施していきたいと考えています。

(本計画の基本的な考え方)割愛

(児童・生徒の皆さんへ)割愛

(保護者、地域の皆様へ)

「福島ならではの教育」は、福島の地域の良いところをいかす教育です。子どもたちが福島を誇りに思えるような地域に根ざした教育を実現していきたいと思っています。

 教育は未来を切り拓く最重要施策です。大人として自立し、社会の課題に主体的に向き合う力を子どもたちにしっかりと育むことが、子どもたちの豊かな人生、将来の豊かな福島をつくることにつながります。そのためには、学校の力だけではなく、地域の力、家庭の力が不可欠です。今後とも、子どもたちの教育のために御協力をお願いいたします。

(教職員を始めとした教育関係者の皆様へ)割愛

(結びに)

 本計画は、県民の皆様との対話と協働を大切にしながら策定してきました。今後9年間の計画の実施に当たっても、教職員や保護者の皆様、そして地域の方々との対話と協働を大切にしながら、皆様と思いを共有し、子どもたちが安心して心を動かしながら学ぶことができる福島ならではの教育を実現してきたいと考えています。

                                      令和3年12月

                            福島県教育委員会教育長 鈴木 淳一

          

※レイアウトはメッセージ本文のままではありませんことお許しください。

 

24日から冬休みとなります。

4月より12月まで本当に大変お世話になりました。

 

「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま」の学校として

「福島ならではの教育」の実現のために

第7次福島県総合教育計画をしっかりと読み込みながら

全職員一丸となって、保護者様・地域の皆様とともに進んでまいりたいと考えておりますので、

2022年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

給食・食事 給食30分前までに検食実施

子どもたちの大好きな給食

2021の給食ラストまで残り1回!明日で最後です。

あたたかいカボチャのたっぷり入ったうどんで

すっかりお腹も心もあたたまりました!

 

どのクラスにもおいしそうに食べる子どもたちの様子がありました

田村市給食センターの皆さま

今日もおいしい給食をありがとうございました!

 

いよいよ明日が最後の給食となります。

おいしさをかみしめながらいただきます。

 

NEW がんばった自主勉 ~明日表彰式~

子どもたち同士、他の学年のノートを手に取って見合うことができるように

学力向上を担当する先生が、全担任に呼び掛けて展示しました。

さっそく「すごい!6年生」「1年生もこんなに?!」等々

反響が広がっています。

担任の先生からのあたたかいコメントがびっしりと付いているノート

明日は、全校生の前でがんばった証である賞状を子どもたちにお届けします

 

NEW 人感センサー設置その2  体育館入口  事故回避用 

道路ぎりぎりですと、行き交う車両を全部感知してしまいますので、ある程度中に設置しています。

歩行者(子どもたち・保護者の皆さま)や車両を感知しますので、

道路から進入する車両に知らせることができるものと考えています。

試験運用期間中ですので、しばらく様子を見てこちらも調整していきます。

冬期期間は、すぐに薄暗くなるばかりでなく、視界も雪で遮られることが予想されます。

この場所には、看板も2台置いて両方向の車両に見えるように注意喚起を図ります。(依頼済み)

完成まで今しばらくお待ちください。

 

 

NEW 中学3年生と幼稚園生 最高の時間

中学3年生と幼稚園生との交流がありました!

中学生の「保育実習体験」です。

中学3年生は幼稚園生とのよりよく交流できるようにと

一緒に遊ぶ手作りのゲームを事前に作成してくれました!

的当てゲームは、なんと動くタイプ!!

幼稚園生のボールに当たるように自ら動いていた中学3年生

その気持ちに感動しました!

「みなさん、ありがとうございます!!」

とてもよく出来た手作りのゲーム版

幼稚園生たちは、どのゲームもどのゲームも「楽しい!」と大喜びでした!

ゲームで得点を取ると、手作りの景品がたくさん!!

最後には全員にプレゼントしていただきました!!

手作り絵本の読み聞かせタイム

全部違うお話に、幼稚園生は次々に中学生の本の前に移動&移動

顔を入れるタイプの絵本に

幼稚園生たちは「ぼくも入りたい!!」とみんなで集まっていました!

最後は、みんなでダンスタイム!

お兄さんお姉さんの動きに合わせて楽しむ子どもたち

楽しい時間・夢のような時間があっという間に過ぎて

「さよならの時間」が来てしまいました。

幼稚園生「やだあ、行かないで!」「まだ遊びたい!」

中学校の校長先生にも「行かないで!」

中学校の校長先生と一緒に最後にジャンピング!

名残惜しそうに中学3年生たちを見送る幼稚園生

短い時間ではありましたが、すっかりお兄さん・お姉さんと仲良し

幼稚園生「あっ、まだいる!!また来てね!!」

 

中学3年生の皆さん

幼稚園生のために、いろいろな準備をしてくださり

本当にありがとうございました。

みなさんの優しい気持ちがあちらこちらから伝わってきました。

 

素敵な先輩がいることを誇りに思います。

これから受験で大変な時期を迎えることと思います。

体調にはくれぐれも気を付けてください。

 

皆さん、自分の夢に向かって

中学校生活・受験がんばってください!

ご健闘を心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

お知らせ 人感センサー設置  本郷公民館入口  事故回避用 

地域コーディネーター様を通じて

区長様や公民館の周辺にお住まいの方々にご承諾を得て

安全対策のための取り付けをさせていただきました。

 

現在午後は暗くなるのが早くなってきております。

朝の送迎はもちろんのこと、帰りの迎えの際の安全を考えて

事故回避用 人感センサーを設置しました。

 

歩行者や車両を捉えて、光るしくみとなっております。

光量やセンサーの範囲につきましては、しばらく様子を見てから調整していきます。

 

冬場は凍結や雪による視界の悪さも発生します。

よって、センサー光によって、

歩行者や車両共に事故から回避するための

注意喚起につながればと考えています。

 

引き続きご注意くださいますようお願いいたします。

体育館側入口の細い坂にも設置

ハート 心と心の クリスマスリース ~3年生のご家族から~

ご家族の皆さま

3年生の仲間たち・3年生の担任の先生をはじめ

全校生や全職員・保護者や地域の方々

みんなの気持ちが天に届き

長期入院(※感染症ではありません。)をしていた3年生が現在登校をしています。

 

ご家族(3年生の祖母様作成)さまから<心のこもったクリスマスリース>をいただきました。

3年生の子どもたちの家・3年生の教室・校長室に大切に飾らせていただいております。

冬休みまで残りわずかとなりました。

 

今年のクリスマスは

<3年生の復学という最高の出来事>

<心のこもったリース>のおかげで

最高のクリスマスとなります。

 

病気回復をお祈りしてくださいました全ての皆さまに

心より感謝申し上げます。

 

NEW オンライン振返り 芦沢小1,2年生と

1,2年生は、17日金曜日に合同で授業を行った芦沢小の1,2年生と

オンラインで振り返りを実施しました!

南1年「あ!●●君だ!いたいた!」

芦1年「こんにちは!」

南2年「また会えたね!見えるかな?おーい!」

芦2年「あっ!聞こえるよ!おーい!」

南1年「また会えたね!!」

南1年「嬉しいなあ!」

お互いに17日の合同授業の感想を伝え合う子どもたち

芦沢小の子どもたちの感想発表を聞いた後に、今度は船引南小の発表の番です!

 

2年生がお手本となって、一人一人感想を発表しました。

2年生「一緒にやったなわとびが心に残りました。芦沢小さんも、あんなに跳べると知りました!」

2年生「私たちも、一生懸命になわとびの練習をしたいと思いました。また一緒にやりましょう!」

次々と楽しかったことを発表する2年生

きちん理由も伝えていました!さすがは2年生です!

次は1年生の番です!

1年生「私の楽しかったことは、折り紙を一緒に作ったことです。」

1年生「新しいお友達ができたことが嬉しかったです。」

1年生はドキドキしながら一生懸命に発表していました。

一人一人、2年生のお兄さんやお姉さんと同じように

しっかりと発表していました。

南小 「また一緒にお勉強できるといいですね!」

芦沢小「楽しみにしています!」

子どもたちの心と心の交流の姿を前に

2校合同授業2校合同授業参観日実施による

子ども同士の教育力の大きさを実感しています。

 

NEW 算数と英語の学習支援の先生 今日は3年生と4年生 

3校時目に3年生の算数の個別の学習支援補助してくださいました!

ヒントを出しながら、子ども自身に考えさせるように配慮しながらの支援補助

3年生「あっそうか!分母が・・・。」

 

4校時は、4年生の英語の学習の個別支援の補助に入ってくださいました!

英語では、ピザの具材をグループで決めていく設定

具材が書かれたお店のケースから、集めて自分たちのオリジナルピザを作っていましたよ!

4年生「あれ?これって英語でなんて言うんだっけ?」

学習支援の先生

「Cから始まる言葉で・・・。」

4年生「イエス!イエス!コーン」

学習支援補助の先生は本年は今日が最終日となりました!

また年明けに入っていただけます!

学習支援補助の先生、子どもたちのためにご支援をありがとうございました!!

1月にお待ちしております!!

花丸 地域と共にある学校シリーズ もう一つの企画が!!

 

12月17日金曜日 2校合同授業参観&3校合同教育講演会の日でありましたが、

実は、もう一つの「楽しい企画」が展開されていたのです!

子どもたちへの「英語の読み聞かせ体験」でした!

 

子どもたちは、保護者の皆さまをお待ちしている間

各教室で宿題・タブレットドリル・読書に加えて

 

英語教室を経営されていらっしゃる

<学校応援隊>でもある先生から

英語の読み聞かせをしていただきました!!

(今回は4・5.6年生)

 

4年生「いつも朝、交通指導もしてくださる●●●さん!英語かっこよかった!」

5年生「英語で本の読み聞かせは初めてだったので、すごく驚きました!」

6年生「自分も、あんな風に英語で語れるようになってみたいです!」

 

子どもたちの大反響!

とても素敵な時間となりました。

学校応援ボランティアの皆さま

子どもたちへのご支援を

本当にありがとうございました!!

 

お知らせ 深謝 3校合同教育講演会

3校の保護者様・地域コーディネーター様・運営協議会様・3校教職員・関係者様等々

一同に会して、「船引南地区の小中一貫」を

みんなでじっくりと考える時間を開始!

田村市教育委員会教育長のお言葉に聴き入る会場の皆さま

元文部科学省初等中等教育局視学官

前國學院大学教授 宮川 八岐(みやかわやき)先生のご講演です!

人間としての土台をどのようにのばしていくのか!

小中一貫で取り組んできた学校の<学力の向上>

なぜ、このように子どもたちのモチベーションが高まるのか!

具体的な事例や映像でご講演!!会場が一体となって宮川先生のお言葉に集中!!

船引南地区幼小中PTA連絡協議会副会長 船引南小学校PTA会長様からの御礼の言葉

会場には、運営の隅々までに目を配る教頭先生の姿がいつもあります!

今年最後の大きな行事が無事に終了いたしました。

3校の先生方にも心より感謝申し上げます。

 

お知らせ 深謝 2校合同授業参観 

船引南小&芦沢小&船引南中学校保護者様

地域コーディネーター様

学校運営協議会様

学校応援ボランティア様

関係者様

 

 

コミュニティスクール元年として

同じ地域で育つ子どもたち同士学校・家庭・地域つなぐ上で

非常に意義のある「2校合同授業参観・3校合同教育講演会」を開催することができました。

 

2校の子どもたちの満面の笑み

2校の保護者様合同の授業参観

3校の保護者様・3校の教職員・地域の皆さまが一同に会した講演会

 

初の試みであり、時間がずれる等

運営上行き届かなかった点につきましては

この場をお借りして改めてお詫び申し上げます。

 

皆さまのご理解・ご協力のおかげで

大変充実した行事となりました。

心より厚く御礼申し上げます。

 

皆さま本当にありがとうございました。

 

 

 

NEW 感謝 初の試み 2校合同授業参観日・教育講演会終了

本日は、船引南小・芦沢小・船引南中学校の皆さま

地域の方々・関係者様の皆さま

ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

皆さまの授業参観や教育講演会のご様子につきましては

感謝を込めて、月曜日にホームページでアップさせていただきます。

 

 

お知らせ 初の試み2校授業参観 子ども同士の合同授業開始しました

保護者の皆さまにおかれましては、

13時45分からの5校時の授業参観

15時から3校合同教育講演会開始

 

※教育講演会の間

子どもたちは各教室で待機(宿題や読書・外部講師英語の読み聞かせ等々)

→めだかの先生と学校応援ボランティアさんが各教室で見守ってくださいます。

 

芦沢小学校さんが本校に到着し

さっそく合同授業が開始されました!

5年生「あっ!来た!芦沢小さん!!こっちこっち!!」

芦沢小「こんにちは!」

5年生「今日はよろしくお願いします!」

6年生「●●君、ひさしぶり!今日は一緒にがんばろうね!」

芦沢小「おっ!元気?今日はなんか楽しいね!よろしくね!」

2年生「私の名前は です!よろしくお願いします。好きなものはイチゴです。」

芦沢小「私の名前は です。私もイチゴが好きです。お願いします!」

先生 「芦沢小のお友達に名前を覚えてもらえるといいですね!」

1年生「やったあ!!うれしいなあ。どきどきする!」

芦沢小「ぼくも!なんかどきどきする!」

個別の教室で学習しているお友達同士の顔合わせです!仲良く1日過ごしましょうね!

朝の時間以外は、各学年に入ってみんなと交流します!

4年生「体験学習のとき、覚えている?私、●●です!」

芦沢小「あっ!分かる分かる!」「よろしくお願いします!」

3年生「みんなでまずは自己紹介!よろしくお願いします!」

芦沢小「なんか、緊張するけど、おもしろそう!」

6年生は、さっそくタブレットを使いながら、学校の中を案内&探検していました!

幼稚園  「あ!おにごっこ!!やろう!」

芦沢幼稚園「まてー!」

みんなドキドキワクワク!!

どの子もとても楽しそうです!!

 

今日の2校合同授業&授業参観日 思い出に残る活動になりますね!!

お知らせ お待ちしております!! 明日13時45分授業開始 教育講演会15時開始

船引南地区の未来のために

同じ地域で育つ宝・子どもたちのために

3校の保護者の皆さま・3校の教職員

地域の皆さま・関係者さまが一同に会して

みんなで考える日にしましょう!

2021年 今年最後の行事

初の2校合同授業参観

3校合同教育講演会

お待ちしております。

 

NEW 体験学習 4年生「点字教室」

講師の先生と打合せをする4年生の担任の先生

点字教室の講師を務めてくださる先生は、これで3回目です!

毎年、子どもたちに会えるのを楽しみにしてくださっているとのこと

ありがたいです!!

はじめは少し緊張していた子どもたちでしたが

講師の先生の優しい雰囲気や言葉にすぐにニコニコの4年生たち

メモをしながら集中して聞く4年生たち

講師の先生に教えていただきながら、点字を作成した4年生

実感を伴う体験学習となりました!

講師の先生とまた来年会えますことを楽しみにしております。

本日は子どもたちのためにありがとうございました。

NEW 水素自動車 IN FUNEHIKIMINAMI 第2弾!

トヨタカローラ福島ふねひき店様に大変お世話になりました。

水素自動車についての体験的な学習第2弾を実施いたしました!

トヨタカローラ福島ふねひき店様のご厚意により

5年生はもちろんのこと、6年生をはじめ全学年また体験させていただきました!!

自動運転開始!

子ども「うわあ、手はなしてる!!」

子ども「どうして、ちゃんと動いて、その場所に入れるの」

子ども「感動!!すごい!!」

自動できちんと駐車した「ミライ」に思わず大きな拍手をする子どもたち

トヨタカローラ福島ふねひき店様 「はい!この通り!手をはなしています!!」

トヨタカローラ福島ふねひき店様 「はい、ペダルも踏んでいません!」

子ども「うわあ、不思議だ!!!」

 

さあ、次はなんと試乗!!

子ども「助手席、誰にする?」

子ども「ぼくいって、いい?」

子ども「私も!!」

全校生、水素自動車に試乗!!

 

子ども「なんか、すごく、すごく静かだった!!」

子ども「海の匂いがした!」

子ども「なめらかな走りだった!」

子ども「いいなあ。この車ほしくなっちゃった。」

 

5年生は社会科でさらに調べたことをまとめています。

他の学年もSDGsの視点で、さらに、地球にやさしい車について調べるとのことです!!

SDGsの学びが加速しますね!

 

子どもたちの学習へのご尽力をくださいました

トヨタカローラ福島ふねひき店様には、職員一同心より御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

了解 心のリレー ♪ まごころ検温

一人一人の子どもたちの様子を

しっかりと見つてめてくださる

教頭先生と養護の先生

子どもたちも、自ら「こんなことありましたよ」

伝えるのを楽しみにしている様子があります。

幼稚園も入口で、<まごころ検温>

教室では、担任の先生方が笑顔で迎えています。

7学年の先生方は、学校まわりのお掃除やお湯沸かしなど

先生や子どもたちのために動いてくださっています。

 

いつもの素敵な朝のスタートに

全ての「できるスターの仲間たち」に心から感謝しています。

キラキラ 6年生から引き継ぐもの 5年生

朝学校に到着するとすぐに委員会活動が始まります

玄関周りの掃除をする4年生

カードを配り歩く5年生

放送をする6年生

旗を揚げる5,6年生 等々

 

気が付けば、6年生は中学校に向けてのカウントダウン目前

5年生たちは、しっかりと今、いろいろなことを引き継いでいます。

6年生ありがとうございます。みんなにいろいろなことをどんどん伝えてくださいね

旗揚げのコツを教えてもらっている5年生

NEW 郡山法務局に顔が! 1年生の似顔絵

人権擁護委員協議会様がご来校

5,6年生への「人権教育」の授業の際に

1年生の似顔絵が郡山の法務局に展示されているとのことを教えてくださいました。

展示の様子の写真を届けてくださいました!

お心遣いに心から感謝申し上げます。

南っ子のかわいい笑顔がいっぱいですね。

思いやりをもって、素敵な未来を創っていきましょう!

 

NEW 今日の検食と給食 ミニピザマン 鯛塩ラーメン

今日も子どもたちの給食30分前までに検食を実施し、

食の安全を確認いたしました。

今日は、子どもたちが大喜びの<ミニピザマン>

 

<鯛塩ラーメン>も本格派です!!

鯛もこんなに丸ごとゴロゴロ入っていました!

ピザマンの中身もこんな感じです!

具沢山で、ソースが美味しいピザマンでした!

幼稚園生「ラーメンだ!ラーメンだ!」

幼稚園生「つゆも美味しいよ!」

おかわりをする幼稚園生続出!!

幼稚園生「これ!ピザマン!肉マンではないって!」

パクパクもぐもぐ幸せそうな子どもたちの笑顔いっぱい!

お知らせ 17日15時~於体育館 全員集合の会 3校の保護者様・地域の方々・学校 

12月17日(金)は

 

その1 芦沢小・幼稚園と船引南小・幼稚園の2校合同授業・保育参観日

その2 芦沢小と船引南小と船引南中学校の3校合同教育講演会

 

元 文部科学省初等中等教育局視学官 

前 國學院大学教授 宮川 八岐(みやかわ やき)先生がご来校!!

「小中一貫教育(特別活動)で子どもを育てる

 ー「望ましい集団活動」を生かす学校・教師ー

 

 

小中一貫について、誰よりも実践やデータをお持ちであると言われる宮川先生

全国からの「小中一貫」についてのお問い合わせが鳴りやまない今、

宮川先生からの直接にお話をお聞きできる大変貴重な時間となります。

 

2021年締めくくりとなる3校合同行事

船引南地区全員集合教育講演会にて

 

3校全員で「小中一貫」を考えていきましょう!!

ご参集よろしくお願いいたします。

 

2021年『EDUCO エデュコ』№56号(教育出版株式会社 発行) 

宮川 八岐先生の記事一部 より

 

 

 

重要 初の試み 2つの学校合同授業参観日12月17日 

初の試みです!

今回、芦沢小学校・芦沢幼稚園と船引南小学校・船引南幼稚園とで

一緒の2校合同授業参観日を開催いたします!!

 

芦沢小・芦沢幼稚園は朝から一緒に生活します!

 

保護者の皆さまは、5校時目を参観ください。

(コミュニティスクール運営協議会の皆さま・地域コーディネーター様・その他関係者の方々も参加)

 

5校時   13時45分~14時30分 ※各家庭1名

教育講演会 15時~(小中一貫をみんなで考えましょう!船引南地区保護者全員集合の会)

 

持参 検温票 マスク着用 

受付 授業(保育)参観者の方々 職員玄関より

   教育講演会から(関係者の方々・船引南中学校保護者様) 体育館後方入口より

   →迷ったときは、職員玄関からどうぞ!

駐車場 校庭

 

2021最後の授業参観です!

お忙しい中申し訳ございませんが、1年の締めくくりとして、

ご来校いただきますようお願いいたします。

当日は、同じ地域で育つ子どもたちの学び合いの様子をご覧ください!!

 

 

 

注意 誤飲事故注意!! ネオジム磁石製のマグネットセット

磁石の誤飲ご注意ください!

最近、小さなお子さんがネオジム磁石製のマグネットボールや

キューブを誤飲する事故が多発しているとの注意喚起のお知らせが

福島県教育委員会から市教委を通じて届きました!!

 

●マグネットボールやキューブは磁力が非常に強い

●2個以上飲み込むと磁石同士が腸管を挟み込み動かなくなる

●自然の排泄ができなくなる恐れ

腸管に穴があき、開腹手術や大がかりな処置必要

 

※生死に関わる状態に陥る

※海外では複数の死亡事故発生

 

サイズが小さい→小さな子が容易に誤飲

数が多い→一部がなくなっても気付きにくい

磁石が非常に強い→ネオジウム磁石は一般的なフェライト磁石の10倍以上で、

         腸管を挟み、穴があく危険あり

 

 

 

 

お知らせ すごい!!1年生の<安全意識>

1年生「校長先生、大変です!朝ね、ニュースで小学生の列にトレックが突っ込んだって言っていました!」

 

朝、登校して教室でランドセルを置いたばかりの1年生が、

青い顔で、一生懸命に伝えてくれました。

 

(最近小学生に係る事故が多発していることから、6月発生の千葉のトラック事故の映像が報道されたと推察)

1年生の交通安全への意識の高さが伝わってきて、大変嬉しく思いました。

 

校長「○○さん、教えてくれてありがとうございます。」

校長「本当にこわいですね。

  「最近、他にも小学生の歩いている列に車が突っ込んできたというニュース知っていますか?」

1年生「はい!」「はい!知っています!」

1年生「●●先生言っていたもん。」

1年生ママも言ってました!」

1年生「校長先生、これも知っていますよ!」

1年生「おっきい銀杏の木が倒れたって!おじいちゃんがニュースで聞いたって!」

校長 「すごいですね!確かに、ニュースでやっていましたね。」

校長 「木が年をとって倒れてしまうこともあるし、地震が来た時にも・・・。」

1年生「うん、分かります!あぶないんですよね!!」

いざという時に備える安全教育を随時行いながらも、

たとえ幼くても、誰かに守ってもらうというだけではなく、

危険から回避するための最後の砦は<子どもたち自身>かもしれないと感じた朝の一コマでした。

一人一人の危険予知や回避への構えを常に育てておきたいと考えています。

 

 

ハート 時間を埋める一本の映像 ~3年生の担任魂~

3年生の担任の先生は、いつもタブレットを持ち歩いていました。

3年生の子どもたちも、担任の先生を習って

どんな行事や活動においても

いつもタブレットで記録をしていました。

 

全ては長期入院をしている大好きな仲間のために

みんなの気持ちが詰まった1本の映像が封切られました!

○○君とお家の方と一緒に、みんなでこれまでの日々を<体験>しました!

こんなこともあったね。

あんなこともあったね。

「○○君に見せるんだ!伝えるんだ!」の気持ちで

これまで撮りためてきた日常の一コマ一コマ

 

子どもたちと担任の先生の気持ちが

今、遂に○○君とご家族に届けることができましたね!!

長く会えなかった時間はこの一本で見事に埋まりました!!

 

3年生のみなさん、これまで本当にありがとうございました。

 

これからは、○○君と一緒ですよ!!

 

ハート ★笑顔の花満開★3年生の絆 全員集合!!12月13日

3年生の子どもたち・担任の先生はじめ、南っ子・教職員

3年生のご家族やご親戚・船引南っ子保護者の皆さま

めだかの先生方・預かりの先生方はじめ

地域の皆さまの願いが届きました!!!

 

みんなの気持ち・願いが叶いました!!

 

長期入院をしていた3年生が遂に復学しました!!

この日をみんなで待っておりました!!

 

担任の先生と3年生が校長室に!

嬉しい嬉しい再会!!涙が出ました!!

 

職員室にも3年生!!

職員「お帰りなさい!!待っていましたよ!!」

養護の先生「待っていましたよ!ゆっくり学校生活に慣れていってね!」

教頭先生 「○○君の顔を見ることができて、とても嬉しいです!!本当によかった!!」

 

さあ、いよいよ大好きな仲間の待つ教室へ!!

どきどきしていた3年生

 

入ったとたん大きな拍手!!

「やったあ!会いたかったよ!!」

「退院おめでとう!!待っていたよ!!」

自分の席に久しぶりに着く3年生

3年生「さあ、○○君のお祝い会の始まりです!」

○○君は、黒板の前に座りました!

3年生「では、みなさん、○○君へのお祝いプレゼントを持ってきてください!」

3年生「みんな、並んで並んで!あわてないでくださいね!」

3年生「ぼくね、○○君のことをいつも思って、これ作っていたんだ!」

3年生「うわあ、ありがとう!」

3年生「私はお手紙!」

3年生「ありがとう!」

3年生「ぼくは、これ!えへへ、おもしろいでしょう?どう?」

3年生「あはは!おもしろい!ありがとう!」

みんな照れながらも、一生懸命に心を込めて作っていたものを

次々と○○君に手渡していました!

7ヵ月。3年生と○○君。そして担任の先生と○○君との絆はこの期間でさらに深く・強くなっていました!

全員揃った3年生の子どもたち

これまでは、田村市と福島市とで一緒に刻んでいた時間

 

令和3年12月13日から

一緒に泣いたり笑ったり

また再び、3年生にとって、船引南小にとって

最高の時間が流れ始めました!!

素晴らしい一年の締めくくりの月となりました。

 

 

地域の守り神「お人形様」は

<病気を跳ね除ける力をもつ>と伝承されています。

 

NEW TV主催「環境シンポジウム」経験は力に!!12月12日 

12日に、TV局主催の「環境シンポジウム」が開催されました!

子どもたちは、事前のホームワークで「ごみ問題」についてじっくりと考えた上での参加!

福島県の「ごみの量」についての説明を真剣に聞きながら

ノートにびっしりとメモをしている子どもたちの姿がありました!

どの場面でも真剣そのもの!!本気になって「ごみ問題」に向き合う子どもたち

TV局アナウンサー「SDGsって知っていますか?」

南っ子 「はい!!もちろん知っています!!」

SDGs南っ子の委員長・副委員長!

SDGs南っ子のメンバー

「ごみ子ども会議」のメンバー

ボランティア委員会のメンバー

日頃から動植物についての研究を進めている子どもたち

SDGsで「田村市議会」で提案したメンバー

SDGsをもっと勉強したいメンバー等々が参加していますので、

どの子も<SDGsは任せてください!>という自信がみなぎっていました!!

お家に方とも今日は一緒になって「福島の環境」を考える日となりましたね!

自分の意見をどんどん手を挙げて発表する南っ子

こうした大きな場でのアウトプットの経験は、子どもたちのさらなる自信になりますね!

 

シンポジウムの後、実際に「ごみの調査&ごみ拾い」

ブンケンさんとごみを見つける度に

「あった!!希望のかけら!!」と元気いっぱいのコールがあちらこちらから!!

3年生 「ブンケンさん、ごみって拾うと気持ちがいいですね!」

ブンケンさん「いいね!!その調子!」

5年生 「あった!!<希望のかけら>

6年生 「ありましたよ!!<希望のかけら>

 

12日当日の「環境シンポジウム」と「ごみ拾い活動」は生配信されていました!!

 

子どもたちは、本年度4月からの学校の教育活動の中で、

道徳を軸として、全ての教科において「SDGsを意識した学習」を行ってきました。

 

田村市・福島県・日本・世界に目を広げながら

持続可能なよりよい未来を創るのは<自分たちだ>という意識を高めてきました。

 

校内の学びはもちろんのこと、今回のように

自分たちの学びが<実際的効力感>をもって、本当に発信する力をもつことは

「ホンモノ学習」ならではの「教育効果」の一つだと考えます。

 

子どもたちにとって大変充実した「ホンモノ学習・体験」となりました。

このような素晴らしい機会をいただきましたテレビ局様には、心より感謝申し上げます。

 

また、当日の送迎・一緒の活動をしてくださいました保護者の皆さまにも

心より感謝申し上げます。

 

皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

NEW 熱烈歓迎!! 算数や国語の学習支援の先生   

2校時 6年生 教頭先生の書写の授業

ICTを効果的に活用しながらの指導

子どもたちの個別の支援にさっと入る学習支援の先生

すっかり子どもたちは、学習支援の先生と仲良しです。

 

3校時 6年生 担任の先生の算数の授業

 

先生が2人体制の光景も今や定番となっています!!

 

学習支援ボランティアの先生には、いつも心から感謝しています!

 

 

 

お知らせ スキルアップ目指す 図書委員さん 読み聞かせ訪問

昼休みの時間を大いに活用して

図書委員さんたちが、3、4、5年生教室で読み聞かせをしていました!

 

<3年生教室より>

 

<4年生教室より>

 

<5年生教室より>

 

どの教室からも、図書委員さんの一生懸命に取り組む気持ちを受けて

真剣に耳を傾けている姿がありました。

 

図書委員の子どもたちも、回数を重ねながら、読みのスキルを高めていました!

終わった後に、図書委員同士で

「もっと練習しなくちゃ」

「ゆっくり読んだ方がいいよ」等々

練習ポイントを確認している姿がありました。

 

 

花丸 「まだあ?」「まだあ?」の大合唱<図書室大盛況>

子どもたちが、休み時間に図書室に行きますと
BGM(環境音楽)<α波>が出る癒しの曲に包まれながら

→図書担当の先生・図書委員さんがスイッチオン!図書室の新常識が定着

自分の好きな本さがしが出来ます!

 

1年生「おもしろそうだな・・・。どれにしようかな・・・。」

1年生「校長先生、ぼくね、この本読むんだ。」

嬉しそうにハイポーズ!

1年生「こっち!こっちですよ!!」「おもしろい本見つけた!」

 

図書貸し出しカウンターでは

 

1年生「まだあ?」「まだあ?」「本やってくれる人まだあ?」

 

大合唱で、図書委員さんを待ちわびる姿がありました!

図書委員の5年生「待っててね!順番ですよ!」「ごめんね、遅くなって!」

貸し出しバーコード「はいピッ!!

 

連日賑わう子どもたちの憩いの場所

南っ子図書館です!

キラキラ <地域と共にある学校シリーズ> 学校で何かあるとすぐに

雨降りの後、教室の天井から水が!

市に報告・相談の後、地元の工務店様にすぐに連絡

お忙しい時間を縫って、すぐに学校に駆けつけてくださる工務店様

本当にありがたいです。いつも頼りにさせていただいております。

職員一同心から感謝しております。

お知らせ TV局主催 SDGsの学習 校外実践編「みんなの環境シンポジウム」12日日曜日

いよいよ12日の日曜日に、

道徳の授業の際に取材をいただいたご縁でご案内をいただきました

TV局主催の「環境シンポジウム」が開催されます。

 

 

<参加希望メンバー顔合わせ会の様子から12月1日の昼休みの様子から>

田村市子ども議員として、SDGsの問題を提起した子

SDGsの南っ子のメンバー

SDGsをもっと考えてみたいと思っている子

校内で「ごみ問題会議」を経験した3年生の子等々

他の市町村・他の学年の人の意見を聞いたり、話したりしたい子等々

参加を希望する子どもたちがたくさん集まりました!!

 

他校の子どもたちと意見交流ができる体験的な学習としても意義のあるシンポジウム

きっと、実感を通して、SDGsについてたくさん学べるよい機会となることでしょう。

参加希望された保護者の皆さま

当日の会場までの送迎お世話になります。

 

尚、12月12日当日のシンポジウムの様子は、

TV局(福島中央テレビ)のホームページにて生配信されるとのことです。

 

参加した子どもたちは、校内においてきっと、SDGsの推進リーダーとして

他の子どもたちにもいろいろなことを伝えてくれることでしょう。

 

<SDGs・ごみ問題を考えている子どもたち>

 

 ※記事内容:一部加筆の上再掲

 

了解 ふれあいルーム 明るい!!~地元の業者様のおかげ~

冬期は校庭からの一斉下校ではなく、

「ふれあいルーム」を中心として、廊下の各場所を活用し、一斉下校の挨拶を実施しています。

先日「ふれあいルーム」の照明を地元の業者様に全部変えていただきましたので、

大変明るいスペースとなっています。

 

起立した1年生が思わずグラグラと倒れそうになったところ、

すぐに5年生さっと手を添えて支えていました。

 

5年生 「●●●君、大丈夫かい?」

1年生 「えへへ。大丈夫。」

1年生は照れながらも、5年生に支えられてとても嬉しそうにしていました。

3年生の挨拶代表の子「みなさん、揃いましたね!めだかの先生に注目」

全校生が、めだかの先生の方に向きます。

3年生挨拶代表の子 「めだかの先生、ありがとうございました!」

全校生      「ありがとうございました!」

全校生下校開始です。

土日にリフレッシュして、また元気な顔を見せてください!

月曜日待っていますよ!

お祝い 令和3年度永年勤続教職員 県表彰 おめでとうございます

本日は、永年勤続で県から表彰を受けた本校の主査の先生を囲んで

みんなでお祝いをさせていただきました。

 

教職員クラブの当番長からお祝いのことば

お祝いみんなの気持ちをお届けさせていただきました。

永年勤続受賞者 主査の先生から受賞のお喜びの言葉を賜りました。

これまでのご功績とご労苦に深い感謝と敬意を表しますと共に、

これからの益々の主査の先生のご活躍を職員一同お祈り申し上げます。

主査の先生のおかげで、船引南小の学校運営が非常に充実しております。

心より感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

NEW Coming soon ~本物が持つ圧倒的力~

船引南小では今年度の学校経営の重点事項に「体験活動の充実」を掲げています。

これまでにも数々の場面で人やモノとの「本物学習」を展開してきました。

 

人材を大いに活用しながら子どもたちの夢につながる魅力溢れる「体験活動」を進めています。

 

Coming soon !

本物が持つ圧倒的力を目の前で感じてほしいと考えています。

郡山のバスケットボールチームが来校予定!

 

子どもたちお楽しみに! 夢の時間のプレゼントになりますね!

 

 

 

音楽 教頭先生となかよし 幼稚園生

教頭先生と幼稚園生の姿がありました!

幼稚園生「ねえ、ねえ、どうやったらきれいにできるのかなあ。」

教頭先生「こうやってね、こうするといいのですよ。」

幼稚園生「すごい!」

1年生とのおもちゃ屋さん遊びを思い出して、

自分でも工夫しておもちゃを作ったり、試したりする幼稚園生

幼稚園生「ねえ、ねえ、見て!飛べるよ!」

園長  「上手ですね!!この間より飛べるね!すごいね!」

おやおや、奥では「遊び基地」が話し合いながら、作られ始めましたよ!

幼稚園生 「ぼくは、このお城の人なんだ!」

園長   「強そうですね!」

幼稚園生 「ええっと、ここはこうするといいね・・・。」

幼稚園生 「え?でも、こっちもいいね。」

かわいい・かわいいデザイナーさんたち

どんな秘密の「遊び基地」ができるかな。

楽しみですね!

NEW ボランティア委員会もがんばる 募金活動

ボランティア委員会の子どもたちが職員室へ

委員会「先生方、募金お願いします!」

先生 「活動、ありがとうね。はい!これでいいかな。お願いしますね。」

委員会「ありがとうございました!」

職員室の先生たちが、募金を次々と行いました。

ボランティア委員会の子どもたちは嬉しそうに担当の先生に報告をして

教室に向かいました。

自発的・自治的に取り組む委員会活動 

生き生きと進んでいます!

花丸 環境・美化委員会がんばる  全校○×クイズ集会

環境・美化委員会さんの計画による「全校生○×クイズ」を昼休みに実施しました!

クイズは「学校の環境」に関する内容です。

環境美化委員「では、クイズをはじめます!」

環境美化委員「第一問」

全校生   「ジャジャン!!」声をそろえて

環境美化委員「学校の花壇に植えている花はパンジーである。マルかバツか?

みんな自分で考えて移動

環境美化委員「正解はマルです!」

全校生   「やったあ!」「間違えた!」 

真剣に学校環境についてクイズ形式で考える全校生の姿

正解を待つドキドキの子どもたち

環境美化委員「正解はマルです!」

全校生   「やったあ!」「間違えた!」 

ギリギリまで迷う子どもたち

次々と問題に答えていく子どもたち

3年生「うーん、難しい。桜って何本あったけ・・・。」

2年生 「あっちにすればよかったかな・・・。下から動ける?」

正解に大喜びの子どもたち

環境美化委員担当の先生の助言をいただきながら、今日の集会をリードした委員会の子どもたち

「お疲れさま!!」

「みんな盛り上がってくれたね!」

「結構、校庭の木とかって知っているようで難しかったね!」

環境美化委員会の皆さん、計画と進行ありがとうございました!!

全校生で楽しく遊びを通して、学校の環境についての勉強ができましたね!

お祝い お人形様がきっと!!退院おめでとう

本日は長期入院をしていた3年生のお友達の退院日 

3年生や担任の先生はもちろんのこと、全校生・全職員でこの日を待っていました!!

退院おめでとうございます!!

<病気を治すと伝わっているお人形様に「お願いが届いた!」と子どもたちの声>

 

みんな学校で待っていますよ!!

注意 全国で事件・事故多発!!子どもたちが被害に

7日に発生した群馬県の刃物事件に小学生が下校時に巻き込まれたばかりですが

 

昨日9日に2件発生!

 

9日午前   愛知県 散歩中の保育園児の列に車が突っ込みました。7人軽傷

9日7時半頃   静岡県 通学途中の小学生の列に車が後ろから突っ込みました。5人が軽傷

 

どちらも軽症ではありますが、目の前で事故を見たり、

ぶつけられたりした子どもたちの心の傷を考えますと

計り知れないほどの非常に重大かつ心の痛い事故です。

 

本日生徒指導主事より、全校生に向けての歩行指導を実施

朝は教職員による交通指導を実施(交代しながら来週も実施)

 


「まさかこんなところで」とか「ここは大丈夫だろう」という

近くの方々のお声も報道されています。

事件や事故が発生した後には、「あの時、こうしていれば」がありますが・・・。

 

常に<最悪の事態>を想定して、日頃から気持ちを引き締めて

交通安全や事件から子どもたちを守るために必要なことを考え

できることをすぐに実行化していきたいと考えております。

 

会議・研修 初の試み 2つの学校合同授業参観日12月17日 ~合同事前検討会~

12月17日(金)は

 

その1 芦沢小と船引南小の2校合同授業参観日

その2 芦沢小と船引南小と船引南中学校の3校合同教育講演会

 

元 文部科学省初等中等教育局視学官 

前 國學院大学教授 宮川 八岐(みやかわ やき)先生がご来校!!

 

「小中一貫教育(特別活動)で子どもを育てる

ー「望ましい集団活動」を生かす学校・教師ー

 

 

小中一貫について、誰よりも実践やデータをお持ちであると言われる宮川先生

全国からの「小中一貫」についてのお問い合わせが鳴りやまない今、

直接に宮川先生からのお話をお聞きできる大変貴重な時間となります。

 

2021年締めくくりとなる行事・3校合同教育講演会にて

3校全員で「小中一貫」を考える大切な時間にしていきたいですね。

 

 

<芦沢小の先生と本校の先生方との和気あいあいとした授業検討会の様子より>

 

 

お知らせ バトル会議?! コーディネータ―図書の先生たち

田村市の中学生版「ビブリオバトル」は既にご存知の方が多いかもしれませんが、

本校でも、小学校版「ビブリオバトル」を図書委員会さんがずっと前から企画を練ってきています。

今日は、図書支援員さんと図書担当の先生との「バトル会議」がありました。

 

<中学生のビブリオバトル要項をもとに研究>

図書先生 「冬休み前にお知らせをしたいと図書委員の子たちは言っています!」

支援の先生「そうですね!例えばデモンストレーションで、図書委員さんにお見せしてみるといいかな。」

さあ、前期のはじめより、練りに練ってきた「小学校版ビブリオバトル」

図書委員会さんたちの夢が間もなく叶いそうです!

楽しみですね!

本をますます好きになる子がたくさん増えること間違いなしですね。

 

※ビブリオバトルとは・・・参加者同士で自分の気に入った本を持ち寄って、

               その本の魅力を紹介し合う書評ゲーム

 

花丸 「ねえ、本借りに来る人増えたよね」6年生のつぶやき

昼休みの時間 図書室が大いに賑わっていました!

図書委員会の子どもたちは貸出処理作業で大忙しでした!

図書委員の6年生の作業を見つめる1年生

図書室の中では、宇宙の不思議な世界に夢中になっている1年生の姿が!

1年生 「これっと太陽だって!!」

1年生 「本当に?燃えてるよ!」

図書委員会のアイディア「ポイントカード」発見!!

1年生「見てください!!こんなにポイントが貯まったんですよ!」

廊下では、6年生の憩いの「読書時間」の姿が!!

好きな本をじっくりと読む6年生

新しい本を手にワクワクしながら教室に向かう1年生

本は夢の世界への扉。本は心の栄養ですね。

お知らせ 8日 郡山駅見学行ってきました! 2年生

あいにくの雨ではありましたが、郡山駅をはじめ、施設内の見学学習でしたので

元気いっぱいに2年生は郡山に向かいました!

新幹線をはじめ、駅ならではの車両の動きや商店等の賑わい・

近くの施設で星の動き等をばっちり見学してきた2年生たち

 

帰校するとすぐに、

2年生「これ見てください!切符!」

2年生「私のも!!」

満面の笑みで、記念切符を見せてくれました。

今回のたくさんの学びを作文や新聞等々でしっかりと振り返っていきましょうね。

お知らせ 防犯 子どもたちの登下校時間帯にできること

朝の登校時間帯に合わせての 犬の散歩等防犯上ありがたいです。

帰りの下校時間帯に、買い物に出かける・用事を済ませる・庭木の剪定犬の散歩等々

          →常に道路に、保護者様や地域の方々の目があると安心ですね。

 

少しの工夫をみんなで心がけるだけで、防犯につながります。

※子どもたちの下校の時間帯につきましては、本校関係者限定メールにてお知らせいたします。

もしよろしければ、お出かけ等がある場合、

子どもたちの登下校の時間帯に重ねることができる場合は

子どもたちの姿を見守っていただけるとありがたいです。

<子どもたちの登下校時間帯に犬散歩をして見守ってくださっている地域の方>

重要 事件・事故防止 歩行見守り体制 本日より開始

群馬県 7日発生 下校時の小学生への刃物事件を受けて

 

地域コーディネーターさんと相談し、クマ出没時見守り体制の時と同様

学校応援ボランティアさんにご依頼の上

本日より、子どもたちの下校時間帯に合わせて、各担当地域ごとにお車での巡回見守りを開始いたします。

 

※一定期間継続しますので、<一斉・連続見守り>ではなく、

ボランティアさんごとにランダムに入っていただくことで、ご尽力いただける方々のご負担を少なくしつつ

見守りの期間を長く・守備範囲をできるだけ広くできるように工夫しながら進めていただきます。

 

尚、駐在所さんにも見守り体制開始の情報をお伝えしましたところ

本日、「年末・年始事件 事故防止運動 出動式」

田村市・三春町・小野町合同で実施されるとの情報を得ました。

パトロールの強化になるとのことで、大変心強いと感じております。

 

注意 他県 下校途中事件発生 ◆一人歩き避けて◆

群馬県 7日 夕方

小学生の女児(友達と2人で下校時)

刃物を持った少年に襲われる

電車内事件もその後、同じような事件が続発

(福島においても福島市の駅で発生)

 

※模倣事件の発生を一定期間警戒していければと考えます

登下校時間帯の見守り強化案(各場所に見守り員さん配置)について(クマ対策時実施)

地域コーディネーターさんにさっそく相談します。

 

保護者の皆さまにおかれましても、子どもだけの歩行をなるべく避ける

いつも以上にご注意ください。よろしくお願いいたします。

重要 12月17日 合同授業参観日 ~幼小中合同~

 12月17日は授業参観日・保育参観日・教育懇談会を開催いたします。

(11月にご案内しました1次案内に続き、確認のための2次案内を近日配付いたします。)

 

※今回は、芦沢小さんと一緒に授業を受ける姿をご覧いただければと思います。

教育講演会は、3校の保護者様(幼稚園保護者様も)一緒に「小中一貫」についての講演を開催いたします。

<傘を友達に差しだす1年生の姿より>

NEW 人権についての学習 6年生編

6年生の人権についての学習は

自分たちの生活と同じような日常を扱った「人権学習教材ビデオ」を視聴

じっくりと具体的な場面で考えていくことで、「人権」についての理解を深めていました。

真剣に教材ビデオを視聴する6年生たち

教材ビデオを視聴後、講師の先生から配付された資料に感想や自分の考えを記入しながら

「人権」についての学びを整理する6年生

5年生は、話合い型の人権学習

6年生は、自己内対話型の人権学習

 

それぞれの学年で、今日は「人として生きる上で大切にしたい人権」についてじっくりと考えることができました。

講師の皆さまには、事前の準備・打合せにおいても大変お世話になりました。

大変充実した学習となりました。本当にありがとうございました。

 

 

NEW 人権についての学習 5年生編

今日は、人権擁護委員協議会の方々を講師として、5年生・6年生を対象とした

人権についての学習を実施しました。

 

視覚を通して「人権」とは何かが分かるように工夫された黒板掲示用資料

講師「いじめが起きないためには、どうしたらいいと思いますか?」

5年「はい、相手のことを思いやる気持ちがほしいと思います。」

5年「人権って、本当にぼくたちの身近なことなのだと分かりました。」

5年「人権って、相手を大切にする心なのだと思いました。今回たくさん考えることができました。」

5年「もっと、考えたいと思いました。」

NEW おもちゃ交流大成功 1年生と幼稚園生

1年生は

生活科で学習したどんぐりやくりなどをおもちゃにして

今日は、かわいい幼稚園生をご招待

おもちゃ屋さんの開店です!!

1年生「いらっしゃい!いらっしゃい!おもしろいよ!!」

1年生「けん玉もあるよ!こっちに来てくださーい!」

幼稚園生たちは、目をくりくりさせながら

楽しい楽しい1年生の手作りおもちゃ屋さんに大集合!!

1年生たちは、幼稚園生に優しく教えてくれていましたよ!

1年生 「手を出してみて、これをね、この線のところから投げるんだよ!」

幼稚園生「うん」

1年生のおもちゃ屋さんたちは、幼稚園生が上手にできると

大きな拍手をおくっていましたよ!

1年生 「やじろべえもあるよ!」「こっちに来てね!」

1年生 「えっと、このお店の看板はこんな感じかな。いらっしゃい!」

1年生 「上手にできたね!!」「すごいね」

1年生 「これね、私たち、こまグループが作ったんだよ。」

1年生 「こうやってね、回すの。」

1年生 「はいいらっしゃい!2回投げられるよ!がんばってみて!」

 

1年生の手作りおもちゃ

どれも素敵な素敵なおもちゃに仕上がっていました。

きっと、「幼稚園生に楽しんでもらうんだ」という気持ちで

一生懸命に作ったのでしょうね。

 

幼稚園生たちは、お兄さん・お姉さんからたくさん教えてもらいながら

嬉しそうに、おもちゃで遊んでいました。

 

1年生のみなさん、おもちゃ屋さん大成功でしたね!!

幼稚園生のみなさん、また1年生といっぱい遊べる日を楽しみにしていてくださいね。

 

NEW <地域と共にある学校シリーズ>事故ゼロ看板設置へ

雪降りになりますと、送迎が多くなることを予想し、

本郷公民館からの歩行の安全性を高めるために

体育館側登り道入口に看板を設置いたします。

 

看板の大きさを決めるため、本日は

七郷駐在所さんと七郷の交通安全協会会長様に現場を一緒に確認していただきました。

少しでも早くに、歩行者への注意喚起のための看板が完成できるようにと

この後すぐに、看板業者様に向かってくださいました。

子どもたちを想っての地域の方々のお姿にいつも心から感謝しております。

本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

<6年生の図工作品より>

 

雨 班長さんがんばる 安全な歩行

傘をしっかり持って歩く姿がありました。4月から比較すると、上手になってきました。

担任の先生・班長さんたち・旗振りの学校応援ボランティアさん・

ご家庭・駐在所さんたち地域の方々の声かけのおかげです。

 

狭いところを歩行する際に、横を通る車両の風圧で押されたり、煽られたりしないようにと

今日も班長さんが、後ろを振り返りながら下級生たちに声をかけていました!

いつも子どもたちの通学時間帯にパトカーで巡視してくださっている駐在所さんの姿も

※子どもたちの事故防止のため、<本郷公民館>における送迎の乗降にご協力をいただきまして

本当にありがとうございます。

 

※以前見られました<車両乗り入れと横断者の交差による・学校下入口の事故の危険性>

現在解消されてきております。保護者の皆さまのおかげです。

 

 

NEW 鳥獣戯画 個と集団の絶妙コラボ読み 6年生

6年生の国語の授業  教材「鳥獣戯画を読もう」

個人で読むところと全員で読むところが交互に入って

一人一人のモチベーションと学級全体でのモチベーションが同時に高まっている6年生の教室

国語の授業を展開させていた6年生の担任の先生

前回、全校集会で、下級生を魅了する音読劇を披露してくれた6年生

日頃のこうした学習の成果であることを改めて納得!!

NEW 外国人になって 4年生

毎週火曜日は英語の指導助手の先生が来校!!

子どもたちはネイティブスピーカーである先生の英語を直に聞きながら学習!!

4年生の担任の先生と英語指導助手の先生との会話を聞いてから

実際に自分たちも英語でアウトプット!!

 

NEW 道徳 永田繁雄先生より ご指導・ご講演 12月3日

全体会 本校研修主任(2年生担任)より研究についてご報告させていただきました。

 

これまでの研究をいつも笑顔でリードしてくれた研修主任

本校研究に主任のおかげで、全職員が一丸となって研究を進めていくことができました!

 

当日も「ひと工夫」の数々をご参会者へ分かりやすくお伝えしていました!

令和3年度道徳教育総合支援事業を県教育委員会からご指定をいただいた日から

縁の下の力持ちとして、準備運営全般に全力を尽くしてくれた教頭先生

当日も全体を確認しながらの動き

分科会5年生の授業検討会

5年生の先生

「私は、数々ある<ひと工夫>の中で、この<気持ち柱>の有効性

子どもたちとの授業において一番感じています。<気持ち柱>を気に入っています。」

ご参会者がグループになって、子どもたちの心の活力を生むためのしなやかな授業について

5年生の授業をもとに検討

元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(道徳教育担当)

東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創生専攻 

教授 永田 繁雄(ながた しげお)先生から授業のご指導とご講演を賜りました!!

 

永田繁雄先生から、本校5年生の授業についてのご指導の様子

 

 

講演会の様子

4年生の分科会の方々も体育館にご参集

永田繁雄先生のご講演に会場が全集中!!

 

※授業及び永田繁雄先生のご指導・ご講演は、たくさんの方々よりご要望をいただき

田村市内の小中学校全域でオンライン配信をさせていただきました。

永田先生からいただくことができました

直接のご指導に職員一同感激しました!!

 

永田先生からいただきました資料

道徳の基本から最新の道徳におけるポイントまで!!まさに珠玉の資料!!

全職員で大切に読み込んでまいります!!

 

 

NEW 県発表 理科自由研究発表会 12月5日 3年生

県内全域の中で表彰された3年生が研究発表会で

自分の研究をたくさんの方々の前で発表!!

3年生の研究は「スライムの研究」

いろいろな素材や濃度を変えながら、どんどんオリジナルスライムを生み出した研究の成果を発表!!

 

全体発表の後は、ポスター発表も!!

ご参会者の質問に、一つ一つ丁寧に説明する3年生

たくさんの方々に説明をする3年生

自分が実際に実験して作った「スライム」を見せて説明しながら

分かりやすく報告!

かっこよく説明するお姉ちゃんの姿を嬉しそうに見つめる兄弟(1年生)

このようなすばらしい発表の機会を与えてくださいました方々に

心より御礼申し上げます。子どもたちの自信と励みになります。

本当にありがとうございました。

 

NEW お誕生会 おめでとうございます 幼稚園生

司会進行の幼稚園生

上手に進めていましたよ!

あいさつの幼稚園生たちも

しっかりと発表!!

一人一人にインタビュー

司会  「大きくなったら何になりますか?」

幼稚園生「はい消防士さんです!」

幼稚園生「はい、学校の先生!」

幼稚園生「はいお父さん」

幼稚園生「ぼくは、仮面ライダー」

幼稚園生 「はい、1年生になります!」

幼稚園生 「救急車の人」

園長から、お誕生日のプレゼント!にっこり幼稚園生!

養護の先生とにっこり!

チョコレートを教頭先生に拭いてもらう幼稚園生

先生に楽しくお話をする幼稚園生

 笑顔いっぱいのお誕生日会となりました。

一年一年いろいろなことができるようになって、

元気いっぱいに成長する子どもたち

みんなの夢が叶いますように。

 

 

音楽 サンタさん来校!! 幼稚園生ビックリ!

 お誕生日会の後に、おやおや、鈴の音が聞こえてきましたよ!

幼稚園生「先生、なんか鈴の音が聞こえる!!」

幼稚園生「あっ!窓に誰かいる!!」

幼稚園生「赤い服!!サンタさんだ!!」

サンタ 「Merry Christmas!」

幼稚園生「外国の人だよ!英語しゃべっているもの」

 

幼稚園生 「ホンモノのサンタさん?」

サンタ  「そうですよ!みんながよい子だから、やって来ました」

サンタ 「さあ、みんなにプレゼントをあげますよ!」

幼稚園生「やったあ!!」

幼稚園生 「何入ってるの?」

サンタ  「おたのしみに!」

先生  「さあ、サンタさんに聞きたいことはありますか?」

幼稚園生「はい!はい!サンタさんの好きなおもちゃは何ですか?」

サンタ 「そうですね。さいきん、スイッチをやっていますよ!」

幼稚園生「あっ!知ってる!あはははは!サンタさんも好きなの?」

幼稚園生「はい!はい!サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」

サンタ 「カレーです!」

幼稚園生「あはははは!カレーだ!!」

幼稚園生「ねえ、ねえ、サンタさん!好きなポケモンは何ですか?」

サンタ 「<ポケモン名前>です!!」

幼稚園生「あはははは!<ポケモン名前>なんだね!!」

幼稚園生「ねえ、ねえ、サンタさん!なんで長靴、お部屋の中なのに、履いているの?」

サンタ 「きれいだから、大丈夫。たくさん雪のあるところから来たからですよ。」

幼稚園生「雪のところって、もしかして北海道?」

幼稚園生「ねえ、ねえ、サンタさん!どんな長靴が好きなの?」

サンタ 「そうだねえ、黒い長靴です!」

サンタさんと奇跡の一枚!はいチーズ!

幼稚園生 「またね!!

サンタ  「元気でね!また来年会いましょう!」

夢のような時間となりました!

子どもたちのこの冬の素敵な思い出になりましたね!

 

 

キラキラ 感謝 ご参会者様 道徳教育総合支援事業 

金曜日は、県中地域の小学校・中学校・高校、そして、学校運営協議会様はじめ

たくさんの関係者様方にご参会いただきました。

 

皆さま大変お忙しい中ご来校いただきまして、本当にありがとうございました。

(※前日雪のため、校庭が少しぬかるんでおりました。お履き物への泥はね申し訳ございませんでした。)

 

5年生の授業の「ひと工夫」の一部

1 教材の事前読みと前時の授業との「つなぐ」工夫

●子どもの問題意識を高めさせる。

●前時の授業を本時につなぎ、本時でさらに深めさせる工夫

 

2 「人生図」で大きな視点からんも考えさせる工夫

●一問一答でのみ考えていくのではなく、俯瞰(ふかん)させて大きく自分で見て考えさせる。

 

4年生の授業の「ひと工夫」の一部

1 シルエット絵で、自分と重ねさせて考えさせる。

●自分ごととして考えさせる。

 

2 「心のボタン」で自分の立場を明確にさせ、友達との違いから対話をさせる工夫

●「選ぶ」ことで、自分の考えを客観視させる。

●友達との違いを比較しやすく、聴き合うことができる。

 

これ以外にも、いろいろな「ひと工夫」で授業の「仕かけ」「工夫」を出し合い、

 

子どもたちが「考えたい」道徳が展開できるよう、全員で検証してまいりました。

 

 

私たちは常に「Café de  道徳」でアイディアを出し合いながら

チャレンジ&チェンジアップしながら授業研究を進めてきました。

 

まずはやってみる。

 

私たち教師自身も「しなやかに」進んでいければと考えてきました。

 

 私たちがご提案させていただいた「ひと工夫」の中で

「これはできそう!」というものがあれば幸いです。

 

やってみて、子どもたちの新たな姿を引き出せたら

やってみて、改良が必要なことがあれば

 

よろしければ私たちに教えてください。

皆さんとも「Café de 道徳」をご一緒させて

いただく機会があれば嬉しいです。

 

会議・研修 令和3年度 道徳教育総合支援事業 終了

4月から始まり12月まで

いろいろなことがありました。

 

子どもたちのよりよい成長を願い

全ての子どもたちの学びを保障するためにはどうしたらよいか>という研究として

いろいろな「ひと工夫」をみんなで検討してまいりました。

 

道徳を中心として、全職員一丸となって授業力アップ

家庭地域との連携を深めてまいりました。

 

本日盛会のうちに会を閉会することができました。

ご指導・ご講演をいただきました

永田繁雄先生には大変あたたかいご指導をいただきました。

職員一同心より感謝申し上げます。

永田繁雄先生にご来校いただける日を励みに今日まで頑張ってまいりました。

永田繁雄先生、ご指導を賜りまして本当にありがとうございました。

 

 

 顧問の教育庁県中教育事務所の指導主事の先生

田村市教育委員会指導主事の先生

運営協議会会長様をはじめとする

たくさんの方々に支えていただきました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

福島県教育委員会さまには、このような素晴らしい研修の機会をいただきましたこと

心より厚く御礼申し上げます。

保護者の皆さま・地域の皆さま・運営協議会の皆さま・ご指導を賜りました指導主事の先生方

全ての皆さまに

心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

職員一同、これからも引き続き心を一つに

子どもたちのために日々の授業力を磨いてまいります。

 

 

NEW 地域のお力に感謝、感謝 12月3日

田村市様・地域の業者様のおかげホールの電気がリニューアルしました!!!

本当に連日感謝でいっぱいです。

子どもたち・職員一同大変喜んでおります。

子どもたち「すごい!明るい!!なんか新しい場所みたい!!」

職員   「子どもたちの学習活動がしやすいです!!すごくいい!!」

職員   「これで給食の配膳もばっちりです!!」

職員   「ここでの集会もいいですね!」

職員   「保護者さまや地域の方々との会合もばっちり!!」

 

本日さっそく、ここで研究協議会が開催されます。

間に合わせていただき、本当にありがとうございました!!

NEW 本係の活動 2年生

休み時間の2年生の教室では

<図書係>さんが、みんなを楽しませようと、本の読み聞かせを行っていましたよ

みんなも、黙って、係のお友達の読み聞かせを静かに聞いていました。

終わった後に

本係さん「だれか、感想を言ってくれませんか?」

2年生 「はい、すごく読み方が上手でしたね!おもしろかったから、ぼくも読みたいです。」

2年生 「なんか、本の中のことが頭に浮かんできました。おもしろかったです。」

2年生の係活動では、自分たちのクラスのためにできること自分たちで考えながら実行しています。

仲間とともに、「どうしたらクラスがよくなるのか」を真剣に考え実行している2年生の姿

大変頼もしい2年生たちです。

 

 

NEW 深謝 地域ボランティアスタッフ様

明日3日の協議会に向けて

地域の方々がボランティアスタッフさんとして

会場設営にご尽力くださいました。

ご来校くださる方々を思いながら、椅子やテーブル、スリッパを一つ一つきれいに拭いてくださいました

こうした皆さんのお気持ちをいただくたびに、

県教育委員会の強化戦略、主要政策3にある

「地域と共にある学校」のフレーズが浮かんでまいります。

本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

 

地域の宝である子どもたち

子どもたちのよりよい未来

私たちが担う責任の大きさを痛感しております。

 

保護者の皆さま・地域の皆さま(地域の業者様も含め)

明日の開催のために、あたたかいご支援をいただきました。

 

皆さまのお気持ちを受け、明日は、たくさんの先生方から

ご指導やご助言をいただきながら

子どもたちの日々の生活に生かせるよう

職員一同、しっかりと研修をしたいと思います。

 

<最後の確認作業風景より>

 

 

花丸 巨大スクリーン現る  REBORN

体育館ステージの壁紙の補修が1日に完了いたしました!

大変美しく生まれ変わりました!!

本壁紙は、スクリーンとして活用できるので、

これからの教育活動において、非常に汎用性の高いものとなりました!

地域コーディネーターさん・地域の業者様に職員一同心より

感謝申し上げます。

NEW <地域と共にある学校> その1 12月3日に向けて

地域コーディネーターさんの多大なるお力添えのおかげで

地域の業者さまにつないでいただきました!!

今朝早くから補修作業を進めていただいております。

 

本当に地域の皆さまと共にある学校のありがたさを痛感しております。

心から感謝しております。

地域コーディネーターさんや地域の業者様のおかげで

大きなスクリーンにて、講師の永田繁雄先生からご指導をいただくことができます。

 

大きなスクリーンにて、本校研究主任(2年生担任)が皆さまに

本校職員がこれまで一生懸命に実践を重ねてまいりました

研究の内容をご説明することができます。

 

地域の皆さまに支えていただいております。

本当にありがとうございます。

 

キラキラ 今日も<まごころ検温>

雪の中を一生懸命に歩いたり、バスに乗ったりしながら登校してきた子どもたち

養護教諭「○○さん、おはようございます!体調はどうですか?」

子ども 「はい、昨日よりよくなりました。」

養護教諭「今日も無理しないように過ごしてくださいね!」

子ども 「はい!ありがとうございます。」

子どもたちは、今朝も

先生のあたたかい言葉のシャワーをたくさん浴びて

学校生活が始まりました。

雪 雪がついに!!12月2日 

早くに着いた職員が

子どもたちの歩く道を雪かき

子どもたちは、いつも以上に慎重に歩いていました。

 

※雪の日に送迎をする場合は、お時間の遅れは大丈夫ですので

安全第一でお願いいたします。

 

お知らせ 地震に備えて 棚点検

「校舎内の棚の固定(劣化ビズ等の交換)にご尽力いただける方がいれば」

地域コーディネーターさんに相談をしたところ

さっそく、地域コーディネーターさんのコーディネートで

前地域コーディネーターさんが、適任の方をご紹介してくださいました。

第1回目として、まずは固定の劣化状況を確認していただきました。

なんと途中で、4年生と6年生のおじいちゃんであることが判明!!

 

4年生 「あれ?じいちゃん、何してるの?」

おじいちゃんと会って喜ぶ4年生

これから大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ タブレットは文房具 金曜持ち帰り日

金曜日は、タブレット持ち帰りの日です。

 

子どもたちの主体的な学習を促す「セレクト宿題」を応援しています。

 

楽しんで学習する

夢中になって学習する

個別の問題を進める

苦手なところが分かり、復習する

勉強したい!を気持ちをどんどん引き出す学習

 

子どもたちの主体的な学習・宿題への取り組みを

実現させることができる魔法のツールが「タブレットドリル」

手応えを感じています。

 

 

「貴重なタブレット」・「特別なタブレット」から

「タブレットは文房具」の時代へ確実に移行しています。

 

使わない・使えないことによるICTの経験格差が生まれないように

金曜日は、全員持ち帰りを実行中です。

お知らせ 感謝 <地域の先生方>のお気持ち

12月3日の研究協議会の子どもたちの下校後の動きについて

教務主任と打合せを進めてくださる<預かり事業の先生>

どんなときにも、子どもたちの安全を一番に考えてくださる<地域の先生方>

心から感謝しています。

たくさんの方々に支えられております。

子どもたちを想ってのご支援に感謝しております。

給食・食事 スープスパゲティ 今日の検食と給食

子どもたちの給食30分前までの検食を慎重に実施

給食日誌にある<検食項目>一つ一つを確認しながら

安全を確認しました。

本日のメニューは

トマトスープスパゲティ

牛乳

ハッシュポテト

コーンサラダ

 

幼稚園生 「園長先生、これスパゲティでしょう?」

幼稚園生 「うどんとは違うの?」

幼稚園生 「おいしい!ツルツル!」

幼稚園生 「スープも飲んでいいですか?」

幼稚園生 「スープはね、こうやって飲めるよ!」「うん、おいしい!」

 

食べ終わった子は、またしっかりとマスクをします。

給食大好きな幼稚園生たち

 

NEW 12月3日道徳 田村市小中学校の先生方とも

12月3日

福島県教育委員会主催「道徳教育総合支援授業・道徳教育地区別推進協議会」が開催されます。

県中地区の小中学校の先生方がたくさんご来校されます。

 

元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(道徳教育担当)

東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創生専攻 

教授 永田 繁雄(ながた しげお)先生

お招きして授業のご指導とご講演を賜ります。

 

★4年生と5年生の道徳の授業公開 13時~13時45分

★事後検討会とご指導       14時~15時

(5年生は永田繁雄教授からご指導を賜ります。)

(4年生は県中教育事務所田中知指導主事からご指導を賜ります。)

★ご講演 15時10分より

  

  

キラキラ 水素自動車 IN FUNEHIKIMINAMI ~全員対面~

幼稚園から6年生まで

<水素自動車>を見たり、説明をお聞きしたりしました!

これをきっかけに、子どもたちの夢や探究活動、SDGsの学び等々につながればと考えています。

子どもたちの学びにご尽力いただきました方々に感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

NEW 表彰 実りの秋を振り返って

各種コンクールにおける入賞者への表彰をいたしました。

集会の進行は4年生と5年生です。

しっかりと務めていました。

 

賞の入賞の有無に関わらず

いろいろなものに全力でがんばって挑戦した全員の子どもたちに大きな拍手をおくりたいと思います。

NEW 算数の学習支援の先生 

算数支援の先生は、ホワイトボードで

子どもたちにヒントを出しくださっていました。

1年生 「あっ、そうか、それ忘れていました!」

休み時間には、子どもたちと一緒になって

校庭を走る姿もありました。

 

子どもたちも算数学習支援の先生の姿を見つけると

嬉しそうに歩み寄っていました!

NEW タブレット名人 1年生 

毎週金曜日のタブレット持ち帰り効果が、子どもたちのタブレット活用状況に表れてきているようです。

1年生もサクサクとタブレットドリルを使いこなして、学習をどんどん進めています。

夢中になって問題を解いていく1年生

NEW 2年生 みんな笑顔で対話 国語

担任の先生の問いかけに

2年生 「確かに!そうですね!!」

2年生 「こういうときもありますね!」

先生  「例えばどんなときかな」

2年生 「ええっと。例えば~」

担任の先生との対話

子ども同士の対話

楽しく生き生きと学習している2年生です。